アフィリエイト広告を利用しています

2024年09月04日

DIY爪とぎを修繕?@

ボロボロになったDIYキャットタワーの爪とぎ。
こてつもなんだかガリガリしずらそう。
というワケで、爪とぎ部分の修繕に取りかかることに。
↓過去記事
https://fanblogs.jp/kotetuntun/archive/1050/0

今回はこれまでの麻ひもではなく、ちょっと太めの綿ひもを使用することに。
突然やる気になったので、急きょホームセンターへ。
綿の6mmロープ、10mを購入。

巻いてある麻ひもは除去せず、その上から新たに巻いていくことに。
というのも、その方がキレイにキツク巻けるのだとか。

とはいえ、途中で切れてびろ〜んと飛び出ている部分はカット。
そして作業しやすいように、切れはしは木工用ボンドで固定しました。
↓これが                  ↓こんな感じ
IMG_1475.jpg
IMG_1548.jpg


さっそく巻いてみることに。
下から巻き始めました。
巻きはじめは、柱の裏側で堅結びにしてます。
キャットタワー自体は、突っ張りで固定してあるので取り外すことは難しいです。
なので立ったままの柱に巻くことに。
前回の麻ひもの時も同じ感じで巻きました。
が、今回はひもの太さが6mmと太いので、あっという間に巻けました。
しかも麻ひもが下地にあるおかげか、ぎゅっと引っ張るとしっかりきつく巻かれている感覚もありました。
↓あれ、下のほうなんかすき間があいてるような・・・。
IMG_1549.jpg
少し巻き進めると、明らかにロープの長さが足りないのが判明。
爪とぎ巻き巻きするの久しぶり過ぎて、必要量を見誤ってました・・・
↓結局、半分も巻けなかった(笑)
IMG_1483.JPG
しょうがないので、とりあえず裏で木工ボンドで仮止め。
先端はこてつにじゃれつかれて引っ張られないように、クリップでとめておきました。

追加でひもを購入しないといけない・・・。
登り棒も設置する予定なので、大量に欲しい。
なのでホームセンターより安いこちらで購入する予定です。
[PR]


ホームセンターでは、10mを1200円ほどで購入しました。
なのでこちらの方がかなりお安い。
楽天スーパーセールも始まる事だし、今回は100m購入予定です。

商品届き次第、続きの作業アップします。

[PR]














2022年04月10日

100均素材でハンドバッグ作ってみた件

3月末から4月にかけて、長女の卒業、引っ越し、次女の卒業、入学準備、入学式と怒涛の日々が続いていました。
しかも毎年2月から3月が繁忙期で、毎日深夜まで仕事をする日々の中何とか時間を作って子供たちの様々な手配に走り回った感じ。
4月になって一週間以上が過ぎ、やっと仕事も落ち着き自分の時間を取ることが出来るようになってきました。

なので以前から気になっていた、100均素材で作るハンドバッグやってみました。


IMG_0877.jpg
IMG_0878.jpg


材料はすべて100均です。
表布は合皮、裏布はハギレとして売っていたもの。
ファスナーは50センチの物をカットして使いました。
中にポケットが一つ。
作り方はYouTubeで見つけたものを丸っと真似しました。

最初は25年前のミシンで縫えるか心配でしたが、何とかなりました。
ただ厚みのある部分はやはり無理があったので、手動?で一針ずつ進めてなんとか縫い進める感じでした。
モーターに負荷がかかるのか、途中ちょっと焦げ臭いような匂いもしつつ。

両サイドにDカンが付いているので、肩ひもを付ければショルダーバッグになります。
切って使ったファスナーの上止め金がないので、どうにか細工して止めを作らないといけません。

リビングの片隅にミシンを置いておけるスペースを作ったので、これから色々と挑戦してみたいです。
最後に次女に見せたら、ランチバック見たいと言われてショック。
確かに100均で買ったランチバックに大きさも形も似ています・・・。


人気ブログランキング

2021年08月23日

やっと乗ってくれたハンモック

コロナ禍の二回目の夏。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

東京オリンピックは日本選手団のメダルラッシュで終わりましたが、東京をはじめ日本中で感染拡大。
毎日毎日、感染者数のニュースばかりでため息が出てしまいます。
デルタ株の脅威はとどまることを知らず、その猛烈な感染力で猛威をふるってます。

我が家は一人だけ2回のワクチン接種を済ませてますが、私も二人の娘もまだ接種していません。
私の年齢的に接種可能になったのが7月後半からでした。
その後まもなく娘たちの年代にも接種の予約が可能になったという案内のはがきが届いたのです。

実は当初打つかどうしようか迷ってたのですが、県内でも感染拡大してきていよいよ迫ってきていると考えると年齢的に重症化する人も少なくないようなので、子供たちのためにも接種することにしました。
個別接種で近くの病院で予約が取れました。
最初から早く打ちたいと言っていた長女も最後に案内はがきが来ましたが、同じ病院で私の次の日に予約が取れました。

色々な情報が耳に入ってきて、正直とっても怖いですが頑張って打ちに行きます。
多少の副反応は仕方ないと思ってますが、なにより万が一の事がありませんようにと願うばかりです。
あと少しは子供たちにも母親が必要だと思いますので・・・。

先日、ケージ内のハンモックへ誘導するためマタタビを使ったことを書きましたが、ついに誘導なしで自発的にハンモックに乗ってくれるようになりました。

IMG_3723.jpg
設置してから結構長い間見向きもしなかったので、取り外そうかと思っていたので本当にうれしいです!
気持ちよさそうに中で丸まって寝る姿に癒されてます。

2021年07月30日

100均の材料で猫用ケージを手作り 7

いよいよ完成までの工程です。
扉のロックと天井編

扉のロックは100均でも良さそうなものを探してみましたが思うようなものが見当たらず、ホームセンターで購入。
レシートには「締付打掛 単278×3」とありました。
一つ278円を3つ購入。
見ての通り、つまみを持って開け閉め出来てロックしたい時は左の金具の中央にあるネジを締めてつまみを動かないようにロックすることが出来ます。
取付方法はいろいろ考えましたが、結局手元に余っていた結束バンド(小)で取り付けました。
扉は左の半分なので、前面の中央に上、中央、下の三か所に固定。

IMG_3653.jpg
IMG_3647 (1).jpg

使用感は、手作りのせいもあって建付けが悪いので扉を閉める時少々位置の修正をする必要がありますが、特に問題なく使用できています。

そして天井も付きました。
ワイヤーネットは40×40センチの物が一枚家にあったので、同じものを3枚追加購入。
突っ張り棒も居住空間に使ったものよりも太い物を3本使用。
こてつがよじ登ってもビクともしない丈夫な天井になりました。

IMG_3648.jpg
IMG_3652.jpg


やっと完成です。
今までのケージと比べると、ちょうど倍の広さになりました。
心なしか中のこてつも広々してて嬉しそう。

IMG_3655.jpg
以前はケージに入れられる度に、出せ出せ!!と大騒ぎしてましたが、今はのんびりくつろぎながら待てるように。
扉を開けてもそのまま中で寝ていることもあります。
気に入ってくれたようで良かった!

今までのケージは二階の物置に移動して、作業途中のごちゃごちゃ感もなくなってスッキリです。

ペット用品・ペットグッズは【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

2021年07月27日

100均の材料で猫用ケージを手作り 6

一気に工程を載せてしまえばいいのに、ちょこちょこやるもんだから、そろそろ記憶もあいまいになってきました。
写真や説明が前出の記事と重複している部分もあるかもしれませんがお許しを

前回床部分にフロアマットを敷いたところまでやったと思います。
2階、3階はサイズをギリギリで合わせたのであえて固定していません。
100均のフロアパネルの上に敷いてあるのでズレることもなさそうです。

一階部分だけは木工用のホチキスみたいので所々固定しました。

IMG_3646.jpg

そして、給水機を付けました。
今回のワイヤーネットは一マスが小さいので一か所をペンチで切り取る必要がありました。
そうしないと給水機を取り付ける事が出来ませんでした。

IMG_3644.jpg
IMG_3645.jpg

ペンチで切り取る際はなるべくギリギリで切るようにしました。
切り口が長く残っていると、水替えの時などに危ない気がしたので。
意外と簡単に切り取ることが出来ました。

だんだん完成に近づいてきました。
後は天井を付けるのと、出入り口のロックをどうするかですね

2021年07月15日

100均の材料で猫用ケージを手作り 5

前回土台と本体を固定するところまで紹介しましたので、続きを・・・。

この時点で、扉を一面全部開けるようにしようと考えていました。
最初はワイヤーネット一枚分の割と狭い扉にしようと思っていましたが、ケージ全体が広いので隅々まで掃除できるように、扉は大きいほうがいいだろうという事で。
一面全部をフルオープンに出来ると、大人でも中に入っていけるくらい広くて、まさに隅から隅まで拭き掃除もできますし、清潔を保てそうです。

そして2階、3階部分の補強もして100均のクッションマットの上にホームセンターで購入したフロアマットを敷きました。(写真右)
補強用の突っ張り棒の固定も結束バンドでこんな感じです。


IMG_3636.jpg
IMG_3638.jpg

1階部分も全面フロアマットを敷いて、木工用にホチキスで固定しました。
ちなみに2階、3階部分のフロアマットはサイズギリギリに敷き詰めて動かないようにしたので、固定はしていませんが不具合があれば後で固定しようと思います。

試しにこてつに乗ってもらいました。キョトンです。↓
天井が付いていないのですが、形になってきました。


IMG_3646.jpg
IMG_3643.jpg

フロアマットも色々な種類があって、ちょっと豪華な柄の物や鮮やかな色合いのものもありましたが、シンプルで汚れが分かりやすい白っぽい木目調にしました。
実際は写真で見るより白っぽいです。

なかなか工程を載せるのにタイムラグがありますが、実際にはもう完成して実際に使用しています。
使い始めてから、ちょっと手直しが必要かなという部分もチラホラ出てきてますので、また少しずつ紹介していきます。


【にゃんがーど】穴あけ不要の突っ張りタイプ

大切なペットの保険選びは

保険スクエアbang!/ペット保険


2021年07月06日

100均材料で猫用ケージを手作り 4

前回、2階3階のフロアの強度を増すため突っ張り棒を入れました。
今回は土台に本体部分を固定していきます。
上も下も固定されていないので動かすたびにたゆんでゆがむので、作業がしにくいのも解消されるだろうと期待してます。
IMG_3629 (1).jpg


床の掃除がしやすいようにキャスターを付けます。
ホームセンターで床部分の板材とキャスターを購入。
板材はキャスターを付けることを考えてビスが突き抜けない厚みを考え1cmの厚さがある90×90cmの加工材にしました。
廃材を圧迫して作った板みたいです。
一枚1980円でした。
見栄えは悪いですがそのまま使用するわけではないので。
カットサービスで82×82cmにカットしてもらいました。
カット代は1カット50円で、100円です。
キャスターも色々な大きさがあってしばらく悩みましたが、一つ328円のストッパーが付いたのに決定!

早々付けていきます。
まずキャスターを先に付けます。
長さが合うビスがなかなか見つからず焦りましたが、やっと見つけて作業開始!

IMG_3628 (1).jpg
IMG_3627 (1).jpg

板材がビス止めで割れてしまわないか心配しましたが、大丈夫でした。

次に本体とを結束バンドで固定するための穴を空けていきます。

IMG_3630 (1).jpg
位置は適当です。測ったりしてませんが一辺に4か所あけました。
場所によって硬くてドリルが進まないところがあったりして、ちょっと苦労しました。

本体を上に乗せて結束バンドで固定していきます。

IMG_3631 (1).jpg

たゆみを修正して慎重に固定しました。
板材のサイズがちょっと小さかったかなと思いましたが、全面固定したらピッタリ良い感じに収まりました。

作業時の移動も思っていた通りスムーズになって、いよいよ完成に近づいてきましたよ!

つづく・・・

2021年07月04日

100均材料で猫用ケージを手作り 3

2階・3階フロアの高さ調節をしています。
100均のつっかえ棒を左右に渡して基礎にします。
同じく100均のジョイントマットを置いてみました。
マットの大きさはこれから合わせていきます。
つっかえ棒は思った通り間に何本か入れないと、とてもこてつが上に乗れる強度ではありません。

IMG_3621.jpg

結局2階は2本。3階は3本追加して強度を出しました。
上も下も固定できていないので動かすごとにたゆんでグラグラしますが、土台に固定するとだいぶ安定すると思います。
つっかえ棒一本の耐重量は1キロなので3階部分で丁度5キロは大丈夫かなと思ってます。
2階部分が一本少ないのは、一辺が壁に接していて固定できるからです。
使ってみて不具合があるようならまた後から増やせるので、今回はこれで行こうと思います。

試しにこてつを乗せて見ました↓うん、大丈夫そうかな?

IMG_3626.jpg
IMG_3624.jpg


組み立てながらイメージしながら作っているので、進みが遅いです。
とりあえず出入口の扉はこの時点で一辺全てを空けることが出来るようにしようと思ってます。
ただ扉部分が上も下も固定できないと強度的な問題が出てくるかもしれません。
大きなケージなので隅々まで掃除できるように出来るだけ扉は大きく開くようにしたいですが。

また進んだら載せていきます・

つづく・・・。


大切なペットの保険選びは

保険スクエアbang!/ペット保険

2021年07月02日

100均材料で猫用ケージを手作り 2

今朝も朝の家中散歩が終わって、私も朝食を済ませ洗濯も干してパソコン前に座ってます。

仕事を始めるのは大体9時頃と決めています。
もちろん在宅なので自由ですが、朝の家事を済ませると大体この時間帯。
ダラダラしないためにも出勤していたころの始業時間と同じ時間にしています。
仕事量が多い時はこれより早く始めることもあります。
特に終業時間なんてなくて、夕方に入る仕事が平日毎日あるのでギリギリ夕飯準備の時間までやって、その後次女お迎えの時間まで、後はお風呂も済ませて寝る少し前まで仕事したりしてます。
完全出来高なので、家にいる時は隙間時間も割と仕事にあてたり。
結構小忙しいですよ。

さて先日から取り掛かったこてつのためのケージ作り。
前回はワイヤーネット二枚を連結し、それを二つ縦に連結しました。


IMG_3613.jpg
IMG_3618.jpg


連結部分のアップ
左がもう一枚のパーツと重なる部分。右は重ならない部分

IMG_3615.jpg
IMG_3614.jpg

↑これを上下に連結です。
       ジョイントは使えないので結束バンドで。↓

IMG_3616.jpg
IMG_3617 (1).jpg

手元にある材料だけで立体的に組み立ててみました↓
IMG_3619.jpg

ちょっと形が見えてきて、イメージしやすいですね。

まだワイヤーネットも支えにする突っ張り棒も足りないので、また買い出しに行かなくては。
扉をどの位置にするか、強度が弱くならないように2階・3階の位置と向きも考えます。

つづく・・・。


映画や音楽を好きな時に楽しみたいならAudials

2021年06月30日

100均材料で猫用ケージを手作り 1

少し前からこてつのケージを広くするため、自作する際必要なモノや作り方をネットで調べたりしていました。
一番簡単でお安く作れそうなのが、100均で売っているワイヤーネットを使った方法。
我が家もこの方法を採用です。

見た目におしゃれでカッコいい木製のも良いですが、そんなに手間もかけれられないので。

そして数日前から少しずつ作製に着手。
幸い車で5分ほどのところにダイソーがあるので、まずは一辺分のワイヤーネットと連結ジョイントを購入。
無駄が出るのが嫌なので少しずつ組み立てて、必要なモノをこまめに買いに行くという時間のかかるやり方です。

しかも基本仕事が途切れたタイミングで作業するので、一体何日かかるやらです。

ケージを自作するメリットは、なんといってもお安くできる事。
一時は今使用しているものより大きなケージを購入しようかと考えていましたが、3万円位するのでちょっと躊躇していたんです。
もちろん既製品は作りもしっかりしているし、見栄えも良いですからその位しても致し方無いとは思います。
現に今使っているケージも1万5千円位しましたし↓

IMG_3483.jpg
使い勝手も問題ないしお掃除もしやすいんですが、こてつも大きく成長しなんだか窮屈そうなので広くしてあげたくて。
お出かけの時も広々ケージだと、お留守番させる罪悪感も少しだけ軽くなるかな・・・なんて。

まず購入したワイヤーネットは62cm×40cmのホワイトを4枚。
偶然ですが、この一枚の横幅40cmが今使っているケージの短辺と同じサイズでした。
なので単純に幅が二倍に広くなるんですよね。

この時点で私の頭の中には4枚で一面、なのでケージの四角い形にする場合床と天井は入れずに4枚×4面でこのワイヤーネットが16枚いるなぁと考えてました。
なのでそろそろ仕事が入ってくる時間なので、とりあえず一面分の連結を。

同じく100均の連結ジョイントで2枚を合体。これが2組。
そして強度を出すため二マス分ずつ重ねて上下で連結。
なので最初の連結ジョイントは重なる部分に来ないように調節しています。


IMG_3613.jpg
IMG_3618.jpg


三階建ての予定です。
どの位置にどの向きで板をはるか、扉はどの位の大きさでどの向きに付けるか。
この時点でまだ決まってません。
中が広くなる分扉は大きくしておかないと、中の掃除がしにくくなるのでどうしようかな。

また作業が進んだら紹介します。


常時8,000アイテム以上掲載!

ペット用品・ペットグッズは【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: