全19件 (19件中 1-19件目)
1

3/29は車の暖房をつけなくても良いくらいの陽気で天気も良かったので、先日「あつみ温泉IC」まで開通したばかりの「日本海沿岸東北自動車道(日沿道)」を使ってちょっと温海までドライブしてきました。今まで酒田在住の僕にとって、温海とはとっても遠い存在でしたが、日沿道を使うとあっと言う間でした!早く新潟までつながらないかな。「温海温泉林業センター」のところに「P」の看板がありましたので、そこに車を停めさせてもらって、温泉街を歩きます。大きい通り沿いには旅館や商店が立ち並んでいます。営業していないお店も多いようです。歩いていたら広場が見えてきました。「朝市広場」だそうです。神社みたいな建物が見えるので行ってみます。裏手に上がってみると「温泉神社」と彫られた社号標を発見。拝殿です。御由緒です。PENTAX K-5 + TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LDその2へ続く。
2012.03.31
コメント(0)
![]()
先日のEye-Fiの使い勝手がどうもしっくり来なかったのでこの3月に発売されたばかりの東芝 FlashAirを購入しました。まずカメラのSDスロットにFlashAirを挿入し、カメラの電源ON。スマホとWi-Fi接続します。最初のパスワード「12345678」を速やかに入力。接続します。スマホのブラウザで「http://flashair/」にアクセス。僕は「Angel Browser」を使っています。この画面が表示されたら矢印マークをタップして次へ。自分の好きなパスワードを入力して、さらに矢印をタップ。これでカメラ内のSDカードへアクセスできる状態になりました。フォルダを辿っていき、画像を探します。画像のサムネイルが見つかりました。これをタップします。画像にアクセスできました。あとはこれをブラウザ規定の方法で端末に保存すればOKです。Eye-Fiでは接続が不安定だったり、失敗作だろうが何だろうが、片っ端から端末に送られてくる仕様ですが、FlashAirだと自分でカメラにアクセスして、その中から欲しい画像だけ持って来る事ができます。またEye-Fiは、カメラ電源ONになっている限り通信しっ放しで、バッテリー消費が激しいのですが、FlashAirだと5分(設定で時間変更可能)で自動的に接続が切れるようになっています。確かに他の方も言っているように、メーカーサイトの解説は分かりづらい面もありますし、Amazonのレビューも非常に悪いようですが、僕の使い方だとFlashAirの方がしっくり来る感じがします。これからはTwitterやFacebookがもっと楽しめそうです。ワイヤレスでデータ送信。【ポイント2倍】【送料無料】東芝 無線LAN搭載SDHCメモリカード(Class...価格:6,345円(税込、送料込)
2012.03.29
コメント(2)
![]()
デニムのルートートを購入しました。絶妙な色落ち具合がいい感じです。天気が良くなったら、これ持って写真撮りに行きたい。【あす楽対応】ROOTOTE(ルートート)/RTグランデ・デニムA(全4柄)価格:3,990円(税込、送料別)
2012.03.27
コメント(0)
![]()
写真系のブログを読んでいるとちょくちょく出てくる「Eye-Fi」というカード。気になったので買ってみました。ちなみにいちばん安いのを買いました。一見カードが2枚付いているように見えますが、下のはダミーです。カードリーダーにささっているのが本物。セットアップは案内通りに進めていったら簡単にできました。さっそくLUMIX GF2に入れて試し取り。【良い点】・ダイレクトモードで直接スマホに写真のデータを転送できる。 Google+やFacebook、Twitterに画像をアップしたい時、 カードの抜き差しとかケーブルがどうこうとか、煩わしくなくて楽ちん。・今後はスマホのしょぼいカメラに頼らなくても済む。幸せ。【悪い点】・カメラのバッテリー消耗が半端じゃない。すぐに残量メモリが減った。 これでは自宅でブログ用に1枚くらい撮るなら良いが、旅行には持って行きづらい。・サイズの大きな画像はエラーになってなかなか転送されない。 このカメラだとSサイズ(約300万画素)でちょうど良い感じ。 →どうやらこれは、僕の「SBM 003SH」が「Wi-Fi接続(制限)」になっているのが原因っぽい… IPアドレス確認~切断~接続をぐるぐる繰り返し、 接続されている瞬間だけ、スマホにデータが転送される、と。 だからなかなか画像が転送されてこないように見えただけのようです。 003SHでWi-Fiにつながらないという現象がググってみると多く発生しているようで、 今度サポートに聞いてみようと思っています。といった感想。一長一短という感じですね。小さい画像しかアップできないのは「スマホのカメラで撮るよりはマシ」と割り切るしかないでしょう。まあ、実際は普段からSNS等にアップする際はリサイズしてからアップしてるので、大して変わりはないんですけれど。あと、スマホに転送後はそのままDropboxに送ってやれば、後でPCでも見れるので便利です。旅行に持ち出すときはサブカメラにこのカードを入れるとか、対策と活用法を考えたいと思います。【送料無料】アイファイジャパン Eye-Fi Connect X2 4GB ワイヤレスメモリーカード EFJ-CN-4G価格:4,970円(税込、送料込)
2012.03.26
コメント(0)

最後は本荘公園へ。本丸のあった辺りから本荘市街を望みます。本荘神社や招魂社、稲荷神社などが鎮座していました。由利本荘出身の加藤夏希が観光大使を務めているようです。由利本荘出身の芸能人と言えば、乃木坂46の生駒里奈も由利本荘出身という事で、同じ秋田県出身者としては応援せざるを得ません。終わり。PENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR
2012.03.25
コメント(0)

千体地蔵の後、赤田の大仏へ。大仏殿です。土足厳禁という事で、スリッパが置かれています。扉を開けると、センサーで自動的に大仏殿の中の照明が灯りました。これから本荘市内を通って酒田へ帰ります。その4へ続くPENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR
2012.03.24
コメント(0)

亀田城を見た後は折渡千体地蔵へ。元はこの「延命地蔵尊」を、200年ほど前、是山禅師が建立したのが始まりとされています。その後平成元年より中国福建省で造られたお地蔵様が2年間で寄進され、今の姿になったそうです。以外と近年の話なのですね。しかも2年間って(笑)すごいペース。その3へ続くPENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR
2012.03.23
コメント(0)

今日は秋田県由利本荘市へ行ってきました。まずは旧岩城町の亀田城。ここにはかつて「天鷺遊園」というレジャー施設がありました。調べてみると、割と近年まで営業していたみたいです。昔全国各地で「巨大迷路」ブームがあった頃、この天鷺遊園にも「忍者迷路」だとか「忍者屋敷」というアトラクションがあり、秋田県内でガンガンCMを放送していました。今でもそのCM歌えます(笑)子どもの頃、この「天鷺遊園」に行きたくて行きたくて堪りませんでしたが、故郷鹿角からは遠く、一度も訪れた事はありませんでした。念願叶ってようやく来れたのは、閉園になった後です。切ない感じです。その2へ続く。PENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR
2012.03.22
コメント(0)
![]()
先日尋ねた遊佐町の御嶽神社。参道にあった樹木。PENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR
2012.03.21
コメント(0)
![]()
数日前に撮った苔の写真を2枚。苔のある風景、好きなんだよなあ。RICOH CX3
2012.03.20
コメント(2)
![]()
ここ最近、毎月買っている「フォトテクニックデジタル」普段は神社やそれに関連するものばかり撮っている僕ですが、数ある写真・カメラ誌の中からこの雑誌を選ぶ理由。それは人物撮影という行為への「憧れ」が大きいのです…Panasonic LUMIX GF2 + SMC PENTAX-A 1:2 50mm【送料無料】フォトテクニックデジタル 2012年 04月号 [雑誌]価格:1,100円(税込、送料別)
2012.03.19
コメント(0)

この前遊佐の御嶽神社に参拝した帰り、見つけた社叢。こんな風景大好きです。別の社叢では、何か鳥がたくさん集まっていました。動物に詳しくないので何の鳥かは知りません。PENTAX K-5 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2012.03.17
コメント(0)

今日はお昼休みに外出したついでに、下日枝神社境内にある山王森の梅の具合を見に行ってきました。拝殿前の梅の木。こちらも拝殿前。こちらは光丘文庫の裏の梅の木。例年梅まつり開催は4月初旬なので、開花はもうちょっと先ですね。RICOH CX3
2012.03.16
コメント(0)

かねてより参拝したいと思っていた山形県飽海郡遊佐町の御嶽神社。ついに今日、念願叶って参拝できました。なかなか見つけるのは大変でしたが…なんせ、どの地図サイトを見ても情報が出てこないんです。山形県飽海郡遊佐町野沢という集落に鎮座しているという事までは判明しました。そこから先は想像で車を走らせます。田んぼの中の細い道を、雪で見えにくくなっている側溝にハマらないよう気をつけて走っていると、彼方に赤くて大きな明神鳥居が見えてきました。絶対あれだと確信し、その鳥居が見える方角へ車を進めます。鳥居に到着!PENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR社号標にも「御嶽神社」の文字が。PENTAX K-5 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROようやく辿り着いた!この一の鳥居付近の路肩に車を停めて拝殿を目指します。二の鳥居を横目に、先へと進みます。以降全てPENTAX K-5 + TAMRON 18-200/F3.8-5.6 XR参道の入口を発見。先へと進みます。太鼓橋を渡ります。三の鳥居が見えてきました。そろそろ拝殿に着いても良い頃かな。しかし雪が深くなるばかりで一向に拝殿に着く気配がありません。参道のすぐ左脇に農道があるのを見つけました。これは一度車まで戻って、この農道で拝殿を目指した方が早そう。そう考え、車で行ってみる事にしました。(この記事を書きながら思ったのですが、ウェブの地図サービスに出てこなかったのは、これが農道だった為でしょうか?)予想は的中し、車で行ったらあっと言う間に着きました。御嶽神社拝殿です。旧社格は郷社。ちょっと歩いて参道を戻り、四の鳥居をパチリ。雪囲いしている拝殿へ入ってお詣り。拝殿では彫刻を下から。雪囲いが取れた季節に、また改めて参拝したい神社です。
2012.03.15
コメント(0)
![]()
消しゴムメーカー・SEED(シード)のロングセラー字消し「レーダー」の形をしたティッシュ。もったいなくて使えません…
2012.03.13
コメント(2)
![]()
大震災から1年。震災の夜は、キャンドルの灯りの中、大昔に買ったポケットラジオ(もちろんアナログ放送)で津波のニュースを観ながら、毛布にくるまって過ごしていました。停電から復旧したのは、翌夕方。ついこの間のように思い出されます。この1年、長い1年だった人も多いのでしょうね。また、岩手・宮城・福島以外にも、多く被災された方がいた事を忘れてはいけません。この写真は2年前の春に撮影したもの。桜の木の下、石碑がまるで鳥海山を仰ぎ見ているようで、個人的にとても好きな写真。どんな状況下に於いても、春は必ずやって来ます。
2012.03.12
コメント(0)
![]()
300mmのレンズが欲しくなり、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(ペンタックスKマウント用)を買いました。12,800円でした。安い!値段に釣られて、即決でした。次の休みはさっそくこのレンズ持ってお出かけしよう♪Panasonic LUMIX GF2 + SMC PENTAX-A 1:2 50mm【3/12am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバ...価格:12,800円(税込、送料込)
2012.03.10
コメント(0)

今日は遊佐町吹浦の十六羅漢岩へ。とても寒々しい海を背に、石仏が鎮座しています。日本海で亡くなった方を供養するため、これらの石仏は彫られたのだと言います。とても優しい顔で天を見つめている仏様も。寒風の中、釣りをしている人もちらほら見かけました。何が釣れるのでしょうね。PENTAX K-5 + TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8
2012.03.09
コメント(0)
![]()
長らく携わっていた大きな仕事がひとつ終わって、ようやくゆっくり休めるようになりました。そんなわけで、今日は鶴岡市五十川にある「古四王神社」へ行ってきました。秋田市にも旧国幣小社である古四王神社があり、この地方では同名の神社をよく見かけます。
2012.03.07
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1