全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
昨晩は風邪で体調がすぐれなかったのですが、だいぶ前から取引先の方と食事をする約束をしていたため、約束を優先。一緒に行ってきました。酒田市の「井筒」さんです。取引先の方が、それほど酒田の料理を食べたことがないとの事でしたので、「どんがら汁」や「白子のから揚げ」などをオーダー。菊勇や初孫辺りをちびちびやりながら食べました。(しかしながら、僕は正直、育ちも生まれも山奥なので、あまりこれらの料理が得意ではありません…)
2012.01.31
コメント(0)
![]()
東京出張時、帰りの新幹線まで時間が余ると、最近は有楽町で暇を潰す事が多いのです。東京交通会館。1Fに秋田県のお土産屋さん「秋田ふるさと館」なんてのを発見。懐かしいので入って買い物してしまいました。まずはこの「あきた八幡平ポークジャーキー」子どもの頃からよくおやつで食べていました。酒にも合うのです。しかしこうして「あきた八幡平」とでも書かなければ、一般の人は「八幡平=岩手県」と思っちゃうんだろうなぁ。悲しいところ。そして「仁手古サイダー」これは僕も初めて本物を見ました。よく秋田の観光ガイドに掲載されているので、その物は知っていましたが。単に探せなかっただけかも知れませんが、案外鹿角の商品が少なかったような…PENTAX Optio P70秋田オリオンフード ドライビーフ 15g価格:231円(税込、送料別)本当においしいです!普通のサイダーと比べてみてください!◆3,000円以上送料無料キャンペーン...価格:178円(税込、送料別)
2012.01.29
コメント(0)

1/25~27は、東京出張でした。取引先を回る合間に、その近所をぶらぶら。芝大神宮にお参りしたとき出会ったネコちゃんです。あと、ビッグサイトに行ったとき、ちょうど夕焼けがキレイだったのでパチリ。で、何だかんだで酒田に帰ってきて(ちなみに大雪の影響で1時間遅れ、着いたのは24時半に到着…)酒田駅の駐車場に停めている車を見たら、案の定コレだ。
2012.01.28
コメント(2)
![]()
LUMIX GF2にSMC PENTAX-A 1:2 50mmを付けてお散歩してきました。ペンタックスのカメラだと、MFでも合焦すると「ピピッ」という音が鳴ってくれるので分かりやすかったのですが、これだと画面で拡大表示して目でしっかりピントを確認しなければならないので、慣れない作業に戸惑いました。【KIPON】KIPON製ペンタックスDAシリーズレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター価格:9,200円(税込、送料別)
2012.01.22
コメント(0)

東京へ出張に行ったついでに、秋葉原のヨドバシカメラでKIPON PK/DA-m4/3を購入。PENTAX K-5 + TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8さっそくLUMIX GF2に付けてみました。装着したレンズは、以前オークションで安く入手したSMC PENTAX-A 1:2 50mm。RICOH CX3このKIPON PK/DA-m4/3は絞り環の付いていないレンズでも絞りの調節ができるタイプ。ただし、カメラ側では絞り値を読み込むことが当然できず、F0.0と表示されます。もちろんMFです。あとPENTAXはボディ側に手振れ補正があったのでオールドレンズでも手振れ補正が効くのですが、LUMIXの場合はボディ側にその機能がないため、手振れには気を付けないといけません。主に室内での物撮りメインで使う予定なのですが、三脚を使うほどの事でもないので、しっかり構えてブレずに撮れるよう、訓練しなくてはいけません。
2012.01.21
コメント(0)

今日は珍しく良いお天気だったので、鶴岡の海岸沿いを南へドライブ。まずは湯野浜へ。ポカポカ陽気の今日は、海へ遊びに来ている人もちらほら。サーファーもいました。その後はその先、由良へ。さらにもっと先、三瀬へ。こちらでは念願叶い、三瀬気比神社へ参拝。旧社格は縣社だそうです。霊亀2年(716)創建。越前敦賀郡に坐す気比神宮からの分祀だそうです。摂社として日本武尊が祀られており、歴代領主や武将、兵士などに崇敬されていたとの事。神社の向こうに、さらに奥に続く道が。行ってみます。「これより御池道」とあります。池があるのでしょうか。社があります。「保食大神」とあります。食べ物の神様です。凍った池がありました。帰宅後調べてみると、ここは「気比台の池(御池様)」という池だそうです。苔生した石の鳥居に降り積もった雪が、何とも神秘的です。もと来た道を戻ります。僕が歩いた雪道、ずっとスノーシューの足跡が続いていました。僕が来るちょっと前に、誰か同じルートで散策していたようです。
2012.01.17
コメント(0)

鳥海山大物忌神社 吹浦口の宮に参拝。鳥居の向こうに見える長い石段を、雪に足をとられないように、気を付けて登る。そして拝殿。この度この拝殿を含む計6件が国の有形文化財として登録されたようだ。それにしても、寒い。Panasonic LUMIX GF2 + Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
2012.01.15
コメント(0)

以前から欲しい欲しいと思っていながら、結局見つけられなかったPENTAX K-5のミニチュア。出張先の東京で発見。場所は渋谷のキタムラ。2回目のガチャガチャでゲット。愛機のホットシューに装着。正面から見るとこんな感じ。まるで親子のようです(笑)ちなみに1回目のガチャガチャで出てきたのは、PENTAX K-7 + smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited Silver。このミニチュア、地味にレンズ交換できたりと、凝った作りになっています。RICOH CX3
2012.01.14
コメント(0)

昨年末より調子の悪かった車の整備をしてもらいようやく快適に車に乗れるようになった今日、整備に出掛けたついでに、そのまま酒田市を南下。初詣も兼ねて羽黒山へ。雪の山道の運転には神経を使いましたが、何とか到着です。駐車場から杉並木を通り、拝殿を目指します。鳥居が見えてきました。手水舎は凍っちゃってます。冷たかった…鳥居の向こうに拝殿が見えます。社務所のある側から拝殿へ向かいます。冬場参拝できない「月山神社」「湯殿山神社」そしてこの「出羽神社」の3社がひとつになっているため、お参りする場所が3箇所あります。それぞれで手を合わせます。末社を横目に帰途に就きます。「運気上昇みくじ」というのを引いてきました。車の中でお御籤の中身を確かめます。何と大吉でした!!ただし「調子に乗るな」とか、「恋愛では振り回されるぞ」とか書いてありました…なかには「飛千鳥」のマスコットが入っていました。「千鳥=千取り」で、多くを得、運気が上がるそうです。お御籤の戒めと共に、今年1年お財布に入れて持ち歩く事とします。Panasonic LUMIX GF2 + Panasonic LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
2012.01.05
コメント(0)

あけましておめでとうございます。昨夜は日付が変わった直後、氏神様へ初詣。K-5は、こんな暗いシーンで非常に活躍します。買って良かった。家で、サーモマグに生姜ハチミツかりんをお湯で溶いて、飲みながらお参りしました。神社ではお神酒をいただき、一気飲み。それまで自宅でも結構飲んでいたので、酔っ払いました。今日もまた仕事です…PENTAX K-5 + TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8
2012.01.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1