アフィリエイト広告を利用しています
ファン

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
写真ギャラリー

2025年02月05日

即席 ペットベッドやってみた

SNSでたまたま見かけて、気になってました。
ブランケットで簡単に作れる猫ベッド。

さっそく私のお昼寝用の薄手の毛布でやってみました。
普通サイズの毛布を使ったので、四つ折りから。
クルクルと中央に向かって巻いて、両端をひもなどで固定します。
ひっくり返して固定した端部分を中に入れ込みながら、形を整えれば完成!
IMG_3109.JPG
IMG_3110.JPG

かんたん!
まさにペットベッドの様相。
バラシて洗えばしっかり乾かすことができる!

ペットベッド、洗うと乾燥させるのがけっこう大変。
これから我が家はこれで行きたい!と強く思っています。

ただ、今のところこてつが自分で入る所は見れてません

↓今朝、外は吹雪いていて寒かった。
IMG_3108.jpg
IMG_3107.jpg

部屋が暖まるまで、パネルヒーターの中にひそんでいたこてつでした(笑)

[PR]





















2025年01月30日

習慣になってるんだ

ファンブログサービス終了の事を知り、お引越し作業をする予定。
でもテキスト、画像を両方移行するには時間がかかりそうなんです。
今は長時間パソコンが使えなくなることは避けなければならないので、仕事が落ち着くまで引っ越し作業はお預けです。
無事にデータ移行できるのか心配してます。
もし今まで書いてきたものがすべて消えてしまったら・・と怖い。
そう考えると、これまでのように何気ないできごとを書き込むことさえ、戸惑ってしまっていました。

・・・が。
今まであれだけ書き込んできた作業をしなくなったらなったで、なんだか気持ち悪くって(笑)
なので、頻度は落ちると思いますが、お引越しまでは変わらずこちらで日常の様子を残していこうと思います。

寒い日が続きます。
来週は最強寒波がやってくるとか。
寒いですが、かわらずこてつも家族も元気にしてます。

早く無事にお引越しのご報告ができると良いな。
IMG_3084.jpg

[PR]




















タグ: 日記 習慣化

2025年01月16日

ブログ移転先について

ファンブログ終了するのですね。
知りませんでした・・・。
何となく毎日投稿めざして続けてきましたが、今後どうしよう・・と不安になったり。

今までの投稿も消えてしまうのかしら。
だとしたら・・・
まだ詳しいことは見れてませんが、早めの移転がいいのかな。
ブログは続けていきたいけど、長年使ってきただけあって、ココになれてしまっていたので。

しばらく移転先を考えつつ、こちらで続けていこうと思います。

[PR]















2024年12月10日

今シーズン初おでん

昨晩から仕込んだ初おでん。
IMG_2681.jpg
見た目あんまりきれいじゃないけど
しっかり味が染みてて、おいしかったです。
大鍋2つ分仕込んだので、まだまだあります。

今回は初めて手羽元入れてみました。
下ゆでしすぎたのか、思ったより味が染みてないっていうか、ちょっとパサついてる気がする。
具が多すぎてだし汁に浸かりきってなかったかな。
そして、黒はんぺんも初めて入れてみました。
[PR]


黒はんぺんって、静岡おでんなんですね。
スーパーで見かけたのも初めてかも。
しっかりお魚の味がしておいしかったですよ。
温かいモノはホッとしますね(笑)

[PR]


















2024年12月08日

野鳥がやってきます

お隣の柿の木。
少し前まで柿の実がたわわになっていました。
そろそろ枝が折れそうじゃない?と心配してたんです。
どうやら家人の方が収穫されたようで、一部を除いて柿の実はなくなっていました。
木のてっぺんの一角だけ、柿の実が残されています。
さまざまないわれがあるようですが、鳥のため、旅人のため、来年もたくさんなってねの豊作の願い、
木に対する感謝の意味もあるようです。

最近その柿の実を食べに、いろんな野鳥がやってきます。
やってくる野鳥は時によって違います。
IMG_2660.jpg
IMG_2659.jpg

↑赤丸の中にお腹がオレンジの小鳥が。

分かりやすいのはヒヨドリで、にぎやかに鳴きながら食べているようで、声ですぐに分かるほど。
全部の実をとってしまわず、鳥たちにおすそ分けするこの考え。
とってもステキだなぁといつも思います。
そして、おいしい柿の実を食べにくるかわいい姿を見られて、嬉しい季節でもあります。

[PR]


















2024年11月07日

やっぱり秋は短かったな・・・

明日は最低気温が1ケタの予報。
・・って、毎日気温の話ばかりしてる気がするけど。
今日は灯油を買ってきましたよ。
とりあえず18リットル。
給油ポンプの乾電池を買うのを忘れましたが・・・。
どこかに昨日使っていたのがとってあるので、それが使えるのでは・・と思っています。

紅葉がようやくこの辺りも始まったようです。
街路樹の葉が所どころ色づいていました。
紅葉狩りとか行きたい気もするけど、どこもシーズンは激混みだろうからTVの画面でいいかな。

最近は朝晩小寒いせいか、寝起きにのどの調子が良くなくて。
家の中だけど体が温まるまでネックウォーマーしてます。
おうちでのんびり、こてつとまったり暖かくしることにします。
IMG_2354.JPG
IMG_2358.jpg


[PR]














2024年10月12日

旬のアレをいただきました

久しぶりのサンマ。
去年は一度も食べずに終わったような・・・。

いつも旬のモノは旬のウチに食べたいなぁ・・と思っています。
その感覚、秋になると強くなるような気がします。
『食欲の秋』だなんて、TVでも特集がやっていたりするからかな。

一尾160円ほどのサンマ。
ちょっと小ぶりだけど、たまたま大根も家にあったので買ってきました。
そのままグリルで焼いて、大根おろしを添えてポン酢で頂きました。
やっぱり、旬だからかサンマっておいしいんだぁ・・って実感しましたね。
娘と「おいしいねぇ・・」と言いあいながら食しましたよ。

で、まだ食べられる前の一尾お皿に乗せたサンマが、カウンターの上に。
いつのまにか、こてつが釘付けになってました(笑)
IMG_1982.jpg
IMG_1983.jpg

普段は人間の食べ物にあまり興味を示さないこてつ。
おいしそうな匂いにつられたのでしょうか。
ジッと見守りましたが、そのうち手が出てきてガブッとしそうだったのであわてて阻止。
その後、ほんの少しだけ身をほぐしておすそ分け。
手からは食べませんでしたが、フードボールに入れて置いたらおいしそうに食べてました。

お魚は味付けする前のモノなら、少量ならあげても大丈夫なのかな?
かなりおいしかったようで、その後もなにも置いてないカウンターの上に飛び乗って探してました(笑)

[PR]
















2024年09月26日

小さい小さい侵入者

植物に水をやろうと、鉢を持ち上げたら・・・。
なんと全長3センチほどの小さいヤモリが、鉢受け皿の中にひっくり返っていました。
驚きのあまり、変な声が出たんだけど。
一瞬死んでいるかと思ったその子、なんと気配に気づいたのかクルッと起き上がった!!
うゎ〜、生きてた!!
「G」ほど怖くはないけど、さすがに素手では触る勇気もなく。

↓うはっ!こっち見てる?         この後、鉢受け皿から逃走!!
IMG_1787.jpg
IMG_1788.jpg

調べてみると、やはりヤモリみたいです。
IMG_1786.jpg
キャットタワーの下あたりで、見失いました
↓こてつも捜索中(笑)
IMG_1789.jpg

ヤモリは夜行性。
そういえば子供の頃、夜になるとどこからともなく現れたヤモリかイモリが、窓の外に張り付いてたなぁ。
部屋の明かりに集まってくるムシを食べに来ていたんだろうか・・・。
とりあえず今日は暑さもぶり返してるし、外に出したら干からびちゃう。
なのでしばらく様子を見ることに。

ふいにあらわれてこてつに食べられないように。
あと、踏んづけないように気を付けます。

[PR]














2024年09月23日

やっと涼しくなってきた

昨晩は久しぶりに涼しかった〜。
昼間はまだ暑いのでリビングではエアコン使ってます。
でも夜になると、廊下が涼しい・・・。
もともとリビングは熱がこもるんですよね。
家電がたくさんあるからかな‥と思いますが。

今まではリビングから廊下に出ると「あっつ」と思わず声が出るほど暑かった。
で昨夜は「涼しぃ・・・」に変わりました(笑)
29.5℃設定でゆるめにエアコン付けてる部屋の中より、廊下の方が涼しいなんて。

長いながーい夏も、ようやく終わりが見えてきた感じがします。
涼しくなる季節、私は体調を崩しやすいので体調管理に気を配ることにします。
窓から入ってくる風も少しだけ涼しいかな・・?
IMG_1754.jpg
暑い間はお休みすることも多かったお散歩も復活。
本格的に寒くなるまで、お散歩の日課が続きそうです。

[PR]














Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: