☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月29日

外資系企業とここが違う? 言われたことをきちんとこなす人が評価される? 日本人の働き方はあまちゃんだ! 一生懸命なんてあたりまえ、なのだよ!



外資系企業とここが違う?
言われたことをきちんとこなす人が評価される?
日本人の働き方はあまちゃんだ!
一生懸命なんてあたりまえ、なのだよ!

これまでの日本人のイメージは勤勉な国民
朝から晩までよく働く!
日本人は残業も長いし、休暇もとらない!
西洋人と呼ばれる人たちは、家族を大切にし、休暇はきちんととる
いつまでも会社に残ることもなく、定時には帰る
日本社会では働き方改革が推進されている
結論は夜や休日の持ち帰り残業が増えただけ?
見た目にはこの運動はだいぶ成果が上がっているようだが、以前のように上司が残業など命じようものならパワハラの汚名を着せられるし、悪くするとその上司は叱責や降格処分になりかねない
休暇についても以前よりもはるかに取得しやすくなった
最近の大企業を中心とした企業社会の実態でしょう?
だがこれで本当に日本人、特に事務系勤労者の労働生産性は高まったといえる?
残念なことに仕事を積み残してしまい、夜や休日には会社に居られない社員たちが家に持ち帰ったり、早朝出社したりする
残業代が減って、早く会社を出ても遊びに行くお金も無い
会社での評価の仕方にも変化がでてきた
モーレツ社員が推奨されなくなった結果、時間内に無難に仕事を片付ける社員のみが評価される
仕事上の冒険をしない、言われたことをきちんとこなす人が評価される
激しく残業をする、会社から求められている以上に仕事をするような社員が評価されることは少なくなりました
セミナーやビジネスパーソン向け研修を、みんなが集まりやすい夕方以降に開始時間を設定すると、働き方改革にひっかかるので社員の出席を見送る会社がでてきた
家族を大切にする外資系の会社
実際はどんな働き方
入社時には会社の様々なルールや制度の説明を受けると、
・残業という概念はない(年俸制)?・いつ会社に来てもよいし、来なくてもよい?・休暇は好きなときにとってよい。暇ならどんなにとってもかまわない
なんてバラ色の会社?(朝はどんなに寝坊してもよい、好きな時間帯に働いてよい、休暇は時期も期間も自由、年俸制もなんだかおしゃれでかっこいい)

プロジェクトごとの隙間がない!
ところが、結論から言えば長期の休暇なんてとんでもない!
毎晩深夜まで残業の連続だった。つまり、年俸制なので自分の時給はどんどん減るのだ
朝は早朝からブレックファーストミーティング
一つのプロジェクトが終わってもさらに次のプロジェクトに加わる
結局、プロジェクト単位で働く社員にとっては、プロジェクトごとの隙間がないかぎり、休暇なんて夢のまた夢なのです

個々の社員は芸者のような存在?
プロジェクトが立ち上がって社内でチームを組成するときにお呼びがかからないことには、やがておまんまの食い上げ、クビということになる
スケジュールに隙間などが生じていては、社内で評価されずに店晒しになっていることと同義なので、結局休暇なんてとりようも無い

外国人社員は実に効率よく働く!
外国人社員たちは、私たち日本人社員以上によく働く人たちだった
時間という概念ではなく、効率という意味合いで彼らは実に上手に働く
朝が早い、仕事が立て込んでくると早朝から彼らはオフィスに来て働く
ランチはほとんどが出前、ランチで外に出る時間も惜しんで働いていた
早朝から働いている外国人社員は夕方5時や6時になるとさっと帰ってしまう
実働時間で考えると実に効率的な働き方をしている
我々日本人スタッフは通勤時間が長い外国人スタッフは赴任手当もあり、代々木や広尾といった都心部の住宅からやってくる
日本人スタッフは朝のくそ混み電車で通勤は1時間
最初からハンデがあるが、彼らの仕事での集中力は、日本人には到底かなわない





日本人は意外と働いていない時間も多い!
日本人は昼間も雑談をしたり、ちょっとお茶をしたり、意外と働いていない時間が多い
ストレスを解消にちょっと一杯などと居酒屋へ、翌日の仕事効率にかえって支障が出たり
結局積み残した仕事を休日も会社に出てきてするはめになる

外国人は休日をしっかりと休む、休息するために平日は猛烈に働くという概念が確立している
日本人はこうした時間調整能力に欠け、結局週末にやればと仕事を先送りしてしまう
日本人の多くは、自分は勤勉で一生懸命にやっていると考えている
たくさんの時間を費やした、苦労をしたから評価されてよいと考えているのでは?

がんばっただけでは評価されない!
プロジェクトが終了したときに、プロジェクトをふりかえり各人の評価を行う
そのプロジェクトはデータも膨大、分析には大変な労苦があり、毎日死ぬほど残業し頑張ったプロジェクトでも、ついた評価は、当人としては到底満足できる水準のものではなかったりする

一生懸命やることなんてあたりまえ!
評価ミーティングにおいて、果たした役割について、自らの分析がなければ成功は覚束なかったことを力説、一生懸命やったことを評価してくれない会社の評価に、不満がのこる
プロジェクトリーダーが言った言葉は、うん、それで?
うん、君は一生懸命やってくれた。納期も守った。分析に間違いもなかったでもそれだけだよね!
だいたい一生懸命やることなんてあたりまえだよ!
そうじゃなかったらクビだよね!

働き方改革で評価の軸が歪んでいない?
年俸制、無制限の休暇、自由な勤務時間
一生懸命にやったから報われる、世の中はそんなあまちゃんの世界ではなかった!
日本の会社でも、このことの意義を深く意識するようになった
同僚や部下の方からもずいぶんと言われた言葉が、私は一生懸命やっています
だから評価してください!

単純作業に従事する労働者に対しては十分に考慮されるべき要素ですが、
付加価値を創出するような業種ではほとんど評価の対象にはならない
働き方改革が進む日本の企業、決められた時間内に決められた仕事を忠実にこなしていくことだけが評価されてはいないのだろうか?
上司の印象を良くすることだけに専心して、肝心の仕事の意義やそこから見える新しいフィールドの存在に気づかない社員ばかりが評価される会社になっていない?
一生懸命なんてあたりまえ、なのだよ!









2020年02月28日

住民票・印鑑証明書がコンビニでも受け取れるのです! 便利なマイナンバーカード!



住民票・印鑑証明書がコンビニでも受け取れるのです!
便利なマイナンバーカード!
紙製のマイナンバー通知カード・交付申請書が手元にあれば、マイナンバーカードの申請は、スマートフォン(スマホ)からでも、簡単に申請可能です
普段役所に行く用事がないので、役所は何だか敷居が高いそんな理由で、マイナンバーカードの申請を先延ばしにしている人は多いでしょう?
そんな方はスマホから申請してみましょう。

申請から交付通知書の受け取りには1カ月程度
通知書が届いたら本人確認書類1〜2点を持参し
本人自身が市役所などの指定の窓口に直接受け取りに行く
申請から受け取りまでにかかる期間は自治体によって異なります
申請が殺到するとますます長期化するでしょう

あると便利から
やがて必須に変わる?
マイナンバーカードは、一人一人に発行された、生涯変わらない12桁のマイナンバー(個人番号)が記載されたICチップ付きのカードです
顔写真入りで有効期間(発行日から申請者の10回目の誕生日、発行時に20歳未満の場合は5回目の誕生日)
運転免許証同様、各種契約申し込み時の身分証明書として利用出来ます

マイナンバーカードを作成するメリット?
マイナンバーカードを作る最大のメリット
住民票の写しや印鑑証明書などの各種証明書のコンビニ交付サービスが利用可能です
印鑑証明書は、登記や不動産売買契約などに欠かせない書類です
自宅近くに、土日や夜間に各種証明書を取得できる行政窓口センターがなくても、コンビニ交付サービスなら取得できる自治体に住んでいれば、
マイナンバーカードで、24時間いつでも好きな時に身近なコンビニで取得できます
平日に休めない会社員は嫌でも作っておいたほうがいいに決まっている
 普通自動車の購入に実印と印鑑登録証明書は必須です

確定申告する際、スマホ・PCだけで手続きが完了する電子申請e-TAXが利用可能です
マイナンバーカードの特設サイトには、ほかにもいくつかメリットが挙げられている
期間限定マイナポイント事業で、一人最大5000円相当がもらえます
マイナポイント事業によって、20年9月〜21年3月末の7カ月間に
マイナンバーカード取得者がマイキーIDを設定し
マイナポイント申込時にマイナポイントの付与を受ける任意のキャッシュレス決済サービスを登録
マイナポイントとして、キャッシュレス決済の支払い・チャージ金額に応じて最大5000ポイントがもらえます
 マイナポイントの申し込みは、20年7月1日に開始予定です
付与されるマイナポイントは、キャッシュレス決済の利用金額の25%
マイナンバーカード作成の対価として
キャッシュレス決済利用者に限り、2万円以上利用すれば5000円相当もらえる
マイキーの設定には総務省が提供するアプリ、マイナポイントが必要です
注意として、iPhone 7以降などFeliCaを搭載した対応機種以外は利用できない

マイナンバー通知カードの下部の交付申請書
転居していなければそのまま利用可能です
別の自治体に転居した場合
新居の市区町村窓口で新しい交付申請書の交付を受け、窓口担当者の案内に沿って申請手続を行います
日常生活にかかわるメリットはまだ少なく、
住所や氏名が変更になるとマイナンバーカードに登録された署名用電子証明書が自動的に失効する
頻繁な転居や結婚・離婚に伴う改姓を想定していない仕組みには不満が残ります
マイナポイントはもらい得なので、面倒でも家族全員分のマイナンバーカードを作成しましょうね













2020年02月27日

再雇用制度に耐えられない? かつての部下が上司に!



再雇用制度に耐えられない?
かつての部下が上司に!
60歳定年退職と同時に、65歳までの再雇用制度を活用して働き続ける先輩社員を見て!
自分には耐えられそうにないと感じる?
かつての部下が上司になって、あまりやりがいを持てない仕事に従事している!
1年ごと契約社員という非正規雇用の立場も納得がいかない!
定年退職までの2年という短期間で、どんな準備をすればよい?

新卒で今の銀行系リース会社に入社して36年間
これまで転職することもなく、ずっと今の会社に勤め続け、60歳定制で、あと2年で定年退職

定年後は、1年ごとの契約更新
満65歳になるまで再雇用される制度がある
65歳までは会社で働き続けることができるのです
定年再雇用制度を活用して働き続けている先輩を見ていると!
徐々に元気がなくなり、ただ会社に来て時間をつぶしているように感じる
かつての部下が上司になって使われる立場にもなかなかなじめない
やりがいのある仕事ができない
先輩方は仕方ないという感じで諦めのスタンスですが、私は我慢できそうにありません

定年退職を機に
会社の外に出て活躍できる場を見つけたいのですが、定年までの2年間で、どんな準備をすればよい?

65歳になった方のハローワークにある、中高年男性向け求人は
・マンション管理人
・警備員(駐車場、工事現場、店舗など)
・物流関係または介護関係職員
など、の3つの求人ばかりに驚く
・中高年女性は清掃員が加わります

50代の過ごし方で!
定年後のキャリアがきまる
大企業に勤める会社員は、ズバリ50代の過ごし方が、その後の人生を決めるといっても過言ではないようです
特に定年後のキャリアは、この時期の時間の使い方で大きく差がでてきます
55歳役職定年で部下がいないスタッフ職の仕事になったり
60歳での定年再雇用を前提にして漫然と変化のない仕事を続けたりしていると
65歳で再雇用の期限を迎えたときに
納得のいく仕事を見つけて再就職をするのがとてもハードルの高い壁に?

60歳の定年退職時に定年再雇用という選択は
65歳からの仕事のことを考えると、実は最もリスクの高い選択になってしまう
50代の時に、周囲の社員とは違う問題意識を持って行動してきた人は
60代になってからさまざまなキャリアの選択肢がでてくる
例として
Aさんは40代でしたが、まったく違った道で勝負してみたいということで、週末に飲食店の運営見習いをすることから始めて準備を重ねてきた
手応えを感じたタイミングで、スパッと会社を退職し、小さな焼き鳥店を開業しました
とてもスッキリした表情で焼き鳥を焼いていました(表情は笑顔いっぱい)
いずれは違う道でずっと働き続ける仕事を見つけたいという問題意識を持って、情報を集めていたそうです

Bさんは、信託銀行を定年前に退職、フリーランスのファイナンシャル・プランナーとして活躍する70歳代の方
信託銀行勤務中の最後の時期に、確定拠出年金が導入されるタイミングで、導入のための勉強会講師をする担当になりましたが銀行の立場ではアドバイスできる範囲も限られてるので、フリーの立場でさまざまなお客さまの財産相談やライフプランのアドバイスをする仕事に憧れ、人脈づくりや資料などのコンテンツ作りを現職のうちから意識的に行ってきた
独立当初は仕事を安定的に確保するのが難しかったが、しっかりした準備と行動力で、次々に仕事の依頼が舞い込み、現在も、セミナーや研修の講師として全国を飛び回っています
彼のモットーは終身現役です

定年後に稼ぐ力を持っている人の共通点?
・定年退職を控えたかなり前の時点で、会社に依存しない働き方を考え、準備の行動をしてきた
・学び直しをする、昔取った杵柄では飯は食えない
常に時代の変化に合わせたお客さまの需要やニーズをつかむインプット、それを満たすためのスキル磨きが必要!
スキル磨きの中に、フリーランスには、情報発信力が重要!
インプットだけでなくアウトプットも大切なのです
アウトプットを前提としたインプットを日々行うことで、時代の変化に負けないキャリアを作ることができて来るのです

将来の人生設計において選択肢がなくなってしまうリスクとは?
・会社任せのキャリア形成になりがち
定年再雇用の終了時に働き続ける場所を見つけるのが極めて困難です
・55歳の役職定年、60歳の定年退職のタイミングで、仕事のやりがいと年収が大幅にダウン
・年金支給開始が70歳になる可能性が高く、年金支給額も減額される見通しのため、定年後に稼ぐ力が重要!
定年後に稼ぐ力については、大企業の場合、普通にキャリアを積み重ねていくだけではなかなか身につきにくい(弱点)
・大組織の歯車という性格の仕事をすることがどうしても避けられず
自分の仕事に集中して専門性を磨ける面はありますが、周辺の仕事を経験する機会に乏しく、自立したキャリアになりにくい
・55歳の役職定年以降の10年間、担当する仕事が、将来のキャリアにつながりにくい補助的な業務になってしまう

定年後に稼ぐ力は地方の中小企業では身につきやすい?
中小企業の場合
慢性的な人手不足の状況にあり、1人で何役もこなし、忙しい割に給料も安いので不平不満が出やすいが、
大企業の社員に比べると、本来の担当業務の専門性に加え、周辺業務も含めた幅広い業務を覚えることになり、将来、自律的なキャリアになりやすい
中小企業は人材確保が難しいことから、役職定年の55歳になっても後任が育ってなくて、管理職を続け、定年退職の60歳になっても、仕事はそのまま責任ある仕事を続ける方も多い(給料は安くなるが)
地方に本社のある中小企業は60歳になっても役員になって現役のまま稼ぎ続ける人も多い

大企業は
企業年金などもあるし
グループ会社で65歳までは定年再雇用制度で雇用が確保されている
実は65歳の定年再雇用が終了した時に、大企業に勤め続けていた会社員ほど、その後に満足できる職場を見つけることが難しい!













2020年02月26日

役所が教えたがらない? こんなにも有る、もらえるお金9例! (住居費に給湯機まで)



役所が教えたがらない?
こんなにも有る、もらえるお金9例!
(住居費に給湯機まで)

人生において、大きな出費を必要とする時がある
そんな時、国や自治体からもらえるお金が多数あるのです
*情報は自分で集めるしかないのも事実です
役所から教えてくれる事はほとんど無いので、住んでいる自治体のホームページを見れば
子育て、老後など、項目ごとに出てくるし、自治体の広報誌にも書いてあります
まめにリサーチする事です、自治体は予算が決まっているがゆえに、早い者順、募集の時期を過ぎると、今まであった制度がなくなっていたりします

<役所が教えたがらないもらえるお金の例>
*未払賃金立替払制度
申請先:独立行政法人労働者健康安全機構
1年以上事業活動をおこなっていた会社が倒産した場合
退職日からさかのぼって6カ月前から、立替払請求日の前日までに支払いの期日がきている賃金と退職金について、最大で8割相当の額を受け取ることができます

*失業時の住居確保給付金
申請先:各自治体
失業が原因で家賃が払えず、退去を迫られている場合
自治体が家賃を支給してくれる制度
失業してから2年以内で、65歳未満であることが条件です
給付金の支給期間は原則3カ月だが、条件によっては、最長で9カ月までの延長給付を受けることも可能なようです

*特定優良賃貸住宅
申請先:各自治体
国の基準によって作られた 質のよい賃貸住宅”に、相場よりも割安の家賃で住むことができます
目的は、中堅所得ファミリー層に向けて、良質な住宅を供給すること
専有面積50平米以上ある広めの物件や、2LDK〜3LDKのファミリータイプが多くある

*すまい給付金
申請先:全国の申請窓口か郵送
返済期間5年以上の住宅ローンか、50歳以上で現金での住宅取得者が対象
床面積50平米以上が条件です
2021年12月までに引き渡される物件が対象
年収775万円以下の人が対象で、最大50万円が給付されます

*老朽危険空家除却費用の助成制度
申請先:市区町村
年々深刻度を増す空き家問題に対処するため
国は2014年に、空家等対策の推進に関する特別措置法を制定
空き家を取り壊す場合、取り壊し費用の一部を自治体が負担してくれます
(東京都杉並区の場合、取り壊し工事費の80%(所有者負担20%)、150万円を限度に助成)

*移住支援制度
申請先:各自治体
過疎対策の成功例としてメディアでも取り上げられる長野県下條村
子育て世代の暮らしをバックアップするため
2LDKの村営住宅を安く貸し出す、高校生までの医療費を無料にするなどの制度を打ち出し、出生率2.03を実現

*高効率給湯器、生ごみ処理機、建物緑化などの補助金制度
申請先:市区町村
家庭用燃料電池(エネファーム)や、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)などの高効率給湯器は、二酸化炭素排出量が少ないことから、導入を推奨
導入時の費用が高額のため、多くの自治体で補助金を出しています
生ごみ処理機の購入、建物の緑化にも補助金や助成金があります

*児童手当
申請先:市区町村
15歳以下の子供を扶養する保護者に対し
一定の金額を支給する制度です
支給額は、3歳未満の子供1人につき、月額1万5000円
3歳から12歳までの第1子と第2子は月額1万円
第3子以降は月額1万5000円

*チャイルドシート購入助成制度
申請先:市区町村
6歳未満の乳幼児を持つ保護者が対象
補助内容は、自治体によって大きく異なります
おおむね購入金額の半額から数千円を助成
助成金以外に、チャイルドシートの貸し出し支援をおこなっている市区町村もあります













2020年02月25日

疲弊する部長の9割以上 プレイングマネジャー! 管理職の働き方?



疲弊する部長の9割以上
プレイングマネジャー!
管理職の働き方?

3年前に比べ!
業務量が増加!
自身が管理する職場の状況
年前と比べて
業務量が増加しているが45.5%
コンプライアンスのために制約が厳しくなっているが37.2%
成果に対するプレッシャーが強まっているが34.5%





9割以上の部長がプレイヤーとマネジャーを兼務している
プレイヤーとしては動いていないことは
まったくないはわずか4.2%
部長職のほぼ96%もの人
本来の業務であるマネジャー業務と現場でのプレイヤー業務を兼務するプレイングマネジャーとして稼働している
業務内容も加重平均を算出したところ39.9%
部長が抱える業務のうち
プレイヤーとしての仕事が約4割を占めている

実情に反して、組織が求めるのは!
運営・育成などの管理業務という矛盾!
部長として組織から最も期待されていることは、職場運営の方向性を明確に示すが36%
長期的なキャリアを見据えた部下育成が19%
メンバーに適切に業務を分担することが13.7%
プレイヤーとしての業務をこなさなければならない現状がある反面、組織からは管理業務の遂行を求められ、建前と実情にはギャップがある

部下の育成と
人事評価に悩みがある!
部下がなかなか育たないが42.9%
部下の人事評価が難しいが28.3%
職場または自分の業務量が多すぎるが24.1%
特に悩みはないも15.8%
企業や職場環境によって部長の負担にも差がある





若手社員の離職防止やエンゲージメント向上のために
企業の多くが就労環境や業務の改善に取り組んでいる昨今
管理側でありながら実働部隊としての役割を実質的に負っている部長!
経営戦略推進の一翼を担う役職者として企業側から負わされる責務と
こなさざるを得ない実務にきちんと境界をもうけ、線引きする必要がある





2020年02月24日

Apple Cardのチタンカードの成る程と言える理由とは? 何でも取りあえずお願いできるコンシェルジュサービスもなければ、 何のステイタス感もなく、Apple Cardは年会費も無料 です! ステータスアイコンではなく、完全に異なるロジックで、金属カードを採用!



アップルApple Card本当のねらいとは?
アップルの切り札Apple Card!
Apple Payはサービス部門に属するアップルの主要ビジネスの1つ
年間の取扱件数は150億件ペース
2019年10〜12月期は前年に比べて2倍以上に増加
意外なほど
Apple Cardと
Apple Payを取り違えていた人がおおく、アップルが発行するあのチタンカードが
世界の取引件数のシェア1割を取ると思った人が多かった

Apple Pay
手持ちのクレジットカード、銀行のデビットカード、(日本の場合、Suica)をiPhoneやApple Watchに読み込ませて
生体認証を用いてNFCに読み込んだトークンによって非接触決済をする

Apple Card
2019年8月に発行が始まったアップルが発行するクレジットカード
iPhoneのWalletアプリ内で発行することができ、すぐにApple Payに設定して利用可能になる
オプションでチタンカードを無料で入手可能です
パートナーはゴールドマンサックスとマスターカード

利便性とセキュリティのApple Pay
米国でサービス開始時にApple Payを利用
アメリカンエクスプレス
マスターカード
ビザ
ディスカバー
といった主要ネットワークのカードを端末内に入れることができます

グーグルとともにNFCを用いた安全なカード決済
カード業界も、EMVといわれるクレジットカードに備わったICチップでの決済を標準とするなど、米国のクレジットカード全体の安全性が高まってきました

メリットはひとえにセキュリティ
Apple Pay導入以来、再発行の必要がなくなりました
Apple Payを導入する安全な店を選ぶようになったのもあります

日本は事情が違います
すでにiD、QUICPay、そしてSuicaをはじめとする交通系ICカードによって非接触決済が実現されていて、コンビニや駅の施設などを中心に、全国規模で普及していました
アップルは日本向けのiPhone 7からFeliCaチップを入れて前述の3つの決済に対応
Apple Pay側が日本のFeliCaインフラをそのまま活用できるようにし、iPhone 8以降はすべてのモデルでNFC-F(FeliCa)をサポート
世界中からiPhoneを持ってやってくる人々は、東京で鉄道に乗れたり、コンビニでお買い物をSuicaでこなせるはずなのですが?
実はiPhoneの国設定を日本にしないとSuicaカード追加の画面が出てこない
(それらの利便性を早期に変更した方が良い?)

Apple Cardでチタンカードの出番は少ない?
真っ白なチタン製クレジットカードが象徴的なApple Card
金属製カードはこれまでもありました
5〜10万、それ以上の年会費を払う上級カードのステイタスそのものでしたので、持っていること自体に意味があり、金属カードのサービスを駆使するライフスタイルそのものを象徴!
Apple Cardのチタンカードには、何でも取りあえずお願いできるコンシェルジュサービスもなければ、何のステイタス感もないのです
Apple Cardは年会費も無料
ステータスアイコンではなく、完全に異なるロジックで、金属カードを採用
Apple Cardはクレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードなどは刻印されておらず、全てiPhoneのWalletアプリの中で確認
カード番号がスキミングされたと分かったら、新しいカード番号をリクエストして、不正利用を食い止めることもできるのです
カード番号と物理的なカードを紐付けてしまうと、Walletアプリでのコントロール性が損なわれるため、分離し結果、物理カードを再発行しないで、カード番号を再発行できるようになりました
発行される物理カードは、数年おきに再発行されるプラスティックカードよりも大幅に長い年数使われることを想定し
割れない金属カードを採用、再発行の事務手続きをほぼなくして、コストカット
Apple Cardにおける金属カードの採用は、ステータスではなく長持ち素材を採用しただけ!
実はこのチタンカードの出番はほとんどなく、ホテルにチェックインするときのセキュリティデポジットで100ドル預けるときに使うぐらい
米国の主要な小売店や空港、カフェなどではApple Payの利用範囲が拡がっているのです

Apple Cardの存在理由
Apple Payを世界標準的な決済手段に!
決済額のわずかな部分がアップルに手数料として入ってくる仕組み
その収入は少なくなく、年間150億回決済されており
1回あたりの手数料が1セントでも、1億5000万ドルの手数料になる
アップルはすでに22カ国でApple Payを展開
決済回数が大幅に増やせる日本市場ではハードウェア面から対応をしてきたのです
各国でも銀行やカード会社との提携を進めており、既存のカード利用社がすぐに手元のクレジットカードとiPhoneでApple Payを設定できるインターフェイスを準備
Apple Cardは、Apple Pay普及の第二段、iPhoneだけでクレジットカード口座が作れて、iPhoneですぐ使い始められ、時間的な意味でも、操作的な意味でも、非常にハードルが低く、Apple Cardは現在、米国の社会保障番号と免許証さえあれば、どんなクレジットスコアの人でもカードが発行
一般的なカードは信用度でカード発行の審査をします
Apple Cardは通常審査から落ちるスコアの人でも低い限度額設定でカードが発行され、現在クレジットカードを持っていない、作れない人のためのサービスであって、彼らをApple Payのエコシステムに引き込み、同時にクレジットスコアを付けてもらうことで将来的により多くの決済をする消費者に育てていこうというアイディアのようです
AFCL408 iPhone(スマホ)塾を友だち追加お願い致します https://lin.ee/ArVAYlc













2020年02月23日

ステータスカードの代名詞! プラチナカードを持ちたいが、年会費がネックという方へ朗報! 様々な優待・特典が付帯する年会費3000円で持てるプラチナカードが登場!



年会費3000円で持てるプラチナカード!
ステータスカードの代名詞、プラチナカード、様々な優待・特典が付帯する
ステータスカード、年会費も相応の金額になるのが一般的
年会費が3000円(税別)のプラチナカードが登場?

TRUST CLUB プラチナマスターカード!
本当にステイタスが高いのか?
年会費以上にステータスが高くてスペックも良し!
TRUST CLUB プラチナマスターカードは国際ブランドがMastercard
実はここですでにステータスの高さが表れているのはなぜか?
国際ブランドのMastercardのなかにもグレードがあります
Mastercardには以下の5つのグレードがあります
スタンダード→
ゴールド→
プラチナ→
ワールド→
ワールドエリート

スタンダードは一般的なクレジットカード(年会費無料カードなど)
ゴールドカードは年会費10000円程度が多く
プラチナカードは年会費20,000円を超える
ワールド、ワールドエリートはそれ以上のクレジットカードランクです
TRUST CLUB プラチナマスターカードはプラチナグレード
ステータスは高く、年会費3000円(税別)のプラチナカードはTRUST CLUB プラチナマスターカードだけです
年会費がお得でありながらもプラチナグレードのサービスは充実
・国内外旅行保険は最高3000万円(利用付帯)
・厳選された全国有名レストランの所定コースを2名以上予約利用で1名分の料金が無料となるダイニングby招待日和が使えるし、
・国内空港ラウンジも利用できます

ダイニングby招待日和で10000円のコース料理を2名で利用
通常食事代で20000円かかるところ、10000円で愉しむことができます
記念日等の利用におすすめします

羽田空港のPOWER LOUNGEも
通常1人あたり1回の利用で、1100円かかるところが、無料で利用でき、帰省や出張時に便利です
うまく利用すれば、年会費のもとが十分取れてしまいます
Mastercardが上位グレードのカードに提供している優待プログラム
Mastercard Taste of Premiumが利用できる
ダイニング by 招待日和
国際線手荷物宅配がスーツケース1個500円(復路のみ)
国内の高級旅館や一流ホテル、ゴルフコースの予約サービス特典
日本を含む世界100ヵ国100万ヵ所以上
ホットスポットでインターネット接続ができる
(Boingo Wi-Fi/事前登録が必要)

TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費以上のスペックがあり、
プラチナクラスのカードを持ちたいけれども、年会費で躊躇していた方
新社会人になりたてだけれど、高ステータスカードを持っておきたい方
にピッタリのクレジットカードでしょう
TRUST CLUB プラチナマスターカードの申込条件!
・申込資格/22歳以上
・年会費/3,000円(税別)

AFCL408 iPhone(スマホ)塾を友だち追加お願い致します https://lin.ee/ArVAYlc













2020年02月22日

トヨタのコンパクトSUV? 3月3日にジュネーブモーターショー2020で新型コンパクトSUVを公開!



トヨタのコンパクトSUV?
ヤリス クロスがアジア市場で先行デビュー?

3月3日にジュネーブモーターショー2020で新型コンパクトSUVを公開!

欧州トヨタがジュネーブモーターショー2020で新型コンパクトSUV
3月3日11時15分(現地時間)にワールドプレミアする
トヨタがジュネーブショー2020で3 月3日に公開予定の新型コンパクトSUV
同社はこれまでにサイドビューのイメージとリヤビューのティザー画像を公開
新型ヤリスと同様にTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)に基づく新世代「GA-B」プラットフォームを採用、インテリジェントAWDシステムと最新のハイブリッド技術を組み合わせたSUVであることが判明
シャープな横基調のテールライト、HYBRID、AWD-iのエンブレムが





<新型SUVの車名は未発表>
高い地上高やスクエアなホイールアーチ、シャープな横基調のテールライト、HYBRID、AWD-iのエンブレムが!
パワートレインは1.5L直3ガソリンエンジン+電気モーターのハイブリッドで、システム総出力は113psとの予想?
全長は4,000mm以内に収められ、B-SUVセグメントモデルです
昨年11月に先行デビューしたコンパクトSUVヤリス クロス???
昨年11月にヤリス クロスと称するコンパクトSUVを発表していますが、
アジア市場向けに先行デビューした
<ヤリス クロス>
アジア市場向けのヤリスをSUV化したもので、フロント/サイド/リアスカート、黒色ルーフ、16インチアルミホイールなどに加え、専用のスプリングセットで最低地上高が30mmアップされています
ヤリス クロスのネーミングがもしや??
ですが、今回ジュネーブショーでデビューするコンパクトSUVとは別物のようです
ボディサイズも全長4,145mmx全幅1,730mmx全高1,500mmとやや大きめで、、新型SUVは仏バレンシエンヌ近郊のTMMF(トヨタモーターマニュファクチャリングフランス)で新型ヤリスと共に生産する





AFCL408 iPhone(スマホ)塾を友だち追加お願い致します https://lin.ee/ArVAYlc





2020年02月21日

キャッシュレス・消費者還元事業は6月30日まで! 今秋から始まる最大25%還元のマイナポイント!



キャッシュレス・消費者還元事業は6月30日まで!
今秋から始まる最大25%還元のマイナポイント!

国を挙げてキャッシュレス化!
この勢いは止まらないのか?
消費税引き上げとともに実施された国のキャッシュレス・消費者還元事業
中小・小規模店舗と利用者のキャッシュレス化に大いに貢献しました
オリンピックは日本がキャッシュレス化に舵を切ったひとつの理由です
その開催が間近に迫り、スマホ決済を始めるギリギリのタイミングで、早く始めないとキャッシュレス・消費者還元事業で得られる最大5%のポイント還元が終わってしまう
キャッシュレスが当たり前になれば
各社のキャンペーンも縮小、スマホ決済の魅力のひとつでもあるお得の恩恵はなくなる
海外では既に現金がなくなった国もあるほど?
日本も欧米並みのキャッシュレス化を目指している

国が政策としてキャッシュレス化を推進中
日本のキャッシュレス決済比率
2016年の時点で約20%
東京2020オリンピック・パラリンピックや訪日外国人の増加を見越し
2025年度までに40%に高めると目標を掲げています

日本がキャッシュレス化する3つの理由
日本は少子高齢化で今後、労働力人口が減っていく
決済の効率化や税収アップ、消費活動の活性化のため、キャッシュレス化が必要
2019年10月1日の消費税率引き上げに伴い、キャッシュレス・消費者還元事業を実施
2020年9月からは総務省により、国が付与するマイナポイントも始まります

国が巨額な資金を投じてこれらの事業に取り組むだけに、キャッシュレス化は今後ますます加速(中小・小規模店舗が導入しやすいスマホ決済)
利用できる加盟店はもちろん、利用するユーザーも拡大中!

国がキャッシュレス化を推進するワケ
決済データのマーケティング活用
決済により得られる購買データをマーケティングに活用
利用者の好みに合った商品やサービスを提案
消費活動の活性化を期待

現金の流れの透明化
キャッシュレス化することでお金の流れがデータで記録
闇献金や賄賂など、不透明な現金の流れを抑制する
税収アップにつながります

少子高齢化で労働力人口が減少
労働力人口を補うため
ロボットやAIの活用を積極的に実施し、実店舗についてもキャッシュレス化によって、無人化や省力化を推進しようとしている

世界各国のキャッシュレス比率
キャッシュレス・消費者還元事業は2020年6月30日まで!
中小・小規模店舗には導入費用や決済事業者の手数料などを支援
消費者にはキャッシュレス決済することで、最大5%をポイント還元する一大事業を実施
登録加盟店数は全国約86万店にも増加
対象となる中小・小規模店舗では5%
フランチャイズのコンビニやガソリンスタンドなどでは2%を還元

キャッシュレス決済で変わる消費税の実質負担
今年秋からは最大25%還元のマイナポイントが始まる!
2020年9月から7か月間
マイナポイントの還元事業を実施予定
最大2万円のチャージに対して、最大5000円分のポイントを付与する
キャッシュレス決済の普及や、マイナンバーカード保有者の増加が目的
『Suica』
『nanaco』
『PayPay』
『LINE Pay』
コード決済12社が参加の意向を示しています
利用にはマイナンバーカードが必要
専用のID(マイキーID)をスマホなどで設定
iOSは今後、対応予定です
AFCL408 iPhone(スマホ)塾を友だち追加お願い致します https://lin.ee/ArVAYlc













2020年02月20日

本当なの? マイナンバーカードが保険証代わりになる? いつから?



本当なの?
マイナンバーカードが保険証代わりになる?
いつから?

マイナンバーカード、持っていますか?
マイナンバー通知カードは誰でも持っているはずです
実は、近い将来マイナンバーカードが、日常生活のいろいろな場面で便利に利用できるようになる?
そもそもマイナンバーカードと通知カードは違うのです!
マイナンバー
国民一人一人に割り当てられた12桁の個人番号です
平成27年10月以降
個人番号が記載されたマイナンバー通知カードを含む書類を
簡易書留で郵送されてきているのです
切り取れる紙のカードタイプで、この通知カードをマイナンバーカードと勘違いしている
これとは別のもので、マイナンバーカードは、それぞれが申請をして手に入れる必要があったのです
日常でマイナンバーが必要な場面は意外と多い
社会保障・税・災害対策における行政の各種手続時
扶養控除申告書への記載など税や社会保険手続きに関連した勤務先への提出
その他取引の際に金融機関に提示を求められます
<通知カードで番号さえわかればよい>
と思い、マイナンバーカードを発行していない人が多い
通知カードだけを使って手続きをしようとしても、別に本人確認書類が必要です
<マイナンバーカード>
顔写真入りの身分証明書でもあり、1枚でマイナンバーと本人確認が可能というメリットがあります

マイナンバーカードって、どんな時に使えるの?
個人番号の証明の他に、搭載されたICチップ内での電子証明書としての機能と、空き領域の部分を利用したアプリなどの活用法があるのです
マイナンバー自体とICチップ内の情報とは切り離されていて、個人情報流失の心配はない
そのため行政だけでなく、民間における有効活用も期待!

<現在行政での活用例>
・e-Taxなどの税の電子申請等
・マイナポータルサイトにて、自身の情報確認
・自治体ポイントをためる、使う
・コンビニでの各種証明書の交付
公務員のICカード身分証としての利用も検討されているのです





民間でも
キャッシュレス決済や各種オンライン取引での利用や
今後さまざまな場面で便利に活用できるようになっていく

マイナンバーカードが保険証代わりになる?いつから?
行政での活用法として特に注目したいのが
健康保険証の代わりに使えるようになる
政府は、2021年3月からこの取り組みを一部で開始
2022年度中に全国のほぼすべての医療機関で対応できるようシステムの整備を支援していく予定
<利用者側が心配している>
医療内容とマイナンバーとの紐づけはしない
既存の健康保険証も使用可能です

21年分の確定申告からは、医療費控除の手続きがマイナンバーカードを使って簡単にできるようになる
オンラインで個人単位での資格確認が可能になり、
医療機関側は不正利用の防止ができ、
企業の健康保険組合や協会けんぽでは医療保険事務の負担軽減に役立つ

マイナンバーカードの作成方法?
マイナンバーカードの申し込みは、通知カードの下部に印刷されている
マイナンバーカード交付申請書を使用
必要事項を記載し→
顔写真を貼り→
送付用封筒で郵送すればOK
交付通知書が送られてきてから→
本人確認書類を持って指定場所へ行く→
カードを受け取る





封筒はサイトからダウンロードも可能
郵送以外に、PC・スマートフォン・証明用写真機から申請する方法も!
企業や学校でまとめて申請する方法
転居したり氏名に変更があった場合
病気の場合の代理人への交付など
詳しいサービス内容については住所地の市町村で確認できます
マイナンバーカードは、運転免許証と同様に身分証明書として使用可能です
ライブ会場の入場・携帯の契約・会員登録などに使え
今後利用シーンが広がり、ますます便利に使えるようになる
まだ持っていない方は、ぜひ作成して欲しいですね
AFCL408 iPhone(スマホ)塾を友だち追加お願い致します https://lin.ee/ArVAYlc





Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: