こんな時は涼しいところに行くに限る、ってんで府中駅前の伊勢丹に・・・、じゃなくってお休みとって群馬県は沼田に行きました。北海道とかもいいけど、沼田って東京からクルマで2時間で行けちゃう。
なんで沼田かっていうと、昨年ゴルフだけやりに行った関越道沼田ICからすぐの 初穂カントリークラブ 白沢高原ホテルの評判がよかったので、宿泊+ゴルフをはや5月に予約したのでした。
![白沢高原ホテル.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/E799BDE6B2A2E9AB98E58E9FE3839BE38386E383AB-thumbnail2.jpg)
まずは初日にこれも沼田にほど近い 上毛森林カントリークラブで1ラウンド。
この上毛森林CCは1970年代後半から80年代中頃まで「 JUNON女子オープン」というLPGAトーナメントが開催されていたコースです。JUNONってあの小池徹平や溝端順平が出てきたジュノンスーパーボーイズコンテストのジュノンですね。だからこのコースはジュノンやLEONを出版している 主婦と生活社が経営しているゴルフ場なのです。
![2017-08-03 10.19.46.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-032010.19.46-thumbnail2.jpg)
![2017-08-03 12.58.48.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-032012.58.48-thumbnail2.jpg)
ウサギがアイコンです。ちなみに姉妹コースの足柄森林のアイコンはクマさんです。
でこのワタクシ20代の数年間、このJUNON女子オープンの前夜祭〜プロアマチャリティトーナメントのお仕事させて頂いておりました。
当時は 岡本綾子、?阿玉、森口祐子、大迫たつ子、吉川なよ子らの全盛期。
公私混同でこんな事もお願いしたり・・・(笑)
![FullSizeRender[3].jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/FullSizeRender5B35D-thumbnail2.jpg)
ちなみに前夜祭の司会は みのもんた。「セイヤングやカムトゥギャザー聴いてましたよ」なんて声かけちゃったりして(^_^;
で、コースはどうだったかと言うと、結構アップダウンあって距離感出すのが難しいホールが多かったですね。
でもゆったりとしたレイアウトのホールが多く、林の中も一面の芝が生えていてとても綺麗なコースです。
アウトもインも最終打ちおろしのロングホールは、気持ちがいい景色のせいか分かりませんが、何故か2打目のFWが上手く打てます。
![2017-08-03 12.17.09.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-032012.17.09-thumbnail2.jpg)
![FullSizeRender[1].jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/FullSizeRender5B15D-53809-thumbnail2.jpg)
スコア的にはその最終ホールの戦略ミスで残念な結果に終わりましたが、最高気温も25℃位でリフレッシュ出来ました。
![2017-08-04 17.52.28.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-042017.52.28-thumbnail2.jpg)
しかしこの日のプレイフィが、昼食付き税込み4,380円って、幾ら平日でもこれでいいの?って金額ですね!
ラウンド終了後は、クルマで1時間弱の 初穂CC/白沢高原ホテルに移動。
チェックイン後、早速露天風呂温泉に入ります。
ここの露天は42℃と37〜8℃の2種類があって、このぬるい方が30分でも入っていられる快適さ
夕暮れの空と山の樹木を見上げながら至福の時を過ごせます。
![onsen02.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/onsen02-thumbnail2.jpg)
![2017-08-05 09.31.00.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052009.31.00-thumbnail2.jpg)
ティイング グラウンドの隣に湯元があります。
晩ご飯も、お味はそこそこでしたが食べきれないボリューム。そして朝食はビッフェがついて、一泊2食1ラウンドで13,500円!部屋も綺麗だし、エレベーターで2フロア降りればすぐに1番のティーグラウンドなんです。
![2017-08-05 06.44.20.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052006.44.20-thumbnail2.jpg)
部屋からこんな景色が見えちゃう。
さて、ゴルフコースはというと・・・
これはもう最高のレイアウトとコンディション。
流石、男子ツアーチャレンジトーナメントが開催されるだけのことはあります。
かといって、ティーを選べばボクの飛距離でも十二分に楽しめます。
山の中腹に作られたコースなのに、平坦なホールとやや打ちおろしのホールの組み合わせ。
フェアウエイも比較的広く、ドッグレッグが効いているホール、池が要所要所で絡んでるホール、ロングホールはどこも結構距離があり、ミドルはセカンドでウエッジで届くホールもウッドが必要なホールも。ショートホールも自分の飛距離で8iから5wまで揃っています。
![2017-08-05 08.58.36.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052008.58.36-thumbnail2.jpg)
![2017-08-05 09.31.30.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052009.31.30-thumbnail2.jpg)
![2017-08-05 12.57.52.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052012.57.52-thumbnail2.jpg)
また、面白かったのがティーグラウンドで、後ろからブラック、ブルー、ホワイト、シルバー、レッドとあるのですが、ブルー/ホワイト、ホワイト/レッドというティーマークがありました。
これは恐らく「オレは白ティーじゃ物足りないんだよね最近は」というオジサンと「アタシももうビギナー卒業で白ティ女子になりたいけどちょっと自身がないのよ」というオネーさんの心を擽るナイスな設定ですね。
![2017-08-05 12.57.30.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052012.57.30-thumbnail2.jpg)
![2017-08-05 12.29.23.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-052012.29.23-thumbnail2.jpg)
さらに練習場も素晴らしい!
250yのドライビングレンジにはコース球が用意されてました。
![2017-08-04 08.38.24.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-042008.38.24-thumbnail2.jpg)
![2017-08-04 08.29.48.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-042008.29.48-thumbnail2.jpg)
2日間ラウンドしましたが、1日目はともかく2日目は気温が上がって、息切れ状態。
でもこの素晴らしいコースを十分に堪能できました。
![2017-08-04 17.53.45.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/2017-08-042017.53.45-thumbnail2.jpg)
![score_card.jpg](https://fanblogs.jp/3853/file/score_card-thumbnail2.jpg)
プレー終了後、そして朝起きて5時から利用できる露天風呂には本当に癒されました。
もう一つ、ここのホームページがナイスです。
18ホールの写真解説が各ホール3~5枚ずつあるゴルフコースのウエブサイトなんて初めて見ました。
ドローンによる全ホールの空撮ビデオも、何回かラウンドしている人にはかなり役立ちますね。
毎日更新のコースコンディション情報も素晴らしい。
http://www.hatsuhocc.co.jp/
今から11月頃の紅葉の季節に再度訪れようかな?なんて思っております。
参加希望の方、この指止まれ!