この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年08月03日
【PCOS・AMH低値・着床障害】ビタミンD不足が原因かもしれない?
ビタミンDは、女性にとっても、男性にとっても、妊活には重要な栄養素であることが判明しました!
反復着床障害の検査に、血液のビタミンD濃度を検査する項目がある事に納得です。
ビタミンDは、着床を助けるだけでなく、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の改善にも有効であることが分かりました。
また、女性だけでなく、男性の生殖能力にもビタミンDは関係が深いようです。
今回は男女の妊活におけるビタミンDの有効性や、ビタミンDを多く含む食品、効率的な摂取方法についてご紹介したいと思います!
★目次★
- 着床率を上げるビタミンDの働き
着床率を上げるビタミンDの働き
アメリカのコロンビア大学の研究チームが調査結果を発表しました。
ビタミンD濃度が30ng/ml未満だった女性は、濃度が高い女性よりも妊娠率や出産率が低く、
ビタミンDは子宮内膜の着床環境に関与していることが分かりました。
どのように関与しているかなどの具体的な要素は、まだ調査中のようですが、
ビタミンDは卵巣の反応性や胚の質には関連しなかったことから、
ビタミンDがもつ抗炎症作用や免疫調節作用が関係している可能性が指摘されています。
受精卵は男性の遺伝子が入って形成されている為、女性の体内にとっては「異物」となります。
それを受け入れる環境を整えるためにビタミンDが関係しているのではないか?という説です。
反復着床障害の検査で、血中のビタミンD濃度を検査する項目が実際にあります。
詳しくは下記記事を参照ください。
良好胚を移植しても着床しない原因と対策 (サイト内リンク)
排卵障害を改善するビタミンDの働き
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、若い女性の排卵障害では多くみられる疾患で、卵胞が発育するのに時間がかかってなかなか排卵しない疾患です。
LH(黄体化ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)のホルモンの分泌バランスが崩れている状態を指す内分泌異常と、
インスリンが大量に分泌され過ぎてしまうことで、女性ホルモンよりも男性ホルモンが優位になり、卵子が育ちにくくなる糖代謝異常の2つが原因であると言われています。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。
カルシウム不足がインスリンの異常分泌に影響していることからPCOSの改善にはビタミンDが有効であるとされています。
LHとFSHの分泌異常は、卵巣機能の低下に影響します。
卵巣からは、下垂体前葉からの刺激ホルモ ンを受けて、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが 分泌されています。
女性ホルモンの分泌異常は、卵巣や子宮内膜の生殖サイクルに悪影響を及ぼすだけでなく、
カルシムの吸収も阻害してしまうことが分かっています。
ビタミンD不足は、カルシウム低血症を引き起こすだけでなく、インスリンの異常分泌による糖尿病を発症させるリスクを高めてしまいます。
このような悪循環が、PCOSを引き起こす原因とされています。
ビタミンDはカルシウム不足の解消を手助けすると共に、女性ホルモンを総合的に正常にコントロールするのを助ける働きをもっているようです。
ビタミンDはAMH値を改善させる
AMH値が高いと、「卵巣年齢が若い」「卵子がたくさん残っている」というような説明を良く不妊治療では言われています。
AMHは、前胞状卵胞から分泌されるホルモンであり、その周期に発育する可能性のある卵胞数を予測するものです。
胎児の時に、卵子の素となる原始卵胞がつくられて、出生から成長をするにつれて、加齢によって減少していきます。
原始卵胞のうち、卵子が卵巣内で成熟することで前胞状卵胞となり、そこから選ばれた卵子が成熟卵胞として排卵される仕組みです。
原始卵胞が元々少なかったり、何らかの原因で卵胞が育ちにくい環境下にある場合にはAMH値は低くなる傾向にあります。
対外受精の採卵段階で、AMH値が低値だったり、卵胞の育ちが遅かったり、卵巣刺激剤にうまく反応しない方も多いと聞きます。
ビタミンDを摂取することで、前胞状卵胞が増える=AMH値が高くなるという調査結果があり、
新しい治療方法として注目され始めています。
前項のPCOSでも、ビタミンDが有効であり、卵巣機能を高める働きがあることが実証されていますので、
AMH値の改善にも期待が持てそうです。
ビタミンDと精子運動能力の関係
デンマークの研究グループは、ビタミンDが試験管内の精子内細胞のカルシウム濃度と精子運動能力、先体反応にどのように影響を及ぼすのかを調べました。
ビタミンD濃度が高いほど、精子の前進運動能力が高いことが分かりました。
ビタミンD欠乏(25nM未満)の男性は、ビタミンDが十分(75nM以上)な男性に比べて、精子運動率や前進精子運動率、正常精子形態率が低かったとのことです。
ビタミンDは精子内細胞へのカルシウム吸収を促進し、精子運動率を高め、卵子の中に進入するための先体反応を引き起こすことが確認されました。
<関連ページ>
【男性不妊】精子の運動率を改善させる裏技のような研究結果があった! (サイト内リンク)
紫外線とビタミンDの関係
紫外線を浴びることでも、体内でビタミンDが生成されます。
夏であれば15分、冬であれば30分程度が目安だそうです。
紫外線を浴びつつ、軽い運動もすることで幸福ホルモンであるセロトニンやエンドルフィン生成によって
精神面でもプラス効果があります。
自律神経を整える効果があり、卵巣機能や子宮内環境を整えることにも繋がります。
睡眠や食事は健康の基本です。
気分が落ち込むことで、睡眠がうまく摂れず、食欲も落ちてしまいます。
血流が悪くなれば卵巣機能の低下、着床率の低下といった悪循環に陥ることになりがちです。
不妊治療は、経済的不安や、身体的・精神的ストレスが多いので、
このようなメンタルの管理も重要な要素になりそうです。
<関連ページ>
おすすめ妊活エクササイズ (サイト内リンク)
セロトニンを増やす胸キュン?効果 (サイト内リンク)
ビタミンDを多く含む食品
・干し椎茸(100gあたり)・・・・・・・・17μg
・紅鮭(100gあたり)・・・・・・・・・・33μg
・いわし(100gあたり)・・・・・・・・・50μg
・しらす干し(100gあたり)・・・・・・・61μg
ビタミンD不足の方の1日摂取量の目安は下限5μgで,上限50μg程度です。
ビタミンDは脂溶性ですから、水洗いや、加熱調理で栄養が失われることが少なく、油脂に溶けやすく油脂と一緒に摂ることで吸収率がアップするという特徴があります。これを生かし油で炒める、オイルドレッシングなどで和えて一緒に食べるのが良いでしょう。
干し椎茸は食べる前にもう一度天日干しをすることでビタミンDが増えますし、毎日食べるとなると飽きてしまいやすいので、その対策として干し椎茸の戻し汁も使って味噌汁やスープにするなどの工夫をすると安定した摂取が可能となります。
下準備が面倒な魚は缶詰を利用すると手間が掛かりませんし、骨ごと汁ごと食べられます。そして、鮭などは皮の下に多く含まれているので皮ごと食べると摂取量が多くなります。
卵黄にも少ないですが、ビタミンDが含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を高めるので、カルシウムと一緒に食べることをおすすめします!
<関連ページ>
ビタミンD・葉酸が摂れる!おすすめサプリメント (サイト内リンク)
ビタミンD・カルシムが摂れるイワシ缶を使った簡単レシピ♪ (サイト内リンク)
2021年07月30日
着床率や妊娠維持率を上げるカギ〜子宮内フローラとラクトフェリンの関係性〜
子宮内はこれまで無菌とされていました。
2015年、アメリカのラトガース大学の研究で、子宮内にも乳酸桿菌(ラクトバチルス属)がいることが報告されました。
受精卵が生着するには、女性側の免疫がそれを異物として排除せずに受け入れる必要があります。
乳酸菌は免疫の働きを抑える一方で、その他の菌の割合が増えると炎症が起こり、
免疫が受精卵を異物として攻撃してしまうと考えられています。
2016年にはアメリカのスタンフォード大学から、子宮内フローラの乱れによって体外受精の成功率が低下することを明らかにしました。
子宮フローラ環境を整えるサプリメントとして「ラクトフェリン」が最近、注目されています。
今回は「子宮フローラ環境を整えるために、ラクトフェリンにどんな効果があるのか」について
調べてみました。
★目次★
- ラクトフェリンの正体は母乳
ラクトフェリンの正体は母乳
ラクトフェリンとは、ヒトの母乳や牛乳などの乳、唾液や鼻水、涙や血液などに含まれているタンパク質です。
特に出産後3日間に出る初乳にもっとも多く含まれていると言われています。
生まれたばかりの赤ちゃんの身体の免疫力を高め、細菌やウイルスから身を守る効果があることがわかっています。
母乳の他には、チーズやヨーグルト、スキムミルク、牛乳などがあります。
しかしながら、ラクトフェリンは非常に熱に弱い性質を持ち、熱殺菌されるとほとんど成分は消失されてしまいます。
ほとんどの乳製品は製造の過程で熱殺菌されてしまいます。
市販されているものでは、熱殺菌がされていない、ゴーダチーズやチェダーチーズといったナチュラルチーズがありますが、100gあたり、わずか0.3g程度の微量のラクトフェリンが含まれているだけです。
その為、食べ物からラクトフェリンを摂取するのが難しいと言われています。
妊活効果だけが目的ではないラクトフェリンの効能
?@感染症予防・アレルギー予防効果
ラクトフェリンには、腸内に存在する細胞を活性化し、IgA抗体の分泌を促すはたらきがあります。
このIgA抗体は細菌やウイルスなどの病原体を体外に排出するはたらきがあり、
身体の免疫を調節する作用があります。
感染症や発がんの予防効果やアレルギーの予防・改善効果についても期待されています。
?A抗菌・抗ウイルス効果
ラクトフェリンには抗菌活性があることがわかっています。
この抗菌性はグラム陰性細菌やグラム陽性細菌、真菌、ウイルスなど多種類の微生物について有効とされ、ピロリ菌や歯周病菌に対しても抑制的にはたらくとされています。
?Bビフィズス菌増殖促進効果
抗菌活性をもつラクトフェリンですが、
一方でビフィズス菌・乳酸菌などヒトの身体にとって有用な菌に対しては抗菌作用を示さず、
それどころか増殖効果があるということがわかっています。
腸内に存在する大腸菌やクロストリジウムなどの悪玉菌の増殖を抑え、
ビフィズス菌を増やすラクトフェリンは、腸内環境を改善し、
便通改善などさまざまな効果をもたらすことが期待されています。
?C鉄吸収調節効果
ラクトフェリンには、鉄と結合し、鉄分を体内に吸収されやすくする効果があることがわかっています。
貧血の予防や改善に有効です。
?D抗酸化効果
ラクトフェリンには、老化やがん、生活習慣病などの元になるとされる活性酸素を除去する効果があることがわかっています。
アンチエイジングや生活習慣病の予防・改善効果が期待されています。
?E内臓脂肪低減効果
ラクトフェリンには、ヒトを対象とした試験において、
1日300mgを2ヵ月摂取することで腹部の内臓脂肪面積の有意な低下がみられたという実験結果があります。
その為、脂肪の分解促進効果があると考えられています。
ラクトフェリンの効能から妊活効果を分析してみました
抗酸化作用や、鉄吸収率UP、内臓脂肪の減少作用、免疫力強化あたりが、「妊活効果」として
当てはまる部分といえそうです。
良好胚を移植しても着床しない原因と対策 (サイト内リンク)
上記の記事で、ALICE検査、EMMA検査について紹介しました。
これらの検査は子宮フローラの状態を調べる検査でもあります。
子宮内膜に存在する細菌の種類や量を調べ、有害な菌が増えることにより、炎症を起こし、
免疫力が過剰になることで、受精卵を異物として認識されていないかどうかを確認します。
子宮内のラクトバチルス菌を増やすことで、子宮フローラ環境を整える=有害な菌を増やさないことに繋がります。
ラクトバチルス菌は子宮内でいう、ビフィズス菌のようなものです。
ビフィズス菌は消化器官に適した善玉菌で、ラクトバチルス菌は子宮内に適した善玉菌です。
2015年に発表されたアメリカの研究報告があります。
健康な人では、子宮と膣内の乳酸桿菌の割合が、子宮内:99.50 %と膣内:99.80 %とほぼ乳酸桿菌で占められていました。
一方で、体外受精まで必要な不妊患者では、子宮内:63.90 %と膣内:65.21%と乳酸桿菌の割合が少ないことがわかりました。
乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)=ラクトバチルス菌が多いほど、妊娠率や継続率が高いということです。
これによって、実は、子宮内フローラが不妊と関連していることが示唆されたことになります。
ラクトフェリンは、膣内分泌物を含め、全身の粘膜を守る粘液に含まれ、外部からの細菌の侵入を守っています。
臨床研究として、子宮内フローラにおける乳酸桿菌の割合が正常より低下している不妊女性に、
抗生剤投与後、腸溶のラクトフェリン製剤を1日300mg投与し、
2ヶ月後に子宮内フローラを検査したところ、全症例において乳酸桿菌の割合が9割以上に回復したという報告もあります。
スペインの研究では、子宮内フローラが乱れている人では、
妊娠率が33.3%、妊娠継続率が13.3%、生児獲得率が6.7%と実際に赤ちゃんを出産できるに至る人が極めて少ないこともわかりました。
一方で、子宮内フローラが正常であれば、妊娠率が70.6%、妊娠継続率が58.8%、生児獲得率が58.8%と実際に赤ちゃんを出産できる人が半数以上になるそうです。
ラクトフェリンの副作用
ラクトフェリンが子宮フローラ環境を整え、着床率や妊娠維持率が高めることが分かりました。
ALICE検査やEMMA検査をして、子宮フローラの環境が悪いと診断された時だけ、
ラクトフェリンに頼った方が良いのか迷うところです。
ラクトフェリンの副作用について調べてみました。
?@基本的には副作用はない
冒頭で説明した通り、ラクトフェリンは元々は母乳です。
出産したばかりの赤ちゃんが摂る栄養素なので、害があるわけがありません。
ところが、一時期に「ラクトフェリンには副作用がある」と話題になったことがあるそうです。
その為、アメリカや厚労省で調査が行われています。
2001年にアメリカで安全性が確認され、その後、厚労省でも「人間の健康を損なう可能性は少ない」と結論づけられています。
しかしながら、ラクトフェリンは牛乳タンパク質なので、牛乳にアレルギーがある人は注意が必要です。
?Aラクトフェリンの摂取に注意が必要な人
・アレルギーや自己免疫疾患のある人
→前項の通り。アナフィキラシーショックのリスクもあるので、必ず医師に相談しましょう。
・白血病や膵臓炎の人
→ラクトフェリンは免疫活性物質としての作用を発揮することがあります。
この作用はリンパ細胞の白血病と膵臓炎に大きな関係がある事がさまざまな研究で判明しています。
疾患のある人が個人判断で摂取してしまうと、予想外の副作用が起こる可能性があります。
・妊娠中、授乳中の人
→妊娠中や授乳中の女性は、身体の中で生産されるラクトフェリンの量が減少します。
その為、妊娠中や授乳中の女性にはラクトフェリンはそれほど必要のない成分だと考えられています。
?B過剰摂取で下痢になることがある
ラクトフェリンは牛乳タンパク質なので、乳製品のようなものです。
牛乳やヨーグルトでも、人によっては下痢を起こすことがあります。
過剰摂取だったり、たまたま体調が悪かったり、乳製品でお腹を下しやすい体質だったり・・・
子宮フローラの改善には 1日300mgを摂取することが必要なので、
そのぐらいを限度として考えた方が無難なようです。
ラクトフェリンのサプリメント選択基準
AmazonやYahooショッピング、楽天市場でサプリメントを探してみました。
色々なメーカーから商品が発売されています。
子宮内フローラの改善には必須要件があるようです。
・腸内まで成分が届くこと(ラクトフェリンが熱や酸に弱い)
・1日300mgを摂取すること
・効果が出るまで2か月くらいかかること
腸溶性の、耐酸性と明記されている商品は割と限らている傾向にあります。
価格も様々なので、ある程度続けることを考えると、値段もポイントになりそうです。
調べてみて浮上した素朴な疑問
子宮フローラ環境を改善するために、腸溶性のラクトフェリンを服用する・・・・
腸で吸収されて、どうやって子宮まで届くの?
腸内環境を改善するだけじゃダメなの?
先ほど説明したように、消化器官の善玉菌はビフィズス菌、子宮内の善玉菌がラクトバチルス菌です。
ただ、ラクトフェリンにも腸内環境を改善し、ビフィズス菌を増やす効果が認められています。
腸内でIgA抗体の分泌を促すといわれるラクトフェリン。
IgA抗体は腸内で悪玉菌を選択的に排除するといわれており、
善玉菌が増える環境を整えます。
一方の乳酸菌は、腸内に棲んでいる善玉菌のエサになり増殖を促します。
つまり、腸内環境を改善するアプローチ方法が異なるようです。
疑問が解消されたような・・・
解消できていないような・・・・????
と、いうことで「子宮内環境と腸内環境の関係性」について調べてみることにしました。
お楽しみに!!
子宮内環境と腸内環境の関係性について (ページ準備中)
<関連ページ>
良好胚を移植しても着床しない原因と対策 (サイト内リンク)
腸内環境の改善は妊活サプリメントの効果を上げる! (サイト内リンク)
胚移植のタイミングには個人差がある〜着床の窓・ERA検査〜 (サイト内リンク)
2021年07月01日
【男性不妊】40分以内に〇〇できる・・?
こんにちは!30’s妊活ターミナル管理者です。
不妊の原因は、カップルによって様々です。
不妊治療に通って、検査をしていくなかで具体的な原因が分かる人もいますが、
原因の特定ができないことの方が多かったりします。
そのなかで、男性側に原因があるケースが全体の40%〜50%と言われるほど、
男性不妊の話題もクローズアップされることが増えました。
本日は男性不妊についてお話していきたいと思います!
★目次★
- 私たち夫婦の場合
- 肥満が男性不妊に及ぼす影響とは
- 人工授精や体外受精で試したいこと
- 筋力トレーニングが精子に及ぼす影響とは
- 夫が愛用している妊活サプリメントはTENGAが開発している
私たち夫婦の場合
私達夫婦も、不妊検査で具体的な原因は特定できていません。
ただ、精子検査では精液量、精子数、運動率の指標が平均を上回ったことがありません。
しかもプレッシャーのせいか、ED気味で夫婦生活もうまくいかない事の方が多いのです。
男性不妊外来を受診してもらい、男性ホルモン値や造精機能には問題ないという診断を得ています。
ED治療薬と呼ばれる、レビトラ、シリアスも試しましたが、良い効果を得られませんでした。
3回、人工授精に臨むも、うまくいかず・・・
2回に分けて1個ずつ胚盤胞を移植しても妊娠には至りませんでした。
夫の場合、休日はジムに通ってはいるものの、肥満気味の体型です。
そのため、食生活に気をつけて抗酸化作用のあるものを積極的に摂ってもらうことを意識しています。
肥満が男性不妊に及ぼす影響とは
肥満の程度を示すBMI。
BMI=体重kg ÷ (身長m × 身長m)で計算できます。
女性標準=20.61〜23.06
男性標準=22.69〜27.74
低すぎても高すぎても精子濃度や運動率に影響を及ぼすことが研究で分かっているそうです。
女性の肥満は卵母細胞の数量減少をもたらし、不規則な排卵や無月経につながる可能性があると指摘されています。
男性は精子量や運動率低下の背景には、精巣濃度の上昇や、酸化ストレスレベルの上昇があるようです。
また、肥満は勃起不全の発生率上昇させるという調査結果もありました。
男性不妊には、精策静脈瘤や無精子症などの明らかな原因がある場合と、肥満のような生活習慣の乱れが
妊娠につながりにくくなるといった推定の原因がある場合に分かれるようでした。
人工授精や体外受精で試したいこと
40分以内に2度目の射精をした精液の方が、精子の運動率や正常精子形態率が良好であるという
イギリスの研究結果があるそうです。
人工授精も体外受精も、射精から2時間以内の精子を提出するよう病院から求められています。
自宅から病院までの移動時間を考えると、病院の射精室で試した方が時間にゆとりが持てそうです。
夫に恐る恐るきいてみたところ、40分以内はなかなかハードルが高いようです・・・。
無理強いも良くないし、お互いの相談のうえで・・・の方が良さそうです。
でも、ちょっとでも確率があがるなら・・・って思ってしまうのも正直なところ。
難しい問題だな・・・と思います。
人工授精や体外受精では、3日〜4日程度の禁欲期間を推奨されます。
イスラエルの研究では、男性不妊の人の場合は禁欲期間が短い方がより精液所見は良くなったそうです。
正常な男性は1週間程度の禁欲期間を設けても運動率は低くならないが、
男性不妊の場合は禁欲期間が1日の場合が最も高かったそうです。
ED気味になると、自信がなくなるからか、行為自体の機会が減りやすくなります。
そういったことも関係あるのかもと思いました。
うまくいかなくても、責めてはいないんですけどね。。。
コミュニケーションというか、「愛されているな〜」って感じられたら十分というか。。。
男女の違いって難しいなって思います。
40分以内に連続して採取した精液の精液検査比較 (外部サイト)
筋力トレーニングが精子に及ぼす影響とは
酸化ストレスと運動の関係、精子への影響を調査した論文があるそうです。
430人の精液所見に問題のある男性を2グループに分けて片方は運動するグループ、
もう片方は普段通りの生活を継続したそうです。
週3回に2時間ずつ上半身、下半身のトレーニングを行いました。
ベンチプレスなどは、徐々に負荷を上げていったそうです。
(初回は限界の50%の重さ、1週間ごとに5%ずつ重量を上げて、4週目はまた限界の50%といた具合に継続。)
食事制限はせず、体重は変わらないものの、筋力向上によりBMIは低下したそうです。
精液検査では12週目から効果が出始め、24週目になると明らかな精液所見の改善があったそうです。
体内の抗酸化物質は12週で上昇し始め、24週でピークになったとの事です。
ただ、トレーニングを止めてしまうと30日で元に戻ったようです。
「最低でも3か月は頑張れ。」ってことみたいです。
スクワットは大腿四頭筋やPC筋が鍛えられ、男性ホルモンが上昇し、精液量が増えるそうです。
※PC筋・・・排尿を止める時に動くおしりにある筋肉で、男性器を支えている筋肉。勃起力維持に有効。
筋トレが精子に及ぼす影響は (外部サイト)
動画付き/正しいスクワットのやり方 (外部サイト)
夫が愛用している妊活サプリメントはTENGAが開発している
精液検査キット付きのサプリメントです。
スマホにアプリをインストールをして、自宅で測定することができます。
飲みやすい大きさで、無味・無臭です。
コエンザイムQ10が200mg入っているサプリメントは薬局にはまず売っていません。
そういった意味でも、貴重な商品だと思います。
妻側は女性用の妊活サプリを飲んでいます。
「夫婦で一緒にがんばる」
そういった意味でも、とてもおすすめできる商品です。
そちらの記事も是非、読んでみてくださいね!
↓ ↓
▼女性用妊活サプリをセット購入すると割安になります。
【おすすめサプリ?@】卵子の質を上げるミトコンドリア (サイト内リンク)
▼サプリ開始3か月後の顕微授精結果が出ました!
不妊治療体験記?@】これまでの採卵2回を振り返って思うこと (サイト内リンク)
2021年06月17日
【おすすめサプリ?A卵子の質を上げる】DHA+EPA*エゴマ油・亜麻仁油 オメガ3系脂肪酸!!
こんにちは!
妊活5年目、不妊治療3年目の「30’S 妊活ターミナル」管理者です。
今日は、私が実際に愛用しているサプリメントを紹介します!
3か月分が入っているので、毎月購入する必要がありません。
楽天のセールに合わせて、お得な時期に購入しています☆
「オメガ3系脂肪酸」って聞いたことがありますか?
卵子の質を上げる効果があるらしいですよ(^^)W
アメリカのハーバード大学の研究によって、研究成果が発表されました。
「オメガ3系脂肪酸のEPAやDHAを含む食事、サプリメントからの摂取量が高いほど、妊娠率や出産率が高いことがわかった。」
「EPAの摂取では妊娠率10%、出産率15%、DHAの摂取では妊娠率8%、出産率15%増加した。」
「月1回程度しか魚を食べない女性の生殖医療による出産成功率は34.2%だったのに対し、週2〜3回食べる女性では47.7%だった。」
血液をサラサラにしたり、抗酸化作用があるので、妊活に効果があるってことらしいです。
日本人の魚の摂取量は、この20年間くらいで大幅に減少しているそうです。
「魚を食べる機会が少ない」ことが自然妊娠が難しくなっている原因の1つとも考えられそうです。
オメガ3系脂肪酸は体内でつくることができないので、食事から摂る必要があります。
EPAはイワシやサバ
DHAはアジやカツオ、マグロ に豊富なんだそうです。
最近、魚って高くないですか?
魚が焼けるグリルがない人も、賃貸だと多いのではないでしょうか。
サバ缶で炊き込みご飯
イワシ缶と大根、厚揚げ豆腐、冷凍いんげんを圧力鍋で加圧した煮物
アジの干物は安い時にしか買わない。
カツオ、マグロは、高いけどお刺身盛り合わせでたまに買うくらいかなぁ。。。。
我が家はこんな感じです。
牛肉や豚肉、鶏肉と比べて、料理の利用範囲はそんなに広くない・・・
(私の料理スキルが低いから・・・・)
自然と肉の方が、食べる頻度は高くなりがちです。
そう考えると、サプリメントは有難いです(><)W
こちらもDHAやEPAと同じように、血液の流れをよくしたり、悪玉コレステロールを下げる働きがあります。
女性だけでなく、男性の妊活にも効果があるそうです。
肥満は精子量や運動率を下げてしまう原因でもありますし。
先日にご紹介した実際に飲んでいるサプリ?@: ミトコンドリアのサプリ
夫婦で利用できるのも、私にとってはポイントが高かったです。
夫婦でそれぞれ買っていると、お金がいくらあっても足りないですから・・(切実)
ランダム化試験70件を調べたところ、
妊婦がオメガ3系脂肪酸の摂取量を適正に維持することによって、
早産や低出生体重児のリスクを低下させるという
質の高い臨床結果が得られたそうです。
妊活や不妊治療のゴールは「妊娠すること」ではないです。
「健康な赤ちゃん」を生むこと・・・ですよね(*^^)
本当かどうかは分かりませんが、そんなデータ結果もあるらしいです。
妊娠中や授乳中に、お母さんがオメガ3系脂肪酸をしっかり摂っていると、
生まれてくる子供のIQや視力の発達、集中力の持続時間に影響するという報告があるそうです。
「イワシを食べると頭が良くなる」
オメガ3系脂肪酸の記事を読んだ時、聞いたことあるな・・・?
そんなことを思い出しました。
あながち、デタラメではないのかも?と信じてしまう人は私のことです(笑)
妊娠する確率が上がって、健康に生まれてくれて、
なおかつ優秀な子が生まれるなんて!!!!!
これは飲むしかあるまい!!
飲み始めたきっかけとなりました。
私が定期的に購入しているのは3か月分 ¥1,454(2021.6.17現在)ですが、
1か月分であれば、¥498(2021.6.17現在)で試すことができます!!!
ワンコイン以下で試せるのは、初めて購入する人にとっては安心かもしれません。
また、おすすめしたいサプリがあったらご紹介したいと思います!!!
明日は不妊治療の通院日です。
前回、クロミッド服用のみの低刺激法で2個採卵し、2個とも顕微授精で受精したそうです。
明日はその2個の受精卵が胚盤胞まで育ってくれたのかどうか、結果を聞きに行きます。
ドキドキする〜!!!!!!!!!!!
妊活5年目、不妊治療3年目の「30’S 妊活ターミナル」管理者です。
今日は、私が実際に愛用しているサプリメントを紹介します!
3か月分が入っているので、毎月購入する必要がありません。
楽天のセールに合わせて、お得な時期に購入しています☆
「オメガ3系脂肪酸」って聞いたことがありますか?
卵子の質を上げる効果があるらしいですよ(^^)W
- 妊活の強い味方!オメガ3系脂肪酸とは?
- 妊活に効果のあるエゴマ油・亜麻仁油
- DHAは早産や低出生体重児のリスクを低下させる
- オメガ3系脂肪酸は生まれる子供のIQにも影響する!?
- お手軽に500円以下で試せるオメガ3脂肪酸サプリ
妊活の強い味方!オメガ3系脂肪酸とは?
アメリカのハーバード大学の研究によって、研究成果が発表されました。
「オメガ3系脂肪酸のEPAやDHAを含む食事、サプリメントからの摂取量が高いほど、妊娠率や出産率が高いことがわかった。」
「EPAの摂取では妊娠率10%、出産率15%、DHAの摂取では妊娠率8%、出産率15%増加した。」
「月1回程度しか魚を食べない女性の生殖医療による出産成功率は34.2%だったのに対し、週2〜3回食べる女性では47.7%だった。」
血液をサラサラにしたり、抗酸化作用があるので、妊活に効果があるってことらしいです。
日本人の魚の摂取量は、この20年間くらいで大幅に減少しているそうです。
「魚を食べる機会が少ない」ことが自然妊娠が難しくなっている原因の1つとも考えられそうです。
オメガ3系脂肪酸は体内でつくることができないので、食事から摂る必要があります。
EPAはイワシやサバ
DHAはアジやカツオ、マグロ に豊富なんだそうです。
最近、魚って高くないですか?
魚が焼けるグリルがない人も、賃貸だと多いのではないでしょうか。
サバ缶で炊き込みご飯
イワシ缶と大根、厚揚げ豆腐、冷凍いんげんを圧力鍋で加圧した煮物
アジの干物は安い時にしか買わない。
カツオ、マグロは、高いけどお刺身盛り合わせでたまに買うくらいかなぁ。。。。
我が家はこんな感じです。
牛肉や豚肉、鶏肉と比べて、料理の利用範囲はそんなに広くない・・・
(私の料理スキルが低いから・・・・)
自然と肉の方が、食べる頻度は高くなりがちです。
そう考えると、サプリメントは有難いです(><)W
妊活に効果のあるエゴマ油・亜麻仁油
こちらもDHAやEPAと同じように、血液の流れをよくしたり、悪玉コレステロールを下げる働きがあります。
女性だけでなく、男性の妊活にも効果があるそうです。
肥満は精子量や運動率を下げてしまう原因でもありますし。
先日にご紹介した実際に飲んでいるサプリ?@: ミトコンドリアのサプリ
夫婦で利用できるのも、私にとってはポイントが高かったです。
夫婦でそれぞれ買っていると、お金がいくらあっても足りないですから・・(切実)
DHAは早産や低出生体重児のリスクを低下させる
ランダム化試験70件を調べたところ、
妊婦がオメガ3系脂肪酸の摂取量を適正に維持することによって、
早産や低出生体重児のリスクを低下させるという
質の高い臨床結果が得られたそうです。
- 早期早産(妊娠34週未満の出産)→42%減
- 早産(妊娠37週未満の出産)→11%減
- 低出生体重児(2500g未満)→10%減
妊活や不妊治療のゴールは「妊娠すること」ではないです。
「健康な赤ちゃん」を生むこと・・・ですよね(*^^)
オメガ3系脂肪酸は生まれる子供のIQにも影響する!?
本当かどうかは分かりませんが、そんなデータ結果もあるらしいです。
妊娠中や授乳中に、お母さんがオメガ3系脂肪酸をしっかり摂っていると、
生まれてくる子供のIQや視力の発達、集中力の持続時間に影響するという報告があるそうです。
「イワシを食べると頭が良くなる」
オメガ3系脂肪酸の記事を読んだ時、聞いたことあるな・・・?
そんなことを思い出しました。
あながち、デタラメではないのかも?と信じてしまう人は私のことです(笑)
妊娠する確率が上がって、健康に生まれてくれて、
なおかつ優秀な子が生まれるなんて!!!!!
これは飲むしかあるまい!!
飲み始めたきっかけとなりました。
お手軽に500円以下で試せるオメガ3系脂肪酸サプリ
私が定期的に購入しているのは3か月分 ¥1,454(2021.6.17現在)ですが、
1か月分であれば、¥498(2021.6.17現在)で試すことができます!!!
ワンコイン以下で試せるのは、初めて購入する人にとっては安心かもしれません。
また、おすすめしたいサプリがあったらご紹介したいと思います!!!
明日は不妊治療の通院日です。
前回、クロミッド服用のみの低刺激法で2個採卵し、2個とも顕微授精で受精したそうです。
明日はその2個の受精卵が胚盤胞まで育ってくれたのかどうか、結果を聞きに行きます。
ドキドキする〜!!!!!!!!!!!
2021年06月04日
卵子の質を上げるミトコンドリア
対外受精にとって超重要なポイントである「卵子の質」。
年齢と共に、卵子や精子の質は低くなってしまう傾向にあります。
それが妊娠率や妊娠継続率の低下に繋がっているようです。
でも、いくら年齢が若くても「妊娠できる」健康体とは限らないですよね。
健康体とみなす基準値があればいいのに・・・といつも思います。
健康診断で「異常なし」でも、妊娠できるカラダである保証もないんです。
治療が一番高額になりがちな「採卵周期」。
卵子の質をあげるためにできること、考えてみましょう!
◆目次◆
実際に私も採卵をすることが決まるまで、卵子の質にランクがあることを知りませんでした。
ただ、考えてみれば「妊娠する確率が高い」受精卵から順に、移植するのは当然ですものね・・f(^^;)
私が移植した卵子は計2つ。
胚盤胞の5BB、3BC
ランク付けの中では「中の下」のような位置づけだと説明を受けました。
採卵できたこと、受精できたこと、移植できるレベルまで受精卵が育ったこと・・・
まず、それが「大変だ」という方々はたくさんいらっしゃることは理解していても、
「・・・大丈夫かな。妊娠できるかな??」という期待と不安が半分半分でした。
毎年、健康診断を受けていますが、特に異常指摘はありませんでした。
採卵当時は35歳。
「卵子の質が・・・」というお医者さんの言葉が強く印象に残ったのを覚えています。
移植した結果は2回とも陰性。
1回目はHCG反応もなし、2回目はHCG反応は出たものの数値は上がらずにそのままリセットでした。
2回目に移植した胚盤胞の方が、ランクは劣るものの、HCG反応は出ました。
同じように、一番ランクが高いとされるAAでも妊娠率は100%ではないんだそうです。
妊娠するって本当に奇跡なんだなぁって実感しました。
ふと、携帯で「卵子の質を上げる 方法」で検索してみました。
病院のコラムページがたくさん出てきて、その中に「ミトコンドリア」の文字が。
ミトコンドリアってあの高校の生物の授業に出てきたやつ????
卵子は、生まれる前に作られていることを始めて知りました。
年齢と共に数は減っていって、増えることはない。
質を改善することはできなくても、年月経過と共に老化していくスピードを落とすことができるようです。
ミトコンドリアは、植物だけではなく人間の体内にもあります。(高校の記憶がないww)
卵子や精子にも多数存在しています。
加齢やストレス、喫煙、偏食、睡眠不足、運動不足によって体内に蓄積される活性酸素が、
ミトコンドリアが減少したり、機能が低下していく原因ともいえるのだとか!
「ミトコンドリア」に直接良い作用をしてくれるサプリは、ありませんでした (笑)
ただ、活性酸素を溜め込まないようにすることが大切なんだと気づきました。
妊娠するために必要な栄養素といえば・・・
・葉酸
・たんぱく質
・ビタミン
・アミノ酸
・鉄
・カルシウム
などなど
色々ありますね。
昔は食べ物から栄養を得るくらいしか方法がありませんでしたが、
現代には「サプリメント」というありがたい味方がいます。
食事で全部を補うには限界もあるし、買い物や調理も大変。
サプリメントをメインとはせずに、補うための利用は私は「アリ」だと思いました。
複数買うと予算が高くなるし、毎回大量に飲むのも億劫なので、
できるだけ1つに凝縮されたサプリメントがないかな??と探してみることにしたのです。
「ミトコンドリア サプリ」と検索すると、いくつか商品がヒットしました。その中で口コミ評価が高い商品ページを読んでいきました。
まず始めに思ったのは、「高っ!!」でした。
1か月分が5000円以下のものはまずありませんでした。
当時飲んでいた葉酸サプリが2か月で1000円程度の商品だったので、それを置き換えできるよう葉酸とビタミンDが配合されたものを探して、見つけたのが女性用妊活サプリ「I.SO.LA」でした。
さらに、女性用妊活サプリ「I.SO.LA」と男性用妊活サプリ「精育支援サプリメント」には両方ともコエンザイムQ10が配合されているのが一番大きい要素でした。
不妊治療病院でもコエンザイムQ10は、医学的にも効果があるとされているからです。
酸化ストレスがミトコンドリアの機能を阻害し、エネルギー産生を低下させ、卵の成熟を阻害するそうです。
精子についても、コエンザイムQ10を摂取した方が運動率が改善したという結果も報告されているようす。
男性用サプリで、コエンザイムQ10が200?r摂取できる商品はなかなか見つけられないので、これを見つけた時はとても驚きました。
お医者さんにも、「200?r以下は効果がない。」と言われていました。
質の良い受精卵を得るためには「質の良い卵子」と「質の良い精子」が出会わないといけません。
「夫がサプリメントを嫌がって飲んでもらえない」
そんなご夫婦も多いと聞きます。
自分は妊活に対して一生懸命なのに、夫は・・・と不満に思ったことが、実はあります。
「一緒に悩んで欲しい、真剣に取り組んで欲しい」そんな勝手な気持ちが先行してしまい喧嘩になったこともあります。
そんな私達にとっては「一緒に取り組めるもの」って重要なのではないかと思い始めました。
毎日同じタイミングで一緒にサプリメント。
少しですが、不満は軽減された気がしています(笑)
定期購入ではないので気楽に始められますし、
「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などのお得なタイミングで購入できるのも、良かったと思います。
今、飲み始めて3か月目。
今月が2回目の採卵になります。
うまくいきますように・・・・!!!
年齢と共に、卵子や精子の質は低くなってしまう傾向にあります。
それが妊娠率や妊娠継続率の低下に繋がっているようです。
でも、いくら年齢が若くても「妊娠できる」健康体とは限らないですよね。
健康体とみなす基準値があればいいのに・・・といつも思います。
健康診断で「異常なし」でも、妊娠できるカラダである保証もないんです。
治療が一番高額になりがちな「採卵周期」。
卵子の質をあげるためにできること、考えてみましょう!
◆目次◆
- 体外受精での卵子の質にはランクがある
- AAでも妊娠できるとは限らない
- 妊活に効果があると言われている栄養素
- 女性用妊活サプリ「I.SO.LA」と男性用妊活サプリ「精育支援サプリメント」
- 夫婦一緒に頑張るのが一番大事!!
- 終わりに
体外受精での卵子の質にはランクがある
実際に私も採卵をすることが決まるまで、卵子の質にランクがあることを知りませんでした。
ただ、考えてみれば「妊娠する確率が高い」受精卵から順に、移植するのは当然ですものね・・f(^^;)
私が移植した卵子は計2つ。
胚盤胞の5BB、3BC
ランク付けの中では「中の下」のような位置づけだと説明を受けました。
採卵できたこと、受精できたこと、移植できるレベルまで受精卵が育ったこと・・・
まず、それが「大変だ」という方々はたくさんいらっしゃることは理解していても、
「・・・大丈夫かな。妊娠できるかな??」という期待と不安が半分半分でした。
毎年、健康診断を受けていますが、特に異常指摘はありませんでした。
採卵当時は35歳。
「卵子の質が・・・」というお医者さんの言葉が強く印象に残ったのを覚えています。
AAでも妊娠できるとは限らない
移植した結果は2回とも陰性。
1回目はHCG反応もなし、2回目はHCG反応は出たものの数値は上がらずにそのままリセットでした。
2回目に移植した胚盤胞の方が、ランクは劣るものの、HCG反応は出ました。
同じように、一番ランクが高いとされるAAでも妊娠率は100%ではないんだそうです。
妊娠するって本当に奇跡なんだなぁって実感しました。
妊活に効果があると言われている栄養素
ふと、携帯で「卵子の質を上げる 方法」で検索してみました。
病院のコラムページがたくさん出てきて、その中に「ミトコンドリア」の文字が。
ミトコンドリアってあの高校の生物の授業に出てきたやつ????
卵子は、生まれる前に作られていることを始めて知りました。
年齢と共に数は減っていって、増えることはない。
質を改善することはできなくても、年月経過と共に老化していくスピードを落とすことができるようです。
ミトコンドリアは、植物だけではなく人間の体内にもあります。(高校の記憶がないww)
卵子や精子にも多数存在しています。
加齢やストレス、喫煙、偏食、睡眠不足、運動不足によって体内に蓄積される活性酸素が、
ミトコンドリアが減少したり、機能が低下していく原因ともいえるのだとか!
「ミトコンドリア」に直接良い作用をしてくれるサプリは、ありませんでした (笑)
ただ、活性酸素を溜め込まないようにすることが大切なんだと気づきました。
妊娠するために必要な栄養素といえば・・・
・葉酸
・たんぱく質
・ビタミン
・アミノ酸
・鉄
・カルシウム
などなど
色々ありますね。
昔は食べ物から栄養を得るくらいしか方法がありませんでしたが、
現代には「サプリメント」というありがたい味方がいます。
食事で全部を補うには限界もあるし、買い物や調理も大変。
サプリメントをメインとはせずに、補うための利用は私は「アリ」だと思いました。
複数買うと予算が高くなるし、毎回大量に飲むのも億劫なので、
できるだけ1つに凝縮されたサプリメントがないかな??と探してみることにしたのです。
女性用妊活サプリ「I.SO.LA」と男性用妊活サプリ「精育支援サプリメント」
「ミトコンドリア サプリ」と検索すると、いくつか商品がヒットしました。その中で口コミ評価が高い商品ページを読んでいきました。
まず始めに思ったのは、「高っ!!」でした。
1か月分が5000円以下のものはまずありませんでした。
当時飲んでいた葉酸サプリが2か月で1000円程度の商品だったので、それを置き換えできるよう葉酸とビタミンDが配合されたものを探して、見つけたのが女性用妊活サプリ「I.SO.LA」でした。
さらに、女性用妊活サプリ「I.SO.LA」と男性用妊活サプリ「精育支援サプリメント」には両方ともコエンザイムQ10が配合されているのが一番大きい要素でした。
不妊治療病院でもコエンザイムQ10は、医学的にも効果があるとされているからです。
酸化ストレスがミトコンドリアの機能を阻害し、エネルギー産生を低下させ、卵の成熟を阻害するそうです。
精子についても、コエンザイムQ10を摂取した方が運動率が改善したという結果も報告されているようす。
男性用サプリで、コエンザイムQ10が200?r摂取できる商品はなかなか見つけられないので、これを見つけた時はとても驚きました。
お医者さんにも、「200?r以下は効果がない。」と言われていました。
夫婦一緒に頑張るのが一番大事!!
質の良い受精卵を得るためには「質の良い卵子」と「質の良い精子」が出会わないといけません。
「夫がサプリメントを嫌がって飲んでもらえない」
そんなご夫婦も多いと聞きます。
自分は妊活に対して一生懸命なのに、夫は・・・と不満に思ったことが、実はあります。
「一緒に悩んで欲しい、真剣に取り組んで欲しい」そんな勝手な気持ちが先行してしまい喧嘩になったこともあります。
そんな私達にとっては「一緒に取り組めるもの」って重要なのではないかと思い始めました。
毎日同じタイミングで一緒にサプリメント。
少しですが、不満は軽減された気がしています(笑)
終わりに
定期購入ではないので気楽に始められますし、
「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などのお得なタイミングで購入できるのも、良かったと思います。
今、飲み始めて3か月目。
今月が2回目の採卵になります。
うまくいきますように・・・・!!!