全3件 (3件中 1-3件目)
1

またまた久しぶりの更新です☆ここ最近、忙しくて体調を崩してしまって・・・。今日は立って歩くのもつらい状態です(汗)。そんな疲れてる時に美味しいプレゼントはほんとうれしいです♪いつも美味しいプレゼントを送ってくださる夢追いカズコさんから、またまた美味しいプレゼントが届きました☆ケーキとパンの詰め合わせ☆ 青山骨董通り近くにある『d'une rarete』(デュヌラルテ)のケーキとパンです。 パン好き、デザイン系の人たちに人気のあるお店のようです。 “類稀なるパン屋さん”だそうです。 そう、店名の「d'une rarete」は「類にも稀なる」という意味です。さて、送られてきた箱の中ですが・・・ケーキもパンも冷凍されてました。 パンは1つ1つ包装されてます。 パンも冷凍しちゃうんですね! 1つ1つが小さくて食べやすいサイズです。 どれも香ばしくて、しかも表面はカリッとしててとても食感が良いんですよ。カヌレが特に気に入りました♪表面のカリッとした感じと、中のしっとりとしたカスタードのような甘味。送られてきたパンがこんなに美味しく味わえるなんて。とても美味しくて全部あっという間に食べちゃいました♪ケーキは2種類ありました。「ガトーボワイヤージュ」というケーキで、-45度で急速冷凍し食べる前に解凍するのだそうです。 1種類は無花果のケーキ「フィグリ」。 もう1種類はチーズケーキ「フロマジュリ」でした。 フロマジュリは70%がクリームチーズなのだそうです。フロマジュリをいただいたのですが、クリームチーズたっぷりだけあってとてもクリーミーで濃厚☆濃厚なんですけど、後味が重くないので次々に食べれるんですよね。夢追いカズコさんに感謝いっぱいです♪またまたバドミントンのお話。KARAKAL(カラカル)というメーカーをご存知ですか?主にスカッシュなどのグリップセクションを扱ってきたヨーロッパのメーカーなのですが、ここがバドミントンのラケットも出してるんです。ここのラケット、ガットテンション30ポンドに対応してます。30ポンド対応って他でもあるのですが、ビックリするのはその軽さ☆30P対応なのに1本の重さが75gなんですよ!!!4Uよりもさらに軽いですよね。こんなに軽いのに30P対応って、ラケットの耐久度はどうなんでしょう?ものすごく気になってます。まだ取り扱いをしてる店も少なく、有名選手と契約してるわけでもないので聞いた事がないって人が多いと思うのですが。実勢価格も14,000~17,000円と特別高いわけでもありません。今はkumpooが気に入ってるのでしばらく他のメーカーのラケットを使う予定はないのですが、機会があれば1度使ってみたいなぁ。佐々木翔選手がCMモデルになってるWilsonのNewラケット[K]BRAVE(金の剣)、[K]RIVAL(銀の剣)もかなり気になってます。振り抜き感が良く、より速くより重いショットが打てるみたいですね。佐々木翔選手はこのラケットを使って2戦目の全英オープンでベスト8進出を決めてますし。バドミントンのラケットってどこまで進化していくんでしょう☆[K] BRAVE(T80902)【ウィルソン バドミントンラケット】[K] RIVAL(T80912)【ウィルソン バドミントンラケット】☆ブログランキング☆応援クリックよろしくおねがいします♪ ↓人気ブログランキング
2009年03月25日
コメント(6)

日曜日、後輩が温泉のため長岡を訪れると連絡をもらったので後輩に会いに長岡まで行ってきました☆後輩は東京駅から新幹線で1時間半。由月は車で、一般道を運転して約2時間。遠かったぁ(笑)。長岡駅で待ち合わせをして、後輩が行きたいという山古志のお祭りに行ってきました。『古志の火まつり』という日本一の大きさのさいの神を燃やすお祭りです。ただ後輩の時間の関係で、さいの神に点火する時間にお祭り会場にはいることはできなくて。その代わり、日中に行われる「雪中闘牛」を観ることにしました。長岡から50分ほど車を走らせると『古志の火まつり』の会場に着くことができます。会場に着くといきなり大きな闘牛が☆ものすごい大きさ!ものすごい迫力!怖くてこれ以上は近寄れませんでした(笑)。闘牛というと気が荒く暴れ出しそうなイメージがあったんです。そして、雪の中に作られた闘牛場でいよいよ取り組みが始まりました☆この闘牛、小さい牛でも800kg、大きいものだと1tあるんです。そんな牛たちが頭からぶつかりあう様子はほんとすごくて・・・。角がガツンガツンとぶつかりあう音が聞こえました。年に1~2頭はこれで角が折れてしまうのだとか。牛たちが由月がいるほうに寄ってきました。近くに来るとさらに迫力が☆人がかなり小さく見えます。闘牛は日本で何ヶ所か行われてますが、この地域では決着をつけるということは行いません。どちらかの牛が逃げると決着がつくのですが、ここでは決着がつく前に人が寄ってきて闘ってる牛たちを引き離すんです。1tの牛を引き離すんですから、人と牛との闘いですよね。興奮して目が真っ赤に充血した牛を上手く引き離す勢子さんたち。お見事でした。こんな小さな勢子さんもいました♪将来が楽しみですね♪闘牛場近くには大きなさいの神がありました。日本一大きなさいの神、25mあります。これで暗い中、火の粉を散らして燃える様はすごい迫力があるんでしょうね。会場には沢山の屋台が出てました。地元の名産ばかりが集まってます♪由月たちは揚げたての豆腐をいただくことにしました。薄い豆腐をまず色の濃い油で揚げ、次に隣りに移して揚げると薄かった豆腐があっという間に真四角に。厚揚げと油揚げの中間のような揚げ豆腐が出来上がりました。豆腐の食感を残しつつも、中に気泡があるのでふわふわな揚がり具合に。この揚げたて熱々を醤油とネギ、七味でいただきました♪会場にはこんな人もいましたよ(笑)。闘牛を見終えて、30分ほど車を走らせて隣りの小千谷へ。後輩に、小千谷で有名なお蕎麦ほ食べてもらうことにしました。地元では「へぎそば」というお蕎麦が有名なんです。「へぎ」と呼ばれる長方形の蒸篭のような器に、お蕎麦が一口大に盛られてます。使われるお蕎麦はつなぎに布海苔を使用。なのでコシがあった、とてもツルツルとした食感。普通のお蕎麦以上にのどをツルッと通っていくんです。もちろん後輩は「へぎそば」をたのんでました♪由月は「へぎそば」じゃなくて「天ざる」を注文(笑)。でも、使われているお蕎麦はへぎそばと同じものです。うっすらと緑色なのですが、写真でわかりますか?その後は後輩を蓬平温泉の宿に送って、そこで少しお茶とおしゃべりをして帰ってきました。久しぶりに会えてものすごく楽しかったしうれしかったです。いつまでも先輩・後輩でいてくれるのもうれしい♪とても充実した1日でした。ここからバドミントンの話(笑)。なんだか気になるラケットを見つけたんです。そのラケットのメーカーはカラカル(KARAKAL)。イギリスのメーカーで、スカッシュ商品がメインのメーカーなんですけど。まずガットのテンションはどのラケットも30ポンド対応です。なのにラケットがものすごく軽くて☆SL-70 Nanoというラケットは重さが75g!!!Kumpooより軽いかも?定価もビックリ。31,290円☆で、販売価格がさらにビックリ。15,900円!!!気になります。ものすごく気になります。なので、誰かこのメーカーのラケットを使ったら感想を教えてください(笑)。税・送料込みのお得なお試し価格上質な更科系そば粉の風味を満喫!◎新潟のへぎそば「蕎へぎそばお試しセット」【h_WeekEnd0227】ほかほかごはんにぴったり♪【辛みそ】山古志かぐらなんばん味噌 230g☆ブログランキング☆応援クリックよろしくおねがいします♪ ↓人気ブログランキング
2009年03月11日
コメント(6)

少し前の話になるのですが、友達と4人で沖縄料理を食べに行ってきました♪この沖縄料理屋さんは遠いので車じゃないと行けないんです。なので必ず誰かがハンドルキーパー。そしてほとんど由月がハンドルキーパーなんです(笑)。お店はご自宅を改装しているので、ものすごくくつろげます。席についてすぐにTVをつけて。そして目の前にはお仏壇が(笑)。場所も表通りではなく住宅地に入り込んだところにあるので、近所の常連さんしか来れないような感じ。だからいつもお店はリラックスできる雰囲気なんです。よくそこらへんで酔いつぶれたお客さんが寝転がってるし(笑)。今回は2人が初めてということもあって、とにかくいろんな料理をたのみました。「カーター焼き」タレと塩焼きの2種類出してもらいました。タレは鶏肉がしっとりとジューシー、白焼きは表面のカリッと焼けた食感でボリュームも満点♪「豚レバーと豚肉の塩茹で」豚レバーがクセがまったくなくって、リコッタチーズのようなクリーミーな食感なんです。レモンと大葉でさっぱりと味付け。 豚肉はあの沖縄の豚「アグー豚」です!!!脂身が甘くてまったくクドさが無いんです♪メニューにない料理なのですが、由月が行くといつもこういう料理を出してくれます♪定番の「ゴーヤチャンプル」ゴーヤは苦味がなくて食べやすいです☆「沖縄もずく」写真では伝わりにくいと思うのですが1人前がすごい量なんです!普通のお店で出るもずく酢の3~5倍くらい。でも、普通にお蕎麦や素麺のような感じでするすると食べれちゃいます。沖縄もずく大好きです♪「鶏のささみの揚げ物」緑色のものは春菊☆まぶしてある春菊がサクサクに揚がっててササミの柔らかさにアクセント。春菊の苦味もまた良い感じです♪まだまだ続きます(笑)。「ラフテー」これも定番ですよね☆寒い季節、こちらのお店では黒砂糖を使って柔らかく煮込みます。甘さも染み込んで美味しい一品♪「ステーキ」です。沖縄ってステーキも定番ですよね。こちらのお店のステーキ、かなりボリュームがあるんです。ステーキをカットすると手が疲れちゃうくらいに(笑)。この日はタマネギのステーキソースでいただきました。塩胡椒や和カラシで食べても美味しいんですよ。「豚足煮」デビチですね♪もうおなかいっぱいなのにまだまだ続きます(笑)。味付けは自家製味噌ダレでした。コラーゲンたっぷりで肌に良さそうな料理です♪「沖縄そば」これでこの日は最後でした(笑)。みんなが1人1杯ずつ食べましたよ(笑)。さすがにお肉料理が続いたので具は野菜たっぷり。途中から「島とうがらし」を数的垂らして食べると風味が変わって、こちらも美味しいんですよ。ここまで読んでくださってありがとうございます(笑)。お土産は「サータアンダーギー」を1人2個ずついただきました♪このお店は一品一品が安いので安心しておなかいっぱいになれるお店です。もっと近いところにこういうお店があれば良いのになぁ。肉のプロ沖縄の公設市場のお肉屋さんが2日間かけてじっくり煮込んだ沖縄の定番 手作りラフテー 【200902サンゴを植えよう】琉球沖縄久米島特産品久米島こーれーぐす(ミニびん35g)沖縄そばをひきたたせるこの1本!!島とうがらし【5,000円以上ご購入で送料無料!】[沖縄土産]さーたーあんだぎー(サーターアンダギー)詰め合わせ(紅イモ・黒糖)【お土産マップ沖縄】(国内土産・沖縄みやげ)一度食べると忘れられない衝撃と感動の味を。豚とは思えないような沖縄あぐー豚。さらに体にやさしい!幻の豚!沖縄 あぐー豚(アグー豚)ロースのしゃぶしゃぶ・すきやき用スライス800g【0309PUP10M】【200902サンゴを植えよう】☆ブログランキング☆応援クリックよろしくおねがいします♪ ↓人気ブログランキング
2009年03月03日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()