☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月20日

新型アルファード/ヴェルファイアのフルモデルチェンジは? 2022年4月?



新型アルファード/ヴェルファイアのフルモデルチェンジは?
2022年4月?

トヨタの高級ミニバンアルファードとヴェルファイアのフルモデルチェンジ予想情報
2022年4月に新型フルモデルチェンジ?
V6は廃止へ?

プラットフォームは新設計DNGAを採用
<エンジン>
RAV4やカムリなどに搭載される直列4気筒2.5Lハイブリッド
と新開発ダイナミックフォースエンジン2.4L直列4気筒ターボを搭載
現行モデルの上級グレードに搭載される3.5LのV6エンジンは廃止
新開発2.5Lないしは2.4L直列4気筒ターボがこれに置き換わる
<外装デザイン>
現行モデルのイメージを引き継ぎ
オラオラ系と言われる迫力あるフロントマスクは
新型にフルモデルチェンジにしても健在?
<内装装備>
大型のディスプレイ・オーディオを装備
マルチインフォメーションディスプレイとなって、
安全運転に集中できる機能が搭載される

新型フルモデルチェンジの発表!
発売は2022年4月?
トヨタ・アルファード/ヴェルファイアはフルモデルチェンジするときに
トヨタの4つある販売ディーラーチャネルが1つに統合される?
アルファードとヴェルファイアも1モデルに統合される?
ラグジュアリー系のアルファード
スポーティー系のヴェルファイア
2つにテイストが分かれた現行モデルもフルモデルチェンジ後はどうなる?

トヨタ・アルファード/ヴェルファイアとは?
トヨタ・アルファード
初代は2002年に日本国内市場専売の高級ミニバンとしてデビュー
デザインを一部変更した2モデルを販売しました
アルファードGをトヨペット店で販売
アルファードVをトヨタビスタ店(後のネッツ店)で発売
2008年に2代目にフルモデルチェンジ
アルファードVはヴェルファイアに車名を変更
2015年に現行モデルへフルモデルチェンジ
2017年にマイナーチェンジ
2車種とも常に新車販売台数上位に位置付ける人気モデルです













posted by AFCL408 at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車

2020年04月19日

トヨタ・ノア 新型フルモデルチェンジは2021年春? トヨタの人気ミニバン、ノアの新型予想 ボディサイズは大型化か?



トヨタ・ノア
新型フルモデルチェンジは2021年春?
トヨタの人気ミニバン、ノアの新型予想
ボディサイズは大型化か?
<デザイン>
押し出しの強いメッキを多用したフロントグリル
オラオラ系の高級感を演出
フロント、リアの両方のフェンダーは張り出し
立体感、存在感を演出
<エンジン>
レクサスUXに採用の、トヨタ・ダイナミック・フォース
直列4気筒2.0Lガソリンを新型ノアにも採用
クラストップレベルの燃費を実現
最大のライバルである日産セレナの燃費を超えてくるのでは?
<先進安全予防技術>
レーンディパーチャーアラート(車線逸脱警報システム)
レーダークルーズコントロール(前走車追従クルーズコントロールシステム)
といった先進運転支援システムを採用

発売は早くて2021年5月
遅くとも同年秋となる予想?

トヨタ・ノアとは?
トヨタ・ノア
3列シート7人乗り・8人乗りの5ナンバーサイズのミニバン
兄弟車にヴォクシー、エスクァイアがある
トヨタの販売ディーラーチャネル毎に販売車種が分けられています
全国で2020年5月からトヨタ全ディラーからも販売される
ノア・ヴォクシー・エスクァイアの車種ラインナップは新型車はノアになる模様













posted by AFCL408 at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車

2020年04月18日

コロナで収入が減ったら! 忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請!



コロナで収入が減ったら!
忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請!

新型コロナウイルスの猛威、世界全体の感染者数は200万人を突破
死亡者も13万人を超え
日本国内の感染者数も増加の一途をたどっています
爆発的な感染拡大を防ぐために
4月7日
安倍晋三首相は、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法による緊急事態宣言を発令
対象地域は、感染が拡大している東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡の7都府県、期間は5月6日までの約1カ月間
その後対象は全国へ拡大しました
住民に外出自粛を求め、事業者に対して施設の利用制限を要請
事業者に対して休業要請を行い、ウイルス感染は人が移動することで拡大するため、緊急事態宣言の対象地域が全都道府県へと広げられました

緊急経済対策で打ち出された
国民健康保険料の減免措置!
未知のウイルスの爆発的感染を阻止し、市民の命を守るためのものではある
人の動きを制限すると同時に経済も回らなくなり、運転資金の少ない中小企業や自営業者、ギリギリの生活を送っている低所得層の人々にとって、休業は死活問題です
そのため、国は
緊急事態宣言発令と同時に、雇用と生活を守るための大規模な経済対策も打ち出しています
各種税金や保険料の支払い猶予や減免
運転資金の貸し付け
返済不要の現金給付など
多岐にわたっています
政府の対策は、スピード感がない
利用基準がわかりにくいと批判も多いが、現状を乗り切るためには、自分が使える制度を探して、余さずに申請することが大切です
そのひとつとして、自営業者や非正規雇用の人が加入している国民健康保険料(税)の減免措置があります

国民健康保険法の第77条
保険者は、条例又は規約の定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる
と、保険料の減免について定めています

新型コロナウイルス感染症緊急経済対策について
生活に困っている世帯や個人への支援のひとつとして
感染症の影響により一定程度収入が下がった方々等に対し
国民健康保険、国民年金等の保険料の免除等が盛り込まれました
閣議決定を実行するため
令和2年度の補正予算でも、国民健康保険料、介護保険料等の減免を行った市町村等に対する財政支援として365億円が計上
財政的な裏付けもできたため、保険料の減額、または免除を受けられます
どんな人が国民健康保険料の減免を受けられる?

緊急避難的対応で減収見込み!
国民健康保険料の減免を受けられます!
(1)新型コロナウイルス感染症で主たる生計維持者が死亡、または重症の場合
新型コロナウイルス感染症によって、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯は、対象となる期間の保険料の全額を免除してもらえます
(2)新型コロナウイルス感染症の影響で減収が見込まれる場合
 罹患していなくても、新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入(事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入)の減少が見込まれる世帯で、次の3つの要件を満たす人も保険料減免の対象になります

・前年よりも収入が7割以下に落ち込む見込み(保険金、損害賠償などで補てんされる金額を除く)
・合計所得金額(収入から経費と基礎控除額を差し引いた金額)が1000万円以下
・事業収入や不動産収入のほかに、株式の配当などその他の所得が400万円以下
 これら収入が減少した人の減免額は、対象となる期間の国民健康保険料(税)の額に、前年の所得に応じて20〜100%の割合をかけて計算
<計算方法は複雑>
自分ではなかなか計算するのは難しいが、前年の合計所得金額が300万円以下なら、対象期間の保険料を全額免除してもらえると考えていいでしょう
通常、健康保険料などの減免措置は、収入の落ち込みを証明しなければならない
今回は緊急避難的な対応なので、減収幅は実際の額ではなく、見込みでもよいとされており、各自治体の判断に任されています

すでに納めた保険料も減免対象!
申請して取り戻そう!
国民健康保険料の減免
条例や規約によって行われるもので、市区町村によっては、もともと減免措置を行うための制度が整っていないところもあります
今回の新型コロナウイルス感染症の影響による保険料の減免については、条例や規約のない自治体に対しては、速やかに対応策を整備することを国が指示している
全国どこでも保険料の減免は受けられます
銀行の自動引き落としなどで、すでに保険料を納めてしまった場合
対象期間の保険料については減免できることが通達されている
申請すれば、後日、払い戻しなどの対応をしてもらえるでしょう

ただし、減免措置は
原則的に申請主義で、対象となる人が、自分で申し出なければ利用することはできません
国民健康保険料の減免に対する具体的な申請方法
近日中に明らかになり、市区町村のホームページや広報などに発表される
自営業者や非正規雇用の人などで国民健康保険に加入し
仕事がなくなって収入が落ち込んでいる人は
ホームページや広報をチェックして忘れずに減免申請をしましょう
認められれば、
令和元年度分、2年度分の対象期間の保険料を
所得に応じて減額・免除してもらえる
その間の保険料を支払う必要はなくなります
実施までには、あと数週間のタイムラグがあるので、その前に
手元に保険料を支払うお金がない
保険料分のお金を、少しでも仕事の運転資金に回したい場合は
自治体に保険料の支払い猶予の相談をしてみましょう
猶予されれば、手元にお金を残すことができ
その分のお金を当面の運転資金や生活費に回すことも可能になります
新型コロナウイルスの感染は
都市部を中心に拡大し続けており、いまだ収束の気配は見えません
早期に有効なワクチンができなければ、外出自粛や休業要請が長引くでしょう
緊急時の資金ショートを避けるために
支払いの優先順位を見極めて
先延ばしできるものについては、支払いの猶予や免除制度を利用して、手元に使えるお金を残しておくことが重要です
国民健康保険料の減免措置のほかにも
経済対策では、国民年金保険料の減免、公共料金の支払い猶予、各種税金の申告・納付期限の延長、無利子の融資なども打ち出されています
個人向けの生活支援臨時給付金(仮称)
中小企業や自営業者、フリーランス向けの持続化給付金など、返済不要の現金も給付されるので、自分が利用できるものを申請すれば、損失分のかなりの部分をカバーできる
国の対応の遅さに焦りを感じている人も多いですが、
受け付けが始まったらすぐに申請できるように、自分はどんな制度を利用できるのか、今から情報収集して、危機を乗り切りましょう













2020年04月17日

元厚労官僚が勧める? 60歳を過ぎたら起業せよ! そのワケは?



元厚労官僚が勧める?
60歳を過ぎたら起業せよ!
そのワケは?
公的年金でトクする方法!
元厚生労働省で社会保障政策に関わってきた公的年金のプロが
60歳を過ぎたら直ちに起業せよ!
なぜ?
NPOでなく会社を作った理由?
定年後、奥様と二人で会社を作りました
定年になったら、常勤の仕事は辞めると決めていたのです
次男に重い障害があり、デイサービスなどを利用して在宅で暮らしています
医療的ケアが必要で、妻一人では抱えられないので、夫婦二人がかりで面倒を見ないと共倒れになってしまう
株式会社ひつじ企画
車いす用のグッズ販売や障害者向けのイベント
福祉サービス事業所へのコンサルティングをしています
事業内容からすればNPOっぽい?
株式会社の方が、簡単に設立できる
NPO法人として認めてもらうには
一定の活動実績があり、運営に地域住民の参画を得る必要もあり
株式会社なら資本金さえ準備すればいつでも設立できるのです
会社を作ると
社会保険制度を、お得に利用できることがわかりました
ひつじ企画の経営の他、非常勤の仕事もしているので、収入源が混在している
ひつじ企画の役員報酬は恥ずかしい金額ですが
会社が加入する健康保険の保険料
事業主負担分を入れても、会社ができるまで
区に払っていた国民健康保険の保険料より少なくなった
国民健康保険の保険料
全ての所得を合算して割り出されます
健康保険の保険料は役員報酬から算出される、標準報酬月額にしかかからない
法律上、加入制度の割り振りは会社勤めの立場(役員も含む)の方が優先
課税逃れではないです
社会保険の仕組みを知っているとお得になることは、意外とある

公的年金を少しでも増やす
裏ワザ?
年金の受給期間を後ろ倒しにする繰り下げ受給を選択すると
受給額は最大42%増える
さらなる工夫として、二つの方法
定年(60歳)で会社を辞めた場合
大卒ならば基礎年金の加入期間は38年以下のことも多く、標準期間(40年)を満たしていません
定年後に国民年金に高齢任意加入することで満額の老齢基礎年金を受け取ることができる
もっと有利なのは、厚生年金に加入し
経過的加算の権利を獲得すると
基礎年金に加入したのと同じ効果が得られるうえに
報酬比例部分の年金も増えます
非常勤などの理由で厚生年金に入ることができないのなら
厚生年金に強制加入となる法人を起業し
厚生年金に加入することも一つの手でです

※経過的加算 国民年金の加入期間(20〜60歳まで)以外の厚生年金期間(20歳未満または60歳以上)で、加入した厚生年金期間部分が基礎年金加入相当として加算される
ただし、基礎年金の加入期間と合わせて40年になるまで
月給30万円の人が、62〜65歳までの3年間
国民年金の高齢任意加入と起業して厚生年金を支払う場合
一見すると保険料が安いので国民年金の方が得のように見えます
厚生年金だと保険料は約3.3倍になる
人生100年時代、もらえる年金は、およそ倍
長生きリスクを
どう考えるかは人それぞれ
長い目で見てみると、こういった選択肢があることを知っておいて損はないです

捨てたもんじゃない厚生年金
主婦の方
パートをする際の、扶養の範囲の線引きライン
2016年10月に変わったのですが
当時、女性向けの媒体では扶養の範囲内で働くにはどうしたらいいか?
と話がもちきりでしたが、本質は、パート労働者への厚生年金の適用拡大でした
改正時
適用対象にならないよう労働時間を短くした人は全体の3分の1
政府予想の25万人に対して、1.5倍の37万人が新たに厚生年金に加入
公的年金に対し
将来、公的年金はあてにできないから、今、払わないようにすると考える?
将来もらえる公的年金を増やすために、今、できる限り払うようにする?
両極の考え方ですが、長寿化が可視化されてきた今
終身もらえる公的年金を積極的に利用しようと考える人が増えているのです

お金のためばかりじゃない?
起業の魅力は社会保険の面だけではない
更なる事業としてフリースペースを開設
フリースペースの利用料は、1日2000円
1日2000円の収益のために頑張るモチベーションは?
非常勤で勤務する際の時給は、これより高いのですが
経営は、ある意味、ゲーム
ゲームを始めたからには、勝ちたいと思いますよ
起業というゲームをしていて、何だかとても楽しそう!
遊び心があるシニアになりたい!と考える
社会保障の知識を持ち、公的年金を少しでも多くもらえる工夫をしてみましょう













2020年04月16日

トヨタ新型ハリアー 同格サイズRAV4との差別化どうなる? レクサスRXも超える!?



トヨタ新型ハリアー
同格サイズRAV4との差別化どうなる?
レクサスRXも超える!?

2020年4月13日に世界初公開されたトヨタの新型ハリアー
国内では元祖ラグジュアリーSUVともいわれるハリアー
新型モデルではどのような進化を遂げ、RAV4とどのような差別化を図っていくの?

新型ハリアー
激戦トヨタSUVでどのような個性を発揮するのか?
1997年に登場したトヨタの初代は、レクサスRXの日本向け仕様として導入されました
(当時の日本はレクサスブランドが未導入)
トヨタブランドでの展開
RX=ハリアー
LS=セルシオ
GS=アリスト
ES=ウインダム

2003年に登場の2代目でも同じでしたが
2005年にレクサスの日本展開が開始
2009年に登場した3代目はレクサスのRXとして発売
2代目(=ハリアー)はそのまま販売を継続
トヨタ/レクサスとブランドは異なるものの新旧モデルが併売されていた
2代目ハリアーも2012年に生産終了でハリアーブランドは終わるはずでした
しかし、有力なトヨタ販売店からハリアーを無くさないで欲しいという熱烈なラブコールがあり、2013年に日本専用モデルとして再出発を遂げました
日本未導入だった4代目RAV4の基本コンポーネントを活用し
独自の内外装を採用、高級セダンの快適性を備えたSUVのコンセプトは初代/2代目と同じ
で、少し背伸びをすれば買える価格の高級車というコンセプト
これがユーザーに受け、モデル末期まで好調なセールスを続けました

7年ぶりのフルモデルチェンジ!
<新型ハリアー>
2020年4月13日に4代目となる新型ハリアーが世界初公開
トヨタは、本来同年4月に開催予定のニューヨークオートショー2020で新クロスオーバーSUVを世界初公開する予定でした
北米の自動車メディアでは2017年に生産終了したヴェンザ(北米専売)の後継モデルの新型ハリアー
新型コロナウイルスの問題により、ニューヨークショーは延期
急遽、日本の発表=世界初公開にまりました
ハリアーは4代目から世界で販売されるモデルになります
その理由は新型RAV4のキャラクターにあり、元々、都会派クロスオーバーSUVとして登場したRAV4ですが、5代目はSUVらしさを前面に押し出し、ワイルドなエクステリアと四駆であることを強調したコンセプトに路線変更したのです
新型ハリアーですが、プレミアムの本質、実用性や数値一辺倒だけでなく、人の心に響く感性品質を重視して開発

新型ハリアーと、RAV4との違いは?
外観デザインは、3代目を踏襲していますが
よりスタイリッシュ、よりエモーショナルなデザイン
<精悍なフロントマスク>
シンプルながらダイナミックなサイドビュー
絞り込まれたクーペキャビンと張り出したホイールハウス
横一文字に光るテールランプが組み合わされたリアビュー
アストンマーティンの新型SUV、DBXを彷彿とさせます
先代モデルの基本的なエクステリアデザインは4代目RAV4とほぼ同じで
ハリアー独自だったのは前後くらいでしたが、
今回はすべてオリジナルとなっています
ボディサイズ(先代比)
全長4740mm(+15)
全幅1855mm(+20)
全高1660mm(-30)
と全高以外は先代より若干拡大
<内装>
インパネ周りの操作系レイアウトこそRAV4に似ていますが
デザインはハリアー専用
センターコンソールは、スイッチ類が少なめ
大画面のタッチディスプレイ(12.3インチ)が特徴
触り心地にもこだわったレザー調加飾や曲木(まけぎ)に着想したウッド調加飾
パイピング加飾をバランス良く盛り込むことで、質の高い空間に仕上がっている
幅広くセンターコンソールは馬の鞍をイメージしている
吸遮音材・制振材の効果的な配置や高遮音ガラスの採用により、9スピーカーのJBLプレミアムサウンドシステムがより活きる静粛性も魅力
パノラマルーフはトヨタ車初採用の調光ガラスを用いた電動シェード付
調光時には障子越しのような柔らかい光が差し込む仕様
<ホイールベース>
2660mmと先代+30mmと拡大
拡大分は後席の足元スペースに活用と居住性も高められました
<パワートレイン>
ガソリン車が2リッター直噴自然吸気エンジン+ダイレクトCVT
ハイブリッド車は2.5リッター直噴自然吸気エンジン+モーター(THS-II)
の2タイプとなりRAV4と同じ
FF/AWD(ガソリンはダイナミックトルクコントロール4WD、ハイブリッドはE-FOUR)が選択可能です
<プラットフォーム>
TNGA、GA-Kを採用、高剛性化と低重心化にこだわった設計です
RAV4やカムリで高い評価を得ていますが、ハリアー専用に最適化しています
極微低速域でもスムーズなストロークの動きを確保したショックアブソーバー
アクティブコーナリングアシストの採用
徹底的な走り込みとチューニングによって、重厚感としなやかさを併せ持った乗り味に仕上がっている
<タイヤ>
グレードのより何種類か用意されていますが、上級モデルには225/55R19
ハード面などを踏まえると、レクサスRXを超える乗り味を実現できているのでは!?
<先進の安全支援デバイスも充実>
歩行者(昼夜)や自転車運転(昼)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティ採用の最新のトヨタセーフティセンスやインテリジェントサポート
トヨタ車初採用となる走行中の前後方向映像を録画可能なデジタルインナーミラーも設定
スペックの数値を見るだけでも大ヒット間違いなしといえる要素ばかりの新型ハリアーです
気になる価格は現時点では未公表ですが、少し背伸びをすれば買える価格の高級車という先代のコンセプトを踏まえると、若干のアップに留まるのではないでしょうか?













posted by AFCL408 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車

2020年04月15日

在宅勤務とテレワークって何が違うの?



在宅勤務とテレワークって何が違うの?

世界中で大流行し、パンデミックと評された新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの影響によって耳にする機会が増えた単語
在宅勤務やテレワーク
あなたが行っているのは
在宅勤務?
テレワーク?
在宅勤務やテレワークの違い?
在宅勤務はテレワークの1種
結論から述べれば、在宅勤務とはテレワークという概念の1種です
テレワーク
離れた場所という意味のteleと働くという意味のworkを合わせた造語
ICTを活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を意味しています
テレワークは大きく分けて3種類
1、従業員の自宅で仕事を行う在宅勤務
2、取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなどで仕事を行うモバイルワーク
3、専門の事業者が提供するサテライトオフィスやコワーキングスペース、自社で整備した専用施設などで仕事を行うサードプレイスオフィス勤務

リモートワークとテレワークは同じ?
リモート
英語で遠隔という意味
会社のオフィス以外の場所で働く形態の総称としてリモートワークという単語が使われており、その意味はテレワークとほぼ同じといって差し支えない

テレワークのメリット/デメリットは?
テレワークは各家庭に柔軟に対応できる
メリット
育児や介護といった各家庭の事情に対応しやすい
人材不足が懸念される企業にとって、テレワークは女性やシニアなどの潜在的な労働力確保策として注目
通勤時間0分!( ストレスフリーで始業できる)
多くの社会人のストレスの原因、満員電車から解放される
移動時間の削減にもな離、プライベートの質の向上や生産性の向上が期待されまする

仕事のオン・オフの切り替えが難しい
自宅を仕事場とする在宅勤務では特に
仕事とプライベートの切り替えが難しい
自宅に書斎などの仕切られたスペースが無い場合
家族がいると仕事モードに入りづらい

長時間労働・残業代が出ない?
自宅で作業をしているとつい始業時間や終業時間を守らずに働いてしまう
会社としても在宅勤務者の労働時間を管理できていない場合
残業代が正規の値段支払われない
働き方改革の1つとして挙げられているテレワーク
この点をクリアは必須でしょう

推奨される!
サードプレイスオフィス勤務
上記の様なデメリットの解消の手段として
サードプレイスオフィス勤務
じっくり集中したい作業があるとき、家族のいる自宅よりも
自宅に近いサテライトオフィスなどの利用が効率的
都心のオフィスまでの通勤時間も短縮でき、時間の効率化と生産性の向上が期待できる
企業にとっても、カフェなどでモバイルワークをする際の
懸念される情報セキュリティのリスクがクリアできる(メリット)

テレワークの導入が進まない原因
現状、テレワークは日本社会に根付いたとは言えない
導入していない企業が多く
制度さえ整えばメリットが大きい、テレワークが根付かない理由?

中小企業には導入が難しい?
中小企業にとって導入が難しい
2000人以上の社員を抱える会社では46.6%がテレワークを導入している
100人から299人規模の会社では14.5%
大企業がテレワークを導入できる要因の1つ
福利厚生の一環としてそれだけの環境を整える体力がある
中小企業には、セキュリティ面や勤務時間の管理といった環境を整える体力がない

コミュニケーション不足が懸念?
テレワークを導入すると、当然従業員同士が顔を直接合わせる機会は少なくなる
お互いにコミュニケーション不足に陥り
仲間意識や協調性が低くなる
うまく連携が取れずに業務効率や生産性が落ちてしまう恐れもあり
意見の相違や行き違いなどが生まれ
ミスが生じてしまう可能性を防ぐために、テレワークが敬遠される

評価制度の見直しが必須
社員の勤務態度や働きぶり、熱意も評価対象にしていた企業にとって
社員の働いている姿が見えなくなると
評価の基準を根本から変えなければならない
制度の見直しをしたり従業員へ浸透させたりするには、多くの時間と労力がかかる
(導入に踏み切れない)













2020年04月14日

店員の客への関わり方から、その店の良し悪しは客に伝わります 近所のディーラー店員の神対応!



運転中、ディーラーの店員に呼び止められた妻 何かと思ったら『危機一髪』!

店員の客への関わり方から、その店の良し悪しは客に伝わります
近所のディーラー店員の神対応!

車で外出したが、右後ろのタイヤがパンクしていたことに気付かないまま車を走らせ、近所のディーラーの前を通過
すると、たまたま店の外にいた店員が
妻の車の異変に気付き、追いかけて教えてくれました
しかし、このままでは修理できる場所まで運転することもできません
車載のパンク修理キットを使って応急処置の使い方を知りませんでした
困っていると!
店員は手際よくパンクしたタイヤをジャッキアップして外し
店の台車に乗せて、近くのガソリンスタンドに持って行って修理して来てください
多くのガソリンスタンドは、パンクしたタイヤの修理を行っています
車を運転せずともタイヤを持ち込めば修理が可能です
修理が終わったタイヤをその場で店員はまた取り付けてくれました
そこまで手助けしてくれた店員に
恩を感じずにはいられず、作業料を払おうとしたのですが
店員はお代はいりません
困った時はお互い様ですからと!
受け取らなかったそうです。

誰しも不安だった時に心からの対応によって助けられると、感謝しますよね!
そう結果が次の人同士の関係につながるのだと思います
店員の対応力や人柄に感動!
感謝の気持ちでいっぱいになりました
事故に遭うのを未然に防いでくれただけでなく
女性1人で不安だった状況に、心温まる対応
何かの形で恩返ししたいと思います
タイミングのいいことに、車の買い替えを検討中でした
運命を感じ、他店をすべて断り、助けてくれた店員がいるディーラーへ
考えていた価格帯の車があり、すぐにお気に入りの車と出会え、即決で購入
久しぶりの素敵な方との出会いで、気持ちが温かくなりました
この人から買いたい!と
思える素敵な店員との出会いは、嬉しいものですね!













2020年04月13日

休日の連絡を拒否する部下! つながらない権利は認めるべき?



休日の連絡を拒否する部下!
つながらない権利は認めるべき?

携帯電話、メール、SNSなど、連絡方法が多様化し
難しいのが仕事とプライベートのけじめ!
休日に上司から業務連絡を受け取ってガックリした経験がある人も多いことでしょう?
休日などに連絡が取れない!
つながらない権利を認めよという動きもある?
上司はこれを認めるべきなのか?

<管理職>
若手社員の仕事の取り組み方に納得ができない
許せないのは
・つながらない権利を主張する
・休日や有給休暇の際
・会社からの連絡に応じない
取引先にアクシデントが発生した場合
その権利を堂々と主張されても困る
会社は受け入れるべき?

休日や休暇中の部下に連絡を取るのは
相談したり、業務の準備をさせたり、業務を行なうよう指示するためです
いずれも時間外労働を要求することになるのです
連絡を取って業務をさせれば、時間外労働になります
時間外労働に関する労使間の三六協定に反しない限り
時間外手当等を払い、終業後や休日の業務命令もできます
しかし、有給休暇中はできません
こうした連絡を受けることを義務付けて拒否を認めない事は、
待機を命じることになり
休日でも業務命令に即応するような態勢で会社の連絡を待っているのであれば
労働者は会社の指揮命令下にあると解される
その場合、休日という不活動時間でありながら労働時間性が認められ、時間外労働として時間外手当が必要になります
*その場合でも三六協定が必要で、その制限を受けます

・他方、連絡を取って業務を要請しても、労働者が自由に拒否できる場合
そもそも労働者側も待機して連絡を待っている義務はないので
会社の指揮命令下にはなく労働時間ではありません
断わりづらい環境になっており、実際に頻繁の連絡を取って呼び出したりしていると、労働時間性が問題になる
・もともと有給休暇中の部下を働かせることはできませんし
休日や就業時間外であっても、部下に自発性を期待できない限り、業務に関して常時連絡可能にすることを求めても、やはり無意味です
・就労時間外は労働から解放され、自分のために使いたいという風潮は抗いようのない事実です
*人事体制を再構築、部下が自分の業務に責任感を持ち、自発的に対応するよう育てていくしかないのでは?














2020年04月12日

トヨタの思惑が、空振りか? スマホ連携ナビ拡大 昨秋に導入するも、 わずか半年で軌道修正!



トヨタ、スマホ連携ナビ拡大
昨秋に導入するも、わずか半年で軌道修正へ

トヨタ自動車
昨年9月発売の新型カローラ
2020年2月発売の新型ヤリスに
スマートフォンと連携する
ディスプレイオーディオを標準搭載
スマートフォンとの連携を前提としたディスプレイオーディオの標準搭載に舵を切った
しかし、消費者や販売店から戸惑いの声が続出
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、DAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行

昨秋発売の新型カローラにDAを標準搭載
トヨタは2019年9月発売の
新型カローラから、新たなカーナビ戦略を打ち出し
液晶ディスプレーのDA
普通のオーディオ一体型ナビのように見えるが、DA自体はタッチパネル式のディスプレーでしかない
CDやDVDの挿入口もない
スマホと接続しての使用が前提
具体的にはUSBケーブルなどでスマホをつなぎ、スマホのアプリをDA画面上に表示して操作
トヨタのDAはスマート・デバイス・リンク(SDL)規格に対応しており、LINEカーナビやLINE MUSICなどのアプリの使用が可能
追加料金(3.3万円)を支払えば対応規格が拡充され
iPhoneやAndroidスマホのマップ(ナビ)や音楽再生、電話、メッセージどのアプリもDA画面上で表示・操作できる

DA自体は今の時代、必ずしも珍しくない
ホンダや日産自動車、マツダなど他の国内自動車メーカーを見ると、従来型のカーナビに加え、オプションの1つとしてDAをすでに商品化済み
トヨタはこれまでDAの用意自体がなかったが、一気にDAをナビ戦略の柱に据えた
その第1弾として新型カローラで標準搭載
他社のようなオプションのナビとしてではなく、最初からDAを車体に組み込んだ
マイナーチェンジしたアルファード・ヴェルファイアやC-HR、カムリ、ヤリスとDA標準搭載の車種を広げました

なぜ、トヨタは一足飛びに標準搭載へと踏み切った?
車内でもスマホアプリを使いたいお客さんが増えているし
T-Connectの利用者を一気に増やすため
で、トヨタが提供するコネクテッドサービス
車とトヨタスマートセンターを通信で結ぶことで、オペレーターサポートや事故・急病時の緊急通報、盗難時の車両位置追跡、車の状態確認など、自動車にかかわるさまざまなサービスを提供
基本的には有料サービスだが、会員登録すれば車の購入から5年間は無料での利用が可能
だ。
ただし、サービスを利用するには、通信接続の環境条件を満たすことが大前提で、トヨタが用意した純正のT-Connectナビを搭載するか、市販の通常ナビを使っている場合はDCM(Data Communication Module)と呼ばれる車専用通信機の追加装着が必要でした

これでは利用条件のハードルが高く、加入者はおのずと限られてしまうので今回のDAが登場したのです
DAにはDCMが装着済みで、スマホと接続して使うので、
DA搭載車種の購入者は、意図しなくても自然とT-Connectサービスを利用できる通信環境が整っています(標準搭載化の狙い)

一番の目的は?
顧客の囲い込み!
一番の目的は顧客の囲い込み
T-Connectナビと同様、DAは車両に組み込まれた走行情報記録装置とつながっており、アクセルやブレーキの踏み込み方、速度などの走行情報や走行距離など、さまざまなデータがトヨタのサーバーに吸い上げられる仕組みです
得られたデータをもとに、顧客に対して運転のアドバイスや最適なタイミングで整備の案内ができます
こうしたデータを活用することでお客さんとの関係をより密にして、将来の新車販売にもつなげてほしい
T-Connectの普及は未来への布石
すべての車をコネクテッドにして膨大なデータを収集
そうしたデータを使って、自動運転の高度化やスマートシティなど、ビッグデータを使ったサービスへつなげるつもり
しかし、消費者からは戸惑いの声が相次ぎました
すべての消費者がDAを使いこなせるとは限らないのです、スマホ世代の若い人たちはすんなり受け入れてくれるが、中高年のお客さんの多くが困惑しています

DA搭載のカローラ
USBで接続し、スマホのLINEカーナビが使える
DAを敬遠する消費者には、トヨタが用意したスマホ接続なしでも使える従来型カーナビに変更するナビキット・オプションが用意されています
(必要な追加料金は6万6000円〜11万円)
顧客の選択肢
・標準搭載のDAを受け入れる
・追加料金を払って、このナビキット・オプションを選ぶ
どちらもいらないの選択肢自体がない
消費者が気に入った市販カーナビを使いたいと思っても装着できないのです
トヨタのDAは一般的なカーナビとは規格が異なり、車両購入後にDAを取り外して市販のナビに付け替えるのも技術的に難しい
・標準装備だけは勘弁してくれ
いい車だとは思うが、DAを使いこなせる自信がない
・今までもスマホをナビ代わりに使ってきたので、DAの標準装備は歓迎といった好意的な人もいます
数的には否定的な人が圧倒的に多い

販売店にもくすぶる不満
DAの標準搭載化は販売店(ディーラー)からも不評
標準搭載を嫌がる客を説得するのが大変なうえ、対象車種はオプションで儲けづらくなっている
販売店にとって
新車販売時に客の希望に応じて販売店が装着するディーラーオプションのナビは収益の大きな柱です
安いもので10万円、高いものになると30万円近くするうえ、取り付けの工賃も得られるけれど
DA標準装備の車種になると、オプションのナビを売るチャンス自体が減ってしまう
消費者がナビキットを選んでくれても、儲けは限られてしまう
ディスプレーとして使用するDAの代金は車両価格に組み込まれていて、ナビキットはあくまで機能の追加にすぎない
ナビキットは2種類
高いものでも税込み11万円
通常のディーラーオプションのナビより単価が安い

まずは法人向けから見直?
標準搭載を見直すことは確実
早ければ今年夏までに
新型カローラなどでDAなしのモデルも用意
市販のナビが装着できるよう、配線等の構造も変更
レンタカーや営業車用にまとまった台数を導入する法人顧客からスタートさせるが、個人顧客についても早期にDA搭載を選択制への変更を用意していくようです

100年に1度の変革期の自動車業界
DAの標準搭載を決断したトヨタ
結局は販売店や消費者を置き去りに!
変革期だからこそ、より販売現場の声に耳を傾けたうえでのクルマ作りが求められるのでしょう
変革期への一早い対応だったのですが、顧客がついて来れない状態で、時期そうしょうだったという事でしょうね!













2020年04月11日

トラックの不思議! 何故前輪ホイールは凸で! 後輪は凹んでいる!



トラックの前輪ホイールなぜ凸で!
後輪は凹んでいる!
トラックの大型から小型なものまでさまざまですが、足元のホイールに注目してみると、
前輪は外側に出っ張っている「凸」
対して後輪は、内側に奥まっている「凹」
例外はあるものの、日本を走っているトラック(バス)のほとんどが、こういった形状になっています

●フロント側のホイールは外側に出っ張っていて
●リヤ側のホイールは内側に凹んでいる
なぜ? 
乗用車のように人の移動が目的のクルマとでは車両の重量がまったく異なります

乗用車のようにタイヤ4本だけだった場合、たくさんの荷物を積んで走ったらすぐにパンクしてしまう恐れがあるのです

その対応策として、荷物の荷重がかかる後輪のアクスル1本につきタイヤは4本履いています
だが、片側に2本セットで履かせるためにはどうしたらいいのか?
そこで考案されたのが、ダブルタイヤです
おもにトラックやバスで用いられるタイヤの装着形態のひとつになっています
凹凸を付けたホイール2本を、凸部を合わせて1セットにして固定、装着
だから、後輪ホイールは凹んで見えるのです
●後軸に装着されたタイヤをのぞいてみると、たしかに2本。凸部を合わせて固定されています
では、なぜ前輪ホイールが凸に? 
その理由は簡単、後輪用を引っくり返して装着しているから
タイヤの偏摩耗などを防ぐため、後輪に履かせていたものを前輪に、といった具合にタイヤのローテーションを行います
そのとき前後輪のホイールが異なる形状だとタイヤの取り付け位置が制限されてしまい、前輪ホイールも後輪ホイール同様に凹凸のホイールが取り付けられるように
前輪に装着する際は、凸部が外側
凹部がアクスル(内)側に向くように設計
アクスルが前後で2本のトラックだったら、前に2本、後ろに4本、合計で6本同じホイールが付いている
同じホイールですが、凹凸があるためフロントとリヤで見え方が違う
安全性、そして経済性が最優先となるトラックにおいては、タイヤのマネージメントが非常に大事です
シングルタイヤの場合はどれかひとつパンクしてしまったらすぐに走れなくなってしまう
ダブルタイヤであれば片方がパンクしてもある程度の距離を走行し、安全な場所に停車できる可能性が高いのです
そういった意味でも、ダブルタイヤは必要不可欠
とはいえ、後輪用の幅広なシングルタイヤも開発されています
これまで荷重を支えるのにタイヤが2本必要だったのに対して、幅広のタイヤ1本で重さに耐えられるタイヤです
一軸当たり4セット必要だったタイヤ&ホイールが、2セットになり、シングルタイヤを導入すると、一軸当たり約100kgもの軽量化につながり、燃費の向上や積載量の増加により運送効率が上がるようです
前輪に装着するには幅広すぎて、フロントとリヤのローテーションは基本的に行えません
ダブルタイヤは比較的安価
幅広のシングルタイヤは割高ですが、ランニングコストを抑えられるメリットがあります













Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: