この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年07月24日
<第39回目>ボーカルスクール体験に行ってきました!
みなさまお疲れ様です。
表題は以前Twitterの方でつぶやいただけなので、ほとんどの方は
ご存じないかと思うので経緯を説明します。
1.なぜ体験に行くことになったか
まだ結構先の話にはなるのですが、いずれYouTubeでも発達障害の克服法に
ついて情報を発信していこうと考えています。
今まで僕が試した健康法、サプリメント、体力づくり、食事法、職場での適応法など
伝えたいことが山ほどあります。
ブログだけでもいいのですが、聴覚優位の方のために、
音を使ったり動画でテロップのようにした方がより分かりやすくできると思っていますので、
今後動画編集を勉強をしていこうと思っています。
で、そのためには直さないといけないことがあります。
僕の声です。(´;ω;`)ブワッ
僕は咽頭炎があったのもありますが、もともと声が非常に低くて通りにくく、
もごもごしているので聞き返されることが多かったのです。
それを我流で直そうとすると怒ったような発声になり、
聞いている人が不安になるような感じになってしまっていました。
静かなところで一対一なら普通に話すこともできるのですが、
複数の方に対して聞き取りやすい発声を学んでいないので、
動画が分かりにくくなってしまう可能性があります。
そんなこんなで発声を学ぶためにボーカルスクール体験に行くことにしました。
2.どんなことを習った?
今回お邪魔したところは、ボーカルスクールとはいっても
歌い方を教えるだけでなく、話し方やナレーション、声優コースもある学校でした。
正直ナレーションや声優さんのコースを受けてみたい気もしたのですが、
本来の目的を忘れてはいけないので、話し方コースを選択しました。
具体的に習ったのは、
でした。
腹式呼吸は、僕が想像していたものとは全然違いました。
ネットだとよく、鼻から吸って思い切りお腹を膨らませ、お腹が背中に付くくらいまでは口から
吐き切ると書かれていますが、 あれは初心者には良くないそうです。
確かに吸うときお腹を膨らますのですが、膨らますことで力んではいけないのです。
本当に初心者のうちは、吸うのは2秒でいいそうです。
吐くときも、自然と息が途切れるまで吐いたらそれでとりあえずOKのようです。
何よりもまずいのが、力んでしまうことだとおっしゃっていました。
練習法は、寝る前横になって、へその上に重めの本を置いて、鼻から二秒吸って口から
スーッという音を出して吐くというのを5分程度毎日やるそうです。
二つ目に習ったのは、ハ行の発音というのは、自然と腹式呼吸になっているので
発声の練習に良いそうです。まだ初回で詳しくはやってないのですが、
口から指三本の距離に手のひらを置き、その手に息が吹きかかるように
ハッ!!という気合のような声の出し方を少しだけ練習しました。
和田アキ子さんがいかにすごいかよくわかりました(笑)
三つ目は、口の開け方です。
特に訓練していない人は、口がほとんど縦に開いていないそうです。
特に上唇を動かせないと声が重たく、暗くなってしまいがちなので、
基本的な発声をするときは、なるべくひらがなの「あ」を縦長にしたような
形をイメージするといいそうです。確かに高い声が出やすくなりました。
3.今後は?
仕事の関係上毎週はいけないのですが、月2回か、2回分のレッスンをつなげて
月1回習いに行くことにしました。
しばらくは基本的なことを一生懸命練習します。
もちろん習ったことはみなさんにもシェアしていきます。
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします!
発達障害ランキング
↑僕が飲んでいるプロテインです。味がよく飲みやすいので愛用しています。
もしよければぜひ試してみてください。
表題は以前Twitterの方でつぶやいただけなので、ほとんどの方は
ご存じないかと思うので経緯を説明します。
1.なぜ体験に行くことになったか
2.どんなことを習った?
3.今後は?
2.どんなことを習った?
3.今後は?
1.なぜ体験に行くことになったか
まだ結構先の話にはなるのですが、いずれYouTubeでも発達障害の克服法に
ついて情報を発信していこうと考えています。
今まで僕が試した健康法、サプリメント、体力づくり、食事法、職場での適応法など
伝えたいことが山ほどあります。
ブログだけでもいいのですが、聴覚優位の方のために、
音を使ったり動画でテロップのようにした方がより分かりやすくできると思っていますので、
今後動画編集を勉強をしていこうと思っています。
で、そのためには直さないといけないことがあります。
僕の声です。(´;ω;`)ブワッ
僕は咽頭炎があったのもありますが、もともと声が非常に低くて通りにくく、
もごもごしているので聞き返されることが多かったのです。
それを我流で直そうとすると怒ったような発声になり、
聞いている人が不安になるような感じになってしまっていました。
静かなところで一対一なら普通に話すこともできるのですが、
複数の方に対して聞き取りやすい発声を学んでいないので、
動画が分かりにくくなってしまう可能性があります。
そんなこんなで発声を学ぶためにボーカルスクール体験に行くことにしました。
2.どんなことを習った?
今回お邪魔したところは、ボーカルスクールとはいっても
歌い方を教えるだけでなく、話し方やナレーション、声優コースもある学校でした。
正直ナレーションや声優さんのコースを受けてみたい気もしたのですが、
本来の目的を忘れてはいけないので、話し方コースを選択しました。
具体的に習ったのは、
- 話すための腹式呼吸、練習法
- ハ行の発音
- 口の開け方
でした。
腹式呼吸は、僕が想像していたものとは全然違いました。
ネットだとよく、鼻から吸って思い切りお腹を膨らませ、お腹が背中に付くくらいまでは口から
吐き切ると書かれていますが、 あれは初心者には良くないそうです。
確かに吸うときお腹を膨らますのですが、膨らますことで力んではいけないのです。
本当に初心者のうちは、吸うのは2秒でいいそうです。
吐くときも、自然と息が途切れるまで吐いたらそれでとりあえずOKのようです。
何よりもまずいのが、力んでしまうことだとおっしゃっていました。
練習法は、寝る前横になって、へその上に重めの本を置いて、鼻から二秒吸って口から
スーッという音を出して吐くというのを5分程度毎日やるそうです。
二つ目に習ったのは、ハ行の発音というのは、自然と腹式呼吸になっているので
発声の練習に良いそうです。まだ初回で詳しくはやってないのですが、
口から指三本の距離に手のひらを置き、その手に息が吹きかかるように
ハッ!!という気合のような声の出し方を少しだけ練習しました。
和田アキ子さんがいかにすごいかよくわかりました(笑)
三つ目は、口の開け方です。
特に訓練していない人は、口がほとんど縦に開いていないそうです。
特に上唇を動かせないと声が重たく、暗くなってしまいがちなので、
基本的な発声をするときは、なるべくひらがなの「あ」を縦長にしたような
形をイメージするといいそうです。確かに高い声が出やすくなりました。
3.今後は?
仕事の関係上毎週はいけないのですが、月2回か、2回分のレッスンをつなげて
月1回習いに行くことにしました。
しばらくは基本的なことを一生懸命練習します。
もちろん習ったことはみなさんにもシェアしていきます。
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします!
発達障害ランキング
↑僕が飲んでいるプロテインです。味がよく飲みやすいので愛用しています。
もしよければぜひ試してみてください。
2019年07月22日
<第37回目>Bスポット治療6回目と、僕自身の今後の目標設定について
みなさまお疲れ様です。
本日はBスポット治療6回目でした。
ノドをぐりぐりした際、器具に付着する血液の量がかなり
減って安定してきたため、今後は通院が2週間に1回になりました。
ただ、前から気になっていた疑問を先生に聞いてみたところ、
血液検査をすることになりました。
その疑問とは、低血糖が咽頭や呼吸器官に作用し、呼吸のしやすさに
影響が出るのか?ということでした。
僕の感覚としては、糖質の摂り方がまずく体調を崩したときに
ノドが腫れて呼吸がしにくくなっている実感があったので、
関連性があるのではないかと思い、聞いてみました。
2週間後Bスポット治療とともに、血液検査の結果も報告します。
低血糖なのはわかっているのですが、実際に呼吸器官に影響が
あるかを調べてみたいのであえてやってみました。
また何か新しいことが分かったら逐一報告いたします。
あと、今回は今後の人生の方向性?というか抱負を発表したいと思います。
以前Twitterで少しつぶやいたのですが、
いずれYoutubeで発達障害について情報発信用のチャンネルを持とうと思うので、
?@聞き取りやすい声を習得するために、ボーカルスクールに行ってきます。
僕はもともと声が低く、さらに咽頭炎、長年のコミュ障で
かなり声が通りにくくなっているので、改善していきます(;´・ω・)
明後日体験レッスンの予約を取っているので、また正式に通うことになったら
どんなことを習ったか、何をトレーニングしているかなどをシェアしていきます。
?A握力100?s目指します。
以前からいろいろトレーニングはしているのですが、
正直スタミナを上げることに特化しているため、みなさんに
もっとわかりやすく努力の形を数字として報告できることがあればいいなと思い、
チャレンジしてみることにしました。
二つ目のチャレンジは完全に自己満足です。
ただ、なんでもそうですが、何かをやるときはあちこち手を出してもすべて中途半端に
なります。
何かにフォーカスして、そこに打ち込むことで見えてくることが
あるんじゃないかなと思っています。
何を目標に掲げてもいいと思ったのですが、
この3つはブログを書き始めるにあたって絶対のルールとしているので、
必ず守れるものを探しました。
全国にいる発達障害で苦しんでいる、人生で目標を失って
いる方の勇気に少しでもなれればと思うので、チャレンジしてみます。
もちろん、これらを突き詰めていく中で何か役立つ情報を見つけたら
どんどん発信していきます!
応援よろしくお願いいたします!
発達障害ランキング
↑僕が飲んでいるプロテインです。味がよく非常に飲みやすいです。安価で療育にも向いています、
もしよければぜひ試してみてください。
本日はBスポット治療6回目でした。
ノドをぐりぐりした際、器具に付着する血液の量がかなり
減って安定してきたため、今後は通院が2週間に1回になりました。
ただ、前から気になっていた疑問を先生に聞いてみたところ、
血液検査をすることになりました。
その疑問とは、低血糖が咽頭や呼吸器官に作用し、呼吸のしやすさに
影響が出るのか?ということでした。
僕の感覚としては、糖質の摂り方がまずく体調を崩したときに
ノドが腫れて呼吸がしにくくなっている実感があったので、
関連性があるのではないかと思い、聞いてみました。
2週間後Bスポット治療とともに、血液検査の結果も報告します。
低血糖なのはわかっているのですが、実際に呼吸器官に影響が
あるかを調べてみたいのであえてやってみました。
また何か新しいことが分かったら逐一報告いたします。
あと、今回は今後の人生の方向性?というか抱負を発表したいと思います。
以前Twitterで少しつぶやいたのですが、
いずれYoutubeで発達障害について情報発信用のチャンネルを持とうと思うので、
?@聞き取りやすい声を習得するために、ボーカルスクールに行ってきます。
僕はもともと声が低く、さらに咽頭炎、長年のコミュ障で
かなり声が通りにくくなっているので、改善していきます(;´・ω・)
明後日体験レッスンの予約を取っているので、また正式に通うことになったら
どんなことを習ったか、何をトレーニングしているかなどをシェアしていきます。
?A握力100?s目指します。
以前からいろいろトレーニングはしているのですが、
正直スタミナを上げることに特化しているため、みなさんに
もっとわかりやすく努力の形を数字として報告できることがあればいいなと思い、
チャレンジしてみることにしました。
二つ目のチャレンジは完全に自己満足です。
ただ、なんでもそうですが、何かをやるときはあちこち手を出してもすべて中途半端に
なります。
何かにフォーカスして、そこに打ち込むことで見えてくることが
あるんじゃないかなと思っています。
何を目標に掲げてもいいと思ったのですが、
- 家でもできる(ジム、先生不要)
- 高価な器具いらない(お金は最低限)
- 誰でもできる
この3つはブログを書き始めるにあたって絶対のルールとしているので、
必ず守れるものを探しました。
全国にいる発達障害で苦しんでいる、人生で目標を失って
いる方の勇気に少しでもなれればと思うので、チャレンジしてみます。
もちろん、これらを突き詰めていく中で何か役立つ情報を見つけたら
どんどん発信していきます!
応援よろしくお願いいたします!
発達障害ランキング
↑僕が飲んでいるプロテインです。味がよく非常に飲みやすいです。安価で療育にも向いています、
もしよければぜひ試してみてください。
2019年07月15日
<第30回目>含胸抜背しよう:アスペ人は体がガチガチに固まっている
みなさまお疲れ様です。
精神的な疲れってたまってくると体にも影響が出てきますよね。
特に立ち仕事のようにいつも同じ姿勢でいたり、
常に予想外のコミュニケーションが必要とされる職場にいる場合、
たいして運動していなくても体(特に肩、腰)がガチガチになります。
これを一般的なストレッチで直すのはもちろんいいのですが、
実は普段の姿勢に問題がある場合がほとんどです。
皆さんは良い姿勢をしてくださいといったら、
たぶん、背中を反らして胸を張る方が多いでしょう。
西洋的なフィットネスモデルのような姿勢です。
確かに見た目非常に美しいのですが、東洋人の僕らにとっても
本当に適切かというと、そうではないと思うんです。
常にお腹に力を入れて姿勢をまっすぐに支えるというのは、
明らかにエネルギーの無駄遣いをしています。
良く言えば代謝を上げるというのでしょうが、逆に言えば
ただでさえエネルギー不足の発達障害当事者にとっては
立っているだけ、歩くだけで力を落としていることになります。
僕自身ウォーキングスクールに行ってみたり、
大学時代タレント事務所に所属していた友人から歩き方を教えてもらったことがあり、
姿勢の良さ、お尻の小ささには自信がありました。
しかし、胸を張って、顎を引き、足を送り出すときにお尻を引き締める歩き方は、
メチャクチャ疲れます。必要以上に疲れてしまうのです。
美しく見せることは、健康であることとは必ずしもイコールではないのです。
では、どんな姿勢が楽で、かつエネルギーを落とさない姿勢なのか?
それは中国武術の基礎の基礎にして、非常に奥の深い要素である、
含胸抜背(がんきょうばっぱい)
という姿勢が正解だと考えています。
これは教える先生によってもかなり解釈が違うのですが、
僕が探した中で最もみなさんにとってわかりやすい動画を
ご紹介いたします。
以前少し申し上げましたが、ただ立ったり座るのに必要以上に力を入れる姿勢は
確実に間違っています。
この動画の先生の教え方はとても明確で、真似しやすいように
解説してくださっています。youtubeのある時代に感謝です。
動画を再生すればわかりますが、先生の立ち姿がシンメトリーで本当に
美しいです。かっこつけてるわけでもなく、肩の力がすっと抜けていて、
エネルギーが体の中に貯まっているのが素人目にもわかります。
この姿勢を意識しながらストレッチしたりすると、いつもより腰が
良く伸びますし、寝入りが良くなりますよ!
ぜひ試してみてください。
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします!
発達障害ランキング
精神的な疲れってたまってくると体にも影響が出てきますよね。
特に立ち仕事のようにいつも同じ姿勢でいたり、
常に予想外のコミュニケーションが必要とされる職場にいる場合、
たいして運動していなくても体(特に肩、腰)がガチガチになります。
これを一般的なストレッチで直すのはもちろんいいのですが、
実は普段の姿勢に問題がある場合がほとんどです。
皆さんは良い姿勢をしてくださいといったら、
たぶん、背中を反らして胸を張る方が多いでしょう。
西洋的なフィットネスモデルのような姿勢です。
確かに見た目非常に美しいのですが、東洋人の僕らにとっても
本当に適切かというと、そうではないと思うんです。
常にお腹に力を入れて姿勢をまっすぐに支えるというのは、
明らかにエネルギーの無駄遣いをしています。
良く言えば代謝を上げるというのでしょうが、逆に言えば
ただでさえエネルギー不足の発達障害当事者にとっては
立っているだけ、歩くだけで力を落としていることになります。
僕自身ウォーキングスクールに行ってみたり、
大学時代タレント事務所に所属していた友人から歩き方を教えてもらったことがあり、
姿勢の良さ、お尻の小ささには自信がありました。
しかし、胸を張って、顎を引き、足を送り出すときにお尻を引き締める歩き方は、
メチャクチャ疲れます。必要以上に疲れてしまうのです。
美しく見せることは、健康であることとは必ずしもイコールではないのです。
では、どんな姿勢が楽で、かつエネルギーを落とさない姿勢なのか?
それは中国武術の基礎の基礎にして、非常に奥の深い要素である、
含胸抜背(がんきょうばっぱい)
という姿勢が正解だと考えています。
これは教える先生によってもかなり解釈が違うのですが、
僕が探した中で最もみなさんにとってわかりやすい動画を
ご紹介いたします。
以前少し申し上げましたが、ただ立ったり座るのに必要以上に力を入れる姿勢は
確実に間違っています。
この動画の先生の教え方はとても明確で、真似しやすいように
解説してくださっています。youtubeのある時代に感謝です。
動画を再生すればわかりますが、先生の立ち姿がシンメトリーで本当に
美しいです。かっこつけてるわけでもなく、肩の力がすっと抜けていて、
エネルギーが体の中に貯まっているのが素人目にもわかります。
この姿勢を意識しながらストレッチしたりすると、いつもより腰が
良く伸びますし、寝入りが良くなりますよ!
ぜひ試してみてください。
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします!
発達障害ランキング
2019年06月25日
<第13回目>アスペルガーや鬱の方の体力づくり
みなさんお疲れ様です。
今日は体の器質的な問題がない方(重度の喘息、高血圧などがない方)の場合に
お勧めできるトレーニングについてお伝えしたいと思います。
先に結論からいうと、家の中で簡単にできる自重トレーニングを継続してやるのが一番です。
例外的に重りを使うとさらにいい方法もありますが、それは後述します。
回数を決めて終わったら止めるより、記録をつけてなるべく更新していけるようにするのがいいでしょう。
その過程はまさに「自分に克つ」ということに他なりません。
発達障害当事者の方からもジムに行くべきかよく聞かれますが、ぼくはNoと言っています。
少し前からジムで筋トレしたり、格闘技を習って
体を鍛えるのが流行っていますね。
たしかに体を鍛えるのはとてもいいことです。
見た目が変われば気分的にも違ってきますし、
まだ学生でいじめられている子にとっては、筋肉をつけることが防衛手段になることも
あります。
ただ、発達障害当事者や鬱を患いながら働いている方には、
ジム通いや、格闘技を習うことはあまりお勧めできません。
僕はどちらもそれなりにやっていましたが、メリットよりデメリットのほうが
大きくなってしまいました。
ジムで体を大きくする運動をやっていくと、だんだん筋肉がついて
体重が重くなってきます。
僕の場合は凝り性なので、何もしてなかった時よりマックスで15キロも
体重を増やしたことがある(65?s→80?s)のですが、
筋肉もつくし体形がミニゴリラみたいになって自信はつくのですが、
仕事で急に走ったら膝を痛めてしまいました。
また足の裏の筋肉が急激な体重の増加に耐えられず、歩くだけで
痛むという状態になり、少しダイエットしなければならなくなりました(;^ω^)
・・・あと、ちょっと階段上り下りしただけで苦しくなる(;´・ω・)
体力づくりのはずがこれでは本末転倒です。
また、格闘技は必要に迫られたのもありいろいろやっていました。
一時期夜の仕事をやっていて、料金トラブルで暴れる酔客と揉み合いになることも
多かったので、やらざるを得ないという事情もありました。
やりこむことで確かに自信がつきますし、いざというときの勇気が
出ます。職場の嫌がらせとかが怖くなくなるので、
それはメリットかもしれません。
ただ困ったことに男のさがといいますか、強くなったと勘違いすることで
変に気が大きくなってしまって、いつもテストステロンが出て
イライラするようになってしまいました。
上司から理不尽に叱責されると、昔なら流すようなことも言い返してしまったり、
人込みで軽くぶつかられただけで相手を大声で呼び止めてしまったり、
ただのチンピラみたいになってしまいました。
これは僕だけかもしれませんが・・・ただ単に精神的な成長が
体に追いつかなかっただけかもしれません。
僕にとってあまりいい結果にはならない確信があったので、
夜の仕事を辞めると同時に格闘技も辞めました。
あと、ジムも格闘技も通うことで会費、交通費などお金がかかり続けます。
何度もお伝えしていますが、僕は大金持ち相手のブログを書いてるわけではないです。
月収19万円でもやっていけるようなことのみ伝えていきます。
もし値が張るものでもどうしても紹介したい場合、
経年劣化に耐えうるもの、絶対に必要と思えるもののみ書きます。
長くなりましたが、冒頭でお伝えしたように
発達障害の方が体力づくりをするのであれば、
自分の家から出ずに完結できるトレーニングにすべきです。
そして、体を大きくするトレーニングではなく、スタミナをつけることに
目的を特化しましょう。
筋トレで意外と重要なのは、どうやるかというトレーニング手法より
どんな体を目指したいかです。
僕ら発達障害の人たちは異常に疲れやすいです。
重いものを持ち上げるとか、人を殴り倒す腕力より、
単純にスタミナをつけたいわけです。ここから目線をブラしてはいけません。
なのでメニューを組むときは、回数を少なくする高負荷のトレーニングより、
低負荷高回数になるようにしましょう。
僕がやっているメニューはめちゃくちゃシンプルです。
腕立て伏せとスクワット、これを限界までやる。これだけ。
といっても一回目の限界ですぐやめるのではなく、
一度限界を迎えたら5秒くらい休んであと10回粘る、
二回目の限界を迎えたらまた少し休んであと7回粘る
・・・これを繰り返してできなくなるまでやります。
もちろん最初からこんな追い込まなくていいので、
二回目の限界が来るまでは頑張ってみましょう。
目的さえ定まっていれば、そんなに難しく考えずとにかくやりきることが
できれば結果は必ず出ます。
補足ですが、もし自重が物足りない方でしたら、
ダンベルよりケトルベルをおすすめします。
このスイングをやれば遠心力を伴う重りを扱うだけの腕力、
足腰や体幹、スタミナなどありと
あらゆる身体能力が強化されます。
体力に自信のない方や女性なら5キロくらいから、
ある程度運動経験がある方なら10キロくらいから始めれば十分でしょう。
ケトルベルのリンクも貼っておきます、もしよければ見てみてください。
かなりおすすめです!
ある程度つづければ階段の上り下りなどの総合的体力に必要な運動をしたときに
効果に気づくと思います。
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
発達障害ランキング
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします!
今日は体の器質的な問題がない方(重度の喘息、高血圧などがない方)の場合に
お勧めできるトレーニングについてお伝えしたいと思います。
先に結論からいうと、家の中で簡単にできる自重トレーニングを継続してやるのが一番です。
例外的に重りを使うとさらにいい方法もありますが、それは後述します。
回数を決めて終わったら止めるより、記録をつけてなるべく更新していけるようにするのがいいでしょう。
その過程はまさに「自分に克つ」ということに他なりません。
発達障害当事者の方からもジムに行くべきかよく聞かれますが、ぼくはNoと言っています。
少し前からジムで筋トレしたり、格闘技を習って
体を鍛えるのが流行っていますね。
たしかに体を鍛えるのはとてもいいことです。
見た目が変われば気分的にも違ってきますし、
まだ学生でいじめられている子にとっては、筋肉をつけることが防衛手段になることも
あります。
ただ、発達障害当事者や鬱を患いながら働いている方には、
ジム通いや、格闘技を習うことはあまりお勧めできません。
僕はどちらもそれなりにやっていましたが、メリットよりデメリットのほうが
大きくなってしまいました。
ジムで体を大きくする運動をやっていくと、だんだん筋肉がついて
体重が重くなってきます。
僕の場合は凝り性なので、何もしてなかった時よりマックスで15キロも
体重を増やしたことがある(65?s→80?s)のですが、
筋肉もつくし体形がミニゴリラみたいになって自信はつくのですが、
仕事で急に走ったら膝を痛めてしまいました。
また足の裏の筋肉が急激な体重の増加に耐えられず、歩くだけで
痛むという状態になり、少しダイエットしなければならなくなりました(;^ω^)
・・・あと、ちょっと階段上り下りしただけで苦しくなる(;´・ω・)
体力づくりのはずがこれでは本末転倒です。
また、格闘技は必要に迫られたのもありいろいろやっていました。
一時期夜の仕事をやっていて、料金トラブルで暴れる酔客と揉み合いになることも
多かったので、やらざるを得ないという事情もありました。
やりこむことで確かに自信がつきますし、いざというときの勇気が
出ます。職場の嫌がらせとかが怖くなくなるので、
それはメリットかもしれません。
ただ困ったことに男のさがといいますか、強くなったと勘違いすることで
変に気が大きくなってしまって、いつもテストステロンが出て
イライラするようになってしまいました。
上司から理不尽に叱責されると、昔なら流すようなことも言い返してしまったり、
人込みで軽くぶつかられただけで相手を大声で呼び止めてしまったり、
ただのチンピラみたいになってしまいました。
これは僕だけかもしれませんが・・・ただ単に精神的な成長が
体に追いつかなかっただけかもしれません。
僕にとってあまりいい結果にはならない確信があったので、
夜の仕事を辞めると同時に格闘技も辞めました。
あと、ジムも格闘技も通うことで会費、交通費などお金がかかり続けます。
何度もお伝えしていますが、僕は大金持ち相手のブログを書いてるわけではないです。
月収19万円でもやっていけるようなことのみ伝えていきます。
もし値が張るものでもどうしても紹介したい場合、
経年劣化に耐えうるもの、絶対に必要と思えるもののみ書きます。
長くなりましたが、冒頭でお伝えしたように
発達障害の方が体力づくりをするのであれば、
自分の家から出ずに完結できるトレーニングにすべきです。
そして、体を大きくするトレーニングではなく、スタミナをつけることに
目的を特化しましょう。
筋トレで意外と重要なのは、どうやるかというトレーニング手法より
どんな体を目指したいかです。
僕ら発達障害の人たちは異常に疲れやすいです。
重いものを持ち上げるとか、人を殴り倒す腕力より、
単純にスタミナをつけたいわけです。ここから目線をブラしてはいけません。
なのでメニューを組むときは、回数を少なくする高負荷のトレーニングより、
低負荷高回数になるようにしましょう。
僕がやっているメニューはめちゃくちゃシンプルです。
腕立て伏せとスクワット、これを限界までやる。これだけ。
といっても一回目の限界ですぐやめるのではなく、
一度限界を迎えたら5秒くらい休んであと10回粘る、
二回目の限界を迎えたらまた少し休んであと7回粘る
・・・これを繰り返してできなくなるまでやります。
もちろん最初からこんな追い込まなくていいので、
二回目の限界が来るまでは頑張ってみましょう。
目的さえ定まっていれば、そんなに難しく考えずとにかくやりきることが
できれば結果は必ず出ます。
補足ですが、もし自重が物足りない方でしたら、
ダンベルよりケトルベルをおすすめします。
このスイングをやれば遠心力を伴う重りを扱うだけの腕力、
足腰や体幹、スタミナなどありと
あらゆる身体能力が強化されます。
体力に自信のない方や女性なら5キロくらいから、
ある程度運動経験がある方なら10キロくらいから始めれば十分でしょう。
ケトルベルのリンクも貼っておきます、もしよければ見てみてください。
FIELDOOR ケトルベル 12kg PVCコーティング 音軽減 キズ防止 体幹トレーニング 新品価格 |
かなりおすすめです!
ある程度つづければ階段の上り下りなどの総合的体力に必要な運動をしたときに
効果に気づくと思います。
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
発達障害ランキング
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします!
2019年06月22日
<第9回目>呼吸の力を強めるには?パワーブリーズの威力
みなさん、お疲れ様です。
今日はまた呼吸の話。
以前の記事で「自然な胸式呼吸が一番いい」と申し上げました。
結局ふだん意識していないときに、どれだけ効率のいい換気ができているかが重要なのです。
以前は自然な胸式呼吸をおこなうためのストレッチを、
参考書籍とともに一部ご紹介しました。
今日は、さらに呼吸筋を鍛えるための器具についてご紹介します。
これを使うことで、僕の場合は呼吸が深くなりましたし、
階段を上った時や軽く走った時の体の負担が明らかに減りました。
この器具のいいところは、使い方もシンプルですし、
メンテナンスもつけ置き洗剤のミルトン一本あれば済むところです。
心肺機能を鍛えるために外を走るのもいいですが、
鬱がひどくて外に出れないときは、これだけでも結構
いい運動になります。
B`zの稲葉さんが肺活量を鍛えるために使用していることでも有名です。
この器具を口にくわえて、息を吸うときに負荷がかかるようになっているので
しっかりと吸い込みます。
また、慣れてきたら本体下部のスクリューをひねることで簡単に負荷を調節できます。
負荷は0〜10まで変えられます。
稲葉さんは重負荷の赤色のものを使っています。
成人男性なら、重篤な呼吸器疾患を持っている方でない限り、赤から
スタートでも大丈夫だと思います。
※赤の5以上は相当やりこまないと全く吸えません。
この器具は、胸式呼吸用の呼吸筋(首回り、胸回りの筋肉)を
鍛えるためのものですので、吸い込むとき
肩があがってしまっても全く構いません。稲葉さんもこれを使うとき
最初からかなり肩を上げてやっています。
トレーニングする回数は、これを使って30回吸って吐くのを朝夜2回
やるだけで十分です。あまりやりすぎると、ノドや肺のデリケートな組織を傷つけて
しまうようです。僕も凝り性なので時間あるときに50回4セットとかやってしまうんですが、
そうしたからといって扱える負荷が急に増えるわけではありませんでした。
何年もかけて少しづつ上げていくしかないんです。
これは値段が10,000円近くなってしますが、乱暴に使って壊れないかぎり
2年以上は使えるので、もし余裕があればぜひ試してほしいです。
息を吐くトレーニングは巷でもたくさん紹介されていますし、
大きめの浮き輪とかを膨らます程度でも相当鍛えられます。
でも息を吸うためのトレーニング器具はこれ以外に
安全に行えるものを知りません。
ロシアの格闘家が小さな笛のようなものでわざと息をしにくくして
吸入力をたかめるトレーニングをしていますが、どこで
売っているか突き止められませんでした。
パワーブリーズは鬱がひどくて外に出られないひとでも相当いい気分転換になります。
ベッドの上で座ったままやっても全然かまいません。
これを使った後は眠気やだるさが結構改善されるので、
ぜひ試してみてください。洗濯だったり、入浴もしんどいという方でも
数回だけでもチャレンジすればだんだん変わってくると思います。
精神疾患を患ってある程度よくなると、運動を勧められることが多いです。
医師に聞けばだいたいウォーキングや階段の上り下りとかを挙げると思います。
でも実際のところ、発達障害の二次障害で苦しんでいる方は、
疲れすぎていてあまり外に出たがらなかったり、せっかく外運動を習慣にしようとしても
雨や気温のせいにしてあきらめてしまいがちです。
僕自身いろんなトレーニングをしていますが、
すべて家の中でできる、場所を取らないものだけを採用しています。
僕は自分が心の弱い人間だと自覚しているので、
ジムに定期的に通ったり、毎日外を走るというのが続けられないと
よくも悪くもあきらめています。
そのかわり、毎週3回、腕立て伏せ、スクワットを交互に日を替えて
足腰立たなくなる限界まで追い込んだりしています。
回数はあえて測っていませんが、おそらく
それぞれ300〜400回程度だと思います。
筋肥大を目的としていませんので、体調管理程度にはそれくらいで十分です。
筋力トレーニングに限ったことではありませんが、
基本的に何かを突き詰めてやっていくには、
シンプルに、かつ、溢れる情報に無批判にならないよう
頭を使い続けるということが重要です。
どこかの偉い先生が勧めていることでも、しばらく試して自分に合わなければ
やらなくていいですし、
逆に世間で大したエビデンスもなく批判されるものでも、
自分にとって良い変化を感じ取れるものなら取り入れるべきです。
少し話が逸れてしまいましたが、また筋トレのことは
別の回に詳しく書きます。
発達障害ランキング
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします。
今日はまた呼吸の話。
以前の記事で「自然な胸式呼吸が一番いい」と申し上げました。
結局ふだん意識していないときに、どれだけ効率のいい換気ができているかが重要なのです。
以前は自然な胸式呼吸をおこなうためのストレッチを、
参考書籍とともに一部ご紹介しました。
新品価格 |
今日は、さらに呼吸筋を鍛えるための器具についてご紹介します。
これを使うことで、僕の場合は呼吸が深くなりましたし、
階段を上った時や軽く走った時の体の負担が明らかに減りました。
この器具のいいところは、使い方もシンプルですし、
メンテナンスもつけ置き洗剤のミルトン一本あれば済むところです。
心肺機能を鍛えるために外を走るのもいいですが、
鬱がひどくて外に出れないときは、これだけでも結構
いい運動になります。
B`zの稲葉さんが肺活量を鍛えるために使用していることでも有名です。
POWERbreathe (パワーブリーズ) プラス 超重負荷 赤【日本正規品 2年保証】 新品価格 |
POWERbreathe (パワーブリーズ) プラス 標準負荷 緑※ダーマルエッセンスマスク付セット 新品価格 |
この器具を口にくわえて、息を吸うときに負荷がかかるようになっているので
しっかりと吸い込みます。
また、慣れてきたら本体下部のスクリューをひねることで簡単に負荷を調節できます。
負荷は0〜10まで変えられます。
稲葉さんは重負荷の赤色のものを使っています。
成人男性なら、重篤な呼吸器疾患を持っている方でない限り、赤から
スタートでも大丈夫だと思います。
※赤の5以上は相当やりこまないと全く吸えません。
この器具は、胸式呼吸用の呼吸筋(首回り、胸回りの筋肉)を
鍛えるためのものですので、吸い込むとき
肩があがってしまっても全く構いません。稲葉さんもこれを使うとき
最初からかなり肩を上げてやっています。
トレーニングする回数は、これを使って30回吸って吐くのを朝夜2回
やるだけで十分です。あまりやりすぎると、ノドや肺のデリケートな組織を傷つけて
しまうようです。僕も凝り性なので時間あるときに50回4セットとかやってしまうんですが、
そうしたからといって扱える負荷が急に増えるわけではありませんでした。
何年もかけて少しづつ上げていくしかないんです。
これは値段が10,000円近くなってしますが、乱暴に使って壊れないかぎり
2年以上は使えるので、もし余裕があればぜひ試してほしいです。
息を吐くトレーニングは巷でもたくさん紹介されていますし、
大きめの浮き輪とかを膨らます程度でも相当鍛えられます。
でも息を吸うためのトレーニング器具はこれ以外に
安全に行えるものを知りません。
ロシアの格闘家が小さな笛のようなものでわざと息をしにくくして
吸入力をたかめるトレーニングをしていますが、どこで
売っているか突き止められませんでした。
パワーブリーズは鬱がひどくて外に出られないひとでも相当いい気分転換になります。
ベッドの上で座ったままやっても全然かまいません。
これを使った後は眠気やだるさが結構改善されるので、
ぜひ試してみてください。洗濯だったり、入浴もしんどいという方でも
数回だけでもチャレンジすればだんだん変わってくると思います。
精神疾患を患ってある程度よくなると、運動を勧められることが多いです。
医師に聞けばだいたいウォーキングや階段の上り下りとかを挙げると思います。
でも実際のところ、発達障害の二次障害で苦しんでいる方は、
疲れすぎていてあまり外に出たがらなかったり、せっかく外運動を習慣にしようとしても
雨や気温のせいにしてあきらめてしまいがちです。
僕自身いろんなトレーニングをしていますが、
すべて家の中でできる、場所を取らないものだけを採用しています。
僕は自分が心の弱い人間だと自覚しているので、
ジムに定期的に通ったり、毎日外を走るというのが続けられないと
よくも悪くもあきらめています。
そのかわり、毎週3回、腕立て伏せ、スクワットを交互に日を替えて
足腰立たなくなる限界まで追い込んだりしています。
回数はあえて測っていませんが、おそらく
それぞれ300〜400回程度だと思います。
筋肥大を目的としていませんので、体調管理程度にはそれくらいで十分です。
筋力トレーニングに限ったことではありませんが、
基本的に何かを突き詰めてやっていくには、
シンプルに、かつ、溢れる情報に無批判にならないよう
頭を使い続けるということが重要です。
どこかの偉い先生が勧めていることでも、しばらく試して自分に合わなければ
やらなくていいですし、
逆に世間で大したエビデンスもなく批判されるものでも、
自分にとって良い変化を感じ取れるものなら取り入れるべきです。
少し話が逸れてしまいましたが、また筋トレのことは
別の回に詳しく書きます。
発達障害ランキング
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
応援よろしくお願いいたします。
2019年06月20日
<第4回目>自然な胸式呼吸が最強です
皆さん今日もお疲れ様です。
引き続き前回からお話ししている呼吸に関する記事です。
ブログを始めたばかりでリンクの貼り方がわからず、
せっかく正解の呼吸法はなんなのか、
答えが載っている書籍を紹介できずに終わっていました。
答えはこの本に載っています。
自慢ではないですが、呼吸法に関する書籍はかなり読み込んできました。
アプローチの仕方は医学、流行の健康法に限らず、格闘技なども勉強しました。
格闘技のなかでも呼吸を重要視する合気道、ブラジリアン柔術、古武道空手のほか
少し前にテレビの「世界の果てまでイッテQ」でイモトさんが体験した
システマなども、販売されている書籍はほとんど読み、
ロシア人のシステママスターが来日したときはクラスに参加したりもしました。
しかしどれもしっくりこず、反芻思考を止められずいつもイライラして
ばかりでした。
そんななか出会ったのがこの本です。
月並みな言い方で申し訳ないですが、ガチで目からうろこですよ。
腹式呼吸より、胸式呼吸の質の底上げをするほうが、
健康にいいと書いてあったのです。
僕自身、今まで10年くらいいろんな呼吸法を試してうっすら感じていたことが、
そのままズバリ書いてありました。
意図的な呼吸を繰り返して鍛えるのではなく、
無意識下で行われる通常の呼吸を深くできるようにすることが重要なのだと。
首や胸、肋間筋などの胸式呼吸にかかわる筋肉をストレッチすればよいのです。
本の内容すべてを書くことはできませんが、
たとえば、
?@直立の状態で頭の後ろで手を組み、ゆっくり息を吸う。
?Aゆっくり息を吐きながら、腕を伸ばし背伸びをしていく。
※腕を伸ばし切ったとき、手のひらは返さず、手の甲は上に向くように
※かかとは床につけたままやります。あくまでも肋間筋を
伸ばすことに集中します。
このような肋間筋や呼吸筋のストレッチをしつつ、 普段は自然に、
息を吸ったら胸が膨らんで、吐いたら自然にへこんでいく呼吸をするのが
一番疲れにくいのです。
※システマでも意図的に体のどこかに力を入れて膨らます呼吸は良くないと言っています。
しかし、この武術は型を持たないという特殊な性質から、先生によって教え方がまちまちで、
具体的にどうしたらいいかは
?@自分に合った指導をしてくれる優秀な先生に出会えるか
?Aまた、その人に継続的に成長度合いをフォローしてもらえるか
?B自分でその場その場の状況に応じたベストの呼吸ペースに気づくセンス
の三つが並行して成立しないといけないので、
ちょっと習得が難しいかと思います。
すこし長くなりましたが、いまのところ呼吸法に関することは、
この本が最終回答だと考えています。
これ程シンプルにわかりやすく、自分の感覚にしっくりくるものは
他に見当たりません。
みなさんももしよければ手に取ってみてください。
んで!
前に申し上げましたが、
僕は発達障害を克服するうえで、大事な要素の一つが呼吸だと
考えています。
誤解してほしくないのは、呼吸が大事と言っても、
全くないのです。
呼吸の質を改善するには、まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあります。
とりあえず今回はここまでです。
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
一緒に障害を乗り越えていきましょう。
発達障害ランキング
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
何かご質問などありましたら、TwitterからDMいただければ基本一日以内に
返事するようにいたします。
よろしくお願いいたします!
引き続き前回からお話ししている呼吸に関する記事です。
ブログを始めたばかりでリンクの貼り方がわからず、
せっかく正解の呼吸法はなんなのか、
答えが載っている書籍を紹介できずに終わっていました。
答えはこの本に載っています。
新品価格 |
自慢ではないですが、呼吸法に関する書籍はかなり読み込んできました。
アプローチの仕方は医学、流行の健康法に限らず、格闘技なども勉強しました。
格闘技のなかでも呼吸を重要視する合気道、ブラジリアン柔術、古武道空手のほか
少し前にテレビの「世界の果てまでイッテQ」でイモトさんが体験した
システマなども、販売されている書籍はほとんど読み、
ロシア人のシステママスターが来日したときはクラスに参加したりもしました。
しかしどれもしっくりこず、反芻思考を止められずいつもイライラして
ばかりでした。
そんななか出会ったのがこの本です。
月並みな言い方で申し訳ないですが、ガチで目からうろこですよ。
腹式呼吸より、胸式呼吸の質の底上げをするほうが、
健康にいいと書いてあったのです。
僕自身、今まで10年くらいいろんな呼吸法を試してうっすら感じていたことが、
そのままズバリ書いてありました。
意図的な呼吸を繰り返して鍛えるのではなく、
無意識下で行われる通常の呼吸を深くできるようにすることが重要なのだと。
首や胸、肋間筋などの胸式呼吸にかかわる筋肉をストレッチすればよいのです。
本の内容すべてを書くことはできませんが、
たとえば、
?@直立の状態で頭の後ろで手を組み、ゆっくり息を吸う。
?Aゆっくり息を吐きながら、腕を伸ばし背伸びをしていく。
※腕を伸ばし切ったとき、手のひらは返さず、手の甲は上に向くように
※かかとは床につけたままやります。あくまでも肋間筋を
伸ばすことに集中します。
このような肋間筋や呼吸筋のストレッチをしつつ、 普段は自然に、
息を吸ったら胸が膨らんで、吐いたら自然にへこんでいく呼吸をするのが
一番疲れにくいのです。
※システマでも意図的に体のどこかに力を入れて膨らます呼吸は良くないと言っています。
しかし、この武術は型を持たないという特殊な性質から、先生によって教え方がまちまちで、
具体的にどうしたらいいかは
?@自分に合った指導をしてくれる優秀な先生に出会えるか
?Aまた、その人に継続的に成長度合いをフォローしてもらえるか
?B自分でその場その場の状況に応じたベストの呼吸ペースに気づくセンス
の三つが並行して成立しないといけないので、
ちょっと習得が難しいかと思います。
すこし長くなりましたが、いまのところ呼吸法に関することは、
この本が最終回答だと考えています。
これ程シンプルにわかりやすく、自分の感覚にしっくりくるものは
他に見当たりません。
みなさんももしよければ手に取ってみてください。
んで!
前に申し上げましたが、
僕は発達障害を克服するうえで、大事な要素の一つが呼吸だと
考えています。
誤解してほしくないのは、呼吸が大事と言っても、
全くないのです。
呼吸の質を改善するには、まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあります。
とりあえず今回はここまでです。
これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。
一緒に障害を乗り越えていきましょう。
発達障害ランキング
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
何かご質問などありましたら、TwitterからDMいただければ基本一日以内に
返事するようにいたします。
よろしくお願いいたします!
2019年06月19日
<第3回目>腹式呼吸がよくないなら何がいいの?
お疲れ様です。
ブログ始めたばかりで、仕組みも暗中模索の中勉強しながら
ふうふう言いながら書いております。
まずは前回の続きです。
世間では好意的に受け入れらている、腹式呼吸をディスって終わっていました。
では、どんな呼吸が体にいいのか?単刀直入にいいますと、
自然な胸式呼吸です。
( ゚Д゚)ハァ?って思った人、もう少し聞いてください。
そもそも呼吸というのは、特に何も意識しなければ一番使われる筋肉は
ろっ骨を直接動かしている肋間筋
なんですよ。巷で言われている横隔膜は、あくまで肋間筋のサブ的な役割なわけです。
よく肺を細長いビンに例える解説がありますね、想像してください。
肺を直接包んで、胸郭を覆っている肋間筋(ビンの外壁全体)をしっかり動かせなければ、
横隔膜というビンの小さな底をいくらベコベコさせてもめっちゃ効率悪いんです。
感覚的に理解できますでしょうか?ビンの外壁全体を膨らますのと、
一般的に言われる腹式呼吸のように胸郭を動かさず、横隔膜というビンの底だけを動かす運動。
どちらが空気を入れ替えるうえで効率的でしょうか?
答えははっきりしてますよね。
それで一生懸命に意図的なスーハースーハーをしていると、
酸素過多、二酸化炭素不足になっていき、
どんどん体内のホメオスタシス(体内の恒常維持機能)が崩れて、
過換気症候群のような状態になっていきます。
過換気症候群の主な初期症状はご存じですか?
息苦しさ、頭痛、イライラなどなどです。
・・・これ、何かに似ていませんか?
そう、発達障害者に多い反芻思考の元なのです。
確かに反芻思考を100パーセント取り除くのは難しいことです。僕も出来ていません。
しかし、腹式呼吸をやめ、正しい胸式呼吸を行うことでかなり減らすことが出来ました。
もし反芻思考にとらわれてしまっても、かなり早く復活することができてます。
一般的に言われているようなマインドフルネスや瞑想があまり役に立たないのは、
日常生活で使える呼吸をせずにノンストレスの状態で腹式呼吸をするという、
現実離れした方法をとっているからです。
仕事で上司やお客様から理不尽に怒られた時に、突然胡坐をかいて瞑想しながら
「今、ここに集中!!」とか思いながら腹式呼吸なんてしてる暇
ありませんよね? イライラしたらその場を離れましょうとかよく言いますが、
レジや通話中の受話器から離れられないから苦しいんですよね?
じゃあ、やはり役に立たないのです。それこそ、今ここで使えなければ。
この呼吸のことを知らないまま一生懸命通院したり、いろんなサプリを飲んでも、
感情面、脳内にはほとんど効果がありません。
何を試しても前向きになれなかったという方は、まず自分の
呼吸を見直してみましょう。
発達障害において、療育のために重要なのは、
?@呼吸
?A睡眠
?B食事
です。僕のブログを見てくださっている発達障害の方は、おそらく大金持ちはいないでしょう。
僕も全然裕福ではありません。
でも大丈夫、僕が取り組んでいる方法はそこまで負担にならないはずです。
月収19万の一人暮らしでもなんとかやっていけるくらいを想定して書いています。
そして上記の3つの中で、?@と?Aに関してだけは、最優先です。
この2つは密接に関わりあっており、どちらが欠けてもメンタルの安定は得られません。
最悪、どんなにお金がなくてサプリメントが買えなくても、呼吸に関してはすぐ
取り組めます。具体的なやり方やそれが載っている書籍に関しては、また詳しく言及します。
アスペルガー症候群ランキング
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
これからもあまり知られていない、使える情報をどんどん提供していきます。
とりあえず今日はここまでです。おやすみなさい。
ブログ始めたばかりで、仕組みも暗中模索の中勉強しながら
ふうふう言いながら書いております。
まずは前回の続きです。
世間では好意的に受け入れらている、腹式呼吸をディスって終わっていました。
では、どんな呼吸が体にいいのか?単刀直入にいいますと、
自然な胸式呼吸です。
( ゚Д゚)ハァ?って思った人、もう少し聞いてください。
そもそも呼吸というのは、特に何も意識しなければ一番使われる筋肉は
ろっ骨を直接動かしている肋間筋
なんですよ。巷で言われている横隔膜は、あくまで肋間筋のサブ的な役割なわけです。
よく肺を細長いビンに例える解説がありますね、想像してください。
肺を直接包んで、胸郭を覆っている肋間筋(ビンの外壁全体)をしっかり動かせなければ、
横隔膜というビンの小さな底をいくらベコベコさせてもめっちゃ効率悪いんです。
感覚的に理解できますでしょうか?ビンの外壁全体を膨らますのと、
一般的に言われる腹式呼吸のように胸郭を動かさず、横隔膜というビンの底だけを動かす運動。
どちらが空気を入れ替えるうえで効率的でしょうか?
答えははっきりしてますよね。
それで一生懸命に意図的なスーハースーハーをしていると、
酸素過多、二酸化炭素不足になっていき、
どんどん体内のホメオスタシス(体内の恒常維持機能)が崩れて、
過換気症候群のような状態になっていきます。
過換気症候群の主な初期症状はご存じですか?
息苦しさ、頭痛、イライラなどなどです。
・・・これ、何かに似ていませんか?
そう、発達障害者に多い反芻思考の元なのです。
確かに反芻思考を100パーセント取り除くのは難しいことです。僕も出来ていません。
しかし、腹式呼吸をやめ、正しい胸式呼吸を行うことでかなり減らすことが出来ました。
もし反芻思考にとらわれてしまっても、かなり早く復活することができてます。
一般的に言われているようなマインドフルネスや瞑想があまり役に立たないのは、
日常生活で使える呼吸をせずにノンストレスの状態で腹式呼吸をするという、
現実離れした方法をとっているからです。
仕事で上司やお客様から理不尽に怒られた時に、突然胡坐をかいて瞑想しながら
「今、ここに集中!!」とか思いながら腹式呼吸なんてしてる暇
ありませんよね? イライラしたらその場を離れましょうとかよく言いますが、
レジや通話中の受話器から離れられないから苦しいんですよね?
じゃあ、やはり役に立たないのです。それこそ、今ここで使えなければ。
この呼吸のことを知らないまま一生懸命通院したり、いろんなサプリを飲んでも、
感情面、脳内にはほとんど効果がありません。
何を試しても前向きになれなかったという方は、まず自分の
呼吸を見直してみましょう。
発達障害において、療育のために重要なのは、
?@呼吸
?A睡眠
?B食事
です。僕のブログを見てくださっている発達障害の方は、おそらく大金持ちはいないでしょう。
僕も全然裕福ではありません。
でも大丈夫、僕が取り組んでいる方法はそこまで負担にならないはずです。
月収19万の一人暮らしでもなんとかやっていけるくらいを想定して書いています。
そして上記の3つの中で、?@と?Aに関してだけは、最優先です。
この2つは密接に関わりあっており、どちらが欠けてもメンタルの安定は得られません。
最悪、どんなにお金がなくてサプリメントが買えなくても、呼吸に関してはすぐ
取り組めます。具体的なやり方やそれが載っている書籍に関しては、また詳しく言及します。
アスペルガー症候群ランキング
もし記事が参考になりましたらポチお願いいたします!(*´ω`*)
これからもあまり知られていない、使える情報をどんどん提供していきます。
とりあえず今日はここまでです。おやすみなさい。
価格: 842円
(2019/6/19 15:01時点)
感想(1件)