この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年06月12日
富士のある絶景(8) 紅富士・・・伊豆スカイラインなど
<紅富士>・・・伊豆スカイラインなど数カ所から
富士山カメラマンの方々の場合、夕焼けや朝焼けなどの富士山を撮影される頻度の方が圧倒的に多いようにお見受けいたします。
ところが私は、一応は職業カメラマンでありまして富士山写真家ではないですし、また自分の好みから申して、昼間の青空のクリアな富士山の方がずっと好きの様です。
当ブログで掲載してきた今までの富士山写真ですが、見直してみましたら、なんと全部が昼間の富士山写真ばかりでした。何にも意識せずに選んできたのですが、好みとはなんとも恐ろしいものです。
それで、急にバランスが気になってきました、、、。この人のは昼間ばかりだね!単調だね、などと思われやしないか、ということをちょっと考えてしまった次第です。
そこで、今回は少しだけ紅富士を載せようと思います。
どうぞお付き合いください。
下2点は伊豆スカイライン入り口付近の 十国峠近くからの朝焼け富士 です。
何と言っても標高の高い尾根なので視界が広く気持ち良いです。ここからの視界は、富士山を主として極めてダイナミックで感動的。手前にあるはずの愛鷹山が左側に外れているので、富士山の姿がすっきりよく見えるというのも伊豆では数少ないアングルです。
次の写真2枚ですが、これは 沼津市御瀬崎の朝富士 です。
残念なことに、夜明け前は少なかった雲が増えてしまいました。
しかも、今ひとつ赤く染まってくれませんでした。
三番目は 伊豆の国市の狩野川に架かる松原橋からの朝富士 。
これもたいへん残念なことに、富士の頭に少しだけ雲が発生してしまいました。ただ、色はよく染まりました。手前の川は、「狩野川」といって、伊豆半島の真ん中を流れています。源流を天城山で、沼津まで流れゆき、駿河湾に注ぐ一級河川です。
最後は、 函南町丹那(伊豆半島の最北部の)の熱函道路(函南町〜熱海市)沿いからの夕富士 になります。
シルエッットとなった富士山と夕焼け空のトーンとが見飽きない美しさの一瞬でした。
こうした情景は、年に何度もあるものではありません。
朝夕の富士山の美しい表情は、本当に一瞬のものです。それは実際に観察すると痛感します。
美しいこの自然のドラマに遭遇できるかどうかが、まずは撮影の成否を分けることになります。
スーツケースレンタル専門店 ククレンタル
2015年06月07日
富士のある絶景(7)西伊豆 戸田
<戸田からの富士山>
久しぶりに富士山のテーマでブログを書きます。
写真自体は結構たまっているのですが、こちらの方がなかなか進みません。
今までのところは、沼津市域内や函南町、伊豆の国市内などからの富士山を紹介させていただきましたが、今
回は西伊豆北部、戸田という、駿河湾に面した町からの富士山です。
この写真は、”御浜岬”の付け根付近から撮ることができるアングルです。
合併前までは戸田村という独立した自治体でしたが、今は沼津市に吸収合併されてしまいました。
御浜という岬(砂洲)が長く美しく戸田湾を囲んでおり、そのために完璧な天然の良港をなしています。お陰
で、戸田は古来より伊豆最大の漁師町といってもよいくらい漁業が盛んです。(磯料理、オススメです)
その美浜岬の外側からは、このような富士山が拝めます。
御浜岬は、外側はこのようなゴロタ石の浜ですが、その内側はとても長い砂浜になっており、夏には海水浴場
として賑わいます。内湾なためにいつも波が穏やかであり、遠くに流されてしまうような心配も少ないとても
安全な海水浴場です。水も綺麗ですし、松の木陰もたくさんあります。伊豆でも稀有な浜です。ただ、交通手
段が車しかなく、ゆえに混むというところまではなかなか人もきません。
弓形の綺麗な形の御浜岬と富士山。少しだけ山に登った高いところからの景色です。
ちょっと古い写真です。ポジフィルムのため、少し退色が起きてしまっていました。悪しからず。
やや赤茶けてみえる樹々はみな赤松です。これはフィルムの退色にもよりますが、また、塩風の影響でもあ
り、実際にもかなりこんな色をしています。最初の2枚は、富士フィルムのベルビアというポジフィルムを使
用しました。上写真は、コダック社のエクタクロームでした。かつてはフィルムによる発色を楽しんだもので
したが、今はそうした楽しみはもう、ほぼ味わえなくなってしまいました。デジタル化の寂しいところです。
最後となりますが、アロエの花と富士山の写真です。
戸田は、海沿いの気候のため、真冬でも滅多に霜が降りないそうです。そのためにアロエが路地で一年中育ちます。冬になりますと、伊豆の海岸線のいたるところでアロエの花を見ることができます。
戸田は、まだほかにも富士山の撮影スポットが何箇所もあり、私ももっと写真を撮っているはずですが、探しても出てきません。残念なことですが、今回はこの辺りで終わりです。
久しぶりに富士山のテーマでブログを書きます。
写真自体は結構たまっているのですが、こちらの方がなかなか進みません。
今までのところは、沼津市域内や函南町、伊豆の国市内などからの富士山を紹介させていただきましたが、今
回は西伊豆北部、戸田という、駿河湾に面した町からの富士山です。
この写真は、”御浜岬”の付け根付近から撮ることができるアングルです。
合併前までは戸田村という独立した自治体でしたが、今は沼津市に吸収合併されてしまいました。
御浜という岬(砂洲)が長く美しく戸田湾を囲んでおり、そのために完璧な天然の良港をなしています。お陰
で、戸田は古来より伊豆最大の漁師町といってもよいくらい漁業が盛んです。(磯料理、オススメです)
その美浜岬の外側からは、このような富士山が拝めます。
御浜岬は、外側はこのようなゴロタ石の浜ですが、その内側はとても長い砂浜になっており、夏には海水浴場
として賑わいます。内湾なためにいつも波が穏やかであり、遠くに流されてしまうような心配も少ないとても
安全な海水浴場です。水も綺麗ですし、松の木陰もたくさんあります。伊豆でも稀有な浜です。ただ、交通手
段が車しかなく、ゆえに混むというところまではなかなか人もきません。
弓形の綺麗な形の御浜岬と富士山。少しだけ山に登った高いところからの景色です。
ちょっと古い写真です。ポジフィルムのため、少し退色が起きてしまっていました。悪しからず。
やや赤茶けてみえる樹々はみな赤松です。これはフィルムの退色にもよりますが、また、塩風の影響でもあ
り、実際にもかなりこんな色をしています。最初の2枚は、富士フィルムのベルビアというポジフィルムを使
用しました。上写真は、コダック社のエクタクロームでした。かつてはフィルムによる発色を楽しんだもので
したが、今はそうした楽しみはもう、ほぼ味わえなくなってしまいました。デジタル化の寂しいところです。
最後となりますが、アロエの花と富士山の写真です。
戸田は、海沿いの気候のため、真冬でも滅多に霜が降りないそうです。そのためにアロエが路地で一年中育ちます。冬になりますと、伊豆の海岸線のいたるところでアロエの花を見ることができます。
戸田は、まだほかにも富士山の撮影スポットが何箇所もあり、私ももっと写真を撮っているはずですが、探しても出てきません。残念なことですが、今回はこの辺りで終わりです。
2015年04月29日
富士のある絶景(6)沼津市 西浦
「富士のある絶景」も、このところ沼津市内ばかりで恐縮です。
で、その上今回もまた、場所が似たりよったりなのです。
それくらい、この辺りは富士山の絶景スポットが豊富なのです。ご紹介するのは、これでもまだ一部なんです。
下の写真は、沼津市西浦平沢 という地域からです。
海岸線道路を御瀬崎方向に西進、淡島を過ぎ、トンネルを過ぎ、1kmも進んだあたりでしょうか。
海岸端にJAの建物が見えたら、すぐその先に左折できる比較的広い道が見えます。これを左折して坂を登って行くと、すぐにこうした景色が広がってきます。この辺り一帯は、実は温州みかんの果樹園地帯です。上の写真では、画面左下辺りの山の斜面全体がミカン畑なのですが、生憎と残念なことにミカンは成っていません。しかし、その時期にはミカンと富士山の写真もねらえるはずです。
とにかく視界が広くて、気持ちよい一帯です。
こんなところにミカン畑がある農家さんが羨ましくなってしまうほどです。
これからの時期は、ミカンの花の時季です。
天気の良い日にここを訪れた旅行者ならきっと誰でも、あの「みかんの花咲く丘」を口ずさみたくなるだろうと思います。芳しいみかんの花の香りともに、、、。
(ちなみに「みかんの花咲く丘」は、海沼實氏が終戦直後に伊豆伊東市のみかん山の景色を思い作曲されたとのことです。東と西で異なるとは申せ同じ伊豆の故なのか、この唄が本当によく合う風景です。)
私のオススメは、車などはどこか近くに置いてしまって、ディパックを背負い、カメラを提げ、この辺りをぶらぶらゆっくり歩くことです。
本当に心が和む、のどかで美しい、よい場所ですよ。身も心も蘇ること間違いありません。
(みかん畑の中には、無断で入らないようにしましょう。いくら良いカメラポイントが有りそうだとしてもです。分別こそ、良い思い出のためにも大切です。)
で、その上今回もまた、場所が似たりよったりなのです。
それくらい、この辺りは富士山の絶景スポットが豊富なのです。ご紹介するのは、これでもまだ一部なんです。
下の写真は、沼津市西浦平沢 という地域からです。
海岸線道路を御瀬崎方向に西進、淡島を過ぎ、トンネルを過ぎ、1kmも進んだあたりでしょうか。
海岸端にJAの建物が見えたら、すぐその先に左折できる比較的広い道が見えます。これを左折して坂を登って行くと、すぐにこうした景色が広がってきます。この辺り一帯は、実は温州みかんの果樹園地帯です。上の写真では、画面左下辺りの山の斜面全体がミカン畑なのですが、生憎と残念なことにミカンは成っていません。しかし、その時期にはミカンと富士山の写真もねらえるはずです。
とにかく視界が広くて、気持ちよい一帯です。
こんなところにミカン畑がある農家さんが羨ましくなってしまうほどです。
これからの時期は、ミカンの花の時季です。
天気の良い日にここを訪れた旅行者ならきっと誰でも、あの「みかんの花咲く丘」を口ずさみたくなるだろうと思います。芳しいみかんの花の香りともに、、、。
(ちなみに「みかんの花咲く丘」は、海沼實氏が終戦直後に伊豆伊東市のみかん山の景色を思い作曲されたとのことです。東と西で異なるとは申せ同じ伊豆の故なのか、この唄が本当によく合う風景です。)
私のオススメは、車などはどこか近くに置いてしまって、ディパックを背負い、カメラを提げ、この辺りをぶらぶらゆっくり歩くことです。
本当に心が和む、のどかで美しい、よい場所ですよ。身も心も蘇ること間違いありません。
(みかん畑の中には、無断で入らないようにしましょう。いくら良いカメラポイントが有りそうだとしてもです。分別こそ、良い思い出のためにも大切です。)
2015年04月27日
富士のある絶景(5)沼津市 内浦重須から
前回(4)の、終わりの方で紹介した写真の場所と近いところです。
近いと言っても、少々徒歩で山登りをしなくてはならない所です。時間がちょっとかかります。
場所は、説明できてもしない方が良いような険しく危険な山中ですので、今回は写真だけということにいたします。
地形的に、この辺りの山なら、富士山の絶景ポイントがあるかもしれない。地図を眺めながらそう推測し、山に分け入ってみたのです。たまたま、まぐれ当たり!こんな景色がありました。
これはけもの道なんだろうなと思われるところを歩いて、もっと高いところを目指してみました。
どうでしょう。このジオラマ!これは、もう絶景と言えるのではないでしょうか。
おそらく地元でも一部の人しか知らない景色ではないかと。
イノシシの足跡が残るけもの道を踏み分けて登った甲斐がありました。
私の住む伊豆は、こんな景色を有する素晴らしい土地です。
この景色は、何としても未来永劫、守りたいものだと思います。
でも、この場所にもう一度ひとりだけで登るのは、ちょっと勘弁といったところです。
国内・海外旅行の予約は【Tポイントが貯まる・使える!】Tトラベル
限定プランでお得にご利用♪宿泊予約なら【一休.com】
近いと言っても、少々徒歩で山登りをしなくてはならない所です。時間がちょっとかかります。
場所は、説明できてもしない方が良いような険しく危険な山中ですので、今回は写真だけということにいたします。
地形的に、この辺りの山なら、富士山の絶景ポイントがあるかもしれない。地図を眺めながらそう推測し、山に分け入ってみたのです。たまたま、まぐれ当たり!こんな景色がありました。
これはけもの道なんだろうなと思われるところを歩いて、もっと高いところを目指してみました。
どうでしょう。このジオラマ!これは、もう絶景と言えるのではないでしょうか。
おそらく地元でも一部の人しか知らない景色ではないかと。
イノシシの足跡が残るけもの道を踏み分けて登った甲斐がありました。
私の住む伊豆は、こんな景色を有する素晴らしい土地です。
この景色は、何としても未来永劫、守りたいものだと思います。
でも、この場所にもう一度ひとりだけで登るのは、ちょっと勘弁といったところです。
国内・海外旅行の予約は【Tポイントが貯まる・使える!】Tトラベル
限定プランでお得にご利用♪宿泊予約なら【一休.com】
2015年04月24日
富士のある絶景(5)沼津市 下香貫など
今回は、海岸からの風景を2箇所です。
まず下は、沼津市下香貫の浜からの風景。
富士山手前に、松林が見えていますが、沼津御用邸の敷地あたりに該当します。昔は、この辺は、むかし学習院遊泳場だったそうです。
上の写真の左部分に小山がありますが、これは牛伏山。高さ70mですが、主観的には30m程度にしか見えない。
これは、反対側(南)の景色。西伊豆達磨山連山の山々と御瀬崎(右端)がよく見えている。
この日は安定した良い天気で、富士山もずっと見えていたので、さらに海岸伝いに南下し、沼津市内浦長浜というところに移動した。
地形的に、ちょうど間から富士山がみえるポイントであり、撮影スポットとなっている。
富士山右脇の山に見えるのは、淡島という小さな島。
海岸伝いのこの道のその先には(1)で紹介した御瀬崎があります。この海岸線は、いたるところ富士山のビューポイントでおすすめでございます。
国内・海外旅行の予約は【Tポイントが貯まる・使える!】Tトラベル
まず下は、沼津市下香貫の浜からの風景。
富士山手前に、松林が見えていますが、沼津御用邸の敷地あたりに該当します。昔は、この辺は、むかし学習院遊泳場だったそうです。
上の写真の左部分に小山がありますが、これは牛伏山。高さ70mですが、主観的には30m程度にしか見えない。
これは、反対側(南)の景色。西伊豆達磨山連山の山々と御瀬崎(右端)がよく見えている。
この日は安定した良い天気で、富士山もずっと見えていたので、さらに海岸伝いに南下し、沼津市内浦長浜というところに移動した。
地形的に、ちょうど間から富士山がみえるポイントであり、撮影スポットとなっている。
富士山右脇の山に見えるのは、淡島という小さな島。
海岸伝いのこの道のその先には(1)で紹介した御瀬崎があります。この海岸線は、いたるところ富士山のビューポイントでおすすめでございます。
2015年04月23日
富士のある絶景(4)沼津市 香貫山
沼津市に、地元で「沼津アルプス」とよぶ山々があります。
どうしてもあのアルプスや南アルプスなどを思い比べてしまうので、そうするとかなりギャップ感があります。
でも、標高こそ比較にならないのですが、山頂や稜線からの景色はなかなか侮れません。
天気が良ければ、駿河湾と、その奥に南アルプスの山並みが望めますし、北側に富士山、南側には淡島や西伊豆の山並みを見ることができます。
富士山は、残念ながら上半分しか見えない(手前の山は「愛鷹山」)。
しかし、画面左部分には雪を戴いた南アルプスを遠望できる、これが非常に美しい。
下は、西方向の眺望です。遠く右側の岬先端は御前崎であり、左先端は御瀬崎。
狩野川の河口も見える。
お買い得♪海外ツアーが満載!!【Tポイントが貯まる!!】Tトラベル
さらに南へ視線を移すと、下のような景色に。淡島が浮かび、奥には西伊豆の達磨山連邦を望む。
逆光気味だが、かえって情緒がでました。この山並みは良い風景です。
上の写真は、すべて香貫山山頂の展望台から見えます。標高は、たかだか190mあまりですが、高すぎない低山の風景の魅力が溢れるパノラマとなっています。
写真にはないですが、東側方向も悪くなく、全方向的な広がりが楽しめます。
最後に、車で登ることができる最終地点からの富士山も、ついでに載せます。
香貫山に、なるべく楽に登りたいなら、この地点まで車で来れ、数台の駐車が可能です。
あとは、ゆっくり徒歩で20~30分ほどです。
時間があれば、さらに登山道が南にのびています。足に少し自信がある方は、沼津アルプス縦走も可能です。
もちろんある程度の山登りの準備は忘れないでください。
どうしてもあのアルプスや南アルプスなどを思い比べてしまうので、そうするとかなりギャップ感があります。
でも、標高こそ比較にならないのですが、山頂や稜線からの景色はなかなか侮れません。
天気が良ければ、駿河湾と、その奥に南アルプスの山並みが望めますし、北側に富士山、南側には淡島や西伊豆の山並みを見ることができます。
富士山は、残念ながら上半分しか見えない(手前の山は「愛鷹山」)。
しかし、画面左部分には雪を戴いた南アルプスを遠望できる、これが非常に美しい。
下は、西方向の眺望です。遠く右側の岬先端は御前崎であり、左先端は御瀬崎。
狩野川の河口も見える。
お買い得♪海外ツアーが満載!!【Tポイントが貯まる!!】Tトラベル
さらに南へ視線を移すと、下のような景色に。淡島が浮かび、奥には西伊豆の達磨山連邦を望む。
逆光気味だが、かえって情緒がでました。この山並みは良い風景です。
上の写真は、すべて香貫山山頂の展望台から見えます。標高は、たかだか190mあまりですが、高すぎない低山の風景の魅力が溢れるパノラマとなっています。
写真にはないですが、東側方向も悪くなく、全方向的な広がりが楽しめます。
最後に、車で登ることができる最終地点からの富士山も、ついでに載せます。
香貫山に、なるべく楽に登りたいなら、この地点まで車で来れ、数台の駐車が可能です。
あとは、ゆっくり徒歩で20~30分ほどです。
時間があれば、さらに登山道が南にのびています。足に少し自信がある方は、沼津アルプス縦走も可能です。
もちろんある程度の山登りの準備は忘れないでください。
2015年04月22日
富士のある絶景(3)函南町の日守山から
今回ご紹介したいのは、静岡県函南町の通称「日守山」山頂。
公式名は大嵐山で、地図表示はこちらになっています。
函南町は、三島市の南にあり、富士山が良く見える町です。
山頂は公園になっていてけっこう広いです。徒歩のみでしか登れません。
展望台とローラー滑り台などがあるようです。
車は麓の駐車場(トイレあり)に置きます。頂上にはトイレも自販機もありませんのでご留意を。
もう時期が過ぎてしまいましたが、山頂にはサクラの木も結構あって時期には綺麗です。
富士山とサクラのツーショッットも可能なんです!。
上2枚は、中腹の登山道から撮ったものです。
下の川は、狩野川(かのがわ)で、天城山を源流とし沼津へ流れてゆきます。
写真としては、ここからのアングルが、最も気に入っています、
狩野川の入り込み具合がいい感じなのです。
こうした形で川が入る富士山の風景写真は、ありそうであまりないような気がするのですが。
ピクニック気分でお弁当持参で登るのにうってつけで、気軽な山ですが、眺望は一級でしょう。
(これからもずっとこんな感じです。)
公式名は大嵐山で、地図表示はこちらになっています。
函南町は、三島市の南にあり、富士山が良く見える町です。
山頂は公園になっていてけっこう広いです。徒歩のみでしか登れません。
展望台とローラー滑り台などがあるようです。
車は麓の駐車場(トイレあり)に置きます。頂上にはトイレも自販機もありませんのでご留意を。
もう時期が過ぎてしまいましたが、山頂にはサクラの木も結構あって時期には綺麗です。
富士山とサクラのツーショッットも可能なんです!。
上2枚は、中腹の登山道から撮ったものです。
下の川は、狩野川(かのがわ)で、天城山を源流とし沼津へ流れてゆきます。
写真としては、ここからのアングルが、最も気に入っています、
狩野川の入り込み具合がいい感じなのです。
こうした形で川が入る富士山の風景写真は、ありそうであまりないような気がするのですが。
ピクニック気分でお弁当持参で登るのにうってつけで、気軽な山ですが、眺望は一級でしょう。
(これからもずっとこんな感じです。)
2015年04月19日
富士のある絶景(2)伊豆の国市 葛城山
葛城山 いう名の富士山が良く見える山が伊豆の国市にあります。
奈良県の方ではございません。
5月の連休あたりになると、山頂では毎年ツツジが見事に咲き乱れます。この山頂のツツジと富士山との組み合わせが素晴らしいので、連休にでも如何かなと思って、ちょっとアップしました。
ところが、肝心の良い写真がありません。つまり葛城山からのツツジと富士山の写真がです。これまで何度もチャレンジしましたが、ツツジの季節は富士山の方がなかなか出てくれないのです。フィルム時代に撮影に成功したことがありましたが、それも古すぎて見つかりませんでした。
申し訳ないですが、仕方なく、ここではツツジ抜きのでお許しください。ツツジ入りのは、ページ最後に外部リンクを貼っておきますのでそちらをご覧ください。
少し雲が出てしまったのが残念です。
山頂までは、ロープウェイのほか、登山道も整備されています。
私は、車で中腹までゆき、山頂までの20分程度を徒歩で登ります。
ただ、最近はイノシシが増え、早朝や夕方は遭遇してしまう恐れがありそうです。
国内・海外旅行の予約は【Tポイントが貯まる・使える!】Tトラベル
ツツジ満開のシーズンに、富士山が見えたら相当なラッキーですよ。そのためには、できるだけ朝早く登るほうが良いと思います。気温が上昇すると霞んだり雲が出たりして隠れてしまいがちです。
最後に、葛城山ロープウェイのサイトに外部リンク貼ります。ロープウェイは営業開始が朝9時位だったかと思います。朝一でこれに乗ればなんとか富士山が見れるかも!もちろん天候・運次第ですが。
下記に少しだけ写真があります。
< 葛城山パノラマパーク >
2015年04月18日
富士のある絶景(1)西伊豆 御瀬崎
しかしそんな私も、まったく富士山に無関心というわけでもありません。いつも見ていると言っても、富士山の美しさは日々異なりますし、富士山の写真は撮らないなどとは言いません。私にもお気に入りの富士山スポットというのは幾つかあります。
ただ私の場合、富士山を撮るというより、「富士山を配した風景写真」とでもいう写真が多いのですが、それらを、少しずつご紹介してゆきたいと思います。そして、是非実物のそれらの風景を見に来ていただきたいと思います。もちろんカメラを携えて。
今回は、西伊豆北端にある御瀬崎近辺からの美景です。ここは私の一押しです。
富士山風景スポットとしては、群を抜いて秀逸ではないか、と常々思っています。私は海が好きなので余計そう感じるのかもしれません。車でたとえば三島市からは一時間はかかるので結構遠いのですが、それだけに豊かな自然も残り、まさに 「宝石の如き」景色 と思います。一生に一度は見ておくべきと言っても過言ではないかと思います。
下2枚は、やや高い所から。
どちらかと言えばこちらがの方が好きなアングル。
国内・海外旅行の予約は【Tポイントが貯まる・使える!】Tトラベル
以下2枚は、御瀬崎の先端部の外海側にて。
波がもっと強ければ広重の版画の如きダイナミックな写真が撮れます。が、カメラは塩だらけになるので覚悟して挑むべし。
撮影位置を少し変えると、また異なる味わいに。
なんともいえない詩的な風景だと思いませんか?
国内・海外旅行の予約は【Tポイントが貯まる・使える!】Tトラベル
<ご注意>
御瀬崎までの道は海沿いの一本道ですが、海岸線が入り組んでいてカーブの連続です。
道路は、昔に比べて随分広くなりましたが、それでもまだ狭くて見通しの悪い箇所がかなり残っています。
運転にはじゅうぶん注意してください。対向車に気をつけ、遅めのスピードでお願いします。
いくら景色が良いからって脇見運転しているとすぐ海に落ちます。
<付記>
御瀬崎の少し上(100m位か)には、 「吟道の碑」 というのがあります。車からは目立たずわかりにくいですが、ヘアピンカーブの頂点付近に2台ほどの駐車スペースがあり、そこから徒歩で階段を数分登った所にあります。この碑からの景色もまた格別です。もし御瀬崎まで来たらついでにここも如何でしょうか。写真が見つからず、お見せできなくてごめんなさいです。