この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2022年03月07日
【不妊治療中の方は要check!!】産院に分娩予約をするタイミングの失敗談
お久しぶりです。
30’s妊活ターミナル管理者です。
前回の記事投稿から3か月近く経ってしまいました・・・・。
現在は順調に23週(妊娠6か月)を迎えることができています。
この空白期間は色々なハプニングがありました。
おいおい記事にしていこうと思います・・・・!!
購入したおすすめ商品もありますw
マイペースに記事投稿しますので、宜しくお願いします(><)
さて、今回のテーマは「産科への転院にまつわる失敗談」です。
不妊治療経験者あるある話だと思いましたので、共有させて頂きます。
不妊治療で通院している病院が、そのまま分娩する病院に繋がっていない場合には転院が必要になります。
不妊治療の病院によって卒業タイミングは違うみたいですが、私が通う病院は妊娠10週目の診察が最後になります。
そこで紹介状を貰い、以降の定期健診は転移先の産科病院で受けることになります。
私は、その前後で転院先を探すんだとばかり思っていました。
実は、 産科の分娩予約の争奪戦は、もっと早くに始まっていたのです…
5日目胚盤胞移植の場合、BT10〜12当たりが妊娠判定です。
だいたい妊娠1ヵ月【4週】直前に相当するイメージになります。
妊娠5週目に胎嚢確認、
妊娠6週もしくは7週で心拍確認がスタンダードのようです。
市販の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後から使えると記載されていて、自然妊娠の人達は5週目あたりに妊娠していることを把握して、早ければすぐ産婦人科を受診するはずです。
心拍確認出来た人から分娩予約ができるので、妊娠6週から分娩予約が埋まり始めるわけです。
妊娠8週あたりから胎芽→胎児になってきて、胎嚢ではなく本体の大きさを測って出産予定日を確定していきます。
妊娠8週目の診察(不妊治療の病院)で、「分娩する病院決めた?紹介状書くから探しておいてね。」と言われました。
そろそろ探さないとなーなんて、
近所に新しく出来た産科病院のHPを帰りの電車で見てみました。
出産予定日=7月上旬が、予約枠残2!!
Σヽ( ̄д ̄;)ノ
2週間後の妊娠10週目に受け取る紹介状を待ってたら埋まってしまう!
帰宅後も、いくつか他の病院についても検索してみたところ、記載内容の充実具合はバラつきがあり、最初に見た病院が1番情報が載っていました。
無痛分娩、LDR対応、立ち合い出産対応、緊急時の他病院との連携、産後の母子フォロー体制、3D、4Dエコー設備etc
分娩費用についても、各病院に違いがあります。
特に今はコロナ禍なので、立ち合い出産は不可の場所が多いと聞きます。
結構、情報収集が大変な事だと悟りました・・・・
本来であれば、母子手帳を貰うような保健センターで話を聞いてみるとか、
産科病院に見学に行くとかした方が良かったのかもしれません。
8週時点で、つわりピーク…
待合室で座ってるのも、
マスクしてるのも辛い時期でした。
複数の産院へ足を運ぶのは無理なので、
分娩費用は多少高くても、近所で、設備が新しく整っていて、他医療、検査機関との連携があり、産後フォロー体制が整っていて、無痛分娩でも、立ち合い出産もできるA病院にしました。
本当は、コミュニティーバスで、自宅からほぼ、ドアtoドアで通院できる、費用も安い市立総合病院にしようと考えていたんです。
HPに情報がほとんど載っていないこと、
土日祝は休診日であることが不安要素でした。
計画分娩とか、無痛分娩とか何も決めてなかったのですが、後からでも選択できるように選択肢を持っておきたいと思い、A病院に狙いをつけました。
ネットでの初診予約がうまくいかず、
翌朝に電話したところ、予約できるのは1週間後の日程と言われ…
駄目もとで、出産予定日と、予約枠が残2枠しかないと知ったことを伝えてみました。
急患とか急用がなければ診てもらえるかもしれない、予約なし枠の時間帯があることが分かり、そこに掛けてみることにしました。
(不妊治療病院に通っている人からしたら、何その枠…??ってなりますよね 笑)
母子手帳も、紹介状もなかったけど、
無事に分娩予約ができました!
帰りに途中にある公民館に寄って母子手帳もGetしました。
病院によっては、母子手帳や紹介状の有無、初診しないと分娩予約ができない等、違いがあると思うので、狙っている病院があれば予約までの段取りも確認しておいた方が良さそうです。
別世帯の保証人サインが必要な書類があったり、予約金が必要だったりします。
不妊治療していた身としては、即金で10万円の支出には冷や汗が…(゚д゚lll)
分娩費用に充当されるとはいえ、急な出費となりました。
不妊治療で、何度も陰性判定を食らっていると、毎週の通院が恐怖と期待が入り混じって複雑な気持ちになります。
9週の壁、12週の壁…とか不安要素は尽きませんでした。
エコーで心拍を確認した翌日にはもう不安になるくらいです。
何の葛藤も、苦労もなく妊娠や出産に至った人よりも、
不妊治療で苦労した人の方が、たくさん子供への愛情を注げるかもしれません。
念願叶って、妊娠できて、その後につわりで苦しくなっても、
不妊治療で味わった挫折と絶望のような苦しさは、絶対に無駄にはならないと思います。
今、不妊治療を頑張っている人も、
妊娠できて不安と闘っているプレママも、乗り越える力があるんだと信じましょう?(*´?`*)??
私の妊活体験記リンク集(妊活の参考にどうぞ♪)
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
?E 【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
?F 【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
?G 【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
?H 【陽性周期】BT0〜BT11妊娠超初期症状のまとめ
?I 【心拍確認!】効果があったと思うこと(採卵編)
?J 【心拍確認!】効果があったと思うこと(凍結胚移植編)
2021年11月18日
【心拍確認!】効果があったと思うこと(凍結胚移植編)
無事に7週目に入りました!
超音波検査では、先週よりも大きくなった胎嚢のなかに、
卵黄嚢と、心拍がはっきり見える胎児になるものの様子がはっきり確認できました。
先週で心拍確認はできていたのですが、あまりに小さすぎて、
私には動いてるのか分からなかったんです・・・。
今回、初めて動いているのが分かって感動しちゃいました(><)
それでは、「効果があったと思うこと(移植編)」をどうぞ☆
効果があったと思うこと?@
自然周期で移植したことです。
自然に排卵するタイミングを見極めて、移植したことで「着床の窓」のタイミングに正確に合ったのではと思っています。
ホルモン補充周期よりも、自然周期の方が「着床の窓」が開く時間が長いという報告もあります。
参考記事: 【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
効果があったと思うこと?A
自然周期で移植したことで、排卵時間をより正確に把握できました。
だからこそ試せたと思っているのは、「精液の膣内暴露」です。
精液の成分が子宮内膜の着床環境を整える効果を狙ったものです。
より自然な「妊娠成立」に近づけたことが成功に繋がったのではないかと思います。
参考記事: 【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
効果があったとおもうこと?@ 質の良い凍結胚の獲得
当然かもしれないですが、やっぱりこれが最も重要だと思います。
妊娠に至ってから知ったことがあります。
「卵黄嚢」という胎盤を形成完了までの期間、胎児の栄養を貯めている袋があります。
これは受精卵に予め備わっていたものだそうです。
卵黄嚢があることで、悪阻によって栄養が取りづらくなる期間であっても、
胎児は卵黄嚢から栄養を取り入れて成長することができるのだそうです。
胎盤が完成する頃には悪阻はなくなり、母体と栄養のやり取りが始まるので、
ちゃんと栄養バランスを整えた食事をしないといけません。
「着床」することがゴールではないので、やっぱり質の良い受精卵の獲得は必須条件でしょう。
参考記事: 【心拍確認!】効果があったと思うこと(採卵編)
近況報告。
悪阻が少しずつ始まってきたようです。
幸い(?)食べづわりのようで、万年、胃腸が弱く吐き気で苦しむ身にとっては
まだ軽いようですw
食べられるだけ、マシ!!(笑)
空腹になると、気持ち悪くなって、えづくこともありますが、
空腹なので 吐くモノがないww
がっつり食べると、それはそれで気持ち悪くなります・・・
白米は梅干しがないと、茶碗半分の量でも食べられません。
パンより米派のはずなのですが、あれ・・・・??
不思議ですね。つわりって・・・・。
あとは、プリンとか、クリーム系も無理っぽいです。
この分だと、今年のクリスマスケーキは無理そうですね・・・・。
毎週ある通院で、超音波検査によって我が子の成長を見られることが楽しみな反面、
「もし成長が止まっていたら・・・?」と思うと恐怖心も持ち合わせている状態です。
まだまだ乗り越えるべき「9週の壁」「22週の壁」が待ち構えています・・・。
自然には受精するはずがなかった卵子と精子がはじまりである事実は変わらないので、
染色体異常がないとは言い切れません。
今はただ、ただ無事に生まれてきてくれますように・・・!!!と願うばかりです。
一昨日、やっと両親に妊娠したことを伝えました。
不妊治療をしていることは知らせていたので、努力が実を結んだことに喜んでくれました。
祖母や親戚には安定期まで秘密にしてもらいました。
ちょうど年が明けた頃が安定期突入の時期です。
「新年挨拶」と共に、嬉しい報告ができたらいいな・・・・・
私の妊活体験記
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
?E 【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
?F 【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
?G 【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
?H 【陽性周期】BT0〜BT11妊娠超初期症状のまとめ
?I 【心拍確認!】効果があったと思うこと(採卵編)
★★この記事が「いいな」と思った方は、シェアおねがいします★★
Facebook ツイート はてなブックマーク LINE
2021年11月10日
【心拍確認!】効果があったと思うこと(採卵編)
昨日の健診で心拍確認できました!胎嚢も先週の倍くらいの大きさに育っていました。
長く妊活や不妊治療に取り組んできて、効果があったと思うものを<採卵編><胚移植編>に分けて
ご紹介していこうと思います。
生々しい私達夫婦の検査数値も公開しながらお伝えしていくので、
より状態が分かりやすくなるのではないかと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
妻の不妊原因(36歳)
特にありません。
卵胞期、排卵期、黄体期のホルモン値は異常なし。
子宮内膜組織の病理検査も異常なし。
子宮頸がん検査、子宮内診検査、経膣超音波検査いずれも異常なし。
卵管造影検査も異常ありませんでした。
タイミングの取り方が違ったのかな?
そんな程度にしか思っていなかったんです。
だから、人工授精さえすれば妊娠できると思っていました。
まぁ、甘かったんですけど。
3度の人工授精まではフルタイムで仕事していました。
職場には不妊治療していることは伝えていなかったので、休みを取るのが大変でした・・・・。
夫の不妊原因(37歳)
男性外来も受診し、ホルモン値や目診、触診も受けてもらいましたが、異常なし。
ただ・・精液検査の結果が著しく悪い・・・
絶対、肥満や、ボックスタイプの下着、サウナが原因だと思うのです・・・
医師は、肥満は要因の1つとは言ってくれたみたいですが、下着やサウナは影響はあんまり・・と話したそうです。
口頭では「努力してる」と言いつつも、体重に変化はあまりありません・・・。
当事者意識の低さ
動いている精子数の少なさ、運動率の低さ
妊娠に至った今も、大きな原因は夫側にあったと思っています。
妊娠成功の素?@:受精卵の質の向上
私のAMH(抗ミュラー管ホルモン)は3.50ng/mlで、年齢相応の基準値でした。
2020/12/18、2021/6/11に採卵しています。
1回目は高刺激法、2回目は低刺激法での採卵で、全て顕微授精しています。
<採卵前の血液検査と胚凍結結果>
●12/4採血
LH(2.2), E2 (1953.0), P4(1.4) → 採卵数16個 → 受精6個 → 5BCが1個、3BCが1個
●6/5採血
LH(8.2), E2 (211.1), P4(0.4) → 採卵数2個 → 受精2個 → 4BBが2個
<顕微授精時の精液検査結果>
1回目:精液濃度 2860万/cc 、運動率21.87%
2回目:精液濃度 1476万/cc 、運動率24.29%
私の場合、卵胞刺激の薬剤との相性は良くなかったんだと思います。
どちらかというと、自然に近い方が身体への負担がかからない分、卵子の質も良かったです。
刺激法を変えただけでなく、夫婦ともに「ミトコンドリア」の活性化を意識しました。
2回目の採卵2か月前から夫婦で下記のサプリメントを摂っていました。
★参考記事★
【おすすめサプリ?@】卵子の質を上げるミトコンドリア (サイト内リンク)
夫も、運動率は基準値以下は変わらないものの、多少の改善が見られました。
結果的に、相乗効果で受精卵の質が上がりました。
妊娠成功の素?A:基礎体温の上昇
妊活を始めてから、血行が良くなった気がします。
以前まで平熱は、一番体温が低くなる月経期で35.5度くらいでした。
高温期でも36.5度いかない周期の方が多かった記憶があります。
栄養の勉強をしている友人の勧めで、なるべく水分を意識してこまめに摂るようにしていました。
清涼飲料水は控えて、野菜ジュースや、黒酢ジュース、青汁、豆乳を定期的に飲むようになりました。
食事も抗酸化作用や、栄養バランスを意識してメニューを組むようになりました。
そして、運動にも取り入れることで、汗をかきやすい体になりました。
(岩盤浴に行っても、なかなか汗をかけない体質でした。)
低温期で36.5度、高温期で36.8度くらいをキープするようになり、
体温が36度以下になることは、まずなくなりました。
血行が良くなり、代謝が上がったのだと思います。
血行が良くなることで、身体に酸素や栄養がいきわたりやすくなり、
サプリメントの効果が上がったと思われます。
★参考記事★
おすすめ妊活エクササイズ〜YouTube編〜 (サイト内リンク)
腸内環境の改善は妊活サプリメントの効果を上げる! (サイト内リンク)
【妊活メシ】ショウガとイワシ缶でつくる時短レシピ (サイト内リンク)
私の妊活体験記!
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
?E 【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
?F 【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
?G 【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
?H 【陽性周期】BT0〜BT11妊娠超初期症状のまとめ
最後に
今回の<採卵編>はいかがでしたでしょうか?
なんだかんだで、腸内環境を改善することが血液循環をスムーズにすることが、
質の良い卵子を獲得する近道なのかもしれません。
要は、栄養をしっかり摂って、それを効率的に体に循環させる=健康になる、若返るということです。
私は薬剤が体質にあまり合わず、高刺激だとOHSSになりかけました。
採卵方法は合う、合わないがあると思います。
また、コロナワクチン接種のタイミングも、副反応で体調を崩して、
採卵や胚移植に影響させないようにしたことも大きかったと思います。
★参考記事★
新型コロナウィルスワクチン接種と不妊治療のタイミング (サイト内リンク)
参考にして頂ければ幸いです!
次回<胚移植編>でまたお会いしましょう(^3^)/
Facebook ツイート はてなブックマーク LINE
2021年11月01日
【陽性周期】BT0〜BT11妊娠超初期症状のまとめ
30’s妊活ターミナル管理者です! ついに、初の陽性判定を頂きましたっ!!
これまで、ブログを書きながら、妊娠するための体調管理や栄養管理、不妊治療の情報を集めては、
情報を共有してきました。
妊活を始めて5年、不妊治療を始めて3年目にして初の陽性判定は本当に嬉しいです。
不妊治療病院を卒業するまでは、まだまだいくつもの乗り越えなくてはいけない壁があります。
まだまだ安心はできませんが、妊娠を維持するための情報等も今後は紹介していければと思います。
さて、今回は「陽性周期の妊娠初期症状」についてまとめようと思います。
あくまで、私の個人的な経験に基づきますので、ご参考程度でお願い致します。
【陽性周期】自然周期での凍結胚盤胞移植
これまで3回の凍結胚盤胞移植は、全てホルモン補充周期で行いました。
今回は自然周期での移植を初めて試みました。
今回は4BBの5日目胚盤胞を移植しました。
<おすすめ記事>
【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
自然周期での凍結胚移植は、排卵まで薬剤は使用しませんでした。
陽性周期の血液検査の結果です。
*月経2日目 →*排卵1週間前 →*排卵3日前 →妊娠判定日(BT11)
(LH)3.8 → 5.8 → 6.5 → 未実施
(E2)17.7 → 55.6 → 267.7 → 174.4
(P4)未実施 → 0.4 → 0.4 → 22.2
(FSH)5.6 → 未実施 → 未実施 → 未実施
(HCG)未実施 → 未実施 → 未実施 → 529.6
ちなみに、陰性だったホルモン補充周期の血液検査結果です。(移植3回目)
*月経2日目 →*移植5日前 →妊娠判定日(BT9)
(LH)7.7 → 8.2 → 未実施
(E2)26.6 → 182.7 → 219.8
(P4)未実施 → 0.2 → 14.8
(FSH)6.9 → 未実施 → 未実施 → 未実施
(HCG)未実施 → 未実施 → 未実施 → 0.5以下
【陽性周期】BT0の妊娠超初期症状
移植当日です。
移植後の1時間くらいは、安静室で横になって待機です。
移植時の痛みを引きずっているだけかもしれませんが、移植した箇所がチクチクします。
※陰性周期でも同様でした。
いつもなら、妊活ジンクスで、マックのポテトを食べてから帰宅するのですが、
今回は直帰。渡り蟹パスタも今回は食べませんでした。
でも、移植前にパイナップルは食べました!!
<気になる記事>
【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
移植当日の夜・・・・・
突然の腹痛 → 下痢!!
※3回目移植以外は共通
でも、割とすぐ治りました。
移植4回のうち、3回にあった症状なので、移植とは無関係ではない気がします。
【陽性周期】BT1〜BT5の妊娠超初期症状
移植してからの5日間は、下腹部の重だるさがずっと続きます。
基礎体温も36.8〜37.1度をいったり、きたりする状態が続きます。
全く動かずに、自宅で安静にしていた移植1回目よりも、
散歩したり、外出したりしていた移植2回目の方が結果がマシだったので、(HCG1.2)
移植当日、翌日は安静にします。
3日目からは短めに、夕飯の買い物がてら散歩等していました。
下腹部が若干、チクチクしました。
両乳房が張って、少し痛くなりますが、乳首痛はありません。
※陰性周期でも同様でした。
【陽性周期】BT6〜BT8の妊娠超初期症状
凍結胚移植した4回共に共通ですが、BT6以降は下腹部の重だるさ、
基礎体温が高温が続くことによる倦怠感が消失します。
今回も陰性かもしれない・・・と焦り始める時期です(^^;)
15時〜18時だけ37度前後まで体温は上昇しますが、→移植4回に共通する謎の現象
36.7〜36.8度前後をいったりきたり・・・たまに36.5度くらいまで下がって、慌てます(笑)
陰性だった移植3回目と、今回は頭痛がたまに起こります。
夜中に体温が上がっているのが、暑くなって起きてしまいます。
移植3回目と今回は、寝てる時と、散歩の時に足の指先が痛くなります。
乳房の張りがさらに強くなりましたが、乳首痛はありません。(今回のみ)
※乳首痛があったのは陰性だった移植1回目のみ。
【陽性周期】BT9のフライング検査!!
今回の移植では、妊娠判定日をギリギリ遅いBT11にしました。
いつもならBT9が病院での妊娠判定日です。
自宅でひっそりと・・・フライング検査を実施。
反応が良いと評判の妊娠検査薬を使用しました。
人生で初めての陽性!!!!
1分もたたないうちに線が浮かび始めて、徐々に判定線が濃くなっていきました。
濃さとしては確認線と同じくらいでした。
症状としてはBT5〜BT8と大差はありません。
ただ、BT8にちょっとした衝撃がありました。
右下腹部あたりに ズドォン・・!! という謎の衝撃を感じました。
これは過去3回にはなく、今回だけの症状でした。
【陽性周期】BT10〜BT11の妊娠超初期症状
喜びの陽性反応を確認した翌日、翌々日は・・・・・・
幻だったのかな?と疑うほどにこれといった症状はなく、
下腹部の違和感さえ消失。
胸の張りも治まってきてしまいました・・・・
体温も、36.6度前後を彷徨うくらい基礎体温が下がりました。
ですが、妊娠判定日では無事に hcg529.6 で陽性判定を頂きました。
【陽性周期】BT12以降の陽性判定後、妊娠超初期症状
基礎体温は36.6度前後を彷徨うくらいの日もあれば、36.8〜37.1度と高めの日もあります。
下腹部痛も強い日もあれば、全くない日もあります。
ただ、眠気は普段よりも強いかもしれないです。
新宿のユニクロへ買い物に行ったのですが、人混み酔いしました。
ユニクロ後の買い物に付き合う体力がなく、座って待つくらい疲れやすくなりました。
たまに片頭痛もあります。
まだつわりはありません。
明日は通院日! 胎嚢が見えたら良いのですが、果たして・・・・!?
私の不妊治療体験記
これまでの不妊治療体験を書きました!
ご興味がある方は下記のリンクからどうぞ☆
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
?E 【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
?F 【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
?G 【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
同じ悩みを持つ方、経験がある方、是非Twitterのコメントで情報共有しませんか?
★Twitterアドレス→ https://twitter.com/cloverandclove1
コメント頂けると嬉しいですm(_ _)m
2021年10月19日
【凍結胚移植】移植前の“ワンステップ”が着床率を上げるかも!?
人間の身体には「免疫」機能が備わっています。
体内に侵入したウイルスや細菌を異物と判断して攻撃することで自分を守るための機能です。
受精卵を子宮に戻す際にも、「異物」として認識され着床を阻害してしまう可能性があります。
複数回、良好胚を移植しても着床しない場合の一因として考えられています。
子宮内に移植した凍結胚を攻撃しないように免疫機能を一時的に抑制し、
子宮内膜が胚を受け入れやすいようにする「ワンステップ」があるようです。
★目次★
- 制御性T細胞とは
制御性T細胞とは
通常、排卵の前後3日間に「タイミング」を持つと妊娠しやすいと言われています。
でも、「排卵後〜着床する期間にもタイミングを持った方が妊娠しやすい」と聞いたことはありますか?
「受精」とは関係ないのですが、着床しやすい環境をつくるために、排卵後も「タイミング」を持った方が良いという研究成果が実はあるんです。
それが「制御性T細胞」と深く関わっています。
制御性T細胞は、とある免疫細胞のことで、この細胞が受精卵が着床しやすいように、一時的に子宮内の免疫機能を抑えて、受精卵を異物として攻撃しないように免疫システムに働きかけるようです。
制御性T細胞がなければ着床不全や流産が起こってしまい,妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)でも制御性T細胞の低下が認められているそうです。
移植前の「夫婦生活」が重要である理由
昔は、夫婦生活を多く営む夫婦の流産率が低いというデータがあったことから、精子が何度も子宮内を通過しているうちに、途中で崩壊する精子の断片(DNA?)に対する免疫寛容な状態を生じさせると考えられてていました。
この作用が、受精卵に対する免疫の過剰反応が起こりにくくなると推察していたようです。
更に免疫学的な研究が進んだことで、精子ではなく精漿(精液から精子を除去した上澄みの部分)に、免疫抑制を引き起こす機能があることが分かってきたのです。
精液を分離すると精子と精漿(精子を含まない上澄み液)に分かれます。
この「精漿」には実は大きな働きがありました。
精漿が子宮内に入ると、子宮内で父親抗原特異性制御性T細胞が増殖し、
妊娠における免疫寛容を引き起こしている可能性が極めて高いことが示唆されました。
人工授精で用いられる精子は、受精しやすいように加工されてしまうので、精漿は除かれてしまいます。
その為、人工授精だけでは父親抗原特異性制御性T細胞は子宮内で増えないということになります。
体外受精や人工授精をする人は多胎妊娠の可能性を高めてしまうので、
「タイミング」を取ることを推奨せず、むしろ控えるように不妊治療の現場では指示されます。
ただ、タイミング法で妊娠に至らなかった人が人工授精、対外受精にステップアップしている人が大半です。
多胎妊娠のリスクがあることは否定できませんが、良好胚がなかなか着床しない場合には、試してみる価値はあるように感じました。
自然周期での胚盤胞移植
10/16(土)に4度目の凍結胚を移植してきました。
これまでは全て「ホルモン補充周期」で移植していたので、排卵をさせずに、
薬剤を使ってプロゲステロンを補充することで着床環境を人工的に作り出していました。
今回は排卵をして、そこからタイミングを測って胚盤胞を移植しました。
自身のプロゲステロンと、薬剤による補強で着床環境を維持していきます。
ホルモン補充周期よりも通院が増えますが、大きなメリットがあります。
排卵検査薬を使うことなく、正確な排卵日を特定することができる
▼排卵日を確認できる検査薬
排卵検査薬は、反応し始めてから、検査薬が反応しなくなるまで2〜3日間くらいのタイムラグがあります。
「排卵日ジャスト」を特定することは難しいです。
今回は、血液検査によるLHサージの測定や、卵巣・子宮の超音波による診断によって排卵日が特定されます。
さらに念を押して、採卵や人工授精前にも使用するブセレキュア点鼻液を使用するので、
排卵時間も特定できます。
今回は排卵2日前〜当日と3日連続でタイミングを取ることにしました。
「精漿」が着床時も、子宮内に残っていることが望ましいようなので、
その後は1日置きにタイミングを取りました。
※移植が排卵日の5日後です。
移植後は、子宮収縮により着床が妨げられるリスクがあるのでタイミングは取っていません。
妊娠判定日は10/27を予定しているので、ドキドキです(><)
【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い? (サイト内リンク)
お役立ちアイテムは「シリンジ法」
頻繁にタイミングを取ることが難しいケースは多いと思います。
ましてや移植前は膣錠も使用しているので、衛生上の問題で敬遠したい人も多いと思います。
私も同じ気持ちです。
膣錠が溶けてオリモノと混ざって白くなって出てきたり、
カスが残っている場合もあります。
女性としては見られたくないと思います・・・・。
そこで「シリンジ法」を利用しました。
▼シリンジ法キット
【実体験レポ】シリンジを使って妊活してみた (サイト内リンク)
自然周期法では、膣錠は「ウトロゲスタン」に変更になりました。
挿入回数も1日3回(ルティナス)が、1日1回に減りました。
そのせいか、ホルモン補充周期よりも頻繁に「おりものシート」を交換しなくても大丈夫になりました♪
★排卵日前後に膣内に精子を暴露し、人工授精や胚移植をすると多胎妊娠のリスクがあることをご承知おきください★
私の不妊治療体験記
これまでの治療経過や流れ、悩み事をご紹介しています。
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
?E 【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
?F 【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
同じ悩みを持つ方、経験がある方、是非Twitterのコメントで情報共有しませんか?
★Twitterアドレス→ https://twitter.com/cloverandclove1
コメント頂けると嬉しいですm(_ _)m
★★この記事が「いいな」と思った方は、シェアおねがいします★★
Facebook ツイート はてなブックマーク LINE
2021年09月24日
【凍結胚移植】ホルモン補充周期 VS. 自然周期 どっちが良い?
4度目の胚盤胞移植に向けて、次回の移植方法を検討しています。
前回までは全てホルモン補充周期で移植していたのですが、1度も着床しないので自然周期での移植も検討することにしました。
ネット記事では、ホルモン補充周期の方が妊娠率が高いと書いてあることが多いので、
これまで疑問に思うことはありませんでしたが、これを機に詳しく調べてみました!
★目次★
- ホルモン補充周期とは
ホルモン補充周期とは
2種類のホルモン剤(エストロゲン・プロゲステロン)を使用し、人工的に子宮内膜を厚くし、
排卵後の状態を作り出して移植する方法。
ホルモン剤を使って排卵後の状態を作りだしているので排卵は起きない。
そのため、プロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌されないので、移植前から、妊娠成立後も薬剤を使ってプロゲステロンを補充する必要がある。
●メリット
・通院回数が少ない(移植前に2回くらい)
・移植の2週間前くらいにはある程度移植日が決まり、1週間前くらいには確定できる
・ホルモン数値が基準より低い、子宮内膜が薄い、移植日が休診日etcにより、移植キャンセルが生じにくい
・ホルモン数値や子宮内膜の厚さなど、移植の環境が安定するので、毎回同じ状態を作るのが容易
・多のう胞性卵巣症候群(PCOS)や重症卵巣機能不全の方は、ホルモン補充周期を選択する
・子宮内膜が薄い場合には、厚さが出るまで移植日を後ろ倒しにできる
●デメリット
・毎日ホルモン剤を使用しなければならない(妊娠成立後も8〜9週までは継続が必要)
・薬剤代の分だけ、自然周期よりも費用は高額になる
・使用する薬が合わない人もいる
ホルモン補充に使用される薬の種類
<エストロゲン製剤>
・内服薬(ジュリナ、プレマリン、プロギノーバ)
・貼付剤(エストラーナ)
・外用ゲル剤(ディビゲル、エストロジェル)
・注射薬(オバホルモンデポー筋注、プロギノンデポー筋注、ペラニンデポー筋注)
★私はエストラーナテープのみでした。
<プロゲステロン製剤>
・内服薬(デュファストン、ルトラール)
・膣剤(ルティナス、ウトロゲスタン、ルテウム)
・外用ゲル剤(ディビゲル、エストロジェル)
・注射薬(オオホルミンルテウムデポー筋注)
★私はルティナス膣錠を1日3回(8時間毎)でした。
自然周期とは
実際の排卵に合わせて移植する方法。
排卵を超音波検査で数回の通院によって確認し、排卵したその日に胚移植を実施する日を確定する。
●メリット
・ホルモン剤を使用しないので、自然に近づけた状態を作りだすことができる
・毎日のホルモン剤投与の手間がないので、精神的に楽に感じる人もいる
・排卵を確実にするためHCG注射を用いることが多い(HCGには着床を助ける効果もある為)
・ホルモン補充周期では子宮内膜が厚くならない人が、自然周期では厚くなる人もいる
・自然周期でないと妊娠しない人もいる
●デメリット
・排卵日を正確に推測し、排卵日に排卵したことを確認しなければならないので通院回数が多くなる
・様々な要因により、移植できなくなることもある
・移植日の決定が遅いので、スケジュール調整が難しい
・月経不順のある人、子宮内膜が薄い人には向かない
デメリットの対処例
*自然周期では、状況に応じて薬剤を使用してカバーをすることも可能です。
・排卵誘発剤(レトロゾール、クロミッド)で排卵を促す
・やHMG注射で卵胞の発育を助ける
・エストロゲンを補充して、子宮内膜を厚くする
・排卵後に不足しているホルモンを補充する
ホルモン補充周期と自然周期の妊娠率はどちらが高いのか?
ホルモン補充周期、自然周期共に、妊娠率にほとんど差は見られないとされているのが通説です。
ただ、東京HARTクリニックのブログ記事によると、若干ですがホルモン補充周期の方が妊娠率は高いようです。
参考記事: 凍結胚盤胞移植における、自然周期とホルモン補充周期の妊娠率と流産率の比較 (外部リンク)
2015年〜2019年に、東京HARTクリニックで凍結胚移植を実施した件数で作られた統計です。
妊娠率
・自然周期:48.8%(39歳以下)、28.9%(40歳以上)
・ホルモン補充周期:53.0%(39歳以下)、28.8%(40歳以上)
妊娠継続率
・自然周期:42.8%(39歳以下)、22.2%(40歳以上)
・ホルモン補充周期:48.3%(39歳以下)、23.2%(40歳以上)
流産率
・自然周期:16.7%(39歳以下)、8.7%(40歳以上)
・ホルモン補充周期:15.6%(39歳以下)、35.2%(40歳以上)
ホルモン補充周期は帝王切開のリスクが高まる?
調べていくなかで、こんな記事も見つけました。
ホルモン補充周期で移植した場合、自然周期で移植した場合で、出産時に違いがあったというものです。
参考記事: ホルモン補充周期凍結融解胚移植における臨床転帰は黄体補充法の影響を受けるのか (外部リンク)
ホルモン補充周期は、排卵をせずにホルモン剤で調整を行います。
この過程で、エストロゲンのホルモン値が、ホルモン補充周期の場合だと、自然周期の場合と比較して低い傾向があるというものです。
癒着胎盤を起こした人の症例のピーク血中E2値(エストロゲン)は200pg/mL以下の症例が大半を占めて
いました。
自然排卵周期における排卵後の血中E2値は200〜300pg/mL程度まで上昇し、その後の黄体期の上昇も含めて、二峰性の上昇を示したようです。
ホルモン補充周期において血中E2値が低値例であった症例では、内膜形成段階において何かしらの問題が生じている可能性があるのではないかと考えられています。
それに関係があるかについていは、現在は不明ですが、
ホルモン補充周期の方が自然周期に比べて、帝王切開になる確率が高く、
分娩時の出血量も多くなる確率が高いようです。
結論は引き分け。あくまで治療法の1つ。
不妊治療は個人差が大きいということにつきます。
治療方法や薬との相性もありますし、組み合わせの影響もあるので、残念ながら必勝法はありません。
そもそも受精卵が正常胚なのかどうかにも関わります。
受精卵に染色体などの異常があれば着床しなかったり、出産まで至らないこともあります。
ホルモン補充周期ではなぜか着床しない人、自然周期じゃないとうまくいかない人、どちらでもうまくいく人、色々な人がいます。
自分がどこに当てはまるのかは分からないし、調べる術もないのが現状です。
重症排卵障害で、ホルモン補充周期のほうがいいですよと医師は勧めたたが、本人の強い希望で、なんとか排卵にこぎつけて自然周期で移植したら妊娠できたという例もあるそうです。
私のように、ホルモン補充周期で連続して着床しない場合には、やり方を変えて自然周期での移植を試す価値は十分にあることが分かりました。
凍結胚が残1つなので、悩ましいところではありますが、今後も治療を継続するならば、
データのバリエーションを増やす意味でも、自然周期での移植に挑戦してみようと思いました。
私の不妊治療体験記
これまでの治療経過や流れ、悩み事をご紹介しています。
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
?E 【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
同じ悩みを持つ方、経験がある方、是非Twitterのコメントで情報共有しませんか?
★Twitterアドレス→ https://twitter.com/cloverandclove1
コメント頂けると嬉しいですm(_ _)m
2021年09月23日
【妊娠判定】陰性でした・・・(泣)
3度目の胚盤胞を移植して、昨日が妊娠判定日でしたが結果は陰性でした。
前回は帰宅中でもすでに泣いていたのに、今回は自宅に帰っても涙すら出ず。
心と脳内はフリーズして、先のことは考えられない、考えたくない状態でした。
何で妊娠できないの?
どうして着床すら、1度もしないの?
私は子供を産めないの?
いつまで頑張ればいいの…?
真剣であれば、あるほど、出口が見えないって本当に辛い。。
時間とお金だけが過ぎ去っていく虚しさ。
しかも、神経を逆なでするような最近のニュース。
「赤ちゃんを遺棄した」
「3年前も生んで遺棄した」
別の事件では、 「赤ちゃんをトイレに流した。妊娠に気づいてなかった。」
何なの・・・?
命をなんだと思っているの?
採卵して、顕微授精して、胚盤胞まで育てて、移植して・・・
受精しなかった卵すら、「産んであげられなかった我が子」と思うくらい、大事にしているのに。
何も考えずに妊娠して、せっかく10か月も胎内で育てて、
奇跡的にこの世に生まれてきた子供に、あんな仕打ちするなんて…
もしかしたら、色々な苦労や葛藤があったかもしれないけど、
結果として赤ちゃんの命よりも、自分を優先することを選んだことには変わらないわけで。
こっちは、どんなに望んでも、着床すらしないわけで・・・
病院には 【卵のせい】 と言われるだけ。
子宮内膜症があるわけでもなく、
子宮ポリープがあるわけでもなく、
卵管が詰まっているわけでもない。
免疫力が強すぎるわけでもない。
着床障害の検査も必要ないと言われ・・・・
連続3度の陰性…
ホルモン補充周期or自然周期での移植
最近、登録した妊活SNSアプリ。
同じような悩みを持つ方々とコミュニケーションするのが心の拠り所。
知らなかった薬、治療法、検査の情報も、彼女達の経験談から学ぶことができます。
(ご興味のある方は「妊活ボイス」でアプリ検索してみてください?)
4度目の胚盤胞移植を、ホルモン補充周期、自然周期、どちらでするか、迷っていると投稿してみました。
コメントくれた方のなかには、ホルモン補充周期 → 自然周期に次回から変更する方、
すでに変更して陽性判定をもらった方がいました。
3回ともホルモン補充周期で陰性だったので、自然周期での移植に興味があります。
ここで1度、違う方法を試して、自分はどちら派か、試してみたい気持ちがあります。
ただし、担当医は「ホルモン補充周期」派の考えで・・・
ネットを読んでも、「ホルモン補充周期」の方が、成功率は高いとの事。
しかも、自然周期は、色々な外的要因で移植が、急にキャンセルになるリスクがあることも。
・子宮内膜がうまく育たない
・急用が起きて、通院できなくて、排卵日を特定できなかった
・通院が多い
・移植しても、ホルモンコントロールがうまくいくか分からないetc//
ホルモン補充周期なら、上記のリスクは回避できるわけで・・・
正直、迷います。
同じ悩みを持つ方、経験がある方、是非Twitterのコメントで情報共有しませんか?
★Twitterアドレス→ https://twitter.com/cloverandclove1
コメント頂けると嬉しいですm(_ _)m
私の不妊治療体験記
これまでの治療経過や流れ、悩み事をご紹介しています。
?@ はじめまして!30's妊活ターミナルです
?A 妊活と仕事を両立する難しさ
?B これまでの採卵2回を振り返って思うこと
?C 通院をお休みする間に試していること
?D 【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
2021年09月15日
【BT3】胚盤胞移植レポ&妊活ジンクス
9/13(火)に胚盤胞移植してきました。
胚盤胞移植は今回が3回目です。
今回の胚盤胞は4BBでした。
妊娠判定は9/22(水)の予定です!
遅ればせながら妊活ジンクスを実行してみました。
6月に実施した採卵の体験談はコチラです ↓ ↓
【不妊治療体験記?@】これまでの採卵2回を振り返って思うこと (サイト内リンク)
妊活ジンクス?@ 渡り蟹のパスタ
渡り蟹のカニ身がパスタソースに使われています。
冷凍食品なので胚盤胞移植の当日に夕飯にさせてもらいました。
本当はお店に食べに行きたいところですが、コロナ渦で不安があったり・・・
単純に移植後はまっすぐに自宅に帰って安静にしたいです。
台所に立つ気分でもないので、冷凍食品は心強い味方ですね?
妊活ジンクス?A マクドナルドのフライドポテト
マックは昨日のお昼ごはん?
ダブルチーズバーガーのバリューランチセットですw
前回の胚盤胞移植では、移植後の帰りにマックに立ち寄って食べていました。
今回は、前回の移植よりも痛かったので、大事を取って寄り道せずに帰宅。
1回目の移植が一番痛かった!!
子宮口にチューブを入れるのが痛い・・・
気が遠くなる・・・我慢し続けて「中止〜〜っ!!」と叫ぼうかと決意した瞬間に終わりました。
今回もチューブがなかなか入らなくて、2回目はスムーズだったのに???
それでも1回目程は時間はかからなかったし、我慢できない痛みではありませんでした。
ただ、移植直前に「子宮をちょっと引っ張りますね」と言われました。
「!?」
状況が分からなかったけれど特に説明はありませんでした・・・
そのせいなのか、安静時間が2時間を超えたので
(たぶん外来の混雑の影響なんですけど)
帰宅時間が遅くなっていたんです。
移植後に挿入する「ルティナス膣錠」を自宅に置いたままだったので、
早く入れなくてと思っていました。
マクドナルドは「モバイルオーダー」を利用すると調理の待ち時間を短縮できて便利ですよ!
モバイルオーダーはPayPayにも対応しています。
マクドナルドのアプリ内にはクーポン券もあるので、お得にお買い物ができますね(^^)
PayPay決済で得をする使い方6選 (サイト内リンク)
妊活ジンクス?B パイナップル
カットフルーツ売り場で購入しました。
結構たくさん入っているので、3日くらいに分けて食べようと思っています。
妊活ジンクス?@、?Aは根拠はないんですがパイナップルは多少の医学的根拠があるようです。
黄体期(高温期)は腸内にガスが溜まりやすく、便秘になりやすい時期でもあります。
パイナップルは食物繊維が豊富で整腸作用のあるブロメラインの成分があります。
腸内環境を整えることで血流を良くし、着床しやすい環境をつくります。
腸内環境が整うと、自律神経も安定しますので、これも妊活効果に繋がります。
ビタミンCとカリウムが多く、余分な水分の排出を促したり、抗ストレスホルモンの材料にもなります。
ストレスは妊活の大敵!!ストレス解消方法? (サイト内リンク)
パイナップルに含まれるブロメリンという酵素がたんぱく質を分解するため、肉を柔らかくする効果があります。
それが「子宮内膜を柔らかくする」とネットで囁かれていますが、残念ながら医学的には否定されているようです。
パイナップルを食べる時は、果糖を多く含んでいるので少量にします。
また、缶詰などの加工品よりも、生のパイナップルの方が効果があります。
ビタミンやブロメリンは熱に弱い性質なので、加工処理の過程で失われています。
スーパーマーケットにはカットフルーツで生の果物が手軽に購入できるのでおススメです?
胚盤胞移植後に実践していること
?@散歩(日光浴でビタミンDを生成?)
【PCOS・AMH低値・着床障害】ビタミンD不足が原因かも!? (サイト内リンク)
?Aラクトフェリン (移植1か月前から服用しています!)
着床率や妊娠維持率を上げるカギ〜子宮内フローラとラクトフェリンの関係性〜 (サイト内リンク)
?BDHA+EPAサプリメント(採卵前からずっと愛用中?)
オメガ3系脂肪酸サプリ実体験レビュー (サイト内リンク)
?C検索魔をやめる
過去2回の胚盤胞移植では、「妊娠超初期症状」を調べまくっていました。
毎日、何かしらの異変を感じ取っては検索の繰り返しでした。
1回目、2回目の移植後にあった症状は毎回違います。
もちろん今回も1回目と2回目のミックスのような症状はあります。
気にしたって結果は変わらない。
むしろ、気にし過ぎてストレスになる方がマイナスだからです。
気にしないのは簡単なことではないです。
なので、「頑張って、気にしないようにしている」に近いです・・・。
たぶん、今回もBT5、BT6にはフライング検査をすると思います。
それまでは・・・・・(><)
どうか、どうか、陽性判定になりますよーに!!!!!!
★★この記事が「いいな」と思った方は、シェアおねがいします★★
Facebook ツイート はてなブックマーク LINE
2021年07月27日
【不妊治療体験記?A】通院をお休みする間に試していること
治療をお休みする理由は、治療期間がある程度長ければ必ずあるものです。
卵巣や子宮を休ませてコンディションを整えたり、
治療費を貯めるための期間だったり、
仕事やプライベートの予定を優先させたり、
プレッシャーや挫折などのメンタル面をケアするための時間確保だったり・・・・
治療のお休み期間中は、妊活のことは忘れて生活するのも大事だと思います。
私はちょっとでも可能性があるなら・・・と試していることがあります。
今回は、そんな実体験のお話です。
6月に2回目の採卵をして、胚盤胞2個を凍結しました。
【不妊治療体験記?@】これまでの採卵2回を振り返って思うこと (サイト内リンク)
7月・8月は不妊治療の通院をお休みして、コロナワクチン接種をする期間にしています。
【30代女性】モデルナワクチン接種(1回目)の経過報告?@ (サイト内リンク)
コロナワクチンは、風疹ワクチンのように生ワクチンではないので避妊の必要はないとされています。
通院をお休みする間に、 自己タイミング法:シリンジ法を試しています。
今回はその方法に至った経緯、手順、実践してみてどうだったかについてお話していきたいと思います。
★目次★
- 自己タイミング法に至った経緯:男性不妊
シリンジ法に至った経緯:男性不妊
私たち夫婦の不妊原因の1つに【男性不妊】があります。
いわゆる「仲良し」が困難な為、医療技術なしでは子供を授かることは困難な状態です。
しかし、マスタベーションによる射精はできた為、人工授精を3回実施しました。
精子量や運動率が平均を下回っていることが多く、中止になったこともあります。
まだ不妊治療を始めて1年目のことだったので、排卵に合わせて膣内射精ができれば、
すぐに妊娠できると思っていました。
精神的ショックが大きすぎて、半年以上は治療を中断していました。
その間に出会ったのが 「シリンジ法」でした。
シリンジ法は針がない注射器で、射精した精子を吸い取って、膣内に注入する方法です。
シリンジ法の手順?@ 排卵日の特定
基礎体温と、排卵検査薬で排卵日を予測します。
生理が始まると 低温期に入り、基礎体温が低い状態が続きます。(約2週間)
さらに体温が下がり、その後急激に上がって 高温期に移り変わります。
高温期に移り変わる前後が排卵日です。
排卵検査薬は LH(黄体形成ホルモン)を尿中から検出します。
LHが最も高くなると排卵が起こり、排卵されるとLHはすぐに下がるのが特徴です。
不妊治療病院で行われる「タイミング法」は、血液検査でホルモン値を計測し、
子宮内膜の厚みや卵胞の大きさを超音波で確認し、総合的に排卵日を特定するので、
自己タイミングで排卵日を予測するよりも、正確性は高いです。
しかしながら、通院しなくても、それに近いことは可能です。
YouTubeや、ネット検索の情報により、「排卵日の2日前」が、
タイミングとしては確率が高いそうです。
排卵日の2日前だと、排卵検査薬が陽性になりかける頃です。
その為、生理開始日の2週間後を「仮排卵日」とし、基礎体温と排卵検査薬も併用しました。
仮排卵日の4日前に「タイミング」、その後1日おきにタイミングを取って、
基礎体温が上がり始めたら「終了」とします。
排卵日の4日前、2日前、当日の最低3回は「タイミング」を設けたことになるからです。
シリンジ法の手順?A シリンジを使って注入する
針がない注射器と、その注射器に差し込むシリコン棒は、それぞれ個包装されています。
注射器にシリコン棒を差し込んで、精液カップで採取した精液を吸い取ります。
(射精されてから15分〜30分程、置いてからでないと吸い取りづらいです。)
クッションなどを腰の下に敷いて、高さを保ちます。
シリコン棒をゆっくりと膣内に差し入れます。
シリコン棒は、指よりも細いので痛みもなく、すんなり入ります。
奥まで差し込んだのを確認してから注入し、
30分〜1時間程度は横たわったまま安静にします。
使ったものは全て使い捨てなので、軽く水洗いしてから処分しています。
<おすすめページ>
40分以内に2回目射精した方が運動率が良くなるという研究結果があった! (サイト内リンク)
シリンジ法の手順?B 妊娠検査薬で自己判定
通常妊娠と同じように、生理開始予定日の1週間後まで生理が始まらなければ妊娠検査薬を試すのが普通の使い方です。
受精卵を移植する高度生殖医療をした人は、移植日の5日〜6日後に フライングとして、
独自に妊娠検査薬を試す人もいます。
この時期は、排卵日に授精したとして、5日目、6日目というタイミングです。
卵管で受精卵が細胞分裂を繰り返して、子宮内膜まで移動し、着床する時期に相当します。
薬局には多くのメーカーで製造された妊娠検査薬がありますが、
精度の高い製品は、生理開始予定日よりも前に陽性であればラインが出るとネットで言われているものがあります。
(私はまだ、1度もラインが出たことはありません・・・・・。)
妊娠検査薬は尿中からhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が一定量で検出されると陽性となります。
シリンジ法の時は、使ったことはありませんが、
胚盤胞を移植した時はフライングをしていました。
判定日に診察室で結果を初めて知るのはショックが大きいので・・・・
他人様の前で泣かないよう、予防線の意味でやっています。
(後ろ向きですね・・・自分でも分かっていますが・・・)
陽性のライン、見てみたいなぁ。
シリンジ法を試してみて思うこと
不妊治療の病院に通い始めて3年目です。
昨年12月に初めて採卵しました。
これまでに何度か通院をお休みした時期があります。
その都度、このシリンジ法を試しましたが、検査薬が陽性になったことはありません。
そもそもシリンジ法は、女性にも男性にも異常所見がない人向けの妊活法です。
「仲良し」に対して何らかの障壁があって、困難なカップルが対象です。
形式は「人工授精」と似ていますが、精液の検査や調整をしていないので、
精液量や運動率が、平均を下回るようなレベルでは、うまくいくはずはありません。
重々分かっていても、試さずにはいられない気持ち、分かってもらえるでしょうか・・・?
どうしても子供が欲しい。
そんな切実な願いです。
通院ができない期間に、試しているのは「私の勝手なあがき」です。
頑張れば何とかなるものではないけれど、
気持ちを持ち続けることは大事な事だと信じて取り組んでいます。
このまま順調にいけば、来月中旬に、モデルナワクチン接種(2回目)を迎えます。
9月の移植周期を目指して、しばらくはシリンジ法を頑張っていくつもりです(^^)
2021年06月19日
新型コロナウィルスワクチン接種と不妊治療のタイミング
こんにちは!30’s妊活ターミナル管理者です☆
新型コロナウイルスワクチン接種が64歳以下の人も接種できるようになりました。
接種券が届いていない人も多く、まだまだ時間はかかりそうですが、
来月くらいになれば接種券が届く人も増えてくるかもしれません。
妊娠を考えている人にとって、ワクチン接種のリスクは大きな関心事です。
私が不妊治療で通院している病院でも、新型コロナウィルスワクチン接種についての説明文を頂いたので
本日はその内容と、インターネットで調べたことを加えてお伝えしようと思います。
※あくまでも現時点で公開されている情報をもとにした見解です。
ワクチンの一般的な副作用や長期的な副作用など、
安全性を保障するものではございませんので何卒ご了承ください。
●男性はいつでもワクチン接種可能
以下は女性の場合です。
●タイミング治療や人口授精治療中の方
→タイミングを取った後や人口授精を行った後を含め、いつでもワクチン接種可能
(ただし、妊娠が確認された後はワクチン接種を控えた方が良い。)
●採卵周期の方
→採卵周期ではいつでもワクチン接種可能です。
●胚移植周期の方
→胚移植前日までであれば、ワクチン接種可能です。
(胚移植当日以降はワクチン接種を控えた方が良い。)
●妊娠中の方
→妊娠確認後から妊娠12週0日まではワクチン接種を控えた方が良い。
(妊娠12週1日以降は医師と相談し、ワクチン接種を行った方が良い。)
★妊娠に気づかずにワクチン接種してしまった場合でも特に心配はいらないと思われる。
★ワクチン接種の1回目、2回目の間の期間も上記と同様の対応となる。
(したがって2回目の接種はできなくなる可能性がある)
★ファイザー社製、モデルナ社製ともに同様の見解となる。
上記が頂いた説明文の内容でした。
昨日の院長先生との診察で、もし可能なら胚移植前までに2回目までワクチン接種を済ませてしまった方が良いというお話になりました。
(今月が採卵周期で胚凍結を行いました)
妊娠中に新型コロナウィルス感染すると重症化するリスクがあると言われているので、
ワクチン接種後の移植の方が安心だと思いました。
風疹ワクチンと違って生ワクチンではないので、接種後は期間をあけなくても良いというお話でした。
(風疹ワクチンは接種後、2か月は避妊するように言われます。)
ここからは、個人的にインターネットで調べたものになります。
★新型コロナウィルスワクチンはRNAワクチンに分類され、
取り込まれたRNAは細胞の中の核といわれる部分には入りません。
核には遺伝情報であるDNAが詰まっていますが、
RNAワクチンはこの部分に作用しませんので、
遺伝情報に対して影響も及ぼさないと考えられています。
→長期避妊が不要である根拠とされている。
★現時点で mRNAワクチンには催奇性や胎児胎盤障害を起こすという報告は無いが、
器官形成期(妊娠 12 週まで)は、
偶発的な胎児異常の発生との識別に関する混乱を招く恐れがあるため、ワクチン接種を避ける。
★病院によって見解は分かれていて、2回目接種が終わった後の月経開始後に治療開始する病院もありました。
★2021年1月27日に日本産科婦人科学会と日本産婦人科感染症学会が声明を出しています。
「COVID-19 ワクチン接種を考慮する妊婦さんならびに妊娠を希望する方へ」
個人の価値観にもよりますが、私はできるだけリスクは避けたい派です・・・。
少し時間はかかりますが、ワクチン接種2回を終えた後の月経を待ちたいと思います。
少しでも皆様の参考になったら嬉しいです(*^^*)♪