アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月19日

ビットコインはいま

買い時ですね。

1月18日には、200万円から100万円に下落。

底を打って、やや上がりに転じましたので、いずれ200万円に戻ると思います。

この機に購入される人は、投機(チャンスに投資する)という意味で大きな収益をあげることが出来ます。

その一方、底値であわてて売却してしまった人にとっては、まさに大打撃と言える大損となりました。

でもですよ、よほど余剰資金が潤沢な人を除けば100万円〜200万を即時に用意するのはなかなか難しいですよね。

こういったチャンスを逃さないためにも、余剰資金が潤沢ではない人は、キャッシュフローを潤沢にしておく必要があるという良い事例ですね。



【このカテゴリーの最新記事】

分配金の入金をいただきました

どうも、もちぞうです。

投資信託をしていて、うれしいのは、なんといっても入金確認です♪

本日は 世界インフラ関連好配当株式の配当金 128,783円  の入金がありました。

僕にとってはかなり比率を高くしている投資債権です。

世界インフラ関連好配当株式は、各国のインフラ企業にとうしする投資信託。

1口あたりの価格は8000円程度で、分配金が120円と、ファンド名の通り、結構な高配当。

その分、為替のリスクや、株価のリスクに加えて、カントリーリスクという、それぞれの国の情勢リスクもあるのでリスクとしてはやや高め。

それでも、この投資信託を選んだ理由は、高配当であることもありますが、 インフラ事業はなくならない ということ。

生活の基盤となる設備投資は、先進国であろうと、後進国であろうと必要です。

そのため、債券の基準価格(時価)の上下幅もそれほどs大きくなることは少ないと考えました。

とはいえ、為替の影響をうけるので、時には大きく時価が下がることはあります。

しかし、投資信託の強みはなんだったでしょうか。


長期保有です。価格が下がった時点で売却してしまえば、損が確定してしまいますが、売却しなければ価格の上での含み損は実質意味がありません。

運用損益を考えるなら、取得価格と時価+受取配当金の累計 が運用損益となるでしょう。
この運用損益の考え方であれば、世の中の配当受取型の投資信託でプラスとなるのはなかなか難しいのが事実です。

こちら でも書きましたが、時価が下がったとしても決まった受取配当を、追加、他銘柄への新たな投資が出来る(キャッシュを回す)のが配当型投資信託の強みです。

なので、 短期的な債権の時価の下落や、損益に振り回されない ことが投資信託をする上では必要となります。

下落が大きいからといって、あわてて、即時売却をするとそれこそ大損です。

投資信託は、腰を落ち着けて続けることが出来る資産運用であることを肝に銘じておきましょう。



2018年01月17日

資産運用はキャッシュフローがかなめ

僕は長期運用として、投資信託を選びました。

キャッシュフローの面からみると長期運用(投資信託)が短期運用(株式売買)よりも有利だからです。

短期運用は株式売買で利鞘を利益とします。

株価そのものが損益に直結しますので、株価が上昇すれば即、利益につながりますが、その反面、株価が下落した場合は株価の上昇を待つことになります。

売却しないということは、上昇に転じるまで、キャッシュフローは発生しないことになります。

資産運用をしていくうえで、キャッシュフローを停滞させることは投機のタイミングを逃す危険性があります。

リートなどの信託債権は、時価が下がったとしても、毎月の分配金を受け取ることができるので、その時々で分配金を元として、追加投資や他銘柄に投資することが可能です。

他銘柄を追加することは、収益源の幅を広げるということで、リスク分散にもつながります。

リスク分散は、資産運用の鉄則でもありますし、そういった面からもキャッシュの確保は重要となります。


<投資タイミングを逃さない>




<口座開設>
東岳証券|FX,商品デリバティブ,証券CFD,自動売買



2018年01月16日

まずは口座を作りましょう

投資信託を始めるには、どうすればいいのか。

何はともあれ、投資信託を売り買いする口座が必要です。

三井住友アセットマネジメント は口座はネットからの申請で開くこともできますし、3月30日までにに口座開設+積立プランを始めるとQUOカード 3000円 がもらえます♪
詳しくはサイトを参照してください。

月々1,000円からムリなく資産形成。口座開設はわずか8分!【SMAM投信直販ネット】

2018年01月15日

宝くじは資産投資となるか

宝くじは資産投資とはなりえないですね。

ただの消費です(笑)

その名の通り、夢を買うだけです。

例えばロト6を毎週2回。5口ずつ購入すると、2000円かかります。

ロト7を毎週、5口づつ購入すると1500円かかります。

しめて、週3,500円になりますね。

1月購入し続けると1,4000円の消費になります。

経験則からすると、これだけ購入して、良くて月1回、1,000円が当たるかどうか。

キャッシュフローで考えると毎月-1,3000の赤字です。

一攫千金を夢見る気持ちはわかります。

でも、この金額であれば、利益が非課税となる少額NISAを積み立てたほうが、運用としては正しいとおもいます。

現状、120万円までののNISAを年1回か、40万円までの積立NISAをコツコツとつみあげていく2種類があります。

お小遣い感覚で、資産運用をするならば、非課税の積立NISAをコツコツと増やしていくほうが効率はよっぽど良いことになります。

NISA、積立NISAいずれも、投資信託の商品がありますし、資産運用の一つとしてはとても優秀だとおもいます。

株式売買、不動産投資との組み合わせの一つに、組み込んでみるのもリスク分散という観点では、選択肢の一つだと考えます。

NISA、積立NISAは毎年決まった上限額が設けられているので、毎年いっぱいまで活用した場合、税制の面ではかなり優秀だと言えるでしょう。

初心者のかたなら、まずは口座を作って、できれば、直接投資信託のお話を聞いてみるだけでも、勉強になります。







本日の投資案件

世の中の一部では バブル、バブル と叫ばれています。

全く実感ないんですけどね〜。

僕はバブルがはじけた氷河期に就職活動していましたので、80年代に就職活動していた人達がうらやましいです。

とはいうものの、バブルを知らないからこそ、今バブルといわれてもピンとこないのでしょう。

80年代のバブルの株価を超過しましたので、2018年の動向はきになりますね。

バブルがはじけた後のことを考えて、投資をしたいと考えてます。

もちろん、株式売買で利益を出せる人はいいですが、この高値で、株の購入をするのは、負け感が感じられます。

そこで、ここでバブルの行く末を見据えて、株価が下がる、金利が下がると想定して、Jリートを100万円分購入。
8700口購入できましたので、だいたい9000円が来月から分配金として分配される予定です。


株価が下がると、不動産資産も下がる、金利もさがる。

不動産投資と不動産債権投資はここがちがうんですね。

不動産が下がれば、不動産屋さんは、資産を購入しやすくなりますよね。加えて低金利なら、なおさら。

不動産取得が多くなれば、不動産の賃貸料を分配財源としているリートにとっては、好都合です。

2018年は、株の頭打ちから、不動産価値の下落になる年になるのではないでしょうか。








2018年01月12日

REIT(リート)とは

REITは主に不動産会社が発行している投資債権です。


僕が何億、何十億ともっていれば、不動産会社に直接お金を投資することもできるでしょうが5万や10万といった小口では投資することは出来ません。


そこで、不動産会社は投資信託会社にお金をあつめてもらいます。

僕やほかの個人投資家さんたちが10万や100万といった金額で投資します。


投資信託会社が集めたお金を使って、不動産会社はビルやマンション、商業施設といった不動産を購入します。


不動産会社は購入したビルやマンションを賃貸します。


ビルやマンションを賃貸すると、毎月賃貸料が入ってきます。


不動産会社は入ってきた賃料を、投資してくれた人に、投資してくれた口数分を配分してくれます。


配分額は1口70円とか分配金ですが、100口分投資していれば、7,000円。1,000口分投資していれば70,000円になります。

これがREITの仕組みです。


いろいろな要素はありますが、基本的には、仕組みはこれだけです。







posted by もちぞう at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | REIT

投資信託とは

投資信託を一言でいうと 「自分のお金の運用をプロフェッショナルにお任せする」 ことです。

お任せしたお金を、債券や、不動産投資などで運用してもらいます。

利益がでたら、投資してくれた人に利益が分配されます。

もちろん損失もあります。

利益が出なかったとき。

信託投資した債券の時価が、投資した時価を下回っているのに売却したとき。

でもですね、これらのリスクを軽減・回避してくれるのがREITです。



どうして月収を100万円にしたいのか





はじめまして。もちぞうと申します。

どうして月収を100万円にしたいのか。

それは「やりがいを感じる仕事がしたい。そんな会社に転職したい。」からです。


大学卒業後23年、同じ会社で勤めてます。気が付けばもうすぐ45才。

毎日9時〜18時(現実には20時とか21時)で働いているのですが、僕は非組合員なので、残業代はでません。はい。ただ働きですね。


仕事はシステム部門で中間管理職やってます。月々の手取りは、30万円です。

プレイングマネージャーなので、自分の仕事だけをしていればよいというものでもなく、部下のスケジュール管理、プロジェクト管理なんかもしています。

部下のトラブルがあったら、上司がサポートするのって、当たり前ってわかるけど、僕のサポートは誰がしてくれるんだー。

もうなんていうか、神経すりへりますよ。突然のトラブルだと約束があったって、帰れやしない。

そんなこんなで、この会社でこのまま働いていても、メンタルもフィジカルも疲弊していくだけ。
なんといっても、給料が劇的に上がるなんてことはない。

でもって、システム関係の仕事に対しての興味は、かなーり低い。
ということで、転職を考えてます。

でも結局、転職するにしても、無理せず定時に帰れて、お給料も今より良くて、心身共に元気でいられる会社なんて、僕の年だと正直ないんですよね。

ではどうするか。

簡単です。

自分で増やす。

これしかありません。





株式売買が手っ取り早いですが、商才なしの会社員である僕が、日々刻々と価格が変動する株式をみて、頻繁に売買をするなんて、時間的にむり。

よしんば、時間があったとしても、プロの投資家さんたちですら損します。
そんなリスキーな資産運用は、超小心者の僕には絶対無理です。残念ながら、大損するのが目に浮かびます。

そこで、投資信託を僕は選びました。


投資信託のなかでも、僕がおすすめするのは、毎月、毎年1口につき60円とか、75円とか、決まった分配金が入ってくるREITです。

もちろん、投資信託だって時価があります。海外の信託ならば為替の影響も受けます。

でもね、時価が下がろうが上がろうが、為替が上がろうが、下がろうが、一定期間の分配金はそう変わりません。売らなければ、含み損も含み益も関係ありません。なにより投資信託は長期保有が前提ですしね。

分配金も1年に1回ぐらい下がったり上がったりしますが、もともとの1口あたりの分配金額が少額なので、大勢に影響ありません。

そして、なんといっても投資信託は頻繁な売買を目的としていないので、ずぼらな僕にはマッチしてました。


僕の月々の手取りは30万と冒頭で書きました。

僕の月々の投資信託の分配金は、35万です。


合計で月収は65万です。

3年前から投資信託を始めているので、月10万、年間120万が投資信託分配金が増えていることになります。



僕の目標は「5年で月収を100万にする」です。

3年前の僕の目標は「8年で月収を100万にする」でした。

ちょうど、折り返しに来ているところです。

月12万増えているので、順調にいけば、あと3年で月100万は達成できる見込みです。


いまから「あと5年で月収を100万にする」としているのは、

会社のお給料である、30万の比率(30%)を減らすためのものです。

投資信託での収入を月85万(85%)とし、
お給料による収入は月15万(15%)でよいと考えてかんがえています。そのための、あと5年です。

月収100万を達成しても、小心者の僕は働いています。
でもそれは、今いる会社ではない、やりがいのある仕事、好きでする仕事ができる会社でです。

悲しいかな、往々にして、好きでする仕事は給料が高給ではありません。

僕の就きたい仕事はとても必要とされる仕事なのに、いろいろな理由で低所得と呼ばれる部類の業種です。


なんだが、バックボーンが長くなりましたが、次回から、どうやって投資信託で月収を増やしていくのか具体的に書いていきますので、おたのしみに。

今後ともよろしくお願いします。




最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
もちぞうさんの画像
もちぞう
45才のおっさんサラリーマン。 ひょんなことから、資産運用を始めて月収100万めざしてきょうも汗かきながら絶賛稼働中〜
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: