最初から答えは見えているではないか?
つまらない番組なのでそもそもテレビを見ない人が全部録画なんてニーズがあるわけない。
限られた人にだけ、ニーズがあるものなのだ。
yahooより。
「全録」ビデオレコーダーはなぜ流行らないのか
THE PAGE 12月12日(金)16時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000007-wordleaf-sci
【ガラポンTV 正規取り扱い店製品】 ガラポン TV 四号機 新品価格 |
新品価格 |
「全録」ビデオレコーダーとは
ライフスタイルの多様化に伴い、テレビの楽しみ方も変わりました。録画したものを見る視聴スタイルが一般化し、2015年1月からは視聴率調査会社のビデオリサーチが「タイムシフト視聴率(録画再生率)」を提供予定など、視聴率の集計方法まで変えようとしています。
そんな視聴スタイルに必須の家電が「ビデオレコーダー」。光学ディスク(Blu-ray)ドライブを備えた機種が多いため、「BDレコーダー」などと呼ばれることもありますが、地上波/BS/CSデジタル放送をハードディスクに録画する機能は共通です。
かつてハードディスクの容量が乏しく高価だった頃は、録画した番組数が増えてくるとDVDやBlu-rayにダビングしたものですが、ハードディスクの大容量化が進んだ現在は「録りためる」使い方が一般的となりました。目に入った番組はとりあえず予約しておき、再生して見終わったら消す、つまらなかったら消す、という使い方です。
ハードディスクの大容量化と低価格化が進むと、ビデオレコーダーは「録る」機能がより重視されるようになります。そこに登場したのが、特定のチャンネルを終日録画する「まる録り」と呼ばれる機能です。指定したチャンネルで放送された番組すべてを録画しますから、そのチャンネルに関しては予約不要で録り逃しがありません。電子番組表(EPG)と組み合わせれば、過去の番組表を見ながら録画番組を再生することもできます。
そのまる録りの進化版にあたる機能が「全録」です。明確な定義がなされた用語ではありませんが、地上デジタル放送のチャンネルすべて、東京でいえば6局すべてを放送開始から終了まで録り続ける機能を指します。録画予約なしにすべての局のすべての番組が自動録画されるため、録り逃しが発生しないことが特徴です。本邦メーカーでは、東芝やパナソニックなど数社が全録対応のビデオレコーダーを発売しています。•••
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image