それぞれどのようなタイプ?その違いをみていきましょう。
「リュックサック」も「バックパック」も同じもの
じつは、「リュックサック」も「バックパック」も 「背に負う袋」を示します。
( 参考: ウィキペディア(Wikipedia)より )
では、なぜ複数の呼び名があるかというと、国による呼び名の違いです。
「リュックサック」(rucksack)はドイツ語
「バックパック」(backpack)はアメリカ英語
の呼び名です。
ruck(後ろ)の sack(袋)
back(背中)のpack(袋)
どちらも同じものを示します。
ほかにもいろいろな呼び名
「リュックサック」:ドイツ語
「バックパック」 :アメリカ英語
のほかにも、
「リュック」 :ドイツ語(リュックサックの省略形)
「ザック」 :ドイツ語(袋を示す)
「ナップサック」(Knapsack) :アメリカ英語
「サックパック」(Sackpack) :アメリカ英語
「パック」(Pack) :アメリカ英語 (バックパックの省略形)
「ラックサック」(rucksack) :イギリス英語
など。ちなみに日本語では 「背嚢(はいのう)」となります。
日本国内だけの使われ方も
日本で「リュックサック」というと、遠足などに使われるような丸みを帯びたタイプのイメージがあります。
「ナップサック」というと、袋の開口部に、口を絞るためのヒモが通っており、そのヒモが袋下部の端部にもつながっていて肩ひもの役割も果たす、というタイプのイメージがあります。
また「バックパック」は、軽量の荷物を多く運ぶための、サイズの大きなタイプを示すものとして使われる場合もあります。
それぞれ、日本国内のみのイメージで、世界的にはそういった限定的な意味合いはないようです。
分類による呼び名
構造上の分類
「フレームザック」
フレームを持った縦長のリュックサック。重量物を安定して運べる構造。
中・小型や日常使い用のタイプでは、型崩れを防ぐ程度にフレームが簡略化されているものが多い。
「ソフトパック」
フレームの入っていないタイプ。軽量で、アウトドアなどで使われることが多い。
目的別の分類
「デイパック」(Daypack)
日帰りハイキングに使う、1日分の荷物が入る程度のタイプ。
誤って「デイバッグ」「デイバック」「ディパック」「D-pack」などとも呼ばれることもある。
「アタックザック」
岩の峰の登頂などに使われる、軽量で縦長のタイプ。
フレームがないソフトパックタイプも多い。
「サブザック」
登山などで、荷物の大半を置いて移動する際、一時的に取り出して使うタイプ。
薄地で小型の軽量のもの。
などの名称もあります。
まとめ
「リュックサック」「バックパック」「リュック」「ザック」「ナップサック」など色々な名称がありますが、国による呼び名の違いだけで、同じ「背に負う袋」を示します。
なので、どの名称も、 「背負うタイプ」として同じものを指し、明確な区分はあまりありません。
あとは製品の外観や機能説明を詳しく見て、どのような機能・特徴なのかを、製品個別に判断していくようになるかと思います。
外観をはじめ、機能・特徴も製品によりさまざまなものがあります。それを詳しく見るのも楽しいかもしれません。
< 用語 > の他の項目を見る →
リュック生地の「 D (デニール)」とは? リュックに関する素朴な疑問。
リュック生地の「 PVC」とは? リュックに関する素朴な疑問。
リュック生地の「 ターポリン」とは? リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「オーガナイザー 」とは? リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「ベルクロ」とは? リュックに関する素朴な疑問。
リュック生地の「 トラックタープ」とは? リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「ハイドレーション」とは? リュックに関する素朴な疑問。
「アルパイン」とは?リュックに関する素朴な疑問。
ポケットの「マチ」とは?リュックに関する素朴な疑問。
リュック生地の「TPU」とは? リュックに関する素朴な疑問。
「60/40クロス(ロクヨンクロス)」とは?リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「ハーネス」とは? リュックに関する素朴な疑問。
「保護等級IP」とは?リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「ベンチレーション」とは?リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「デイジーチェーン」とは?リュックに関する素朴な疑問。
リュックの「コンプレッションベルト」とは?リュックに関する素朴な疑問。
リュック生地の「PU」とは? リュックに関する素朴な疑問。