アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月31日

Made of Organics ホワイトニングトゥースペースト

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、
Made of Organics
ホワイトニングトゥースペースト
です。

こちらは 100%天然由来成分、
うち96,5%がオーガニック成分で作られた
オーガニック歯磨き粉
です。

以前 ARGITALのオーガニック歯磨き粉を紹介させていただき、
天然由来・オーガニックの歯磨き粉について
少しお話もさせていただきました。

よろしければそちらもご参照ください。
?こちら?

さてそれでは早速ご紹介していきます。

Made of Organics(メイドオブオーガニクス)について

ブランドコンセプトは
“だいじょうぶなもの”
創業者が自身やご家族の体調不良をきっかけに
オーガニックを意識するようになり、

その後食べ物をオーガニックに、
日用品でもなるべくケミカルなものを避け、

本当に安心なモノを手にしていこうと決意。

“家族のために、みんなのために、本当に安心・安全なものを”
しかしご自身の納得いくブランドがなく、
「自分で作るしかない!」と思う様になり、

食品基準の厳しい基準の最上位グレードを誇る、
オーストラリアのACO認定を目指し、

オーガニック大国オーストラリアで
Made of Organicsが誕生したそうです。

“ブランドのこだわり”
・「肌に吸収されやすい部分」にこだわったラインアップ
・全成分チェックを実施しより安全性の高い成分を採用
・「本当の安心」=正しく伝えることと、オーガニックパーセンテージの明記
・フードグレードの厳しいオーガニック認証をできるかぎり取得(ACO認証)
・使い続けられる品質と価格を実現


以上、 公式ホームページ を参考にまとめてみました。
非常にこだわりをもって製品に取り組まれていることがわかります。


ホワイトニングトゥースペースト

現物がこちらです。
batch_20190531_194610.jpg

中身はこんな感じです。
batch_20190531_215449.jpg

batch_20190531_215523.jpg

真っ白く柔らかいペースト状の歯磨き粉になります。

改めてになりますが、
100%天然由来成分で、うち96.5%が
オーガニック成分で出来ています。

batch_20190531_194543 (1).jpg

その他の特徴としては、
・発泡剤や合成保存料、界面活性剤、人工香料、人工着色料等一切不使用。
・「バンブーパウダー」と「シリカ」の2つの天然成分が白い歯を実現。
・バンブーパウダーは竹の一種である「バンブサアルンジナセア茎」の微細な粉末を使用し研磨剤として働きます。
・シリカは天然ミネラルの一種で、髪や爪、血管や骨などにも含まれる成分。研磨剤として、さらに乳白剤としての機能をもち、歯本来のクリアな白さをもたらします。


全成分は、
アロエベラ液汁*/エタノール*/水炭酸水素Na/
シリカ/キサンタンガム/ステビアエキス*/
バンブサアルンジナセア茎/オリーブ脂肪酸K*
/ヤシ脂肪酸K*/スペアミント油/セイヨウハッカ油/
炭酸Ca/サボンソウエキス*/ティーツリー葉油*/
海塩/オリーブ葉エキス/ローズマリーエキス*/
セージ葉エキス/タチジャコウソウ葉エキス/
グリセリン/香料    *オーガニック成分

です。
使用した感想としては、
まず ツルツルになります

香りはほぼなく、口に入れた感じも、
特に 強い刺激や香りは感じません。

以前ご紹介したオーガニック歯磨き粉同様、
こちらも 発泡剤が入っていないため、
通常の市販歯磨き粉に比べ泡立たない物足りなさを
感じるかもしれませんが、

使用後の歯の状態は非常に良く、
使用感は良いと思います。


ミント系の成分が配合されていますが、
程よく口内がスッキリする程度で、
刺激はほぼ無いと言えます。

一般の歯磨き粉は香料や着色料、発泡剤や防腐剤、
その他にも多種化学薬品が使用されています。

それらも様々な目的あってのものだとは思います。

歯磨き粉はほんの少しの使用量。
ですが、必ず毎日口にするもの。


なるべくシンプルなもの、安心安全であるものを
選びたいなと私は思います?

Made of Organicsのホワイトニングトゥースペーストは、
癖が無く、どなたでもお使いになり易い歯磨き粉かなと思いました?

スポンサーリンク



ミントやハーブ系が好きな方はアルジタルの歯磨き粉がおススメです?
スポンサーリンク



Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク




posted by Chae at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2019年05月30日

子供と一緒に使える入浴剤〜エプソムソルトエイチツーゴールド〜

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、前回に引き続き、
“子供と一緒に使える入浴剤”
ということで、

エプソムソルトエイチツーゴールド
です。

こちらも前回と同様、 アースコンシャスさんの入浴剤になります。
前回 エプソムソルト+炭酸でしたが、
今回は エプソムソルト+水素 です。

早速ですが現物がこちらです。
batch_20190524_164841.jpg

今回も 固形タイプの、
手軽に楽しめる入浴剤です。

それではご紹介していきます。


水素入浴について

水素の健康効果は少し前から話題になっています。

水素は 活性酸素を除去する効果 に優れ、
原子が細かい(人体のどの組織よりも小さい)ため、
浸透・吸収率が良いとされ、健康・美容効果が期待されてきました。

具体的な水素風呂の効果としては
・体温の上昇
通常の入浴より水素風呂の方が体温上昇し持続する。
・血液循環の向上
体内への吸収率が良い水素は血液循環が改善され、
新陳代謝や内臓の活性化に効果的。
・ストレス緩和
水素風呂に入ることで、リラックス状態を示すα波が上昇。
癒し効果や、ホルモンバランスの乱れを改善する効果。

上記は期待できる効果として一例です。
活性酸素から懸念される人体への害は様々。

それを除去する効果に特化している水素風呂は、
医療効果、健康効果、美容効果、様々な分野から注目されています。

水素を効率的に身体に取り入れる為には、
水素を充填させたものよりも、
その場で水素を発生させる方が良いとされています。


特に水素風呂は 皮膚と呼吸の両方からしっかり
取り入れられることから、とてもおススメです。

水素風呂の方法は 入浴剤を使用するか、 水素発生器を使用するかです。

水素入浴を継続して活用していきたい方には、
水素発生器の使用がおススメです。

初期費用はかかりますが、
長期利用すればコストパフォーマンス良しです。

(参考: 水素水に関する総合情報サイト

しかし前回同様、
“ポンと入れて楽ちん。ご褒美入浴を”
というのが私の目的なので、

その意味で、
今回ご紹介する【エプソムソルトエイチツーゴールド】はおススメです。

入浴剤感想・まとめ

エプソムソルト+水素。
水素風呂の効果については上記の通りです。

エプソムソルトについては以前の記事をご参照下さい。( ?こちら?

改めて現物がこちらです。
batch_20190524_163140.jpg

ちなみに前回ご紹介した【スパークリングエプソムソルト】と比較もしてみます。
並べてみるとこんな感じです。
batch_20190524_163100.jpg
batch_20190524_163041.jpg


スパークリングエプソムソルト(以下“炭酸”)は 60g
エプソムソルトエイチツーゴールド(以下“水素”)は 40gです。

大きさは炭酸の方が大きいですが、
実際の溶ける時間は圧倒的に水素の方が長いです。

我が家は 40度設定の湯沸かし機能付きのお風呂で使用していますが、
同条件で使用した結果、

炭酸は 約20分
水素は 約60分

溶けきるまでの時間差がありました。

実際に入れた状態はこちらです。
batch_20190527_193227.jpg

かなり分かり辛いですかね・・・。

無色無臭です。

炭酸よりも微細な泡がジワジワ〜と出続けています。

入浴中も特にシュワシュワする感触はありませんが、
お湯がかなり柔らかく、なめらかに感じられました。

私は日頃エプソムソルトのみで入浴していますが、
それだけでも十分良い効果を感じてはいます。

しかし、炭酸にくらべ水素タイプは、

「より効果的になっている気がするかも!」

という感触がありました。

勿論一度の入浴で、何かが劇的に改善・治癒するわけでは無いですが、

割と良い手ごたえを感じました。

あっという間に溶けてしまう炭酸タイプに比べ、
溶けきるまでに長く時間がある=効果が長く持続している
気がします。

1番風呂だけではなく、続いて家族が入浴すれば、
皆で長く楽しめるのも嬉しいポイントです?


アースコンシャスさんのこちらの【スパークリングエプソムソルト】は
今までご紹介したもの同様、

・無着色
・無香料
・防腐剤無添加
・追い炊きや循環式可

全成分は
硫酸Na、炭酸水素Na、PEG-150、水素化Mg
です。

商品開発者さんのコメントには、

「入浴剤で水素を発生させる方法には何種類かありますが、
安心感にこだわって “水素化Mg” を配合する方法としました」

とあります。

一例ですが、アルミニウム+酸化カルシウムを使用した
水素入浴剤は、お湯に入れると入浴剤が 高温に発熱するため
危険
などもあるそうで、

水素入浴剤への使用は、
“水素化Mg”の使用が安全性・効果共に
推奨されているようです。

アースコンシャスさんのエプソムソルトは、
食品添加物グレードの国産品。

いろいろと安心なこだわりがみられる嬉しい商品です。

スペシャルご褒美の入浴に活用したいなと思いました?

入浴剤は寒い冬場の活用イメージですが、

実は夏場はエアコンや冷たい飲食物で
身体がかなり冷えて疲れています。

暑くなるこれからの季節こそ、
入浴剤を活用して、
しっかりお風呂に浸かってみてはいかがでしょうか?


市販でも場所により取り扱いがありますが、
前回同様、ネットでのまとめ買いの方がお得に購入可能です?

エプソムソルトエイチツーゴールド


スポンサーリンク


スパークリングエプソムソルト


スポンサーリンク

エプソムソルト


スポンサーリンク


Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク






posted by Chae at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2019年05月26日

子供と使えて手軽な入浴剤〜スパークリングエプソムソルト〜

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、 アースコンシャスさんの
スパークリングエプソムソルト 】です。

こちらは子供と使える手軽な入浴剤です。

早速ですが現物がこちらです。
batch_20190524_164823.jpg

固形の入浴剤で、
エプソムソルトと炭酸効果が1つになった
入浴剤です。

エプソムソルトについては以前ご紹介しました。( ?こちら?
実際使用しているものがこちらです。
batch_20190303_180435.jpg

このエプソムソルトもアースコンシャスさんのものです。

日頃はこのバスソルトを 計量カップで測って使用しています。
batch_20190303_180815.jpg

無色・無臭の為、気分を変えたい時には
少しアロマを足したりしています。

しかし、私は小さな子供の育児中。

日によってはお風呂の時間もかなり世話しないため、

「計量カップすら手間だな。」
「ポンといれたいな。」
「楽ちんでスペシャルなものないかな。」


と思うことがあります。

そんなわけで同ショップを検索してみたところ、

・エプソムソルト+炭酸効果
・子供と一緒に使用可能
・追い炊きや循環式風呂可


という 使い勝手が良さそうなものを発見したので
試してみました?

それではご紹介していきます。


炭酸効果について

炭酸入浴剤は市販の入浴剤にも沢山種類があります。
シュワーッとなるアレです。
CMなどでもみかけますね。

炭酸のお風呂で得られる効果は様々あります。
・血行促進
・疲労回復
・肩こり腰痛等改善
・冷え改善
・デトックス効果
・利尿効果 
・美肌効果
 etc・・・

期待出来る効果は様々あります。

ちなみに炭酸風呂は自分作ることも可能です。
作り方はいたってシンプル!

重曹+クエン酸 です。

ナチュラルな生活を・・・。

と思っている方なら大概どちらも所有されて
いるかもしれません。
ちなみに私はどちらも持ち合わせています。

しかし、 あれこれ計量して入れて・・・。
というのすら煩わしい
こともあります。

ポンといれて1日の疲れを取りたい。
そう思い発見したのが今回ご紹介している入浴剤です。

ご自身で余裕のある方は、
是非重曹+クエン酸で作成されると良いと思います。

恐らくそれが一番コスパが良く、
ご自身に合わせた調合が出来るはずです。

それでは入浴剤の紹介に進みます。


スパークリングエプソムソルト

ちなみに炭酸の効果についてはご紹介しましたが、
エプソムソルトについては以前の記事をご参照
いただきたいとおもいます。

?こちら?

一時話題になったエプソムソルトは
それだけでも良い効果が期待出来ます。

私のバスタイムはいつも小さな子供と一緒なので、
かなり忙しなく、だからこそちょっと自分への
ご褒美的な意味を込め、
エプソムソルトを使用しています。

こちらも
・子供と一緒に使用可能
・追い炊きや循環式風呂可

というのが何より私には魅力的でした。

ちなみ重曹+クエン酸での炭酸入浴は
追い炊きや循環式のお風呂にはあまりおすすめではありません。

お湯が内部を痛めてしまう可能性があります。

よって今回ご紹介している【スパークリングエプソムソルト】
はその点もカバーした入浴剤なのが嬉しいポイントでした。

改めて現物がこちらです。
batch_20190524_163128.jpg

アースコンシャスさんのこちらの入浴剤は、
合成香料無添加・着色料無添加・防腐剤無添加
とされる自然派入浴剤です。

よって 子供との入浴が可能で、浴槽を痛めることも無く、
洗濯への残り湯の使用も可能
です。

全成分は
炭酸水素Na、硫酸Na、硫酸Mg、
PEG-150、クエン酸、コハク酸

です。

市販の炭酸入浴剤にくらべかなりシンプル です。

入れるとこんな感じです。
batch_20190524_200022.jpg
分かり辛いですが泡がシュワーッと出ています。

溶けきるまで 約15分〜20分弱くらいでした。

炭酸は徐々に気が抜けてしまうので、
入浴直前に使用されるのがおススメです。


市販のシュワーッとした入浴剤に比べると、
無色無臭で、若干のもの足りなさはあるかもしれませんが、
柔らかく優しい泡に癒されます。

入浴効果としては、エプソムソルトで十分疲労回復や、
温浴効果は感じていたので、

感想としては、
左程変わりないかな・・・という気もしましたが、

ポンと入れるだけなのが簡単便利で、
炭酸のシュワーッとした感じがたまのご褒美感もあり、


引き続きエプソムソルトを使用しつつ、
併用して使用してみたいなと思っています?

夏場はクーラーや飲食物で実は身体がとても冷えています。
温浴効果が期待出来る入浴剤は暑くなる
これからの季節にとってもおススメです?


大型ショップやドラッグストアなどでも
場所によって取り扱いがある様ですが、
ネットでのまとめ買いが断然お得そうです?

スパークリングエプソムソルト


スポンサーリンク
エプソムソルト


スポンサーリンク

Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>



<PR>



スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク



posted by Chae at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2019年05月22日

ハッカ油のおすすめ詳細?

ご訪問いただきありがとうございます
本日は、 前回 ご紹介したハッカ油の補足と、
おススメ書籍をご紹介したいと思います。

ハッカ油

ハッカ油の香りは主要成分の メントールが、
脳の中枢神経に働きかけ、緊張や興奮を鎮め、
気分を楽にしてくれます。


スーっとする香りから “眠気覚まし”のイメージ
があるかもしれませんが、実は ”リラックス効果”があり、
就寝前の使用などにもおススメ です。

私は夜の入浴後にマッサージクリームや
オイルにハッカ油を混ぜて使用しますが、

暫くすると 筋肉がほぐれる気持ちよさと共に、
気分もほぐれ、心地よく睡眠がとれる気がしています。

夏になると“ミントバス”も人気ですが、
これも 清涼感だけではない、リラックスの効果が期待できます。

人間にとっては、清涼感ある良い香りですが、
虫はこの香りを嫌う そうなので、

暑い季節に悩まされる 蚊やゴキブリ対策
また 衣類の防虫効果なども期待ができます。

そして、ハッカの製油には、
抗菌・消臭・消炎・殺菌効果
などが期待出来ることから、

風邪予防・花粉症対策・口臭予防・疼痛緩和 etc・・・
沢山の良い効果が期待出来ます。

そもそも 医薬品や化粧品などハッカは多岐に
使用されています
ので、
効果が沢山期待出来るのも納得です。

前回 お伝えした通り、ハッカには様々な種類がありますが、
メントールの含有量が一番多いのは
“和種ハッカ” になります。

アロマ製油にくらべリーズナブルなハッカ油は
効果を期待するのにもってこいです。



おすすめ書籍

「ハッカ油をためしてみたい」
という方におすすめの書籍がこちらです。
batch_20190521_111640.jpg

batch_20190521_111615.jpg

前田京子先生の
「はっか油の愉しみ」
という本です。

こちらにはハッカ油を活用した様々なライフスタイル
が詰め込まれており、 ハッカ油のレシピ本 になります。

お料理のレシピ本のような感覚で、
とても読み易く、まだ使用していない方は勿論、
使用中の方もよりハッカ油が好きになってしまう

様な素敵な本です。

ちなみに前回もご紹介した私が使用しているハッカ油がこちらです。
batch_20190519_113624.jpg

北見のハッカ油です。

ハッカ油は植物油なので、
若干それぞれに個性があるようですが、
私はこのハッカ油がとても気に入り使用し続けています。

書籍の中でもこのハッカ油は紹介されています。

私の活用方法はいたってシンプルで、
このスプレーを 直接使用するか、
水に希釈したものを活用するかです。

直接使用する際は、何かに混ぜて使用します。
マッサージクリームに足したり、ヘアオイルに混ぜたり、
シャンプーに足したりしています。

水で希釈したものは、
カーテンにスプレーすると、爽やかな香りと共に、
除菌や虫よけの効果が期待出来ます。

ガラス拭きにももってこいで、ガラステーブルや鏡、
窓ガラスや、我が家は冷蔵庫がミラータイプなので、
冷蔵庫の扉もこちらで拭くと とてもキレイに仕上がります。

薬品の強い匂いはせず、爽やかな香りに包まれながら
家事ができる
ので、
ちょっとひと手間だった事も
楽しんでこなすことが出来ます?

我が家は子供がまだ小さく、
あちこち触ったり舐めたりもするので、

強い薬品洗剤にくらべ、
食品にも添加可能なハッカ油は安心して使用出来る
のも嬉しいポイントです?


胃が疲れているときは、炭酸水(水でも可)に
スプレーをワンプッシュしたものを飲んでいます。

ハッカは 胃腸薬としても活用されており、
このハッカ水は胃を爽快にしてくれます。

二日酔いの時などにもおススメです。

また、 ハッカ水から香る香りは鼻の通りも良くしてくれる
ので、 鼻詰まりにお困りの方にもおススメです。

但し、
少量の水だとハッカが強く唇がヒリヒリするので、
たっぷり水200mlくらいは目安に
使用されると良いと思います。

ハッカ油は刺激が強い為、
直接肌への使用はあまり推奨されていません
が、

肩こりが酷い時に私は直接1プッシュすることもあります。

ハッカ油は清涼感が強く、“冷やす”というイメージ
かもしれませんが、実は 活性作用があり、
筋肉を温めほぐしてくれる効果も期待出来る
のです。

私はシンプルな活用法ですが、もっとこだわったレシピが、
ご紹介した「はっか油の愉しみ」に沢山掲載されています。

基本から応用まで知ることが出来、
難しく考えずにハッカ油をとても身近に感じさせてくれる
おススメ書籍です?


おすすめ書籍「はっか油の愉しみ」

はっか油の愉しみ [ 前田京子 ]

価格: 1,500円
(2019/5/22 22:48時点)
感想(10件)


スポンサーリンク


おすすめハッカ油


スポンサーリンク

Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク





posted by Chae at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍

2019年05月19日

あれこれ使えるハッカ油?

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、【 ハッカ油 】です。

早速ですが現物はこちらです。
batch_20190519_113624.jpg

こちらは 北見のハッカ油 です。
ドラッグストアなどでも割と手に入りやすく、
見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。

こちらのハッカ油。
実は とっても万能 なのをご存知ですか?

清涼感のあるハッカ油は、
暑くなるこれからの季節には特に重宝出来る逸品です?

それでは早速ご紹介していきます。


【ハッカ油】とは

ハッカは全世界で栽培される多品種のハーブで、
英語では「ミント」、ラテン語では「メンタ」。
「ハッカ」は日本語になります。

「ハッカ油」は「ハッカ草」という植物から抽出された
植物油の事です。
葉をもむだけでスーッとする独特の清涼感があります。

聞き馴染みのある「ハッカ」や「ミント」「メントール」
などですが、名前も品種も多種多様になります。

実は「ハッカ油」の含有量も草の品種によっても異なり、
「和種ハッカ」が一番多いとされています。

ハッカやミントと言えば、
イメージするのは“ガム”や“アイス”“ミントティー”“タバコ”etc・・・
口にするものが多いでしょうか。

様々なところに活用されていますが、
市販の手ごろなものは“ 合成ハッカ”が
多く使用されているようです。

天然のハッカ油には優れた効果が沢山あります。
効果を期待するのであれば、
ハッカ油含有量の多い和種ハッカは特におススメです。

ハッカ油には、清涼感だけでなく、
風味付け、リラックス効果、防虫効果、消臭効果、
殺菌効果、抗炎症作用、鼻詰まり、胃腸不善、
虫よけ、虫刺され
etc・・・

沢山の効果が期待できます。

よって、使用方法は本当に沢山あるのですが、
食品に、 飲み物に、 化粧品に、 マスクに、 マッサージに、
入浴の際浴槽に、 シャンプーに、 洗濯に、 お掃除に・・・

ちょっと足すだけで良い効果が期待出来てしまいます?


【北見ハッカ油】

私は北見のハッカ油をずっと使用しています。
きっかけは“近所で手に入るのがこれだったから”です(笑)

使用理由は単純ですが、使用感は抜群で、とても重宝しています。

改めて現物がこちらです。
batch_20190519_113624.jpg

スプレーとボトルタイプを所有しています。

ちなみにそれぞれこんな感じです。

batch_20190519_113748.jpg
スプレーはワンプッシュがちょうどよく、
私は直接使用の際は、このスプレータイプで、
1プッシュ、2プッシュ・・・。
といった具合に使用しています。

例えばボディークリームにワンプッシュ足すと、
程よい清涼感が、
身体のほてりとコリをほぐしてくれる感じがあります?

batch_20190519_113718.jpg
ボトルタイプですが、
こちらはスプレーへの補充用や、希釈スプレーを作る際に使用しています。

ちなみにハッカ油はゴムやプラスチックを劣化させてしまうので、
希釈使用の際はボトルに注意が必要です。

私はこれを使用しています。

batch_20190519_113907.jpg

ガラスのボトルで、100円ショップで買いました。
化粧品コーナーにあるスプレーボトルです。

batch_20190519_114139.jpg
ボトルタイプは口が広いので
スポイトを使用しています。

これも100円ショップで手に入ります。

ハッカ油は使用しすぎると匂いがきつくなったり、
効果が強くなりすぎる
ので、
ほんの数滴使用したいことが多い為、
こちらもあると便利です。

とはいえ、さほど厳密に図って使用することはあまりなく、
私は基本的には1滴2滴の塩梅は、
スプレーで1プッシュ、2プッシュといった感覚で
済ませてしまっています(笑)

北見のハッカ油は、
天然のハッカ草から蒸留抽出された天然添加物100%
容器はハーブオイル特有の、
「酸化しやすい性質」と「異物混入防止」等を加味し、
あえて「遮光瓶」ではなく、ビーカーや試験管等に使用される
「耐熱・耐酸性」の「理化学用ビン」を使用されています。

参考 公式ホームページ

ミント系のアロマオイルに比べ、
ハッカ油はリーズナブルな上に、
和種ハッカはハッカ油の含有量が多いのでおススメです?


次回はもう少し詳しいハッカ油についてや、
おススメ書籍などお届けしたいと思っています?

北見ハッカ油はこちらです

スポンサーリンク




Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク


posted by Chae at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2019年05月15日

nahrin(ナリン)ハーブオイル33+7〜直接肌に塗れるアロマオイル〜

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、
nahrin(ナリン)ハーブオイル33+7
という ブレンドアロマオイルです。

こちらは絶妙な配合で 33種類のエッセンシャルオイル
7種類のハーブエキスをブレンドしたアロマオイルです。

通常アロマオイルは有効成分が高濃度に凝縮され、
直接肌に塗ることが出来ないとされています。
そのため肌へはキャリアオイルと呼ばれる
植物油に薄めて使用します。

しかしこちらのナリンハーブオイル33+7は
製油とハーブエキスが絶妙にブレンドされることにより、
肌に直接使用する事ができる
ブレンドアロマオイルなのです。

濃縮されたブレンドオイルは
香り豊かで使用感も抜群です?


肌への直接使用は勿論、アロマバスや、
芳香用としても使用可能です?

それでは早速ご紹介していきたいと思います。


nahrin(ナリン)ハーブオイル33+7

ナリンはスイス生まれのナチュラルコスメブランドです。
1954年、スイスアルプスに囲まれた小さい村
ザルネンで誕生。村に自生するハーブを使った
自然食品を作り始めたのがきっかけで、
その後食品のみならずフードグレードの原料を用いた
コスメやアロマへと発展し、体内外から美容と健康を
トータルサポートするブランドへと発展したそうです。

***************************

“スイスの修道院に伝わるハーブレシピ”
中世の時代、修道院には薬草学の研究施設という
一面があったそうです。
ナリンの近くにあるザンクトガレン修道院は、
ヨーロッパ最古の歴史と圧巻の文献貯蔵量から
世界遺産に登録されており、
ここに貯蔵されているハーブレシピをベースに誕生した
のが、ナリンのハーブオイル33+7だそうです。

”品質への探求心”
ナリンは有機栽培だけにこだわらず、
ワイルド農法(自然農法)などによって、収穫された
自然原料を長年の関係を築いた契約農家から取り寄せ、
そのなかから最良の品質のみを厳選しています。

“40種類のハーブが織りなす『奇跡のしずく』”
抽出部位や、抽出方法の異なるハーブの個性を
生かしながらブランドすることの難しさ、そしてそこから
生まれる絶妙な香りは『奇跡のしずく』と称されています。

***************************
公式ホームページ ・リーフレット等より抜粋


使用感・感想

前述した通り、こちらのオイルの凄いところは、
“肌に直接塗れるアロマオイル” ということです。
現物がこちらです
batch_20190515_125948.jpg

15ml入りです。
キャップが特徴的で、
チャイルドロック式になっています。
batch_20190515_125411.jpg
batch_20190515_125426.jpg


普通には回しても開かず、
少し下に押しながら回します。


中身はこんな感じです。
batch_20190515_130223.jpg


よーく見ると若干黄色い色味です。

オイルはさらりとしていて、
1,2滴でも かなり伸びが良いです。

香りは最初はスッとするようなミント系の香りが
広がり、しばらくすると甘さが出てきます。

公式解説によると
始まりはユーカリやミントといったスッキリした
ハーブ系の香り。
続いてオレンジやレモンなどの柑橘系のほのかに甘い香り。

余韻に感じる香りは人それぞれで、
40種類のハーブから心に残った香りが
「今自分が欲している香り」となり、
アロマで今のコンディションを知ることが出来る
そうです。

確かに使用する時により、香りが微妙に違って感じます。

ハーブリストは
<製油>
ユーカリ/オレンジ/ペパーミント/スペアミント/
ラベンダー/レモン/パイン/マウンテンパイン/
ローズマリー/バニラ/ミルラ/スターアニス/
シナモン/カユプテ/クローブ/シトロネラ/
フェンネル/ジュニパー/レモンバーム/
ナツメグ/セージ/タイム/クミン/バジル/
ベルガモット/カルダモン/マンダリン/
クローブリーフ/ローズウッド/セロリ/ツ−ヤ/
カモミール/セントジョーンズワート
<エキス>
ヨモギ/オタネニンジン(高麗人参)/ペパーミント/
アロエベラ/マリーゴールド(カレンデュラ)/
ブッチャーズブルーム/サンフラワー

です。これらが絶妙にブレンドされることで
毒消しされているそうです。
おかげで 光毒性も無いそうなので嬉しいですよね?

ちなみにこちらのオイル、
注意すべきは 妊娠中・授乳中の方は肌には直接使用せず、
芳香用のみでの使用
が推奨されています。

これは、 妊娠中・授乳中の時期は、
身体がとてもデリケートになっているためで、
基本的には優しい設計になっているが、万全を期して
とのこと。

通常使用としては、
肩こりに首や肩に使用したり、 頭痛にはこめかみに、
その他疼痛部位へのマッサージ使用や、 頭皮マッサージ
アロマバス 芳香 虫刺されetc・・・

多種のハーブブレンドによる豊かな香りに癒されながら、
リラックスと共に良い効果が沢山得られます?

ユーカリやミントのスーッとする感じが程よくあるので、
暑くなるこれからの時期にはとても良い使い心地です?





Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク






posted by Chae at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | スキンケア

2019年05月09日

デスティネーション デカフェ オーガニックインスタントコーヒー

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、
デスティネーション デカフェインスタントコーヒー です。

「デカフェ」とはコーヒーからカフェインを取り除いたものです。
実は「カフェインレス」とは違う意味というのはご存知でしょうか。

デカフェは 元々カフェインレスが入っているものから
カフェインを除去したもの。

ヨーロッパではデカフェの定義でコーヒー豆に対する
カフェイン含有量の一定の基準が存在します。(日本にはない)

カフェインレスは、 カフェインの含有量が0ではないが、
限りなく0に近いもの
の事を意味します。

(参考: 意味解説ノート

つまり、
デカフェは人工的にカフェインを取り除いているもの。
カフェインレスは元からカフェインの含有量が少ない飲み物。

という事だそうです。

微妙な違いの様に感じますが、大きく違います!

デカフェは 人工的に手が加えられており、
このカフェイン除去方法が“ミソ”となります。


以前ご紹介した マウントハーゲンのカフェインレスコーヒー も、
日本語表記では“カフェインレス”となっていますが、
きちんと見ると “DECAFE”と表記されています。

それでは上記を踏まえて早速ご紹介していきます。
マウントハーゲンとの飲み比べもお伝えしていきたいと思います?


デスティネーション インスタントコーヒー デカフェ

デスティネーション社のコーヒーは、
全て厳しい審査を通ったオーガニック認定の
生豆を使用しています。

また、残留農薬やアレルギー物質の混入がないことを
証明するために、生豆の仕入れ先を管理するだけでなく、
専門の研究室で分析テストも行い、
こだわりの原料だけを使用しています。

さて、ここでデカフェのカフェインの抽出方法ですが、
・薬品を使用する
・水と薬品を使用する
・二酸化炭素を使用する


というパーターンに分類され、
この“薬品”というのがミソになります。

方法としては手軽にカフェインを除去できるようですが、
コーヒー本来の香り・旨味を取り除いてしまったり、
薬品による人体への害が懸念される
そうです。

日本では使用禁止となっている薬品もあり、
輸入品のデカフェは注意が必要です。

***********************

デスティネーションのカフェイン抽出方法は
薬剤を一切使用せず、ミネラルウォーターと
天然の二酸化炭素(CO2)を添加し、
一定の圧力と温度を加えることでカフェインを取り除いています。

この方法は豆の品質を損なうことなく、
コーヒーの豊かな香りを保つことができます。

***********************
(引用: 公式ホームページ )

ちなみにマウントハーゲンもほぼ同じ抽出法と思われます。
***********************

天然の二酸化炭素と水だけでカフェインを除去
(超臨界二酸化炭素抽出法)
することにより
カフェインレスであることを忘れるほど本来の
豊かな味と香りをそのまま残しています。”

***********************
(引用: 楽天ケンコーコム

とあります。

それでは更に、
デスティネーションのインスタントコーヒーデカフェの紹介と共に、
マウントハーゲンとの違いもご紹介していきます。


まとめ・感想


まずデスティネーションの現物がこちらです。
batch_20190509_104444.jpg

batch_20190509_104501.jpg

ガラス容器で蓋は回すタイプです。
batch_20190509_104655.jpg

マウントハーゲンはガラス容器でガチっと押し閉めるタイプです。
batch_20190509_104740.jpg

batch_20190509_104538.jpg
上に”カフェインレス”と
記載されていますが、
指さしたところに”
DECAFE"と記載されています


どちらも内容量は同じ100gです。

中身はこんな感じです。
batch_20190509_104728.jpg
左マウントハーゲン
右デスティネーション

見た目はさほど変わりません。
若干マウントハーゲンのの方が赤茶色です。

香りは、
デスティネーションは 爽やかな香り
マウントハーゲンは コクを感じる重めの香り

いずれにせよ、
どちらもデカフェとは思えない程良い香りがします。


味の違 いは、

デスティネーションは 酸味と苦みのバランスが取れた軽めの味わい。
マウントハーゲンは 苦みとしっかりとしたコクがある味わいです。

生産国

デスティネーションが メキシコ
マウントハーゲンは パプアニューギニア・ベルギー・メキシコ
とあります。(2019年5月現在)

カフェイン残留率

デスティネーションは “0.1%”
マウントハーゲンは “0.3%未満”
と表記されています。(2019年5月現在)

違いとしては 生産国とカフェイン残留率の表記でしょうか。

味も違いがあるので、
酸味が欲しい方はデスティネーション、
コク重視の方はマウントハーゲン

がおススメかと思います。

ちなみに私の個人的な好みはマウントハーゲンです。

しかしこのカフェイン残留率の違いをみて、

やはりそれだけコーヒーらしさが残っているのかな?

という気もしてきました。

いずれにしてもカフェインはかなりカットされていますが、
もし カフェイン残留率を気にされるのであれば、
デスティネーションのインスタントコーヒーデカフェの方が、
安心なのかな?


と思いました。

更にいえば、“ノンカフェイン”という選択肢もありますが、
これはやっぱりコーヒー好きにはなかなか納得いくものが
見つけ辛いのが現状です。

引き続き、デカフェ、カフェインレス、ノンカフェインなど
に注目して、おススメできそうなものがあれば
ご紹介していきたいと思います?

マウントハーゲンの過去記事は こちら です?

各種楽天ショップでも購入可能です


スポンサーリンク


マウントハーゲンはこちらです


スポンサーリンク

Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク













posted by Chae at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年05月05日

ミュウ フィニッシングパウダー〜天然由来100%?〜

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、
ミュウ フィニッシングパウダー 】です。

こちらは 天然由来100%のフェイスパウダー になります。

保湿成分・美容成分がたっぷり配合された
こちらのパウダーは、
お肌に優しく乾燥し辛い設計 です。

それでは早速ご紹介します?


ミュウ フィニッシングパウダー

現物がこちらです。
batch_20190503_155837.jpg

カラーバリエーションは
・パールピンク
(自然なツヤのピンクパウダー)

・ナチュラル
(どんな肌にも合う万能カラー)

・ナチュラルベージュ
(くすみをカバーして健康的な印象に)

の3色です。

私はナチュラルベージュをずっと使用しています。

batch_20190503_155932.jpg

***********************

ナチュラルな肌に仕上げてくれるミネラルパウダー
長時間崩れにくく、汗や皮脂に強い.


***********************

とあります。
batch_20190503_155912.jpg
batch_20190503_155925.jpg


batch_20190503_155944.jpg

具体的な特徴は
・100%天然由来
全成分
タルク、マイカ、スクワラン、シリカ、炭酸Ca、
アロエベラ葉エキス、ヤシ油、アボカド油、
加水分解コラーゲン、ブドウ種子油、アルガニアスピノサ核油、
カニナバラ果実油、オリーブ果実油、マカデミア種子油、
水、PCA-Na、オタネニンジン根エキス、マグワ根皮エキス、
ローズマリー葉エキス、カミツレエキス、
ジパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、月見草油、
クランベリー種子油、酸化銀、フィチン酸、アルギニン、
(+/-)ミリスチン酸Mg、酸化鉄

・美容保湿成分をたっぷり配合
アルガンオイル・ローズマリー葉エキス
オリーブ果実油・クランベリー種子油

・乾燥から守って、美容成分が肌にフィット
化粧崩れの原因のひとつである乾燥から、お肌を守り、
パウダーが肌に密着することによりうるおいがキープされます。
粒子に美容液成分がコーティングし肌にフィット。

・シミ・くすみを自然にカバー
ソフトフォーカス効果を持った 花びら状パウダーがシミ・くすみをカバー。
肌を覆いフラットに整え、光拡散効果でシワをぼかします。

・せっけんで落とせる
せっけんで落とせるので、肌への負担が少ないです。

・ノンシリコン・ノンパラペン

公式ホームページ より抜粋


使用感・感想

中身はこんな感じです。
batch_20190503_160021.jpg
batch_20190503_160041.jpg


パフ付き です。
batch_20190503_160059.jpg


このパフが “ふわふわ”で使用感抜群です?

パウダーはこんな感じです。
batch_20190503_160138.jpg
batch_20190503_160155.jpg


手元つけてみました。
batch_20190503_160335.jpg

割とたっぷり付けたつもりですが、
解り辛いですよね・・・。

こちらは カバー力はあまり強くないと思います。

保湿力が高いのでフェイスパウダー特有の
粉浮きなどは感じません。


口コミを見ても、かなり乾燥肌の方も、
粉浮きのし辛さを実感されているようです。

ちなみに 私は乾燥&かなりのオイリー肌。

崩れはしばらくすると感じました。
長時間とういう程は持たないかな・・・。

ただし、 使用しないよりは、
グンと崩れにくくなる実感があります。


薄付きですが、 花びら状パウダーが
肌をキレイに見せてくれる
ので、

オフの日は、
日焼け止めにこれを少しはたくのみで過ごしています。

カバー力が欲しい時は、
リキッドファンデーションや、
BB・CCクリーム等の上に重ねられると良いかと思います。


フェイスパウダーをのせるだけで、
メイクが崩れにくくなり、
せっけんでも落とせる優しい設計なので
お気に入りです?


これから気温も湿度も上がり、
お化粧が崩れやすくなる季節なので
おススメです?






Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク


posted by Chae at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | メイク
プロフィール
Chaeさんの画像
Chae
はじめまして。管理人の「Chae」です。 ご訪問いただきありがとうございます。 1981年生まれの関東在住です。 36歳で娘を出産し、夫と娘の3人暮らしです 結婚や親の大病がきっかけで【体のために良いこと】に興味を持ち始め、2014年に食生活アドバイザー2級・2015年に睡眠・栄養改善アドバイザーの資格を取得。 食や生活の改善について日々勉強する中、オーガニックなどのナチュラルなものに興味が発展。それらを自分に取り入れていく事で【自分の体質改善】【自分の悩み改善】etc・・・ 「あれ?身体に優しいものって良いこと沢山あるんだ!」と気づき【オーガニック】・【無添加】などにはまっていきました。 そして娘の出産を機に、その想いは更に加速。 とにかく優しくて安心安全なものを試したいという毎日です。 そんな私の集めたあれこれの情報を是非ご紹介出来ればとブログを立ち上げました。 皆さんご存知のものからちょっとマイナーなものまで、 使用実感・豆知識・などをレポートしていきたいと思います。
ファン
検索
<< 2019年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: