木造がほとんどの地域で、津波で木造は流されてしまったので非木造が燃えたという話だろう。
件数として燃えた数は少なく、%よりも実数でみるべきということと、それで人が亡くなったりしたか?再利用はできないのか?という観点の情報が重要だろう。
yahooより。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000006-asahi-soci
耐火木造[計画・設計・施工]マニュアル (エクスナレッジムック) 新品価格 |
火災の4割、津波が原因 東日本大震災、学会調査
朝日新聞デジタル 1月13日(月)10時16分配信
東日本大震災での火災は371件にのぼり、そのうち津波によって起きた火災は4割を超える159件だったことが日本火災学会の調査でわかった。津波火災の範囲は青森県から千葉県に及び、市街地の焼失面積は阪神甲子園球場20個分の78・4ヘクタールだった。東日本大震災で発生した津波火災の詳しい分析は初めてで、津波による甚大な被害が懸念される南海トラフ巨大地震への対策にどう生かすかが今後の課題となる。
東日本大震災では大きな余震が広範囲で長く続いたため、火災学会は震災後1カ月に起きたすべての火災を調査。大学や研究機関の研究者らが津波の浸水域を歩き、消防関係者や地元住民から聞き取りを重ねた。
その結果、津波火災は宮城99件▽岩手29件▽福島12件▽茨城9件▽青森と千葉各5件——と6県で計159件が確認された。建物から燃えたのは55件(35%)。構造がわかった建物では「非木造」が6割を超え、津波避難ビルの指定対象に入る3階以上の建物も含まれていた。車両から燃えたケースは50件(31%)だった。
・・・そもそも非木造は燃えにくい。建物から燃えたのは4割で車両から燃えたのは3割、その他は油の流出だろう。さらに、燃え種となったのは木造住宅が倒壊した瓦礫だ。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image