この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年03月03日
今日は雛祭りですね
【初回送料無料】Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)
そこで今日は雛祭りについてお話ししようと思います!
そもそも雛祭りとは?
雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。
またこどもの日は元々男の子の行事だそうですよ!
雛祭りは桃の節句?
雛祭りは桃の節句ともいわれます。
節句とは、中国から入ってきた考え方で、
奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられており、
その災いや邪気を払うために祭りなどをするようになりました。
三月三日は上巳の節句、五月五日は端午の節句、
七月七日は七夕の節句、九月九日は重陽の節句となりました。
それぞれ、その季節その季節の植物が飾られます。
端午の節句には菖蒲を、七夕の節句には笹を、重陽の節句には菊を飾ります。
三月三日の上巳の節句には、桃の花が飾られます。には、桃の花が飾られます。
つまり雛祭り=上巳(じょうし)の節句ということです!
まだ桃の節句とは言われていませんねなんででしょうか?
実は桃には百歳(ももとせ)まで生きられるようにという
不老長寿の願いも込められていました。
しかしそれだけではなく、桃には邪気をはらう力があるといわれていました。
鬼退治に行くのが「桃太郎」なのもそのためです。
もともと邪気を払う目的の上巳の節句が
「桃の節句」と呼ばれるようになったのも、自然な流れではないのでしょうか?
つまり 雛祭り=上巳の節句=桃の節句ということですね!
何をするの?
お雛様を飾ることと桃の節句(雛祭り)の食べものをいただいてお祝いします。
〇菱餅:蓬の緑・菱の実の白・くちなしの赤い餅を重ねてあり、厄除け・清浄・厄病除けの効果で、健やかな成長を願っています。
〇雛あられ:関西風は餅を砕いて揚げたあられですが、関東風は米粒をあぶったものが原形で、倹約の心を表しています。
〇白酒:本来は桃の花びらを浮かべた「桃花酒」で、百歳(ももとせ)を願いましたが、江戸時代に白酒ができて定着しました。
〇はまぐり:潮汁にしていただきます。はまぐりは対の貝殻しか合わないため、相性の良い相手と結ばれて仲睦まじく過ごせるよう願います。
〇ちらし寿し:長寿祈願の海老、見通しのいい人生を願うれんこん、健康勤勉を願う豆など、縁起の良い山海の幸を彩り良くちらします。
とこのようにおせち同様に食べ物にも意味が込められていたんですよ!
お雛様を飾る理由としては雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。
以上が雛祭りの意味でした。
こうしてみると女の子の日っていうのがよくわかりますね!なぜ祝日ではないのかとも思ってしまいますが
WEBで結果確認可能なペット遺伝子検査【Pontely】