2015年12月07日
バーチャルリアリティを簡単体験できる「Cardboard カメラ」が無料公開
スマホでVRの簡単体験
VR写真の可能性
2015年09月08日
NASAからの最新の画像やミッション情報を取得するAndroidアプリ【NASA App】
JAXA の宇宙ステーション補給機「こうのとり」
「こうのとり」5号機 ISSに把持、結合完了
8月19日(水)にH-IIBロケット5号機で打ち上げた「こうのとり」5号機は、8月24日(月)19:29に油井亀美也宇宙飛行士が操作する国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームにより把持されました。また翌8月25日(月)2時28分にはISSとの結合を完了しました。
今後は船内貨物、CALETなどの船外貨物がISS搭乗員によって順次ISS内へ移送される予定です。
TVでも話題になっていたので、ご存知の方も多いと思いますが、
日本のJAXAの宇宙ステーション補給機の「こうのとり」の偉業は素晴らしいです。
本当にワクワクしてきます。
これに誘発されて、少しでも宇宙を体感したかったので、
AndroidアプリのNASA App をインストールしてみました。
Google play での説明では、
NASAで探検し、最新の画像、ビデオ、ミッション情報、ニュース、特集記事、つぶやき、NASAテレビを発見是非、Android用NASAアプリでコンテンツを特色にした。
特徴:
- 14000枚以上(成長日常)
- 最新のニュースや機能のストーリー
- 代理店の周りからの要求に応じて最新のNASAの動画
- 現在のNASAのミッション情報
- NASAテレビのライブストリーミング
- ISS上(HDEV)実験の表示の高精細地球からのライブストリーミングビデオ
- 情報&カウントダウンクロックを起動
- 国際宇宙ステーション(ISS)と通知のための現在の目に見えるパス
- 他の任務のための現在の目に見えるパス(フェルミ、日の出、ハッブル...)
- ISSと地球周回衛星トラッカー
- NASA Twitterは代理店の周りからのフィード
- 簡単に共有するためのFacebookConnectおよび統合のTwitterクライアント
- その他のTVチャンネル上のNASAテレビ、NASA関連のプログラミングのスケジュール
- 地図、情報やNASAのビジターセンターの全てへのリンク
- 注目のコンテンツやプログラムセクション
- アートの画像の収集とインタラクティブマップとして地球
- 第三にロックラジオ(オルタナティブロックのラジオ局)
- お気に入り&画像ブックマーク
- トップクラスのリストと、画像やビデオのための5つ星評価システム
となっています。
NASA App
![s73_07.jpg](https://fanblogs.jp/booboo7x70/file/s73_07.jpg)
2015年08月28日
ディープラーニングAndroidアプリ『Dreamify』がサイケすぎる
![Dreamify.png](https://fanblogs.jp/booboo7x70/file/Dreamify.png)
Googleが開発した画像認識用の人工ニューラルネットワーク。
画像の中に学習済みの類似パターンがあると、
適切な箇所を類似パターンで置き換えていき、
サイケデリックな画像を生成します。
心の内側で起きている事象を視覚化する、
深層学習(ディープラーニング)とも呼ばれる概念に基づいており、
いわば、人間の脳がもつ特性を機械化したともいえます。
もっと知りたい方は以下をご覧になってください。
ニューラルネットワークと深層学習
人間であれば、
例えば、壁や天井の染みが人の顔に見えてしまったり、
空に浮ぶ雲が生命体のように見えることがあるので、
これのことらしいです。
このディープ・ドリーム(Deep Dream)アルゴリズムを
利用したAndroidアプリが『Dreamify』です。
これを使えば、
あなたが撮影した写真を別世界の傑作に変換してくれます。
自分でパラメータの切り替えが行えるので、
自分好みのサイケな作品を作ってみてはどうでしょうか。
FacebookやTwitterなどのSNSとの共有も可能です。
しかし、ニュートラルネットワークって、
お薬で逝っちゃってる人の頭の中と同じなんすかね?
こんなのが見えたら、『ギャー』って叫んじゃいそうです。
ジミヘンが生きてたら、喉から手が出るほど欲しがるでしょうね。
『Dreamify』