☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月30日

社員は在宅勤務! 実態は派遣は出社! 消毒液あまり使うなとは?! コロナ禍の中 職場が分断しているから?



社員は在宅勤務!
実態は派遣は出社!
消毒液あまり使うなとは?!
コロナ禍の中
職場が分断しているから?

都内のオフィス街は見た目にも人が減少
しかし、出社が必要な人は多くいます
できる限りの業務改善が求められる状況です
<出社しないとダメですか?>
在宅勤務が広がりをみせているが、いまだ出社しなければならない人も多く食ます
その出社があるおかげで、在宅ができる側面もあります
<8割減には、ほど遠い?>
通勤時間帯の電車、オフィスに向かう人たちがいます
緊急事態宣言が出た後も
普段と同じように出勤を続けなければいけない人がたくさん
出勤したくなくてもせざるを得ないのは?
社会を維持するため
リスクを負いながら仕事に携わっている人はもちろんたくさんいます

<問題の行き着く先>
国の補償や具体策が不十分であることなのも間違いない

・派遣社員として保険会社で仕事をしているAさん
緊急事態宣言が出た翌日、雇用されている派遣会社から
クライアントが言ってこない限り、通常どおりですと言われた
クライアントである保険会社の社員は
テレワークになっているのにもかかわらず、100人以上いる派遣社員は出社を続けている
通勤時間を普段より40分ほど早めたり、混み合うエレベーターを避けて5階分ほど階段を使うようにしたりと、できることはしているが、感染が怖いです
オフィスはセキュリティー管理が厳重で、トイレの出入り後なども、ドアノブを触らなければ部屋に入れない仕組みです
それなのにアルコール消毒液は
クライアントから備蓄がなくなりそうだからあまり使わないようにとお達しが!
(日付が書かれ、どれだけ減ったかを監視)
ランチを取る部屋は人口密度も高く、ソーシャル・ディスタンシングの概念もない
<派遣会社自体>
クライアントの指示がないと動けないので、すごく宙ぶらりんな立場であることを実感!

・派遣社員として働くBさんは、派遣先のメーカー社員にアシスタントとしてついていますが、その人はすでに自宅で、リモートワーク勤務
自分だけが9時から17時半まで毎日出社して仕事を続けています
ネットワークの権限が渡せないから在宅にできないと言われた
部署によっては派遣でもテレワークに切り替えられたところもあります
仕事の内容は在宅でも問題なく進められものるだけに、納得がいきません
同じ仕事をしている、社員はテレワークになり安全に過ごし
お給料にも影響がなく生活できる
同じ仕事をしている派遣社員はテレワーク稼働を否定され
危険をおかして毎朝電車に乗って通勤しています
あまりにも派遣社員の命や健康が軽んじられているのでは?
派遣社員の危機管理・リスクマネジメントの責任がどこにあるのか?
周知徹底されていないことが問題です
派遣って、今ここにある仕事をこなしてくれればいい人のカテゴリーなのです
結果、何かあったときのことまで考えられていないと、怒りを感じます
憤りを生み出しているのは
職場の分断で、誰かが在宅勤務ができるのは、他の誰かが出社してくれているからなのです
全ての人が在宅で勤務できる環境が整っていない以上
その状況を理解して互いに少しでも支え合うことが必要であるにも関わらず、
出社させられる側にしてみたら、やり切れなさは拭えません














2020年04月29日

クレジットカード×スマホ決済! 最も利用されている組み合わせは?



クレジットカード×スマホ決済!
最も利用されている組み合わせは?

クレジットカードとスマホ決済の組み合わせ利用をしている人の割合は、41.3%
利用している組み合わせは、同企業グループのサービス
・楽天カード×楽天ペイ
・Yahoo!JAPANカード×PayPay
・dカード×d払い
(いずれもポイント還元率1.5%)

次いで、ポイント還元率が
・1%の楽天カード×PayPay
・0.5%イオンカード×PayPay

<組み合わせ利用をする理由>
・ポイント還元率が高いため
・ポイントが使いやすいため(スマホ決済サービスと同じポイントが貯まる等)
・入会金・年会費が無料または安いためが上位です













2020年04月28日

メールが丁寧すぎる人、ほど仕事ができない? ビジネスの能率を著しく落とす! 卑屈語の罠?



メールが丁寧すぎる人、ほど仕事ができない?
ビジネスの能率を著しく落とす!
卑屈語の罠?

メールが丁寧すぎる人は仕事を円滑に進められないのか?
日本語の敬語
尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類がある
最近、4種類目の新しい敬語が世間にはびこっている?
・ご相談させていただけないでしょうか
・お打ち合わせのおまとめをお送りいたします
・ご確認いただければ幸いと存じますがいかがでしょうか
などです、遠回しで意味不明な内容のメール!

円滑なやりとり阻害?
卑屈語の罠!
こうした言葉を、卑屈語と呼んでいる
卑屈語が使われる意図
丁寧でも謙譲でもなく、尊敬では決してなく
保身で、嫌われたくない、責任を取りたくないと、保身が日本語を歪め、卑屈にしている
卑屈語が使われるのは、ビジネス・シーンだけでは無い
例えば、芸能人が、私事でありますが結婚させていただいたことをご報告させていただきますなんてね
ソーシャルメディアでは、担当させていただいた案件で、ニース広告祭のグランプリを受賞させていただきました!と
意識高い系ビジネスパーソンのドヤりが繰り広げられたりしています

卑屈語が蔓延してしまった理由
嫌われないことをを最優先する人が増えたから
すべてのビジネスは、本質的には顧客を満足させることを目的としているが
ビジネスの現場では、意外と通用しない
たとえば
顧客を満足させること=顧客企業の担当者を満足させることではないことは多く
短期的な満足と中長期的な満足が異なることも多い
さまざまなしがらみや事情もあります
結果、多くのビジネスマンが、顧客を満足させることではなく、誰かに嫌われないことを目的にしてしまっています
クライアントや上司の機嫌を損ねたくない
部下からバカにされたくない
と、そんなことを思っていてストレスを貯めている
相手にとって嫌な指示をしなくてはいけないが、嫌われたくはない
だから、やってくださいではなくご相談させていただけないでしょうかとなる
判断しなくてはいけないけど、責任は取りたくない
だから、A案でお願いしますではなく、A案のご採用をご検討いただけないでしょうかとなる
この様に人は卑屈語に逃げている

させていただきますの連発は
芸能人からの影響が大きい?
主演させていただきます
私事ではありますが婚約させていただきましたという
背後にあるものは
自慢したいが、嫌われたくないという心理

では、なぜ?
卑屈語を使ってはいけない
卑屈語を使ってはいけない理由?
ビジネスの生産性を著しく下げるから、書くのに時間がかかる
あれこれ逡巡しながら、考え方はOKなのです
しかし、別の方向性の可能性もご検討いただければ幸いと存じますがいかがでしょうか?と書いていれば15分はかかる
そんなヒマがあれば、すみません!
修正してくださいと1秒で書いたほうが効率的です
読むのだって一苦労!
今の案も通る余地があるの?
それともやり直し?
と、これまでの文脈や相手との関係性を考慮し、悩むのはムダな時間の過ごしている
真意が伝わらない!
全部やり直しと伝えたいのに、読み手は微修正と判断しかねない

確かに卑屈語を使えば、嫌われることは減るのかもしれないが、代償としてナメられてしまい、次から次へと無理難題を要求され、値切られるようになる
あなたが、もし稼ぎたいと思っているのであれば、決して卑屈語を使ってはいけない
では、具体的にどうすればいいのか?

卑屈語を使わないコツ!
させていただくを使わない
どうしても使いたくなったら
いたしますと言いかえればいい

確認させていただきます→確認いたします
受賞させていただきました→受賞いたしました
これだけで文章の卑屈度はグッと下がる

単語の頭に「お」や「ご」をやたら付けない
おまとめ、お戻し、お打ち合わせなど
貴族じゃないんだから、まとめ、戻し、打ち合わせと普通に言えば良い
卑屈語の隆盛には、ソーシャルメディアの普及とも因果関係がある?
人類の歴史上初めて、誰もが全世界に発信できるようになった
嫌われたくないと慎重になるのも無理はないし、炎上するこの時代だから!
しかし、これはテレワーク時代には合わない考え方です
ビデオ会議やチャットツールでは、相手の表情や場の空気、行間のニュアンスなどはあまり重要視されず、短時間で端的なコミュニケーションが重要!
いちいち、させていただけないでしょうかと送信されたらね!
まず、させていただくの使用をひかえることからはじめて、相手に嫌われてもビジネスの目的を達成できればOKと、ハラをくくる
卑屈な言葉を使っていると、卑屈な人になり、卑屈な人生を送ることになりかねない













2020年04月27日

トヨタ×スバル共同開発のSUV! スバル版の車名はエヴォルティスが有力? 新開発の次世代EVパワートレイン搭載! デビューは2021年10月と予想?



トヨタ×スバル共同開発のSUV!
スバル版の車名はエヴォルティスが有力?
新開発の次世代EVパワートレイン搭載!
デビューは2021年10月と予想?
スバルとトヨタが共同開発を勧めている新型クロスオーバーSUV

トヨタ スバル共同開発 電気SUV
スバルは2019年6月
トヨタと中・大型乗用車向けEV専用プラットフォーム
およびCセグメントのSUVモデルのEVを共同開発することに合意した
2020年1月20日のSUBARU技術ミーティングにて
EVデザインスタディを世界初公開
これがトヨタと共同開発するEVクロスオーバーSUVのスバル版コンセプトです

スバル EVデザインスタディ
市販型のエクステリア
コンセプトカーをよりアグレッシブにしたデザイン
フロントはグリルを大型化
太いグリルバーを装着
ライトには上下につながるLED
デザインに合わせたシャープなデフューザーなど迫力感溢れる
サイドはコンセプトカーのデザインを継承しながら
リア、センターなどにキャラクターラインを入れ、躍動感あふれるデザインに仕上げられる
市販型では新開発の次世代EVパワートレインを搭載
最高出力は290ps以上
4WDが標準装備
大容量リチウムイオンバッテリーを搭載
航続は500kmをめどに開発が進んでいる
安全装備
AI採用の新世代アイサイトを搭載
レーン変更支援
カーブ予測自動減速
渋滞ハンズオフ
ステアリング操作アシスト
360度センシング
と高度な技術の見込
車名?
エヴォルティス(EVOLTIS)のネーミングが商標登録されているので、有力候補の1つだと思われます
ワールドプレミアは2021年10月と予想されています













posted by AFCL408 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車

2020年04月26日

車内でもマスクを着用している人を見かけますが、 車内でのマスク着用は意味があるの?車内でのマスクは着用するべき?



車内でのマスクは着用するべき?
世界的に猛威を奮っている新型コロナウイルス
全国で不要不急の外出自粛が求められるなか、濃厚接触を避けるためにクルマでの外出機会が増加傾向にあります
車内でもマスクを着用している人を見かけますが、車内でのマスク着用は意味があるの?





厚生労働省によると
新型コロナウイルスは飛沫感染および接触感染で感染する
飛沫感染は
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、第三者がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染するもの

接触感染は
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付着
それを第三者が触れることで、ウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します

閉鎖した空間や近距離で多くの人と会話する環境などでは、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあります

車内でのマスク着用
屋外に限らず、車内でもマスクを着用した方がいいかも?
基本的に、どこかの建物(自宅を含む)に入る場合
アルコール消毒や手洗いなどの感染予防対策を心がける人が多くなっていますが、どこかに出かけてクルマに乗り込む際には感染予防対策をせずそのまま運転される場合が多い
車内⇒屋外という出入りが頻繁にある場合
どこに感染源があるか分からないため、マスクの着用は予防策としては有効!

感染症全般にいえますが
咳エチケットは重要な予防策
咳エチケットとは、感染を第三者にうつさせないために咳・くしゃみをする際、マスクやハンカチなどで口や鼻をおさえるもの
複数人でクルマに乗っている場合
第三者との距離が近い接触が長く続いて感染リスクが高まるので、咳エチケットが重要

咳エチケット
マスクを着用する
ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う
上着の内側や袖で覆う
という3つの要素があります
マスクをつけるときは鼻からあごまでを覆って隙間がない状態にし、口と鼻を覆ったティッシュはすぐにゴミ箱に捨てることが大切





咳やくしゃみを手でおさえる
何もせずにせきやくしゃみをする
という行為は悪い事例です
咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着するほか、ドアノブなどを介して第三者にうつす可能性があるのです

3密を避けた、外出機会を確保することは日々の健康を維持するために重要で、ひとりでの散歩や限られた人数での散歩などは感染リスクが低いですが、、
3密となるクルマでの複数人の外出は出来る限り避け、車内でもマスクを着用するのが最善の予防策でしょう





2020年04月25日

トヨタ 新型コンパクトSUVの発表を予告!



トヨタ
新型コンパクトSUVの発表を予告!

トヨタ自動車
イタリア現地法人が公開した新型コンパクトSUV
トヨタ自動車のイタリア現地法人は、4月23日(現地時間)に新型コンパクトSUVについて何かしらの発表を行なう
トヨタはGA-Bプラットフォームを採用する新型コンパクトSUV
欧州市場に投入することを明らかにしている
トヨタ自動車は4月23日
新型コンパクトSUV
ヤリス クロス(YARIS CROSS)を世界初公開
2020年秋に日本市場で発売
2021年半ばにヨーロッパ市場での発売を予定するSUVモデル
日本市場向けはトヨタ自動車東日本で生産
欧州市場向けはフランスのTMMF(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス)での生産を予定
フランスでの生産台数は年間15万台以上
ヤリス クロスのボディサイズ
4180×1765×1560mm(全長×全幅×全高)
ホイールベースは2560mm
ホイールベースは新型ヤリスハッチバックと同じ2560mm
全長は240mm拡大
フロントオーバーハングに60mm
リアに180mmを追加
より多くの居住空間を確保
ヤリス クロスは新型ヤリスに続いてGA-Bプラットフォームを採用する2番目のモデル
新型ヤリスよりも地上高を30mm高く設定
SUVモデルとしての悪路走破性を確保
<パワーユニット>
直列3気筒 1.5リッターエンジンを搭載するハイブリッドシステムを採用してシステム全体で最高出力116HP
駆動方式は2WD(FF)と4WD(AWD-i)













posted by AFCL408 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車

2020年04月24日

10年以上リモートワークに取り組んできた経営者の話! リモートワークの落とし穴! と大事なこと? いつでもどこでも働ける! と喜ぶ人は要注意?



10年以上リモートワークに取り組んできた経営者の話!
リモートワークの落とし穴!
と大事なこと?
いつでもどこでも働ける!
と喜ぶ人は要注意?

・信用されてない」と思った瞬間熱意は冷める
・リモートワークを魅力的だと思う人は要注意
・さぼる誘惑
・働きすぎる落とし穴

緊急事態宣言による外出自粛
オフィスからリモートワークに切り替えるビジネスマンが増えています
通勤ラッシュも職場の嫌な人間関係も無い
ストレスフリーな仕事環境と楽しんでいる
次第に孤独を感じたり
気が滅入ったり
あらたなストレスを感じる人が、実は多い
リモートワークの、あるあると大事なことは?
禊のための出勤に意味は無い!
海外のビジネスにおいて、電話会議やビデオ会議などの時差出勤が多く
家でやろうと思えば家でやれたり
むしろそのほうが効率の良い仕事なのに
苦痛でしかない満員電車に毎日乗っていくことが無意味に思えて
子どもが生まれてからは
自分の出勤時間に合わせて子どもの通園を急かしたり
体調不良の時でも出勤するという禊のための出勤をしていた
ので、益々意味を見いだせなくなり、こうした経験から
創業したときには、本気で仕事(志事)をしたいという母集団であるなら
一人一人がパフォーマンスをコミットしさえすれば
通勤なんていう訳の分からない禊の為に時間やお金や労力を使ってほしくない
と、通勤を必ずしも必要としない勤務体制を選んだ

社員の反応はどうでしたか?
自分たちで自分たちの未来を、地域を変えたいと思う創業メンバーを全国から募集し、集めたので、通勤をイメージしていた人はいなかった
最初だけは、会いたいとリクエストして
いま働いているすべての社員は、最初は対面面談をしています
いま提供している子育てシェアでも同じことが言えて、子どもを預かる人と預けたい人が必ず最初は会うことにしています

同僚がいつ席にいるのかわからない?
のはストレス!
最初はリアルで会う理由は?
コミュニケーション手段としてはオンラインで全く問題ありません
しかし、人となりを知る、言葉にならない第六感的なものは、やはりリアルで対面で会ってこそわかるということが多いのです
オンラインだけで結婚相手を選ぶ人はいない?
自分の命よりも大事な子どもを預けたり
大商談やお詫びに伺う時は、やはり対面でなければいけないということもあります
面識のある人になれば、その後のコミュニケーションのほとんどはオンラインで全く困らないし、かえって効率が良いことの方が圧倒的に多い
リモートワークを10年以上した中で難しいなと思ったのは
どんな時?
一般的に職場でストレスが高くなるのは
他の社員がいつ席にいるのかわからない
仕事をしているのかわからないときです
ひとりで完結するような仕事ではなく、チームで仕事をするときなどは特にそう思います
オフィスで仕事をしていれば、そこにいること
今なら声をかけてよさそうだということは見ればわかります
リモートワークだと相手の様子がわからない
だから、些細なことを質問したり、声を掛け合う機会が減ってしまい、結局仕事を抱え込んでしまったり、効率が落ちることもあります

信用されてないと思った瞬間!
熱意は冷める!
今、いますか?
とオンラインで何度連絡しても反応が無く、待機状態が続くということにストレスを抱える社員が相当数いることがわかりました
相互に在籍時間を確認できるように席にいるときだけはビデオをオンにしてみたり、でも、それは監視されているようで気分がいいものではない事がわかりました
リモートワークの最悪のケース
相手がちゃんと働いているのかどうかと不信感を抱きはじめ、信頼関係が崩壊していくこと
真面目に働いている人でいればいるほど、信用されていないと思った瞬間
相手や会社に対する信頼や熱意は一気に冷めます
勿論、信用に値しない働き方をしている人は
本人はばれていないと思うかもしれませんが、リモートワークの場合
アウトプットこそが重要で、オフィスワークよりもすぐにばれます

用はなくてもコミュニケーションの時間を取る
用はなくてもコミュニケーションの時間を意図的に入れてチームビルディング
普段からそばにいない分だけ、確かに信頼関係を保つのが難しいのかもしれませんね

リモートワークの失敗ともいえる部分
ある日突然お話があるのですがーと退職の申し出をされること
普段のコミュニケーションが不足していて、社員の状態を管理出来ていなかったことの最たる結末なのです
話をよく聞くと社員間や上司との些細なコミュニケーション不足の積み重ねで
仕事を抱え込んでいたり、相手や会社に不信感を抱いていることが多い
こうしたことを解決するために、どのような対策が?
当社では午前10時から午後3時はコアタイムとして
この時間だけは必ず集中して仕事をしているということを共通ルールにしました
雑談も質問も、この時間であれば問題無いとした
お互いのコミュニケーションストレスが格段に減り、チームごとに朝礼をしたり、アジェンダのないミーティングを入れて、用はなくてもコミュニケーションをとる時間を意図的に入れることで、チームビルディングをしています
あとは、全員が予定を共通カレンダーに書き込んでいく
朝は今日の予定(アウトプット)、終業時には今日の実績を、日報で必ず共有する
残ったタスクはいつやるのか、誰にパスするのか、まで書く、ルールにしました

リモートワークになった途端に変わる人も
リモートワークをすることのメリット?
優秀な人材を全国各地から採用でき、さらには交通費計算や経費負担もなく、広い社屋を持って高い家賃を払うという必要が無い
家族の都合で転勤を受け入れられず、離職するという心配も無い
通勤という無駄なストレスが無いので、ストレスフリーな状態で仕事に専念してもらえる

デメリットは?
向き不向きがものすごくある
管理しなければいけない人を採用したり育成したりすることは、中小企業では難しい
採用面談や入社後しばらく出社し
上司に同行してもらっていた時はものすごく優秀だと思った人が、リモートワークになった途端、全く本領を発揮出来なくなったというケースも多い
そういう人の育成期間は、オフィスワークの何倍もかかります

リモートワークを魅力的だと思う人は
要注意?
リモートワークのメリットは
ライフステージの変化にあわせて働きやすいこと
社員から見たリモートワークのメリットとデメリット
メリット
ライフステージの変化や、自分と家族の体調にあわせて働きやすいこと
例えば子どもの成長や、同居家族の都合に合わせた時間で仕事をすることが出来ます
居住場所を転々とする、転勤家族などがわかりやすい例
自分や家族の体調がいまひとつ良くないときに、出勤するという禊が無いことで体調回復を早められたり、花粉症などの季節性体調不良のストレスから解放されたり、
デメリット
困り事に気づいてもらいにくいこと
だから、真面目な人ほど働き過ぎてしまったり、人に聞けない、頼りにくいということが起きやすい

リモートワークは、やはり人によって向き不向きがある!
リモートワークは、
かなりの自立した人、自己コントロール力のある人でなければ難しい
いつでも、どこでも働ける!
と楽だとか魅力だと思って入社を希望する人は要注意!
誰にも管理されず自分で自分を律して、しかもパフォーマンスをコミットして働くというのは、決して誰にでも出来ることではないことです
どんなに真面目に働いていても、誰かにおつかれさまと声をかけられることも無ければ
自分の顔色を見て疲れてる?と声をかけられることもありません

さぼる誘惑!
働きすぎる落とし穴!
自分で自分を管理し、かつ気にされることも無いというのは、精神的にキツイ時もあるのです
リモートワークには誘惑もいっぱい
家にいれば家事やテレビが気になり
子どもに気を取られたり
街に出れば魅力的なコンテンツであふれています
それらの誘惑に負けてしまうような人は、リモートワークに向きません
さぼるという誘惑だけでなく
働きすぎてしまうという落とし穴もあります
ついつい長時間働いてしまい、それでも仕事が終わらないと
生活そのものが杜撰になって疲弊してしまう
リモートワークは、能力的にもメンタル的にも非常に優秀な人たちで構成されていなければ、会社負担か個人負担のどちらかが大きくなり、バランスの悪い状態が生まれやすいのです













2020年04月23日

社員のリモートワーク! 結果のみを評価する? 実は社員に優しい仕組みに支えられています



社員のリモートワーク!
結果のみを評価する?
実は社員に優しい仕組みに支えられています

リモートワークのホントのところは?
もうオフィスは作らない」と意思決定し、リモートワークをすると、
役員同士も滅多なことでは顔を合わせない会社とな離ました
自社でリモートワークを推進しての
<メリット>
・通勤時間を省けるので、生産的な時間は激増する
・社内外の区別をつけなくなり、外部リソースの活用度が上がる

<デメリット>
・テキストのやり取りが多くなるので、読解力・文書力の低い人はダメ
・監視されないので、意思の弱い人、習慣化能力の低い人はダメ
・「頑張り」を評価しにくい
・自律できない人、未熟な人の育成は難しい
 *リモートワークのデメリットをまとめると
・管理が必要な人
・意思が弱い人
・未熟な人
には、まだリモートワークは無理?

突如としてコロナウイルスの影響で、世界の働き方が、リモートワークに大きく傾いています
リモートワークの知見も、かなりの数入って来ています
リモートワークは、会社のミッションをかけた、大真面目な推進が行われ、リモートワーク推進に関するコンサルティングサービスも提供
週に一度のオンラインミーティングとチャットでの相談でリモートワークにおける課題を一緒に解決!
ヒアリングによるお客様の現状把握
同じ課題を解決してきた経営陣がハンズオン方式で提供
コンサルティングだけにとどまらず、各専門領域において、リソース提供も可能

現実的にはどんな企業も
メンバーの能力には凸凹がある
全員がリモートワークは不可能ではないにしろ、かなり困難なものです

数百名のリモートワークにおける評価基準
前提として業態として、リモートワークが合わない会社があるのは事実です
人が直接、人に対してサービスをする事が必要な業界 
具体的には
・介護
・飲食
・ホテル
などの産業で、こういった職場にリモートワークは向かないです

オフィスワーク中心の会社であれば、100%リモートワークは可能
リモートワークにまつわるデメリットのほとんどは思い込み!
技術的要素は、すでにほぼ解決できています
リモートワークの普及を妨げているのは?
新しいことをやらなくても困らないという価値観そのものです
価値観に根ざすものだからこそ、日本ではリモートワークは普及してこなかったのかも?
コロナウイルスの影響で、リモートワークには、労使の双方に確実なメリットがあることが判明しました
<社員側>
・通勤時間という無駄がなくなることで、仕事の時間効率が上がる
・満員電車に乗らずとも良い
・柔軟に仕事ができる

<経営側>
・条件面で競合他社より採用が有利になる
・地域にとらわれず、全国から良い人材を採用できる
・オフィスの家賃という大きな固定費を削減できる
・社員の通勤の交通費を削減できる

しかし、こうした話に対して様々な指摘がありますが
テクノロジーで解決可能というもの
リモートワークかどうかと関係ない?
というものを除くと、究極的には、
・監視していないとサボる人がいるのではないか?
・仕事ぶりを評価できなくなるのではないか?
具体的には?
本当に会社に居るだけで、仕事ぶりが見える?
基準を決めずに、どうやって評価している?
んですか?と思います。」
 例えば、2種類の考え方で評価!
1、アシスタント業務を行う人たち
彼らは終えた仕事の量で、評価が決まります
同じ時間なら、未熟な人は少ない量しかできない
高技能者はたくさん仕事をこなせる
2、営業やコンサルタント業務のように売上、契約の継続で評価される人たち
こちらは金額のみで評価
それ以外は?ありません
やる気、態度、能力、勤怠は、評価の対象にならない!
リモートワークではそういったことは無意味です

成果だけで評価は人にとてもやさしい?
社員に冷たいと思う人もいる!が、本当にそうなのか?
成果でしか評価しないは、実はとても人に優しいのでは?
人事コンサルタントの中で、現場でよく揉めていたのが成果の不明瞭さに対するものでした
・一体、どうすれば私は評価されるんですか?
・どうしたら給料が上がるんですか?
・こんなに成果を出したのに、なぜ彼が昇進して、私がそのままなんですか?
といった不満が、人事評価のときの定番でした
それに対して、経営側は
・成果だけが評価の対象ではない
・勤務態度が悪い
・和を乱す
・今回はごめん、年功なんだ!
とか、上司の胸三寸で決まる、勤務態度などの曖昧な指標を説明して説得する、不毛な人事評価を行っていた

これが、人に優しい?
自分がなんのために働いているのか
どうしたらパフォーマンスが改善されたとみなされるのか
そうした重要な事実を知らされず
上司の主観や、気分一つに左右される働きかたが、人に優しい?
むしろ、パワハラの温床では

どうにもならない人
なんて、一人もいない!
できない人にはめちゃくちゃ辛いシステム?
たまたま、今やっている仕事があっていない
お客さんとの相性が悪くて成果が出ない
ことはあるが、真に何もできない人は、見たことがない
成果が出ない状況になったら、上司が仕事の配置や種類を変える
サポートを入れる、その人がなんとか成果を出せるように、全力を尽くす
それは、会社と上司の役割じゃないでしょうか?
リモートワークに限らないのでは無いでしょうか

成果が曖昧な会社
成果が曖昧な会社であっても、成果が出ていない人に対して、なんとなく、あいつはダメだよねと思っています
しかし、それは明確にされず、議論の対象にもならない
逆に手が差し伸べられるとも無い
腫れ物に触るように、その人に接しています
それが、優しい会社か?
かなりの疑問が残りますよね

成果が明確になれば、支援が必要と、誰の目にも明らかになり、
会社も、明確にサポートが必要とみます
必ずしも悪いことではないでしょ

そもそも会社はできない人を傷つけないようにするではなく
できない人を、できる人に変えることを中心に据えなければなりません
そのために、正確に現状を把握することは、絶対に必要です

リモートワークは比較的新しい働き方であることは事実です
本質はリモートワークするかどうかではなくて、和を重んじて働くから、成果を中心にして働くへ、態度の変容を、企業と経営陣は迫られているのでしょう













2020年04月22日

トヨタ車がマツダ製? 世界戦略車なのに! 北米ヤリスが日本と違う理由?



トヨタ車がマツダ製?
世界戦略車なのに!
北米ヤリスが日本と違う理由?
トヨタ新型ヤリスは、欧州でも販売されているグローバルモデルです
北米ではヤリスという同じ車名のモデルをマツダが生産
なぜ同じヤリスでも、違うモデルなの?

日本とはなぜ違う?
アメリカのヤリスがマツダのOEM
今や、日本の自動車メーカーは
世界を相手にビジネスをおこなっています
いいクルマは国を選ばないといいます
実際は国によってクルマに対する
要求や使用する道路環境、法規などが異な利、仕向地に合わせた最適化を実施しています
トヨタ顔!?
北米のヤリスはマツダ2のOEMです
同じネーミングですが、中身は別物というモデルも存在しています
トヨタのカローラ、9代目までは基本はグローバルでひとつの仕様でした
10代目では海外向けと日本向けが別のモデルになりました
11代目ではより細分化され、
大きく分けると北米向け、欧州向け、日本向けのカローラが存在していました

ユーザーニーズに合わせて最適な物を提供するとトヨタらしいものの
開発コストや生産効率の悪さ、マンパワーの分散化でクルマの完成度の低さ
ネガティブな要素が多かったようです
12代目となる現行モデルはグローバルで1スペックに戻ったのです

フルモデルチェンジに合わせて、従来よりも細分化されたモデルもあります
それが、ヤリスです
先代モデルは、日本ではヴィッツ
ほかの仕向地ではヤリスとして販売、ドア枚数の差はありましたが
基本的には日本向け/北米向け/欧州向け
アジア専用車ヴィオスをベースにするアジア向けのボディサイズがひと回り大きい仕様のふたつに分けられていました
現行モデルは北米向けヤリスが、日本向け/欧州向けとは異なる別のモデルに!
北米向けヤリスは、トヨタ独自で開発したモデルではなく、スタイルを見ると一目瞭然で、マツダのコンパクトカー、マツダ2がベースとなっています
北米ヤリスの内装はほぼマツダ2
日本向け/欧州向けのヤリス
パワートレイン・プラットフォームをともに全面刷新
余裕の動力性能と圧倒的な燃費性能を高次元でバランス
欧州でも通用する骨太なフットワークを備えたモデル
日本でも高い評価を得ていますが、北米に導入せずに
わざわざ別モデルを用意したのか?
<理由のひとつ>
トヨタとマツダの業務提携が関係
北米向けのマツダ2はメキシコ工場で生産
稼働率を上げたいマツダと、各地域の生産効率の最適化をおこないたいトヨタとの考えが一致
先代ヤリスの北米向けは欧州向けをフランス工場で生産し、アメリカに輸出されていました
輸送コストを考えるとメキシコ工場のほうが有利なのは明らかです

現時点でGRヤリス導入予定はない
アメリカ人は欲してるのか!?
<もうひとつの理由>
北米のユーザーニーズで、日本や欧州ではヤリスの属するBセグメントのコンパクトハッチバックは主力カテゴリとなっています
大きなボディサイズのモデルが主力の北米では、コンパクトハッチバックは日本の軽自動車以下のサイズのアシ車というイメージなのです
求められるのは安さであり、日本/欧州向けと北米向けを一緒くたに企画すると、新型ヤリスが目指すコンセプトにブレが生じてしまうと考えられた
積極的な選択と集中をおこなった結果です

日本向けヤリスの発表会で
トヨタは、先進国と新興国のニーズの違いに応えるため
先進国向けのコンパクトカーはトヨタ自身が開発
新興国向けのコンパクトカーはダイハツと協力して開発をおこなう方針を明らかにしました
今後登場の予定のアジア向け次期ヤリスはダイハツとの共同開発になるのかも?
先進国ではあるものの小さいクルマが主力ではない
北米はどちらにも属さないという微妙な立場の為に、
北米向けヤリスはマツダからのOEM供給という手段を選び
地域限定商品となったのです
トヨタの北米部門は、2020年の頭にSNSでGRヤリスの画像と共に北米市場には別のホットハッチが必要でしょうか? と呼びかけています
現時点で、GRヤリスは北米導入の予定は無いです
北米のラブコールを受けて、GRヤリスが導入されるのか?













posted by AFCL408 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車

2020年04月21日

日本では販売していない、トヨタのアジア圏向けモデル コンパクトセダンの、ヴィオス! タイではシェアNo.1の人気!



日本では販売していない、トヨタのアジア圏向けモデル
コンパクトセダンの、ヴィオス!
タイではシェアNo.1の人気!
ミニカムリ爆誕?
トヨタ、ヴィオス 日本人ウケ間違いナシなモデル?

どのようなクルマなの?
<デザイン>
ミニカムリともいえるようなデザイン
中国や東南アジアに向けて、VIOS(ヴィオス)というコンパクトセダンを販売
堅調な人気を誇っています
とくに、アジア圏のなかでもタイでは長年人気のモデル
2010年から2019年の期間
ヴィオスは49万4319台の販売実績があります
タイでも人気のあるヤリスの36万3102台と比べても、10万台以上の差があります
*日本では未導入

ヴィオスは、東南アジアなどの新興国がターゲット
2002年に登場し、世界各地で販売されているハッチバック、ヤリスのセダン版として位置づけられ、コンパクトな4ドアセダンモデルです
<初代ヴィオス>
トヨタプラッツを流用して開発
内装のダッシュボード上部にヴィッツやプラッツと同様の、メーター類を収めるパネルが取り付けられています
<2代目ヴィオス>
日本名はベルタです
2005年から2012年まで販売されていた
ヴィッツと共通のシャシーを持っており、ヴィッツは5ドアハッチバックモデル
ベルタはそのシャシーを流用し、4ドアセダンモデル
2013年に現行モデルとなる
<3代目ヴィオス>
日本での販売はなく、過去にあったように、名前を変えて販売するという事例も無苦なりました
現行型ヴィオスは、事実上の海外専売モデルになりました
デザインは、近年のトヨタのフロントデザインに共通し、
キーンルックを採用
切れ長のヘッドライトと、精悍な顔つきが特徴
2018年にフェイスリフトがおこなわれました
<パワートレイン>
日本国内でもトヨタやダイハツのクルマに供給されている
NRエンジン、シリーズを採用
排気量は1.3リッター/1.5リッターの2種類
トランスミッションは、5速MT/4速AT/7速スーパーCVT-iを設定
<ボディサイズ>
全長4425mm×全幅1730mm×全高1475mm
現行型カローラ(日本仕様のセダンよりも
全長70mm、全幅15mmほど小さいサイズ
全高は40mm高くカローラと比べてずんぐりとしたスタイル
<足回り>
フロントにマクファーソンストラット
リアにはトーションビームを採用
スタビラーザーを備え、乗り心地と操縦性能向上に貢献しています
<安全面>
ヒルスタートアシスト
トヨタビークルセキュリティシステム
チャイルドシートを固定するISOFIX(アイソフィックス)シートアンカー
カメラ付きパーキングセンサーなどが装備
最大7つのエアバックを装備
<オプション>
TRD SPORTSの15インチアルミホイールやリアスポイラー
専用ナンバーフレームとステッカー
日常的な移動手段だけではなく、カスタマイズを楽しめる若者向けのクルマです

<タイでの価格>
60万9000バーツから78万9000バーツ(約202万円から約262万円)
<フィリピンでは>
66万2000ペソから109万8000ペソ(約142万円から約236万円)

国や地域によって価格が違うのは?
設定されているグレードや、装備が異なることが大きな原因
より多くの人がヴィオスに乗れるよう、柔軟な価格設定になっているようです

現地でヴィオスが選ばれる理由?
ヴィオスは、ほかのアジア圏においても高い人気を誇っています





フィリピンでは、公用、私用を問わず、多くのフィリピン人に愛用され
ヴィオスのためのワンメイクレースとして、ヴィオスカップを開催
フィリピンのパンパンガ州にある、クラークインターナショナルスピードウェイで、毎年開催されているレース
毎年大勢の観客がレースを観戦しています





タイでは冒頭のようにヴィオスは高い人気を誇るモデルでした
しかし、現行型のヴィオスは簡単に購入できるクルマではなくなったようです
タイの製造業における一般工の月額賃金
413ドル、日本円に直すと約4万4753円
単純に12か月をかけたとしても年収は約53万7032円
タイでヴィオスを購入する場合
エントリーグレードでも約202万円
ホンダのシティのエントリーグレードの、約190万4500円より高い価格
タイのBセグメントを見渡すと、ヴィオスは興味深い選択肢ではなく、トヨタのブランドイメージの信用を失うことになる?
多くの人から支持されてきたコンパクトセダンですが、現行ヴィオスは、国によりその評価が大きく分かれてきているようです





<スポーティな内装>
日本では、Bセグメントのセダンは、自家用車としてだけではなく、企業の社用車として活躍してきた歴史があります
近年はコンパクトカーやステーションワゴンタイプのバンが商用車としての地位を確立
実際に、ホンダ、グレイスなどのコンパクトセダンは、ほとんどのメーカーから姿を消していますが、世界に目を向けると、コンパクトセダンはまだまだ根強い人気を誇る車種です
ヴィオスは、東南アジア以外にも、中東などの地域で販売されています
現地ではトヨタを代表する車種のひとつです


posted by AFCL408 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 新車
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: