この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年06月08日
格安SIMのオプションサービス、「電話かけ放題」は遅延が酷くて・・・
去年の10月まで10年モノのガラケーを使っていた私ですが、とうとうそのガラケーが壊れてしまい、修理もできないとのことで、スマホデビューを果たして8ヶ月。
「そもそもスマホってなに?」「アンドロイドって?」「格安SIM?はぁぁぁ?」みたいな感じで全く分かっていなかったので、買い換える時はそれはそれは苦労したものです^^;
私はパソコンのヘビーユーザー&専業主婦だから家にいることが多いので、スマホでネットを駆使する気はそれほどなく、ネトゲは大好きだけれどソシャゲにはあまり興味がなかったので、通信量は少ないだろうと思っていました。
スマホ電話での長話も、よほどのことがなければするつもりはありません。
そういう条件下で、なにしろスマホ音痴の私が月額料金を安くするために格安SIMを選ぶのは大変でしたが、うちのプロバイダーがniftyだったこともあり、「ニフモ」に決定しました。
実際に使い始めたら案の定通信量は少なく、最低量のプランでも毎月繰り越し分が出ています。
ニフモにはポイントサイトのような仕組みがあり、アンケートへの回答・覆面調査員・ゲームのダウンロード・会員登録などでポイントがたまり、それがスマホ料金の支払いに充当されます。
今はサボってるのでほぼ満額を請求されていますが、最初の頃は真面目に取り組んでいたのでポイントをたくさん稼いで、あまりスマホ料金は支払っていませんでした。
だから色んな面で「ニフモにして良かったな」と思っていたのですが、ただひとつ、重大な失敗が・・・
それは、オプションサービスの「ニフモでんわ」です。
専用のアプリ経由で電話をかければ国内どこにかけても時間無制限で月額1300円。
え、そんな美味しい話あるの?じゃあ、近所にある実家はともかくとして、遠方のだんなの実家にかけてもタダ!?
もう、家の電話いらないじゃん!と思い、契約。
今は(うちの)親世代の年齢でもスマホやPCを使いこなしている方もたくさんいると思いますが、うちの実家は電源を入れている時間が短い+スマホがない、だんなの実家はネットを使っていません。
だから連絡をとるには、どうしても電話になってしまうのです。
でも・・・、これってIP電話だったんですよね。
まあ、「 IP電話ですよ 」と大きな赤文字で書かれていたとしても、私は意味が分かっていないので契約していたと思いますが。
スマホ上級者の方にとっては常識かもしれませんが、私はこの手のサービスがここまで使えないとは予想外でした。
まず、(100%ではないらしいのですが?)相手にこちらの電話番号が出ません。
相手には「通知不可能」と表示されているようです。
「じゃあ、通知不可能=私からだと思ってよ」と言いましたが、やはり相手からしてみると何となくスッキリしないようで。
そして最大の欠点は、とにかく 音声の遅延です。
「もしもし」と言った後、相手から「もしもし」と返ってくるのは3秒後くらいです。
相手も遅延することを理解していても、どうしても途中途中で話が被ってしまい、昔の海外とのテレビ中継のようです。
「あと10分で着く〜」くらいの簡単な業務連絡が精いっぱいで、とてもじゃないけど雑談なんてできません。
結局だんなの実家へは、この電話では一度もかけませんでした。
他にも同じようなサービスはあるのでネットで調べてみましたが、やはりIP電話の音声遅延については、快適なことで定評のあるサービスも見つけられず、どうせ遅延するならskypeの安いプランに入り直すか・・・と思っていたところ、ニフモからメールが届きました。
「 国内に10分以内なら何度かけても月額830円」のサービスが始まりました、とのこと。
これはいい!!
スマホの"電話機能"で長話する機会はそうそうないですし(ほとんどLINEかskypeか家の電話)、親ほどの仲なら「10分ごとに一度切るね」でも通用します。
他の会社のオプションサービスもいくつか見てみましたが、10分プランで830円というのは、今のところけっこう安いみたいです。
さっそくIP電話かけ放題1300円のプランを解約し、10分830円プランに入り直しました。
(しかも、7月いっぱいまで無料とか!)
そして使い心地をすぐに確認したくて妹にかけてみたら、全然遅延もなく普通に話せました。
今まで遅延がかなりストレスだったので、感動
しかも、番号もちゃんと通知されていたそうです。
普段はプロバイダーからの通知など無視してしまうのですが、今回はタイトルが良かったのでしょうか。
思わず開いてみて、得をしました。
いくらかけ放題で長く電話ができるといっても、遅延の状態では長話どころではありません。
IPかけ放題の有料プランでストレスを溜めている方、10分プランはオススメですよ〜
調べたいくつかの会社では、みんなそのプランがありました。
というわけで、本当はskypeも有料契約して遅延がどのくらいか調べてレポートしたかったのですが、いきなり解決してしまったのでしばらくこのままでいくことになると思います。
格安SIMの会社はいま、プランやキャンペーンがコロコロ変わるので、通知はこまめにチェックしておいた方がいいみたいですね。
2017年06月03日
NEWパーソナルブレンダーの使い心地をレポートします(マンゴーラッシーを作ってみた)
先日、卓上の電気ケトルが壊れたのでだんなが楽天で買ってくれたのですが、その店にブレンダーも売ってたらしく、購入を打診されました
実はスムージー用のブレンダーは数年前に買ってもらって愛用してたのですが、すぐに壊れちゃって・・・
「生活必需品」というわけでもないので再購入は後回しになり、そのうち忘れていたのです。
もちろん「ほしい、ほしい!」と返事をして、電気ケトルと一緒に買ってもらうことになりました。
「たまたま電気ケトルと同じ店にあったから買う」という流れなので、特に他の商品との比較はしませんでした。
そして数日後、NEWパーソナルブレンダーがやっと届きました!
NEWパーソナルブレンダーはこのような四点セットで、あとは説明書がついてきます。
私は緑ですが、他にはピンクとオレンジがあります。
歯の部分と、持ち運び用のふたです。
上限は600mlです。目盛りがついています。
「よし、ラッシーを作る!」と意気込んでみたものの、作り方は知らず、自己流で^^;
材料は
・カット済み冷凍マンゴー(半解凍) 250g
・ヨーグルト 200g
・蜂蜜 大さじ3〜4
・牛乳 ↑上記の材料を入れたあと、600mlの目盛りまで(150ccくらいでしょうか)
下の写真は、牛乳以外の材料を入れたところと、右は完成品です。
緑色の蓋を閉めると持ち運びができるし、キャップを外せばそのまま飲むこともできます。
満タンで350mlのグラスにこの程度注ぎ、2杯分です。
実際はまだグラス1/3杯分くらい残っています。
あとからネットでラッシーのレシピを見たら牛乳とヨーグルトを同量ずつ入れてる人が多かったです。
私もほぼ同量だと思います。(撹拌しているうちに量が少し減ったので、牛乳を足しました)
しばらくラッシーを飲んでいないので味を忘れてしまいましたが、だいたいこんなもんじゃないかな?と。
レモン汁少し入れてもいいかな?と思いました。
材料がほとんど冷たかったため、氷は入れないで飲みました。
美味しかった!満足!!
美味しいナンやパラタと、カレーが食べたくなります。
そして購入後に調べるのも変ですが、NEWパーソナルブレンダーについてやっと検索してみました^^;
良い点と悪い点を書いてみます。
【NEWパーソナルブレンダーの良い点】
・構造が単純で洗いやすい
・柔らかい果物はもちろん、グリーンスムージーにも対応できる250W
・ボトルがプラスチック製なので軽くて気楽
・600mlというのがちょうど良い
・小さくて場所を取らない
・持ち運びと直飲みができる
・別売りのスペアボトルもあるので、一気に作って冷やしておける
・値段が手頃(送料込みで2500円前後が多いです)
【NEWパーソナルブレンダーの悪い点】
・中国産
・氷や冷凍果物には使えない(ミンチなどもできない)
・高級感はない
・もっと幅広く使いうとしたら機能的に物足りない
・1分動かしたら2分お休み(マンゴーラッシーなら1分も動かしません)
ブレンダーの比較サイトなどを見ていると、選ぶポイントは
・容量
・パワー
・価格
・国産
・目的に応える機能
・洗いやすさ
・大きさ、重さ
という感じでした。
人それぞれ使い道も予算も妥協点も違うでしょうから、一概にどれが一番良いとも言えませんね。
スムージー用だとしても10万近くもするブレンダーもあって舌触りが全然違うらしいですが、私はそこまでは望みません^^;
NEWパーソナルブレンダーでじゅうぶんです。
以前は果物ばかり使っていましたが、今回はグリーンスムージーやスープも作ってみたいですね。
だんなは基本的に「甘くていかにも美味しい」のしか好まないのですが、徐々に小松菜とか混ぜていってやろうと企んでいます。
今度は壊れませんように・・・><
自分も欲しくなった!という方のために。
NEWパーソナルブレンダーの現時点での最安値は とーるりーすのリサイクルショップ で1800円ですが、送料がかかります。(西濃だと全国一律600円)
もうひとつは 防犯・防災グッズ通販所 で、こちらは2400円ですが送料無料です。
ただ、北海道・東北・沖縄・離島は別途料金が発生するそうです。
うちのNEWパーソナルブレンダーは お宝ワールド で2680円・送料無料で購入しました。
上記の2店舗より合計金額が280円高いですが、買った時はたまたまポイントがたくさんもらえる期間だったので、ポイントまで考えると最安値だったのです。
購入する時はチェックしてみてもいいかと思います。
2017年05月24日
ナンミックスを使って初めてナンを焼いてみました
今日ある方のブログを読んでいたらインドの話が書いてあり、急にインド料理が食べたくなって今夜のメニューが決定!
インスタント有りの、本格的なスパイスなんて全然使わないメニューですが・・・
・ひよこ豆のカレー・キーマカレー・バターチキンカレー
・ミックスビーンズとグリーンリーフのサラダ
・タンドリーチキン
・ナン
ナンを自宅で食べることは滅多にないですが、いつもは食べるとしてもチルドか冷凍のナン。
でもあれは分厚すぎてパンみたいなので、今日はハウスのナンミックスを使い、フライパンで焼いてみることにしました。
初挑戦です。
ボウルにナンミックスと水を入れて5分ほどこね、手に付かない程度にまとまったら10分以上寝かせ、めん棒で延ばしたらフライパンで焼きます。
蓋をしたら強めの中火で三分、裏返して一分とのこと。
私は20分寝かせて2等分にし、片方には上に白ごまを乗せ、もう片方にはピザ用チーズを練り込みました。
いつもインド料理屋に行くと、セットのナン以外に、必ずゴマナンかチーズナンを追加注文しているもんで。
めん棒で延ばしながら、「ナンってなんであんな形をしているのかな?」なんてぼんやり考えていたら、なぜか自分のも"あんな形"に近くなっていました(笑)
ゴマナン、焼き上がり〜〜〜!
でも・・・なんかイマイチです。
袋の写真のようにはならず、ほぼ膨らんでいません。
打ち粉も残っています><
一口食べてみたら、チルドのナンと大して変わらないような、パンみたいな・・・
「作り方」には油をひけとは書いていなかったし、ネットで調べても「油をひかずに」なんて書いてあったりします。
でもこんなに粉感が残るなら、少しは油を使った方が良かったかも?
ショックを受けて忘れていましたが、バターを塗れば解決したかも。
気を取り直してチーズ入りを焼くことにしましたが、なんで膨らまないのかよく分からないので、さっきと同じような焼き方をしました。
そして、ゴマナンと同じように、パンみたいに焼き上がりました
今度はインド料理屋のナンの形ではなく、わりと丸型です。
さっきのゴマナンのゴマがついてしまってますね^^;
私のこの作り方だと、面倒な分、チルドナンの方がマシって感じで・・・
唯一「作り方」に逆らったのは、焦げるのが怖かったので「強めの中火」にせず、「普通の中火」にしたことでしょうか。
タンドールでは高温で焼き上げるので、私のは火が弱すぎたのかもしれない?
そこでさっそく検索してみましたが、そんなに情報は多くないです。
・魚焼きグリルの方が火が均一に通るので上手く焼ける
・めん棒ではなく手で延ばした方が良い
などと書いてあったので、次回も懲りずにナンミックスを使い、手延ばしで魚焼きグリル戦法を試してみたいと思います。
でもそれでも駄目だったら、もう作らないかも・・・
近所に小さなインド料理屋さんができて、カレー1種+ナン1枚を500円でテイクアウトできるので、ナンが食べたいならそれにしてしまうかも^^;
ちなみに、私はこのようなメニューの時は、パラタをよく食べます。
すごく薄くて、外はカリッと、中はクロワッサンのように何層にもなってて、軽い食感もイイ!
業務スーパーではけっこう安く買えると思いますが、なかなか美味しいですよ。
カレーにも合うけど、フルーツや生クリームを使って、スイーツとして食べたりもできるんです。
他にパラタの私のオススメレシピは、ハム+チーズ+たまごサンドです。
パラタを油をひいたフライパンに入れ、上にハム+チーズ+たまごを乗せ塩こしょうして、たまごは黄身をほぐして火が通りやすいようにしておく。
蓋をして弱めの中火で1〜2分ほど焼き(薄っすら茶色く焦げ目がつく程度)、裏返してさらに2分。
焼き上がったら具の上にお好みでマヨネーズ・ケチャップ・マスタードなどを塗り、くるくるっと巻いて食べる。
保存したい時はアルミホイルで包んでおくと、食べる時にオーブントースターで温め直して美味しくいただけます。
で、話は戻りますが、どうしてナンはあんな形なんでしょうね?
聞くところによると、インドでは丸型らしいじゃないですか。
なんで日本だけ?
2017年05月21日
電子マネー苦手な私が「ちょコムeマネー」を使ってみた感想と落とし穴
私はエディとかsuicaとか、電子マネー系にすごく疎いです。
今まで支払いは現金かカードだけで事足りていたし、唯一オンラインゲームの支払いでwebmoneyを使っていたことがあり、そのくらいですかね…
でもそのwebmoneyですら全部を理解しているわけではなく、心許ないまま使っていました。
「チャージ」という言葉にも拒否反応があるくらいです。
先日オンラインショップで欲しいものができたのですが、海外のショップなのでクレジットカードを使うのはちょっと不安。
そこで調べてみたら「ちょコムeマネー」という電子マネーがあったので、使ってみることにしました。
なぜこのカードを選んだかというと、MasterCardとして使えるからです。
オンラインショップでは電子マネーならなんでも使えるというわけではないですが、VISAかMasterならだいたい使えますからね。
・MasterCardだからほとんどの店で使える
・個人情報の漏えいの心配が無く、事故被害もほぼ無いと思われる
・チャージするのは面倒だけど使いすぎの心配がない
・審査もないしカード本体が送られてくるわけでもないので即使える
なにしろ電子マネーに詳しくないので不安でしたが、とりあえず公式ページでファミマでチャージする方法だけ読みました。
まずは会員登録すると「貯金箱番号」というのがもらえるので、それを書き留めてファミマに行きます。
Famiポートで貯金箱番号を入力するとチャージ金額を選ぶ画面が出てきて、そこで好きな金額を選べます。(千円以上です)
そうすると用紙が出てくるので、その用紙をレジで渡し、自分が選んだ金額の分だけ支払うことになります。
うちの近くのFamiポートだけなのか分かりませんが、ボタンの反応が非常に悪く、苦労しました><
帰宅してちょコムeマネーのページにログインすると、コンビニで支払った分はちゃんと「残高」に反映されていました。
さっそくカード番号を発行してもらいます。
すると・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
なんと手数料が引かれてしまい、支払った分の満額が使えない!!
引かれた手数料は後日ポイントとして戻るので実質ゼロ円とは書いてありましたが、私は買いたい商品の金額ぴったりをチャージしてきたため、これじゃ今すぐ買えないんです!
しょっちゅう使うわけでもないから、あまり残高は置いておきたくなかったのです。
もっと分かりやすく書いておいてよね〜〜
それか、支払いをする時に上乗せして請求してほしかったです。
仕方ないので、クレジットカード経由で500円だけ追加チャージしました・・・
(それができるなら最初からファミマ行かなくても良かったじゃんという話も)
よくよく調べたらチャージ手数料というのが発生するらしいのですが、私が引かれたのは何の手数料なのかよく分かりません。
あまりにも慌てすぎて、覚えていません^^;
だんなはsuicaとエディを使っていますが、チャージ手数料は発生していないようです。
他のチャージ方法なら発生しているのかもしれませんが、少なくともだんなのやり方では発生していないとのこと。
私もwebmoneyでは引かれたことがありません。
なので、チャージ手数料がかかるというのは、電子マネー界で「常識」「当たり前」というわけでもなさそうですね。
ちょコムeマネーの公式サイトを見る限りでは、チャージ方法がクレジットカードとネットバンキング決済の場合は手数料がかからないようです。
そしてコンビニなんですが、ファミマだけ手数料が無料と書いてあります。
ローソン・ミニストップ・セイコーマート・セブンイレブンは5000円未満だと手数料が150円かかるとのことなので、ここは注意です!
(繰り返しますが、私が引かれたのは何の手数料なのかがすごく不思議。引かれたのは95円だったしどこから出てきた数字なんでしょうね)
「電子マネーは偽名でも登録できるのでさらに安心」というようなことがどこかに書いてあったのですが、ちょコムeマネーは普通に登録した方がいいと思います。
まず登録する時点で「本人確認させてもらうことがあるかもしれない」と記載されていたので、下手に偽名など使うと後々面倒ですよね^^;
カード番号を発行するまでの一連の流れで住所を登録する場面はないので、それだけでもずいぶん安心だと思います。
カード番号の有効期限は半年くらいで、新しいカードはクリックひとつで簡単に発行できます。
ネット上でカードを発行すると、こんな画面になります。(クリックで大きくなります)
私が買いものをしたショップはVISAとMasterしか使えなかったのですが、ちょコムeマネーで発行された番号で、すんなり買えました。
受け付けてくれるのかな・・・なんて疑心暗鬼でしたが、ホッとひと安心。
注意点などもだいたい分かったので、これからもちょっと不安を感じる買い物では利用していきたいと思います。
「現金で支払うからいいや」と言っている友人もいますが、代金引換はほとんど324円取られますし、振込後払い手数料がかかる店もありますよね。
稀に、支払い方法がカード払いにしか対応していない店もあります。
そういう時にカード払いはやはりお得で便利だと思いますし、諸事情で普通のクレジットカードを持てない人でも「カード払い」が利用できるのも、良いところだと思います。
ちょコムeマネーの公式ページはこちらから
2017年05月20日
海外について色々調べるのは楽しいのですが・・・
ブログを運営している方は「アクセス解析」の機能も付けている場合が多いと思いますが、例に漏れず私も付けています。
二ヶ月くらい前から、ある1つの特定の記事にだけ、海外からのアクセスが来るようになりました。
一日5回くらいでしょうか。
その「1つの特定の記事」というのは去年の古いもので、今さらこぞって見に来るような内容でもなく、日本からのアクセスはほとんど無い記事です^^;
国はバラバラですが、「1つの特定の記事だけ」以外にも一定の法則があり、明らかにおかしい様子です。
なにか悪用されているのかとも思いますが、今のところは特に不都合なこともないので放置していますが…
最初の頃は欧米や中国・韓国など、誰でも知っているような国からばかりだったので、「国」に関しては特に意識していませんでした。
でもここ最近は知らないような国(私が無知なだけかもしれませんが)からのアクセスも増え、「え?どこ?」なんて思うこともしばしば。
そして、その国について検索して調べるようになりました。
それが意外と楽しい!(笑)
今日は「マラウイ」という国からのアクセスがあり画像検索したところ、「いかにもアフリカ!」というような、ライオンやシマウマが走り回っていそうな草原の写真がたくさん出てきました。
海には面していない縦に細長い国ですが、東側の半分以上がマラウイ湖に面しているので、水辺の写真も多いです。
情報提供しているサイトはとても少なく、wikiでさえままならない感じですが、現地で働いている青年海外協力隊の有志の方たちが運営しているブログが、情報盛りだくさんで面白かったです。
特に食文化には興味津々。
一日一回くらいこんな風にして知らない国をネットの中で旅し、遠い遠い国・・・、一生行くことのないであろう国に思いを馳せたりしています。
このアクセスが本物のアクセスだったら、もっとリアリティがあって想像が膨らんで嬉しいんですけどね〜
「この人はこの国でどんな景色を見ながらどんな環境でネットに繋いでるのかな?今夜はなにを食べたのかな?」なんて。
でも多分ですが、機械的にその国のサーバーを経由しているだけであって、その国に住んでいる人が直接アクセスしているわけではないと思うのです。
元々海外事情の話は大好物ですし(国内でも地域色の強い話は好き)、あまり知らない国を色々調べるのは楽しいのですが、この奇妙なアクセスはどうにかなってほしいところです><
せめて理由が分かればよいのですが・・・