プログラミングの独学は可能なのか

DIMNと申します。
コーディングを難しいとこの頃感じております。


プログラミングを独学で学ぼうとしている方が非常に多いと感じています。
恐らくは1000万円以上稼いでいる、影響力の高いフリーランスエンジニアに感化されているのだと思います。


オンラインサロンとかプログラミングスクールとか、 情弱を対象にした コンテンツも充実しています。
(はいすいません!)





勉強すること自体はあり

プログラミングの勉強自体は、ありだと思います。
これはエンジニアになるつもりがなくても、軽く触れる程度はありだと思います。


要はプログラミングでどういうことができるのか、という理解が深まるだけでも世間のフィルターが1枚くらい剥れると思います。(見識が広がるという意味です)


繰り返しの事務作業をマクロとかPythonとかで自動化する、とかを自分でやってみるのもありだと思います。


稼げるエンジニアは厳しいのではないか

稼げるのかと言われると、私は難しいと感じます。
独学やプログラミングスクールに通ってた程度の人に仕事が舞い降りるとは思えません。


実際の現場でないと分からないこと、学べないことってたくさんあります。(システムとかコードの設計とか、コミュニケーションの取り方とか)


個人的には、未経験OKのIT企業に入り込むか、フリーランスなら低めの単価の案件に入り込み、
現場で学びつつ独学を続けるのが、一番だと思います。


高額を稼げている人はごく一部で、大半の有象無象は平均収入並みです。
とはいえ、IT企業は多くは平均収入近くは得られるので、勉強を続けられるならオススメだとは思います。




プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
記事ランキング
    最新記事
    カテゴリーアーカイブ
    検索

    広告

    この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
    新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
    posted by fanblog

    2021年09月19日

    IT奴隷を増やすようなIT教育はやめなされ

    超お久しぶりです。DIMNというものです。


    学校ではプログラミング教育が行われているそうですね。
    プログラミングの勉強自体は良いことなので、是非とも頑張って欲しいですね^^


    日本には"IT奴隷"という言葉が存在しますが、
    適当なIT企業に入るとIT奴隷になります。
    日本には優秀なエンジニアも、IT奴隷も不足しています。


    日本のIT企業は(他の業界もかな?)多重下請構造が非常に多いです。
    名だたる大企業が直接ユーザからシステム開発のお仕事を請け負います。


    ただ、その大企業が全ての開発を行うかというとそうではなく、他の企業に一部(大部分)を投げます。
    その、2次請けの会社もさらに投げます。


    日本のITの(SIerと名乗ってる)中小企業のほとんどは下請けをやっている企業です。
    下請け企業は親企業に振り回されやすく、低賃金で使いまわされます。
    他の業界よりは給料は良いとかいう人もいますが、殆ど違いないです。


    ・・・で、義務教育内でプログラミングを習わせようというのは、上記で述べたようなIT奴隷を増やすためじゃないのかと感じています。
    大人は「優秀な人材」と表現をしますが、奴隷です。


    IT企業に既に興味を持っている皆さんは、是非とも入る企業は慎重に選んでください。
    日本にも良いIT企業はあるので、業界について調べてみるのも良いかもしれません。



    2021年07月28日

    プログラマーで稼げるのか?

    とてもお久しぶりです。DIMNと言う者です。


    似たような記事を何度か書いてるかもしれませんが、
    一攫千金を狙ってプログラミングの勉強をしている人がとても多いように感じています。


    最近、古いプログラミングの参考書を某オークションで売ったのですが、500円前後の値段で5冊も売れてしまいました・・・というくらい需要があるのだと思います。


    ・・・もしあなたがビジネス系インフルエンサーに感化されてプログラミングを勉強し始めたのなら、
    期待ほどの成果は出ないかもしれません。
    ましてや副業で自力で稼ぎたい!というのは高難易度です。


    あるいはなんとかIT企業に入社して、年収300〜400万をまずは目指したい、という場合は可能性あると思います。


    フリーランスや副業エンジニアで数千万稼いでるのは、高い技術力を持つ上位数パーセントです。


    大金を稼げる夢の手段ではないので、どうか勘違いしないようにしましょう。




    2021年06月28日

    プログラミングを覚えるのはラクではないぞ

    こんばんは。DIMNと申します。
    会社員のエンジニアをやっております。技術力は低く、常にコードレビューでボコボコにされています。




    最近(ここ数年)、プログラミングを覚えようという人が本当に多いと感じています。
    学生が勉強するのはいいですが、社会人が仕事を辞めてスクールやオンラインサロンに入って勉強すると言うのも多いと思います。


    きっと 悪質な インフルエンサー達の影響でしょう。


    捻くれた私の意見を色々書いていきます。


    稼げるのか?→微妙

    もし貴方がまだ学生ならば、稼げる見込みは十分あると思います。
    新卒で良い会社に入れれば勝ち組です。


    次に、既に学生を卒業して未経験で働く場合。
    冷静に考えましょう、20代後半30代の未経験の人をそれなりの給料で雇用してくれる会社ってあるでしょうか?
    またはフリーランスになったとして、高額な案件に辿り着けると思うでしょうか?


    中には大成功する人はいますが、多くの有象無象は非現実的な夢を見ています。


    プログラミングは楽しいのか

    未経験で勉強し始めた人ってプログラミングの何たるかを知らないと思います。
    人によりますが、楽しいと感じるまでの道のりはそれなりに大変だと思います。


    多分ですが、初学者で文法をひたすら覚えていく段階で楽しいと感じる人はいないと思います。
    ぶっちゃけこの段階で飽きて消える人多いと思います。


    私がプログラミングを楽しいと感じたのは、社会人になってとある機能を実際に製造した時でした。
    文法覚えたらり、課題とかでよくわからないプログラムを書いたりしているときはそれほど楽しくなかったです。


    30代前半で初めてプログラミングを勉強して、楽しいと思える保証はないです。


    継続的に勉強する必要がある

    エンジニアは日々勉強が必要と言われております。
    流石に1週間1ヶ月サボるくらいで置いていかれることはないですが、年単位くらいで新しいことを覚えたりする必要はあります。


    最初はフロントではjQuery使ってたけど、次の案件ではVue.jsというフレームワークを使ってる。
    とかだとVue.jsを急いで覚える必要があります。


    歳を取るにつれて新しいことを覚えるのはツラいですよ。


    最後に

    確かにエンジニアへの需要は高いので狙い目ですが、
    「他の職業と同程度の苦労で多額の給料を稼げる」「フリーランスになって年収1000万円を目指せる」とかいう非現実的な夢を見て、未経験で飛び込む世界ではないと思います。


    アメリカだと新卒で1000万円だとか言う人いますが、
    学歴も職歴もない人が通用すると思ったら大間違い。


    堅実に勉強して、最初は低めの給料や単価でも取り組める人が一番向いていると思います。




    2021年06月22日

    Macとの出会い

    こんばんは。DIMN(だいもん)です。


    私はWindowsとMacOSのノートPCを1台ずつ所持しています。
    Macは普段使う用で、Windowsでしか起動できないソフト(ゲームやらofficeとか)を使うときはWindowsを使っています。


    私がMacのPCを使うようになったキッカケですが、大学の研究室のPCが全てMac(Mac mini)だったのがキッカケでした。
    そんなにPCに詳しいわけではなく、最初は戸惑いました。





    Macの良さって、こんな感じかな〜と思います。
    1. トラックパッドが抜群に使いやすい
    2. デザインがおしゃれ
    3. 同価格帯なら、Macの方が性能が良い



    トラックパッドですが、正直マウスは不要なレベルです。
    Windowsのトラックパッドを使うと使いづらくて堪りません。マウス必須です。


    デザインですが、フォントとか色々見やすいと思います。
    ここは個人の好みとかあるので人それぞれですけど。


    そして、価格と性能。
    Macは高いと言われていますが、一番低い性能のカスタマイズでもかなりハイスペックです。
    例えば15万円という予算を決めるなら、Macの方が性能はいいです。


    プログラミングはWindowsですか?Macですか?という問答がありますが、
    これは正直どっちでもという感じです。


    外国企業はMac使っているところ多いですが、日本企業の9割はWindowsです。
    会社勤めを目指しているとか、低スペックでもいいから安くPCを揃えたいならWindowsでしょうか。


    私は基本的にはMacで勉強しますが、C#とかのWindowsでの動作が前提のアプリを作る場合はWindows使ってます。
    iOSアプリの開発とかならMac一択になります。


    勉強したい言語に応じて選べばいいと思いますが、
    是非とも一度くらいMac使ってみるのも如何でしょうか?


    タグ: MAC Windows

    2021年06月12日

    ITエンジニアにおけるコーディング以外のお仕事

    DIMNと申します。


    ビジネス系インフルエンサーに影響されてプログラミングの勉強をしている方が増えております。
    プログラミングの勉強自体は良いことだと思います。


    エンジニア未経験の人だと、実際の現場の仕事ってなかなかイメージつかないと思います。
    プログラミングが多い・・・というと必ずしもそうではありません。


    プログラミング以外にどんなことがあるのか、思いつく範囲で紹介します。





    要件定義・基本設計

    上流工程のお仕事です。


    そもそも何を作るのか、どのような画面があるのか、どのような機能があるのか、何をして何をしないのか、というのを顧客や上層部と決めていきます。
    プログラミングの段階では何を作らなければならないのか詳細に決まっているはずですが、その礎となる工程です。


    顧客とやりとりをする能力や、顧客の業務知識が必要だったりします。
    プログラミング知識があった方が、期限内にできることの判別が付きやすいです。


    どこまで作り込むのかは現場によって違います。

    詳細設計

    プログラミングを進めるために、細かい仕様をまとめたものです。
    家を建てるのに設計図が必要なように、実装時には詳細設計書というのを元に進めます。


    プログラミングは必要ですし、どのような設計にすれば無駄がないのか、メンテナンス性が向上するのか、など言語知識以上の物を求められます。


    どこまで作り込むのかは現場によって違います。


    テスト

    実装後に行うことです。


    テストは比較的誰でも実施しやすい場合が多いので、バカにされがちです。
    が、バグを見つけ出す最後の工程なので超重要です。


    因みに一番時間がかかるのがテストです。
    OKなのかNGなのか、大体判断がつかず色んな人にヒアリングして、とかしているとすぐに1日が経ちます。


    最後に

    プログラミング知識も必要ですが、もっとITエンジニアとしての幅広い勉強にも手を出してみて良いと思います。
    一緒に稼げるエンジニアを目指して頑張りましょう。



    2021年06月08日

    リーダブルコードを読め!

    今回は露骨な内容になってしまいますが、
    プログラミングの勉強しているなら是非とも読んでほしい本がございます。

    リーダブルコードです。






    変数のスコープ、命名方法、コードをスッキリさせる方法、ほとんどのプログラミング言語に通じる内容です。
    この本の内容を、半分でも良いので実践できると初級エンジニアは十分に名乗れると思います。


    私も社会人になった頃に5人くらいの人からリーダブルコードを勧められたので、
    良書という認識は多くの人が持っているのだと思います。


    プログラミング言語の基礎的な勉強が終われば、
    取り組んでみるといいと思います。

    2021年06月01日

    C#のreadonlyとgetプロパティ

    こんばんは。DIMNと申します。


    C#の修飾子のreadonlyと、{ get; }のみを実装したプロパティって同じだと思っていましたが、
    Dictionaryクラスを使ってると微妙に違いました。


    両方ともコンストラクタでのみ変更可能で、それ以外の場所では参照のみ可能です。




    readonly

     
    public class Service
    {
    private readonly Dictionary _dic = new Dictionary ();

    public void Test()
    {
    _dic["Test1"] = 1;
    _dic["Test2"] = false;
    foreach(var a in _dic)
    {
    Console.WriteLine(a.Value); // 1, False
    }
    }
    }


    至って普通の動作です。


    getプロパティのみの場合

     
    public class Service
    {
    private Dictionary Dic => new Dictionary ();

    // private Dictionary Dic { get; } = new Dictionary (); // これだと追加される

    public void Test()
    {
    Dic["Test1"] = 1;
    Dic["Test2"] = false;
    foreach(var a in Dic)
    {
    Console.WriteLine(a.Value);// Dicは空っぽなので入らない
    }
    }
    }


    こういう風に定義するとDicの中には何も入りません。入れる時に特にエラーも出ません。
    getプロパティのみと、 => で定義するのって同じだと思ってましたが、なんか違うみたいですね。


    ということで気をつけようという記事でした。





    タグ: C# readonly

    2021年05月31日

    外部APIの調査は入念にやらなきゃいけない

    DIMNと申します。


    開発をする時、全てを自分たちで作るのではなく、
    外部製品を使うことがあると思います。


    例えば書き込みを投稿するとTwitterにも連携するというものを作る時、
    Twitter社が提供するAPIを使うことになると思います。(そこから自作は不可能)
    他にもGoogle Mapと連動したりとか、まあ色々あると思います。




    そうなると、TwitterのAPIの仕様を調査しなければなりません。
    公式のドキュメントを見るのが大前提ですが、書かれてないことも多くあります。


    外部の製品にできること、できないことを明確に洗い出し、
    そこから自分が作るシステムに制御をいれたり、エラーが出たら○○するみたいなのを決定したり・・・


    私は最近、外部APIの技術調査を大いに怠ってしまい、
    終盤にして不具合が多発してしまいました。


    プログラミング能力だけでなく、こういった調査能力もエンジニアは大事ですよというお話でした。


    Web APIの設計 (Programmer's SELECTION) [ Arnaud Lauret ]

    価格: 4,180円
    (2021/5/31 20:30時点)
    感想(0件)





    タグ: 調査 API

    2021年05月26日

    Internet Explorer11はあと10年は生き残る

    技術力の低いエンジニアをやっているDIMNと申します。


    Internet Explorerというブラウザのサポートが2022年6月15日に終了するそうです。
    ・・・あと1年。


    家でIEを使ってる人は皆無でしょうが、会社で使っている人はたくさんいると思います。
    私もかつては毎日使ってました。


    私は業務システムの開発業務(Webアプリ)をやっていたことがあり、
    6案件こなした中で6案件ともIEで動かすことが前提でした。





    一番古い案件で6年前で、Google Chromeとか選択肢はたくさんあったはずなのにIE一択でした。
    今だとEDGEというChromeベースのブラウザがあるのにIE一択です。


    なぜでしょうか?


    Google Chromeはフリーソフト

    溶け込みすぎて忘れてますが、 Google Chromeはフリーソフトです。

    自分でインストールしなきゃいけません。


    日本の多くの会社は、フリーソフトのインストールを禁止しています。
    (大した情報持ってないくせにやたら厳しいルールなんですよね)


    Edgeはダメなの?

    Windows10だとEdgeが使えるので解決ですね・・・とはなりません。


    IEを前提に作ったWebの画面は、ビックリするくらいIE以外のブラウザで動きません。
    もしEdgeとかで動くように対応する場合・・・システムのリプレースが必要になります。


    規模によりますが、費用は安くても数百万はかかるでしょう。
    規模の大きいシステムなら1000万円以上はかかるでしょう。


    ということで、IEを使い続けているのです。


    古いものが動き続ける

    COBOLという言語が現役で動いていたり、
    Visual Basic6.0が現役で使われていたり、
    WindowsXPを使い続けたり・・・


    上記の事実を考えれば、IEがこの先も使われ続けるのも納得かと思います。
    市役所とかはIE大好きですよね?未だにXP使ってますよね?奴らは他のブラウザの存在すら知らないのだと思います。


    個人的にはほぼ全ての企業や自治体はEdge対応を申し出て、
    日本中のIT企業を炎上させる勢いで脱IEを果たしてほしいです。

    1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 [ Mana ]

    価格: 2,486円
    (2021/5/26 21:23時点)
    感想(22件)


    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: