この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年04月12日
春空
![75A6CB58-EAEA-4769-BCDF-25ABA14FC388.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/75A6CB58-EAEA-4769-BCDF-25ABA14FC388-thumbnail2.jpeg)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png )
![酔っぱらい日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9155_1.gif)
酔っぱらい日記ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_choiwaru/88_31.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
今年の春は、桜の開花が一気に来たと言う感じでしたね。
思えば冬が近年まれに見る豪雪で、雪国の人は凄く大変な思いをされました。
ジャックも寒かったですね〜、ふところが。
寒い時は寒く、あったかい時は暖かに。
季節の特徴が今年はっきりと出ているんですよね。
もともと日本は、四季折々の様々な風情が売りものです。
こう言う四季の彩りは喜ぶべきことだと思います。
さて色々と沈みがちなコロナ禍の日本。
そんな中に於いても我々を楽しませてくれる春の風景と言えば!
そう、ジャックも大好きサ・ク・ラです。
今年も桜は目一杯咲き誇って楽しませてくれたのでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これはすごい!本当にモテますよ→ エルセーヌMEN
ワンランク上の女性へ!!→ エルセーヌ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ ★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![B1B5D7DA-3186-4C46-97E3-33F41FC38FE2.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/B1B5D7DA-3186-4C46-97E3-33F41FC38FE2-thumbnail2.jpeg)
なんといっても桜には青空が似合います!
真っ青な空に淡い桜のピンク色。
ショッキングピンクじゃない、あの淡さがなんとも愛らしいです。
かすみがちな春の空ですが、たまにはこんな抜けるような青空も!
この淡さと抜け感がなんとも見事な競演を魅せますね。
![6A7493F8-6853-4EAE-855B-C2F154750D32.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/6A7493F8-6853-4EAE-855B-C2F154750D32-thumbnail2.jpeg)
![FB872A35-3103-465E-A732-AC1FAAE982BA.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/FB872A35-3103-465E-A732-AC1FAAE982BA-thumbnail2.jpeg)
![67AA15BB-CEB6-4AB0-8633-07366FE965AB.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/67AA15BB-CEB6-4AB0-8633-07366FE965AB-thumbnail2.jpeg)
なんと、人生が変わりました!!→ エステ体験行ってみた!【画像あり】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
桜というのは他のものとも、絶妙なるコラボをみせますよね。
例えば巨大な人工物であるビル。
![A8F16295-F5BD-4CF5-A926-6901674A977A.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/A8F16295-F5BD-4CF5-A926-6901674A977A-thumbnail2.jpeg)
一見無機質の塊のようなビルも、桜のアプローチにはメロメロですね。
合わせて写真に写ると、なんとも可愛らしい一枚になったりします。
同じく公園内のカフェなど。
公園とはもともと相性が良い桜です。
公園内のスタイリッシュなカフェとも当然の如くマッチしますね♪
こんな所で美味しいスイーツ食べながらのんびり桜を見てたいですよー。
![4FC86D19-6A18-4A0F-9FC2-FCA38B40B607.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/4FC86D19-6A18-4A0F-9FC2-FCA38B40B607-thumbnail2.jpeg)
![C1CC7BC1-D161-4DE7-8AA9-BCE49CE16F22.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/C1CC7BC1-D161-4DE7-8AA9-BCE49CE16F22-thumbnail2.jpeg)
【これは手に入れなければ本当に損ですよ!】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![6B631338-19AE-4185-AFA2-677B4906C69D.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/6B631338-19AE-4185-AFA2-677B4906C69D-thumbnail2.jpeg)
川と桜、これもぴったりんこ。
ゆったり流れる川面に、ひらりひらりと花びらを落としながら咲いている桜もなんだか誇らしげです。
こう言った大きめの川も良いですが、小川との相性もまた然り。
近くに小川があれば写真を撮りに行きたかったのですが、中々都合よく行かないものです。
水上バスでも乗りながらのんびり楽しむとしましょう。
![386015C1-8572-4F28-B61E-DB0A8182C2B8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/386015C1-8572-4F28-B61E-DB0A8182C2B8-thumbnail2.jpeg)
![CEA66140-185D-42D4-8C9F-F2913085CC95.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/CEA66140-185D-42D4-8C9F-F2913085CC95-thumbnail2.jpeg)
![3B703270-3770-4074-B5A8-B9843F6FB0BF.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/3B703270-3770-4074-B5A8-B9843F6FB0BF-thumbnail2.jpeg)
本当にできる男はこれを使っています!
→ Xserver
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さてとお待ちかねの夜桜です。
夜はライトに照らされて、桜の陰影がくっきり浮かび上がりますよね。
![CDE69820-F1E1-469D-A96F-C8BA4432EF8C.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/CDE69820-F1E1-469D-A96F-C8BA4432EF8C-thumbnail2.jpeg)
白いライトに照らされても、花びらの色のせいで全体が淡い桃色に!
夜景を写真に撮ると、他の対象でも綺麗に写るのですが、この淡い桃色が味わえるのはサクラを撮影した時だけですね。
桜が咲いているわずか一週間ほどだけに許されるお伽噺的な光景です。
昼間に見た川面もライトの魅力が加わると、なんともいとおかし!
![71D34F84-13B5-466B-B156-972BE2B00186.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/71D34F84-13B5-466B-B156-972BE2B00186-thumbnail2.jpeg)
![4EB94CA3-2E75-43B6-9ED1-BA33BB286A0E.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/4EB94CA3-2E75-43B6-9ED1-BA33BB286A0E-thumbnail2.jpeg)
MuuMuu Domain!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
如何でしたでしょうか?
桜の織りなす様々な風景。
毎年なんとも癒されますね〜。
残念なのはコロナ禍のため、ジャックの大好きな花見大宴会が開催出来ない事!
全国色々な皆様が我慢に我慢を重ねている昨今ですが、その努力はいつか必ず報われると思います。
来年こそはもう少し楽しいお花見をしたいと思いつつ、密を避けながら散歩で楽しむジャックなのでした。
![ADCAE864-0099-4959-97C1-619AE014DEC8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/ADCAE864-0099-4959-97C1-619AE014DEC8-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年01月01日
2021年!今年も宜しくお願いします。
![D8D7C567-498B-4409-8E46-8CCE57960411.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/D8D7C567-498B-4409-8E46-8CCE57960411-thumbnail2.jpeg)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png )
Tweet
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif )
新年あけましておめでとうございます!
大晦日から好物のカズノコを食べ過ぎて、痛風になりかけのジャックです。
思えば昨年は自粛の後遺症が祟って、文章を書くというモチベーションがどうしても上がらず、テメェ舐めてんのかクラスのブログ更新率に落ち込んでしまいました。
このままではブログ業も近いうちに廃業せねばならないのでは、と危惧しております。
菅総理、こんなブロガーにも支援の愛の手を!
200万円位で我慢しますので。
皆様、こんな出鱈目ブログにもお付き合い頂き、誠に有難うございました。
今年は1日も早い復活をお約束したいと思います。
まずはご挨拶と言う感じで。
本年もどうぞよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年11月11日
秋空
![0C62F9AC-F568-4A67-8AB0-C8C1349AAFAE.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/0C62F9AC-F568-4A67-8AB0-C8C1349AAFAE-thumbnail2.jpeg)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png )
Tweet
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif )
11月になってめっきり寒くなりました。
皆様、風邪などひかれていませんか?
各地のコロナ感染状況も少し心配な感じになってきましたが、この様な状況下でも近所で楽しめる事がありますね。
それは「紅葉」。
樹木にとってはコロナなんぞどこ吹く風!
平時の時となんら変わらず、徐々に見事に色付き始めてきましたね♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当は山にでも登って、見渡す限りの大紅葉を楽しみたいところですけど、中々まとまった時間が取れないジャックです。
しかし仕事場のそばにも、ちゃんと紅葉はやって来てくれました。
![07E56E49-C642-4BAA-A250-A55CC96AE2BF.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/07E56E49-C642-4BAA-A250-A55CC96AE2BF-thumbnail2.jpeg)
オフィス街だと、近代的なビルと自然の紅葉が楽しいコラボを見せてくれます。
身近に感じられる自然の息吹。
なんとも嬉しい限りですね!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![C39719DE-0A04-48FC-B13F-CAA9FC200BCC.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/C39719DE-0A04-48FC-B13F-CAA9FC200BCC-thumbnail2.jpeg)
![983B2D4D-F355-41DD-986A-CFCE1E49C5BD.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/983B2D4D-F355-41DD-986A-CFCE1E49C5BD-thumbnail2.jpeg)
特に大阪の京橋は、背の高いビルがニョキニョキしとるので、それの足元を飾る紅葉がなんともイキです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ほんのちょっとした風景ですが、自然の装いにはふと足を止めて見てみたくなったりします。
![B0F97B8D-93C9-451F-8AFA-F063FC1AF2D8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/B0F97B8D-93C9-451F-8AFA-F063FC1AF2D8-thumbnail2.jpeg)
色々と挫けそうにる瞬間もある昨今ですけれど、こう言う風景には本当に心救われます。
感染症に油断は禁物。
紅葉の助けを借りながらもなんとか頑張って、ウィルスに打ち勝って行きたいものです。
![D7E9F606-D885-4092-9500-E0C20991D89E.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/D7E9F606-D885-4092-9500-E0C20991D89E-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年03月10日
動物園前の閑散
![B5661F9A-0410-4FF6-AD2D-4BE773511E68.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/B5661F9A-0410-4FF6-AD2D-4BE773511E68-thumbnail2.jpeg)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png )
Tweet
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif )
世間は新型コロナウィルス一色です。
どちらを向いてもその話題で、暗い気持ちになってしまいます。
緊急事態なので、しょうがないと言えばしょうがないですよね。
少なくともこの「ジャックシュトロのブログ」だけは、なるべくこの話題に触れないように明るい話題で続けてゆこうと思っていたのですが、そんな中で衝撃的な光景を目にしました。
今回だけは、その話題を取り上げようと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![B3351080-0D6D-436A-8AA0-42C330E0CCD8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/B3351080-0D6D-436A-8AA0-42C330E0CCD8-thumbnail2.jpeg)
仕事で大阪ミナミの「動物園前」駅まで来た時の光景ですが、普段の週末なら人でごった返しているはずのこの街が、あまりにも閑散としておりました。
路上のみならず、それぞれのお店の中も同様にがらんとしておりました。
全国の他の繁華街も、全てが同じような状態なのでしょうか。
あまりの人の少なさに、ビリケンさんも寂しそうです。
![72FD5221-0CF3-408E-A3F0-F9B868A12A06.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/72FD5221-0CF3-408E-A3F0-F9B868A12A06-thumbnail2.jpeg)
![2D45A305-9475-4340-9853-1B0D2C8A5D68.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/2D45A305-9475-4340-9853-1B0D2C8A5D68-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![B25FC581-5358-4026-AD1A-D633EB6348F3.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/B25FC581-5358-4026-AD1A-D633EB6348F3-thumbnail2.jpeg)
大阪の通天閣。
ここも普段から好きで訪れる場所なのですが、通天閣の真下を貫く道路も信じられないくらい空いていますね。
いつもの週末は、この辺りで何組も写真を撮っているグループがいたりするのですが、この時はカメラを構えていたのはジャックだけでした。
通天閣台座の真下にある大天井画も見上げてくれる人が居ないと悲しい感じ。
建造当時は東洋一の高さを誇った通天閣。
平成27年に免震工事も施され、さあおいでと来場者を待っています。
今宵ばかりはしょうがないと、諦めている様に見えました。
![249B5A33-22C3-4124-8414-A1F681EC3899.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/249B5A33-22C3-4124-8414-A1F681EC3899-thumbnail2.jpeg)
![87677E78-DA06-4F62-9B8B-574439A9B8B9.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/87677E78-DA06-4F62-9B8B-574439A9B8B9-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![58DE2545-E996-49C5-8B60-4B90C2FBAFCC.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/58DE2545-E996-49C5-8B60-4B90C2FBAFCC-thumbnail2.jpeg)
![EAA1D7EA-6197-470F-B503-C2D8395D0155.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/EAA1D7EA-6197-470F-B503-C2D8395D0155-thumbnail2.jpeg)
それでも「づぼらや」がある中心地は、きらびやかに頑張って営業していました!
来てくれた方々を励ますかのように、ライトの光量もいつもより多くしている様な気がします。
早くこの辺りも、人の熱気が戻ってきて欲しいものですね。
![E352AA40-682B-4789-AD6B-F32F44E5776E.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/undefined/E352AA40-682B-4789-AD6B-F32F44E5776E-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普段の当ブログであれば、人でごった返した繁華街を散歩して、美味しそうなお店を紹介するところでしょうが、今回は戒厳令状態の街の紹介となってしまいました。
しかしこの「閑散」、人々がウィルスと戦っている証拠とも言えると思います。
誰も好き好んで飲み歩くのをやめている訳ではありません。
いつものように二軒三軒とフラフラできる時を待ち望んでいるはずです。
そんな気持ちをグッと堪え、今は耐え忍ぶ時なのでしょう。
全国の酔っ払いの皆さん。コロナに負けず頑張って行きましょう。
![13D93027-2A6F-46E0-99F9-CEF2718A591C.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/13D93027-2A6F-46E0-99F9-CEF2718A591C-thumbnail2.jpeg)
![なんか寂しいなー。
(^-^) ↓ブログ始めました(^ω^) https://fanblogs.jp/jackshutro/ ↓ブログリンクはプロフィールから
@koichi_kishibe
#風景#美しい#道#酒#美味しい#建物#料理#グルメ#店#ジャックシュトロのブログ#通天閣#大阪#ミナミ](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e15/c179.0.722.722a/s150x150/89477085_512872832751600_29644297052250933_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=FSh5AjYeks0AX-4GUN3&oh=5ac945a0cf7dfa5f23cd149575a45102&oe=5EA4C215)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年02月13日
癒しのお勧め。蔵王温泉スキー場!
![F7781AA2-BECA-420E-9A38-B0304C18D7F8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/F7781AA2-BECA-420E-9A38-B0304C18D7F8-thumbnail2.jpeg)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png)
Tweet
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif )
今年はどこに行っても雪不足!
各地のスキー場が悲鳴を上げている状況ですね。
2月の飛び石連休は比較的冬型気圧配置が強まるらしいとの噂を聞きつけ、ジャックは蔵王温泉スキー場に行ってまいりました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![70C06289-93C7-4208-A279-C028EFD86BD8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/70C06289-93C7-4208-A279-C028EFD86BD8-thumbnail2.jpeg)
昔に比べて非常に便利になりました。
蔵王最寄りのJR駅「かみのやま温泉」まで、東京からなんと2時間30分あまり。
20時44分に東京駅を出発した場合でも、23時17分には到着してしまう訳ですね。
車だったら、どんなに高速飛ばしても4時間30分はかかると言うのに。
山形新幹線には本当感謝です。
蔵王温泉スキー場は横に広く、普通のスキー場の4つ分ほどあります。
上の台ゲレンデ、サンライズゲレンデ、横倉ゲレンデ、大森ゲレンデなど麓のゲレンデ同士はバス移動が必要なほど離れています。
その中でも上の台ゲレンデはある程度の広さがあり、初心者の方にも優しいゲレンデです。
しかもリフトを上がると国体などでも使えるコースに出る事も出来、どなたでもオールラウンドに楽しめるのが魅力ですね。
ジャックも蔵王の中では、ここ上の台ゲレンデが最も好きな場所ですね。
![33D9463C-F408-4E5B-BA3A-EC6FC35FD5A3.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/33D9463C-F408-4E5B-BA3A-EC6FC35FD5A3-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![9C45DFAA-8066-4EB7-947F-4A690B3FA27A.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/9C45DFAA-8066-4EB7-947F-4A690B3FA27A-thumbnail2.jpeg)
![449FEB5D-A68E-43BF-886E-BFBA98D10B16.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/449FEB5D-A68E-43BF-886E-BFBA98D10B16-thumbnail2.jpeg)
宿泊場所も、上の台ゲレンデ近くのロッジに泊まり温泉街まで足を伸ばしたりします。
温泉も含めて楽しむのであればやはり、上野台からが歩いて行けて良いと思います。
もちろん他のゲレンデのホテルも大概は温泉付きなのですが、お土産店、居酒屋、寿司屋、外湯などをぶらぶら楽しむのであれば、やはり温泉街散策ですよね。
![4D3BED20-1B88-4BA1-8D07-CBD14DECD97E.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/4D3BED20-1B88-4BA1-8D07-CBD14DECD97E-thumbnail2.jpeg)
![C6D1A69F-262F-406A-8121-3C5E36A70D74.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/C6D1A69F-262F-406A-8121-3C5E36A70D74-thumbnail2.jpeg)
木の香りがしそうなロッジと硫黄の匂いの温泉街。
どちらも癒しの2大香気を感じさせてくれます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雪不足の今年は、蔵王も例外では無く有名な樹氷も出来ていない状態です。
ジャックもある程度、ゲレンデに雪が無くて地面が見えている様な状況を覚悟しておりました。
しかし実際にたどり着いて見ると全然大丈夫で、しっかり滑ることが出来ました。
やはり1月下旬頃までは雪が降らずに悩んでいたそうですね。
その後2月に入った頃から寒波に恵まれ(?)ゲレンデもばっちり出来上がったのだそうです。
まさに今回のタイミングで最高の状態になった様なので、蔵王の神にただただ感謝です。
![7DFC330A-123D-442A-9AB9-2C044234DDB8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/7DFC330A-123D-442A-9AB9-2C044234DDB8-thumbnail2.jpeg)
![1CB330D4-CB18-46B7-ADA9-90D99442BD9F.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/1CB330D4-CB18-46B7-ADA9-90D99442BD9F-thumbnail2.jpeg)
蔵王名物の吹雪も見る事が出来ました。
樹氷が出来上がるのももう少しでは!?
スキー場のためにも温泉街のためにも、もう少しだけ降って欲しいですね。
![560907EB-4D27-40B8-9FD1-F14ADE492E4A.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/560907EB-4D27-40B8-9FD1-F14ADE492E4A-thumbnail2.jpeg)
■
http://www.zao-ski.or.jp/
![蔵王のこのロッジはくつろげるよー。
(^-^) ↓ブログ始めました(^ω^) https://fanblogs.jp/jackshutro/ ↓ブログリンクはプロフィールから
@koichi_kishibe
#風景#美しい#道#酒#美味しい#建物#料理#グルメ#店#ジャックシュトロのブログ#蔵王#旅行#スキー#アンティロープ](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e15/c236.0.607.607a/s150x150/84449283_196413801730484_3230633679029876669_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=D9CwUG3RQSIAX-Cjl7l&oh=0bf0de5e577a80ba49d5118fa5725b4a&oe=5EFF6002)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年01月19日
令和元年12月の綺麗スポット
![AE2FF47E-FA34-4B96-9449-9DAFD5A6D520.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/AE2FF47E-FA34-4B96-9449-9DAFD5A6D520-thumbnail2.jpeg)
FC2 ブログランキング
早いもので、令和二年になりすでに半月が経過してしまいました。
皆さんもそうだと思いますが、いつもこの時期になると考えます。
すでに今年は1/24が終わってしまった!!
思えば年明けから新春番組見たり、お餅を食べたり、掃除をしたり、帰省をしたりと特にこの時期は慌ただしく過ぎてゆきます。
ほんの20日前はクリスマスだったと言うのに!
昨年の12月はとにかく色々と綺麗なものを見ました。
少しだけ12月を振り返ります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![CE580724-921C-44FE-BB84-3DF18B3061B7.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/CE580724-921C-44FE-BB84-3DF18B3061B7-thumbnail2.jpeg)
さて12月に見た綺麗スポット、その1。
なんと言っても神戸ルミナリエでしょう。
阪神淡路大震災から始まったルミナリエですが、すでに25回目となりました。
四半世紀が過ぎた訳ですね。
過去に二度ほど見たことがあったのですが、やはり今年は気合が入っていた様な気がします。
イルミネーション作品に使用されている電球数は約50万個で、LEDが約42.4万個、白熱電球が約2.2万個、マイクロ電球が約5.2万個だそうです。
![5E537ED8-3107-42AF-981A-8D1017432D30.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/5E537ED8-3107-42AF-981A-8D1017432D30-thumbnail2.jpeg)
凄い数です。
ジャックの家なんて電球・蛍光灯合わせて20個だと言うのに!
それらの電球が、ただでさえ綺麗な神戸の街路を光のゲートを作って照らし出すのですから、その綺麗さたるや夢の如しです。
そんなルミナリエも開始当初は、震災の色濃く残る傷ついた街を照らし出すもので、今とは趣が違ったものだったそうです。
ジャックも初めて神戸に行った時には、震災から何年か経った後にも関わらず、電柱は3本に一本は傾いていて、ビルでさえ傾き隣の建物に寄りかかったりしていました。
ジャックの友人でも被害に遭ってしまった方が何人もいらっしゃいました。
元々は震災の鎮魂を目的に始められたルミナリエでしたが、震災を知らない世代が増えてくるにつれ、綺麗なイルミネーションスポットとして愛される様に変化してきた様に感じます。
ですがそれでも全然良いと思います。
犠牲になった方々に想いを馳せる方々。
綺麗な神戸に惹きつけられて集まってくれた方々。
どちらの想いも今後の神戸にとって、発展の原動力となって下さる大事なエネルギーなのですから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![6CC69931-6958-4063-B244-131C36477966.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/6CC69931-6958-4063-B244-131C36477966-thumbnail2.jpeg)
さて、神戸近辺で見た綺麗スポットの2つ目とは。
神戸から六甲山を越えた反対側にある、ニュータウンにある「エス・コヤマ」です。
このエス・コヤマのケーキ販売スポットの内装がまさに夢の国でした。
![328F3EE6-9DB8-4036-A4B0-14CAB61C2F69.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/328F3EE6-9DB8-4036-A4B0-14CAB61C2F69-thumbnail2.jpeg)
スイーツに明るい方なら「ああ、あの小山進さんの店か!」とご存知だと思います。
その昔有名だったテレビ番組に「TVチャンピオン」と言うものがありました。
ジャイアント白田なんかが大食いフードファイトを繰り広げるシーンの印象が強いですが、数々の名料理人を生み出した番組としても有名でした。
そのスイーツ部門で登場したのが小山進さんです。
この番組で何度一位を獲得された事でしょう。
特に凄かったのは味覚部門だったと記憶しております。
この番組のパリ大会か何かの企画で生み出されたのが、小山進さんの名人芸「小山ロール」です。
![0E2890A3-ADE7-40EE-BC8F-F892F7B24F2D.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/0E2890A3-ADE7-40EE-BC8F-F892F7B24F2D-thumbnail2.jpeg)
番組後も製造は続けられたこのロールケーキの、スイーツの世界での評価がもの凄い!
世界一のロールケーキと推す方もいらっしゃるとか!
ジャックも食べさせて頂きましたが、この美味しさたるや次元が違います。
小山ロールのスポンジはしっとりさ加減が群を抜いて素晴らしく、完璧に近いレベルです。
しっとりとして、尚且つ弾力がしっかりしているため、口に入れた時の歯応えも楽しくこれ以上ない食感を実現しているのです。
さらに中身のクリームが弾力といい味といい、研究し尽くされて作られており、すべてにおいてちょうど良いバランスを作り出しているのですよ!
一つの番組の企画で誕生した世界の銘品「小山ロール」。
「TVチャンピオン」にただただ感謝するばかりです。
「エス・コヤマ」については、この場ではとても語り尽くせないので、また改めてブログにしたいと思います。
■ パティシエ エス コヤマ
住所 :〒兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1
TEL :079-564-3392
営業時間:10:00~18:00
定休日 :水曜日
https://www.es-koyama.com/
![22803E11-268D-4BCA-B124-6DBE6D45824C.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/22803E11-268D-4BCA-B124-6DBE6D45824C-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて12月の綺麗スポット、最後に登場するのは「ホテルモントレ ラ・スール大阪」です。
![3FD7F20F-0E11-4C37-8191-BFC09924C92D.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/3FD7F20F-0E11-4C37-8191-BFC09924C92D-thumbnail2.jpeg)
大阪の京橋駅西口を出てすぐ、左手方向に見えてくる有名ホテルです。
このホテルは外観が凄い!
ホテルの15階から上に大きなアトリウムがあり、その中には丸ごと一棟教会が建てられているのです。
その教会は外部からも見る事が出来、是非行ってみたいと思わせられます。
昼間見ても憧れ度MAXなのに、夜景がまた見事な事!
![B2C61757-682C-4B2E-8CA5-AEF7941A6C2F.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/B2C61757-682C-4B2E-8CA5-AEF7941A6C2F-thumbnail2.jpeg)
令和元年の締めくくりに相応しい、中々の光景でした。
今年も美味しいもの、楽しい物が満載のブログにしてゆきたいと思いますので、皆さまお付き合い下さいねー。
有難うございました!(^-^)
![EA2F597D-5123-4667-B092-245EEEDEA305.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/EA2F597D-5123-4667-B092-245EEEDEA305-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年01月02日
素晴らしい年になります様に!
![DA42CE75-3EF7-4A99-977D-64CD4757B8E8.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/DA42CE75-3EF7-4A99-977D-64CD4757B8E8-thumbnail2.jpeg)
FC2 ブログランキング
皆様、一日遅れで申し訳ありません!
明けましておめでとう御座いますっ。
今年も能天気なジャックシュトロのブログをよろしくお願いします〜。(^-^)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![A0332506-10A0-417C-BC36-EA989C34E5C2.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/A0332506-10A0-417C-BC36-EA989C34E5C2-thumbnail2.jpeg)
思えば昨年の2月、急に思い立ちブログを始めたは良かったのですが、日記系のブログなのか食べ物系のブログなのか訳がわからず、やはり予想通りのグダグダブログになってしまいました。
しかしそれなりに、ジャックの好きな物や美味しいものを紹介してこれた様な気はしております。
しかし何よりも収穫なのは、沢山のブロガー様達と繋がる事ができ、凄く勉強させていただけた事だと思っております。
今年も引き続き情報発信に努めて参りますので宜しくお願いします!
今年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように!
![7876A635-01A5-407A-A35C-8465DCFA7362.jpeg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/7876A635-01A5-407A-A35C-8465DCFA7362-thumbnail2.jpeg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年08月31日
夏空 〜 丹波焼の里で最高の陶芸体験!
FC2 ブログランキング
前回の記事で台風なんぞについて語っちゃったりしたもので、もしかしたら引き寄せちゃったのか、その後西日本に大雨災害が本当に来てしまいました。
ニュースを見ながらも、要らんことを書かなければよかったと反省しておりました。
酷暑は確かに嫌なのですが、それでも大雨災害よりは全然良いので、今回は晴れの写真を多用することにいたしました。
夏休みを利用して兵庫県は丹波地方に出向いたジャック。
大雨の真っ最中だったのですが、奇跡的にその日だけは晴れ、まさに「夏空」を味わえたのでした!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「なつぞら」。そう人気沸騰中の連ドラですね。
しかし今回の記事は、広瀬すずとは無関係です。
大体ジャックは、すずよりもアリス派です。
とにかく燃え上がる新緑が気持ちよくって、その風景をお伝えできればと思った次第です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回ジャックが出向いたのは「丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷」です。
丹波焼の展示販売をしている窯元横丁や陶芸教室などがある公的施設です。
陶芸などにもともと興味のないジャックでしたが、ついやってみたくなり、実際体験してみることにしました。
陶芸にはいくつかの製法がありますが、今回教えていただいたのは「ひも作り」。
底の部分にひも状に伸ばした土を積み重ねてゆく方法です。
興味がある方は下記をのぞいてみて下さいね。
↓
http://www.spnet.ne.jp/~s-abe/kyousitu/sakutou/himodukuri.htm
実は今回、実際の写真を撮りながら制作過程などをアップしようと思ったのですが、慣れていないことと思ったより難しかったために撮影を断念!
製作に集中することにしました。
その代わりに完成した写真の一部を、ホンのちょっとお見せいたします。笑
一応茶碗です。
しかしこれ、焼き上がりまでには2か月ほどかかり、蔵元の気分によって色なども変わってくるとか!
色のリクエストができないところが「う〜ん」ですが、贅沢言わずに楽しみに待つことにします。
これで¥1,200(入場料¥200別)だから安いもんね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実は焼き物には二種類あります。
朝鮮半島や中国大陸から渡来した製陶方法や技術を持つものと、日本古来の製法から発展していったものです。
この、日本古来の製法でよく知られているのは「縄文式土器」です。
それが「弥生式土器」「土師器」「須恵器」と発展していったものが、鎌倉時代になるとより高温で焼く製法で大量生産されるようになって行きます。
釉(うわぐすり)をかけた陶器が愛知県の瀬戸で、初めて大量に焼き始められた頃と同時代に、日本の他の土地でも同様の方法で大量に焼く窯場が増え始めます。
このころから現在まで、同様の方法で生産されている地方が次の6か所です。
瀬戸(愛知県瀬戸市)
常滑(愛知県常滑市)
越前(福井県丹生郡織田町・宮崎村)
信楽(滋賀県甲賀郡信楽町)
丹波(兵庫県多紀郡今田町立杭)
備前(岡山県備前市伊部)
これらの地方は「日本六古窯(にほんろっこよう)」と呼ばれ、平成29年の日本遺産にも指定されています。
この5番目に記載されている丹波地方が、今回ジャックがお邪魔した地方なのでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷
住所 :兵庫県篠山市今田町上立杭3
TEL :079-597-2034
営業時間:< 4月1日から9月30日>10:00〜18:00
<10月1日から3月31日>10:00〜17:00
定休日 :12月29日から翌年1月3日
https://tanbayaki.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いかがでしたか?
今回予定していなかった陶芸体験ができて、ジャック的には大満足!
写真が取れなかったのは悔しいけど、とりあえずドンマイ。
後は2か月後の焼き上がりを待つばかりだね。
上出来だったらまた載せますね。
載らなかったら…、お察しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ムームードメイン
お名前.com
![ok_IMG_9982.jpg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/ok_IMG_9982-thumbnail2.jpg)
2019年08月23日
嵐の前の…
FC2 ブログランキング
またまたあいつがやって来る。
違う方向に行ったなーと見せかけて、急に方向転換してみたり。
来るな来るなと思っているのに、そう言うなよと言わんばかりの図々しさで押しかけてきて。
全員から嫌われてんの分かってんのかね?
マジ、ありえねーんっすけど。
それでもやっぱり今回もねー。
そう、あいつですよ、あいつ。
台風11号が、昨日フィリピン沖で発生しましたね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つい先日も超大型台風にヒヤヒヤさせられたばかりなのに、本当いい加減にして欲しいですよ。
しかし今回の台風11号は、中国方向に向かっている模様。
先島地方の人達は要注意ですね。
特に最近は、各地で半端ではない被害を与えている台風。
被災された方々には本当にお見舞い申し上げます。
過去に大災害を起こした台風と言ったら、有名なのが 「伊勢湾台風」 です。
紀伊半島から東海地方を中心に大きな被害を出した、1959年の台風ですね。
この台風実は、犠牲者がなんと 5098人 も!
内訳は死者 4697人 ・行方不明者 401人 と、明治維新から後では最も被害が大きかった台風だと言われています。
最近では防潮対策や耐震対策などが相当進んでいるので、一概に比べる訳にはいきませんが、被害者の数が現在と桁違いですね。
中心気圧は929hPaです。950hPaを下回ったらかなりヤバイので、やはり相当協力だったと言えるでしょう。
この929hPaは正確な記録の残っている中では歴代2位。1位は925hPaの、 第2室戸台風 (1961年)です。
さて、それではその以前では?
当然太古の昔から台風は来ているので、気象記録には残っていなくても、もっと大きなものが来ていて不思議ではないですよね!?
調べてみたらありました。
幕末に日本を襲った 「シーボルト台風」 がそれです。
1828年9月17日に北九州を中心に甚大な被害をもたらしました。
九州北部全部で死者がなんと、約 1万9000人 !!
これは流石に凄い数で、大震災並みです。
東日本大震災で亡くなられた方、行方不明の方が1万8000人を超えるくらいですから、それと同等な人的被害をもたらせた訳です。
1万9000人 のうち、 1万人 が佐賀藩に属する方で、佐賀藩人口の3%が亡くなられてしまったそうです。
3%と言うとピンと来ないかもしれませんが、日本の人口の3%が390万人ですから結構膨大です。
日本に何が起こったら、390万人もの人が亡くなるんでしょうね…?
この時丁度長崎にいたのが、医学者のシーボルトでした。
シーボルトの測定した値として、952hPaと言う最低気圧が残っていますが、気象学者の高橋浩一郎氏の推測値では最低中心気圧900hPa、最大風速50m/sとされています。
もしもこの推測値が当たっているとすれば、929hPaの伊勢湾台風よりもさらに強力な台風だった事になりますね。
また、最大風速50m/sは時速180kmに相当するので、180kmで走る特急列車の屋根の上に立っている様な風圧を受ける台風だったと言うことにもなります。
ちなみに「シーボルト台風」と言う名は、シーボルトが当時の日本の機密情報を海外に持ちだそうとした「シーボルト事件」の発覚が、この台風がきっかけだったと言う事からですが、のちにこれは事実無根であったとされています。
事件とは無関係とわかっても、「シーボルト台風」の名前で有名になってしまっているので、シーボルトの名は残ってしまっている訳です。
![ok_IMG_1342-2.jpg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/ok_IMG_1342-2-thumbnail2.jpg)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さてさて大分昔まで話は遡ってしまいましたが、今回の台風11号、そしてそれ以降の台風が、日本に被害を起こさない様に祈るばかりです。
本当に最近は被害が大き過ぎるよ。
あ、やっぱり雨降ってきた!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ムームードメイン
お名前.com
![ok_IMG_9982.jpg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/ok_IMG_9982-thumbnail2.jpg)
2019年08月16日
石川町散歩 霧笛楼からステージコーチまで
FC2 ブログランキング
世間はお盆休み真っ盛り!
働き者のジャックは、今日も横浜あたりを彷徨っております。
せっかく横浜にいるのだから、元町の様子でも見に行こうと京浜東北線に乗ってみました。
普段は人でごった返している元町が、お盆休みになるとどんな様子になるのか、興味もありましたので。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジャックは元町という街が、昔から好きでした。
学生時代から用もないのに足を運んで、意味なくぶらぶら歩きまわっておりました。
まだ赤ワインもモルトも知らなかった時代、飲んだお酒といったら、フォアローゼズ水割りとかでしたかね?
当時バーボンブーム真っ盛りだったので。
まだ「あぶない刑事」などやっていなかった頃なので、エンドロールに使われた赤レンガ倉庫なんかも、その後ほど有名ではなかった時代。
若者が横浜で背伸びして行くとしたら「元町」あたりが、1番だった訳ですね。
ジュエリーやブティックが立ち並ぶ「元町通り」の煌びやかさ。
カフェやイタメシ屋が立ち並ぶ「元町仲通り」の楽しい狭苦しさ。
並行して走る二本の舗道にたまらなくウキウキさせられたものです。
その頃を思い出しながら石川町駅の元町口改札を通り抜けました。
駅周辺を歩いてみると、まず目に飛び込んで来たのが有名な鰻屋さん「八十八」でした。
この「八十八」は創業、なんと明治43年です。
地焼きのひつまぶしや重ね鰻のうな重などが有名ですが、通常のうな丼でも100年受け継がれた秘伝のタレが使われており、美味しさ格別。
日本屈指の板前が、全ての工程をきちんと手作業で仕上げてくれるので、バランスのとれた美味しい蒲焼きが提供できる訳ですね。
うな丼に使われるご飯も岩手県の生産農家から、金賞受賞のひとめぼれを入手し、蒲焼きとの絶妙なコラボを実現しています。
今度は時間がある時に鰻目的で来るのも良いなぁ。
元町仲通りを横浜港方面に進んで行くと、次に見えてくるのが、カジュアルバー「ステージコーチ」です。
2000年から営業されているこのお店も、如何にも元町に似つかわしいバーと言えるでしょう。
店内はU字型のカウンターのみで、会計はキャッシュオンデリバリー(一杯毎にお金を払うスタイルですね)。
ウデにお絵描きしている半袖の若者が飲んでたりするので、「怖っ」と思っちゃうかもしれないですけど、お店のスタイルは「全てのお客様に気遣いを」と言った方向性なので、安心して入って下さいね。
何よりも始発電車まで営業してくれているのが嬉しいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元町仲通りをさらに進むと、「WINE HALL(AMERICAN HOUSE)」が見えてきます。
可愛い建物の最上階に赤のネオンで「AMERICAN HOUSE」と書かれているので、かなり遠くからでも目立ちます。
ワインとグリルの専門店を謳っているだけあって、「特製グリドルで調理しているパフォーマンスを囲むようにカウンターを設置」されており、徐々に焼き上がって行くグリルを眺めながら飲むお酒はまた格別です。
食材も、四季折々の旬な素材と厳選された肉類にこだわっているので、完成したグリルの味は美味しくない訳ありません。
焦らずじっくり、焼き上がりをお待ち下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AMERICAN HOUSEの少し先、元町仲通りの反対側に位置するのが「CHICHOS(チーチョス)」です。
小さな石畳の庭を有する平屋建てのお洒落なお家、と言うような佇まいですが、いつも混んでいるので有名なシーフードのダイニングバーです。
このお店はなんと犬の同伴オーケーだとか!
ランチタイムはペット連れの元町マダム達でも賑わうそうですよ。
(ペットの同伴については終了したりしている可能性もあるので、お店にご確認くださいね。)
お酒が飲めない方でも、シーフードが美味しいためファンなられる方も多いとか。
お勧めの生牡蠣は1ピースから注文可能で、一年中用意されています。
ピザやパスタなどは当然メニューにあるので、お料理目的の方々でも充分満足いただける訳ですね!
スモーク風な味付けがされたタバスコが、より一層の食欲を誘いますよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元町仲通りも終盤に近づき、余りにも有名な「霧笛楼」が近づいてまいりました。
1981年開店と有名店の中では割と新しいレストランですが、付近に食の宝庫である中華街があることから、当初は大変な苦労をされたそうです。
「和魂洋才」のコンセプトのもと、素材を扱う上でこだわったのは「新鮮である」ということでした。
横浜野菜を育てる生産者との密接な関係を築き上げ、収穫してから調理をするまでの時間を極力短縮すると共に、収穫年の野菜の状態を細かく情報収集し、最高の味を出すメニューを考え出す努力を怠りませんでした。
横浜フレンチのスタイルを確立し、「霧笛楼」は現在では横浜を代表するレストランとしての存在感を持つに至りました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この辺りで「元町仲通り」から「元町通り」に出てまいります。
風景はがらりと煌びやかになります。
飲食店中心の「元町仲通り」に対し、服飾店のお店が多く、夜になるとシャッターが降りている店舗ばかりです。
昼の「元町通り」、夜の「元町仲通り」という感じですかね?
交差点から関内方面に視線を移すと、中華街の朱雀門が見えます。
改めて中華街のすぐ横なんだなぁと気がつきました。
石川町駅に戻ったあたりに、スーパー「元町ユニオン」やパンの「ポンパドール」があったりして、この辺りで生活されている方々の様子が垣間見えます。
羨ましいですよね!この辺の子になりたいです。
「ステージコーチ」の辺りに戻ってまいりました。今日の散歩は終了です。
少し昔を思い出す、良い散歩だったと思います。
初めて元町に来て右も左も分からずに、ただ海まで歩き、とんぼ返りした事もありました。
絶対成功させたい合コンの為、店選びに奔走した事もありました。
意中の人を特別な食事に誘いたく、霧笛楼でディナーした事もありました。
どれもこれも今となっては、若い頃の自分が頑張ってた思い出なんですよね。
次は散歩ではなく、どこかの店をしっかり堪能しに来よっと。
お疲れ様でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気ブログランキング
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10979688.gif )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ムームードメイン
お名前.com
![ok_IMG_9982.jpg](https://fanblogs.jp/jackshutro/file/ok_IMG_9982-thumbnail2.jpg)