この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年06月27日
ベランダ菜園のミニトマトがやっと赤くなってきました。でも皮が固い!
私は植物を育てるのが下手なので、実家のベランダ菜園の話です。
みなさんのブログを読んでいるとベランダ菜園や家庭菜園をしてる方が多くいらっしゃって、成長していく過程を写真で見るのが楽しみです。
実家はこの夏に向けてゴールデンウィークの少し前から何種類かの苗を育てていましたが、スイカ・唐辛子は花も咲かないままアブラムシにやられてしまったり、枯れてしまったり。
キュウリは2本できましたが、その後は花も咲かずに、もう今年は無理なようです。
野菜の中ではミニトマトだけが特に難なく育っていますが、ブログによるともう他の方は色付いているようで、うちだけいつまでも緑色でちょっと不安になっていたところです。
でも今日実家に行ったら、とうとう赤くなっていました!
ベランダに出たらすぐに、第一トマト発見。
やった〜〜〜!可愛い(*´∇`*)
でも、赤いのはいくつかできてると言ってたのに・・・一個だけ・・・?と思って裏側も見たら、またまた2個発見。
ちょっと離れて写した、全景です。
まだ赤いトマトは少ないものの、緑色に実っているのはゴロゴロあります。
20個くらいあるでしょうか?
画像はクリックで大きくなりますので、ウォーリーを探せみたいに探してください
せっかくだからと、ひとつ食べさせてもらいました。
なにこれ、皮かたっっ!
でも味は良かったです。
ちょっと酸っぱいけれど甘みもあり、味が濃いのです。
でもとにかく皮が固い
ということで、なんで皮が固いのか、その理由を調べてみました。
・皮の柔らかさは品種にもよる(家庭菜園用のは皮の固い品種が多い)
・水をあげすぎずに厳しく育てるとトマトは甘くなるけど、皮は固くなる
・日当たりや土や肥料を管理して成長スピードを上げると皮が軟らかくなる
・実は摘果したりどんどん収穫した方が、残りの実の皮が軟らかくなる
なぜ家庭菜園用のトマトの皮は固いのかというと、柔らかい品種のトマトだと皮が裂けやすいからだそうです。
皮が軟らかくても裂けないように育てるためには、雨避けなどの対策がしてあるハウス栽培が適しているとのことです。
そんな中でも家庭菜園で比較的皮が軟らかく育つ品種として、ココ・キャロルク・サンチェリーエキストラ・ピンキー・プチぷよ・きらら姫・桜姫・サクラハニー・ツヤぷるん、などの名前が挙げられていました。
また、オレンジ色や黄色のトマトは皮が軟らかめだそうです。
ベランダや庭に放置したまま綺麗な形で育てるには、皮の固い品種の方が取り扱いやすそうですね。
実家のトマトはもう品種は変えられないので、あとは摘果したり成長を早めたりすることでしょうか。
みなさんのお宅で育てられているミニトマト、皮の固さはどうですか?
「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、豊富な栄養成分を含んでいるトマト。
この夏は、これでもかというほどたくさん食べられるといいですね〜
2017年06月26日
「温泉まんじゅう」ではなく「温泉せんべい」という感覚の地域
二日連続でお菓子の話を書くことになりますが・・・
だんなは鹿児島県日置市にある「湯之元温泉」という温泉地で生まれ育ちました。
その辺一帯にある温泉旅館や民宿で出されるお菓子は 必ず 、湯之元温泉地内にある「 梅月堂」という和菓子屋で取り扱っている「 湯之元せんべい」なので、だんなの感覚からすると、「温泉地といえば温泉まんじゅう」ではなく、「温泉地といえば温泉せんべい」らしいです。
とても珍しい感覚ですよね(笑)
他にも、「温泉地のお菓子といえば○○」と、お饅頭以外の感覚を持っている地域はあるのでしょうか?
湯之元せんべいはきっと、地元の人にしてみればソウルフードなんでしょうね〜
昨日の記事 で私がお菓子の話を書いていたら、だんなから「湯之元せんべい」も載せろと言われました
ということで今日は湯之元温泉の地域おこしも兼ねて、湯之元せんべいの紹介をさせていただきます!
泊まりに行くといつも湯之元せんべいが出ますし、なんかいつも気づくと近くにあるお菓子です^^;
意識しなくても、帰省すれば必ず一度は口にしています。
本当に、いつの間にかそこにあるんです(笑)
知らないうちにポケットやバッグの中にまで入っています(それは自分が入れたんだろう・・・)
なにしろ梅月堂の息子さん(今は大人ですが)がだんなの同級生ということもあり、馴染がありすぎてそれほどレア感もなく、昨日のリストからは外していました。
でも確かに、もし私が一度湯之元温泉に行っただけの旅行者なら、湯之元せんべいはたまに取り寄せていたかもしれないと思います。
「ほんのり甘い薄焼きせんべい」というところまでは、そこまで強烈な特徴があるわけではないです。
でも数種類ある中の、山椒の葉が貼りつけてあるおせんべいは、新鮮だしインパクトあり!
普通は花や葉の飾りつけがあっても、そこまで風味はなかったりするんですよね。
でも湯之元せんべいの山椒バージョンは、本当に山椒の香り高く、しっかり風味を楽しめるのです。
口コミなどを見ていても、山椒バージョンのファンの方が多いように思います。
だんなに聞いたら、「それが梅月堂の一番の売り」とのことです。
(※でもだんなはピーナッツバージョン推し)
「せんべい」ではありますが薄焼きクッキーっぽさもあり、どこかのサイトでは「ハーブクッキー」なんてお洒落な名前がつけられていていましたが・・・、だんなも「あれ、せんべいと言いつつクッキーじゃね?」みたいな突っ込みを入れてました
「梅月堂」の公式サイト をはじめ、いくつかの通販サイトでお取り寄せができるようですが、山形屋でも取り扱いがあるそうです。
ちなみに、今のお勧めは新商品の「 ラムドラ 」らしいです。
私もまだ食べたことはないのですが、どら焼きの生地にラムレーズンが挟んであるらしいですよ。
ラムレーズン大好きなので、今度帰省したら食べてみたいと思います。
せっかく温泉地の話なので、お菓子だけではなく温泉の紹介も少し。
実家が温泉地にあるので、あまりにも近い場所にある宿泊施設にはほぼ泊まったことはありませんが・・・
昭和っぽい、レトロでこぢんまりした温泉街です。
そういう雰囲気が好きな人にはオススメ。
とにかく公衆浴場がたくさんあり、お湯が熱いです!
今まで周辺の色んな温泉に入りましたが、一度だけどうしても湯船に浸かれないこともありました。(湯之元温泉近くですが、湯之元温泉ではないです)
でも熱風呂マニアの方にはたまらないらしいですね〜
あと、地元の人は平気そうです^^;
温泉の効能は、ここで生まれて初めて実感しました。
三日間ほど宿泊施設に泊まり、毎日2回ずつくらい湯船に浸かっていたら、背中やお尻がつるつるに。
あれはとても嬉しかったし、感動しました
近くの方はふらふら〜っとドライブがてら、日帰り温泉もいいかもしれないですね。
2017年06月25日
私のお勧め お取り寄せスイーツ&取り寄せられないスイーツ
久々にお菓子のお取り寄せでもしてみたいな〜とネットで選んでいたのですが、私には今まで何度もお取り寄せをしているお気に入りのお菓子があります。
今日は新規開拓のスイーツではなく、今までのお気に入りスイーツを紹介してみたいと思います。
どれも好きすぎて、順位はつけられませんが・・・
● 北菓楼 フルーツケーキ「果樹園の六月」
北菓楼といえば北海道土産の定番ですが他の商品が有名すぎて、あまり名前の登場しない「果樹園の六月」です。
でも私は北菓楼の中で、これが一番好き。
めちゃめちゃズッシリしていて濃厚で、フォークを入れた時に汁が滴るようなジューシーさ。
バターの香りもたっぷりで、時々こっそりお取り寄せして食べてます。
だんなにはあげずに、一人で食べます!
賞味期限はそんなに長くないですが、冷凍もできます。(推奨されているかは忘れました)
● フェスティバロ 唐いもレアケーキ
たまたま鹿児島の空港で買ったら美味しくて、その後楽天ポイントでリピートしました。
私はなんにしても「ズッシリ濃厚タイプ」が好きなのですが、これもそのタイプ。
中はしっとりとろけるようですけどね。
最近は色んな味が販売されていますが、私はやっぱりプレーンが好きです。
冷凍できますし、半解凍で食べても美味しいです。
● 山田屋まんじゅう
愛媛県松山市にある、創業150年の和菓子屋です。
薄皮と、中にぎっしり詰まった甘すぎず上品な味の餡子のバランスが絶妙です。
デパートの贈答品売り場に入っていることもあると思います。(うちの最寄りのデパ地下では売られています)
小さく柔らかいので食べやすく、ご高齢者への贈答品にも喜ばれますよ。
うちは、母も義母も山田屋まんじゅうが大好きです。
● 古川商店 珠洲の塩クッキー
ネット通販で美味しい塩を買いたくて、調べてる途中で発見したクッキーです。
黒ゴマの香ばしさと珠洲塩の甘みのあるしょっぱさのコンビネーションが、他では味わえない美味しさです。
しっとりタイプではなく、ザクザクタイプです。
私も、お裾分けした友人も、絶賛リピート中!
でしたが・・・、ここ1〜2年くらい入手困難になってしまい、元々買っていたHPはなくなりました。
今は「能登スタイルストア」(ネット上のアンテナショップみたいなお店)でプレーンタイプとのセットでしか売られていませんが、私のイチオシは黒ゴマ入りの方なんですよね。
アマゾンだと黒ゴマクッキー単品で買えますが、現在品切れ中。
塩クッキー大好きな人にはお勧めなので、もし在庫を見つけたら即買った方がいいでしょう。
【番外編・幻のスイーツ】
●京都全日空ホテル(現:ANAクラウンプラザホテル京都?)の「コトラウンジ」で販売しているダックワーズ
以前宿泊した時にコトラウンジでコーヒーを注文したら、ダックワーズがついてきました。
あまりの美味しさに感動してその場で6個入りを買って帰りましたが、その後ネットで注文しようとしたらネット販売はしていないようで・・・
現地まで買いに行くには遠方すぎて、しかも未だに売られてるのかどうかも分からず、今となっては私にとって幻のスイーツです。
もしかしたらまた美味しいダックワーズに出会えるかもしれないと思って時々どこかで買うけど、あの美味しさ(食感)にはなかなか巡り会えません。
京都に詳しい方、情報あったら教えてください(笑)
● 村上開新堂のクッキー
ただただ、入手困難だから食べてみたいというだけですが。
お値段が高いだけじゃなく、とにかくハードルが高いのです・・・
「いやいや、ハードル高くても自分なら突破できる!」と自信がある方は、 こちらの購入ページ に飛んでみてください。
どうでしょうか?買えそうですか?
箱の大きさは6サイズありますが、公式サイトには値段も載っていません。
個人ブログを見たところ、一番小さいサイズが6450円、一番高いサイズが26000円でした^^;
画像を貼りつける気力もなくなりました・・・
タグ: お勧めスイーツ
2017年06月21日
私が秘かにハマっている、ありとあらゆる全国ランキングサイト
以前、収穫物の全国ランキングを調べたくてたまたま行き着いたサイトなんですが、たくさんの項目のランキングが載っていて面白く、調べ物もそっちのけで読みふけったことがあります。
そして先日同じく全国ランキングを調べていたら、その時のサイトが上位に出てきて、またハマってしまい
今回はお気に入りにちゃんと入れておきました。
暇な時があったら、ゆっくり見てみようかな~と。
そこで、そのお気に入りのランキングサイトをご紹介します。
都道府県格付研究所
ランキングサイトは他にも色々あるのですが、私はこのサイトが見やすくて好きです。
サイトの上の方にある「 全カテゴリ一覧」を押すと、1542項目もの様々なランキングが出てきます。
「 都道府県一覧」を押して都道府県を選ぶと、下の方にその都道府県の良い順位と悪い順位がズラッと並びます。
私はこの「都道府県一覧」が特に好きで、その都道府県の特色や、なんでそんな順位になるのかということに思いを馳せるのが楽しくてたまりません。
自分の住んでいる 東京都は、すごく大雑把にいうと、世帯収入が高くて物価も高い。
人口密度が高くて自然が少ない。
まあここらへんは予想通り過ぎて面白くもないですが・・・
たとえば「1千世帯あたりの電子レンジ所有数」なんて項目もあり、これは東京都は45位です。
なんでこんなに低いのか?と疑問に感じて考えあぐねるのが好きです。(答えは出ていませんが)
また、「人口10万人あたりの交通事故死者数」がなんと47位です。
割合にするとこんなに少ないとは、意外です。
とにかく車も人の数も多いので接触事故などはよく起こりそうな環境でしょうけど、その分、無謀な運転をする人が少ないということなのか、または病院の数が多いからすぐに運ばれやすいのか?
そして、だんなの実家である 鹿児島県を調べてみます。
温泉が多い県ですから、公衆浴場が多い県として上位にくるのも納得です。
だんなの実家の近所にも、公衆浴場がごろごろあります。
かつては内風呂ではなく公衆浴場で入浴するのが当たり前だったらしく、実家も浴室はあっても浴槽は無く、物置になっています(笑)
そういう文化も、公衆浴場の多さを支えているのでしょうね~
焼酎の消費が1位というのは、多分誰でも想像できますよね。
でも、ウィスキー・ブランデー・リキュールの消費量が最下位、ビールの消費量は45位。
いくらなんでも焼酎だけ飲みほしすぎだろっ!?というくらい偏りすぎてて、笑える結果を見れたりもします。
母の実家がある 島根県。
意外だったのが、「サラリーマン世帯の実収入」5位。
なんとなく収入って、都会ほど高いような気がしていましたが、家が広く2~3世帯同居もしやすい環境なので、共働きも多いということでしょうか。
さらに意外なのは、「勤労者世帯主の配偶者の収入」1位。
島根県の奥様はめっちゃ稼いでいるのですね!
考えてみれば島根の叔母たちも、結婚した従妹たちも、けっこう稼いでいると思います。
父が育った 新潟県。
清酒消費量1位は妥当ですね。
ついでにブランデーも1位、ビール・ウィスキー・リキュールも上位で、鹿児島県とは正反対です。
米どころではありますが清酒だけを飲み尽くすのではなく、アルコール類全般的に消費が多いのですね。
改めて、なんで鹿児島はあんなに焼酎ばかり親の仇のように飲むんだと^^;
みなさんも自分や知り合いの出身地を調べてみたらいかがでしょうか。
意外な結果を見て「なんでなんだろう?」と考えるのは、けっこう楽しいものですよ。
タグ: 全国ランキング
2017年06月20日
車のバッテリー上がりに便利な、バッテリー充電器とジャンプスターター
車のバッテリーがあがってしまい、慌てたり困ったりしたことはありませんか?
私の車はライトをつけたまま降りようとすると警告音が鳴りますが、室内灯の消し忘れは知らせてくれません。
それで、主に半ドアなどが原因で今まで何度もバッテリーをあげてしまっています。
解決方法は「父を呼んでケーブルをつないでもらう」「父にバッテリーを買ってきてもらう」「保険会社のサービスを使う」でした。(JAFは未加入)
でも今となっては父も高齢になり免許を返納し、近所にはそんなこと頼めるほど親しい人もいませんし、あとは保険会社しか頼れません。
でも保険会社を頼ったとしても待たされることもありますし、結局は新しいバッテリーを買うことになります。
数年に一回ずつそんなことしているようでは、バッテリーを一般的な寿命まで使いきることもできず、経済的にもったいないです。
それにバッテリーが上がった時の絶望感も、精神的に悪いです><
そこで一年くらい前にバッテリーが上がってしまった時、とうとう車のバッテリー充電器を買うことにしました。
同じようにバッテリー上がりに不安を持つ方の参考になればと思い、今日は車のバッテリー充電器について書きたいと思います。
買う際に調べることによって知ったのは、車のバッテリー充電器は主に三種類あることです。
1.普通のバッテリーチャージャー
時間をかけてバッテリーを満タンまで充電する。
2.ジャンプスターター
車と車を繋いだ時のような効果があり、その場ですぐエンジンがかかる。スマホの充電にも使える。
3.バッテリーチャージャーにジャンプスターターの機能もついているもの
「セルスタート機能」「セルブースト機能」などと書いてあると思います。
うちは色々考えた結果、普通のバッテリーチャージャーとジャンプスターターの二つを買いました。
理由は、以下の通りです。
・バッテリー充電器のセルスタート機能付きを1台買うより、バラバラに買った方が安く買えるから
・スマホの充電にも使うことを考えると、ジャンプスターター単独の方が手軽だと思ったから
選ぶ際にはネットの口コミや比較サイトなどを見て、予算と折り合いのつくものを買いました。
うちの買ったバッテリー充電器は「メルテック SC-1200」です。
だいたい送料込みで5千円前後で売られています。
ジャンプスターターは「Aedonジャンプスターター 超薄型 12V」を買いました。
amazonで送料込4000円弱で売られていました。
日本語の説明書がついてきます。
やはりジャンプスターター単独だと持ち運びしやすいし、車の中でも収納しやすいです。
このジャンプスターターの方、amazonのレビューを読んでいるとちょっと不安になることも書かれていたりするので「私の絶対のオススメ!」とは言えないのですが、うちでは特に分からないこともなく何の問題もなく、すぐにエンジンがかかりました。
バッテリー充電器の方は、売れ筋ランキングや個人の比較ランキングでもわりと上位で紹介されています。
うっかりさんじゃなければ、ここまで準備しておかなくてもいいのでしょうが^^;
うちの場合はとにかく、2〜3年に一度はバッテリーが上がってしまうので(酷い時は一年とか・・・)、バッテリーの寿命をまっとうさせることができません。
そんなにちょくちょくバッテリーを買い替えるくらいなら、バッテリー充電器を買った方がよほど安上がりです。
それに、まだ気配もないうちに「3年経ったからそろそろ怖い」と、年数だけで交換しなくてもいいと思うんですよね。
いざとなれば1度くらいなら、ジャンプスターターを使えば自力でバッテリー交換にも行けますし。
経年劣化の場合は徐々に症状が出てくると思うので、そうなるまで使うことが出来そうです。
一年前にこの二つの商品でエンジンをかけたりバッテリーを充電しましたが、いまだに車は調子良く走っています。
車のバッテリーにもバイク用・乗用車用・トラック用など色々種類があるので購入前には確認しないといけませんが、普通車両の普通のバッテリーなら、だいたいこのバッテリー充電器でカバーできると思います。
なにしろ安心感が違うので、ここ最近の「買って良かったランキング」ではベスト3に入ります(笑)
もしバッテリー上がっちゃったらどうしよう・・・と不安な方には、お勧めですよ〜