2 できるだけ水けを取る
![IMGP0781.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0781-thumbnail2.jpg)
私は下にキッチンペーパーを敷いて水を吸わせるためにしばらく放置します。
水を吸ったキッチンペーパーは洗った後、あちこちの汚れ落としに使います。
3 フードプロセッサーで細かくします
![IMGP0783.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0783-thumbnail2.jpg)
4 フライパンで炒り、水分を飛ばします。
![IMGP0785.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0785-thumbnail2.jpg)
一番大きなフライパンを使い 広げるようにして炒めると時短になります。
最初は水分が出てきているのが分かります。
途中で「キュッキュッ」と音がし始めます。
火力は最初は強火。途中から様子を見ながら火を弱めていく
ポイントは焦がさないこと。
5 さらに炒め続けると嵩が減って、パラパラ気味になります。
手で触ると柔らかさはありますが、水分はまだあるかな程度です。
これでマンナンもどきの完成です。
![IMGP0787.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0787-thumbnail2.jpg)
6 お米の上にマンナンもどきを乗せて炊きます。
![IMGP0790.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0790-thumbnail2.jpg)
ポイント: 混ぜないこと、お米の上乗せるだけ です。
お水はお米の合数で大丈夫。
7 炊きあがりです
8 混ぜてしまうと白滝を混ぜているとは分かりません
![IMGP0802.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0802-thumbnail2.jpg)
今回は3合のお米に1合分のマンナンもどきを乗せて炊きました。
残ったのはこれだけ。。。
![IMGP0791.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/IMGP0791-3f838-thumbnail2.jpg)
600gの白滝をマンナンもどきにすると 約1.5合位になりました。
マンナンもどきの割合を増やしすぎるとやっぱり混ぜてるって分かります。
お米3合に1合のマンナンもどきの割合だと気づきませんね。
残りはいつも冷蔵庫に保存し、ハンバーグのネタに混ぜたりしてました。
今まで冷凍したことがなかったので、
・冷凍保存したマンナンもどきを使ってごはんを炊いたらどうなるか
・マンナンもどき混ぜご飯を冷凍して解凍したら味はどうか
など検証してみたいと思っています。
マンナンヒカリの成分
栄養成分表(75gあたり):エネルギー 187kcal、たんぱく質 0.2g、脂質 0.3g、 糖質 44.4g、食物繊維 20.6g、ナトリウム 111mg、食塩相当量 0.3g、カルシウム 140mg、リン 12mg、カリウム 5mg、(食物繊維の一部としてポリデキストロース9.5g、セルロース8.2gを使用)
糸こんにゃくの成分(可食部100グラム中の含有量)
エネルギー 6 kcal 糖質0.1g
マンナンヒカリって、75gで糖質44.4gあるんですね。糸こんにゃくは100gで0.1
糖質に関しては比較にならない差があるって思っていいですね。
![マンナンヒカリ1.5.jpg](https://fanblogs.jp/toubyouki/file/E3839EE383B3E3838AE383B3E38392E382ABE383AA1.5-8cfed-thumbnail2.jpg)
→楽天市場へ
→Amazonへ
頑張る私にぜひご褒美を。。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i14.png)
![](https://sick.blogmura.com/2gatatounyobyou/img/2gatatounyobyou100_33.gif)
![闘病記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3170_1.gif)