検索
記事ランキング
カテゴリーアーカイブ
リンク集
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年09月04日

ミネラルウォーター 最安値 2l




和歌山県の名水 ゆあさの水

硬度・・・9.0mg/L ※軟水です

pH値・・・9.5 ※アルカリ性

採水地・・・和歌山県有田郡湯浅町


天然のアルカリイオンが溶け込んだ和歌山県の天然水です。


ゆあさの水は硬度9mg/Lの軟水ですので、口当たりがまろやかで飲みやすい水です。


ゆあさの水

・ 地下200mより採水しています

・ 熱処理をせずに、そのままUF膜で濾過しています

・ クリーンルームにて常温充填しています


UF膜ろ過とは

濾過面に対して平行に流すクロスフロー方式のことです。

より純粋な水を作る場合は純粋製造装置の中にUF膜を設置します。

UF膜はMF膜よりもはるかに小さな物質を濾過しますがイオンは浸透します。


ゆあさの水 評価・・・☆4.57

☆5・・・256件
☆4・・・66件
☆3・・・19件
☆2・・・6件
☆1・・・8件

※2021年09月03日時点のレビュー評価


ゆあさの水 口コミ

・ いつもこの水を注文しています。美味しくて安心・安全、コスパも抜群

・ 初めて購入しましたがペットボトルがフニャフニャして使い勝手が悪い

・ ローリングストックしている保存水として使っています

・ スーパーやドラッグストアで買うよりも半額程度で購入でき配達も玄関先まで届けてくれる

・ とても飲みやすい水で毎朝、飲んでいます。

・ スッキリと飲みやすい水で料理用としても使っています

・ 主にコーヒーを飲む時の水として使っています。飲み心地も良い。

・ 価格もリーズナブルで味も美味しい、定期的に購入しています

・ ミネラルウォーターが欠かせないので美味しくて安い、こちらの水をリピートしています。

・ コーヒー、炊飯用、料理用、薬の服用時に飲んでいます。

・ 軟水なので赤ちゃんのミルク用として使っています








あわせて読みたい

魚沼の水

森の水だより 最安値 重たいので通販だと助かる

ミューバナディス 効果

志布志 ミネラルウォーター 5年 保存水

美陽堂 ミネラルウォーター


2021年08月02日

魚沼の水




三国山脈苗場山のふもとで濾過された天然水です


加熱処理、殺菌処理を行わないナチュラルミネラルウォーター


硬度16mg/Lの軟水ですので飲用にも調理用としてもご利用いただけます


魚沼と言えば幻のお米としてコシヒカリが有名ですが、魚沼の水はお米に浸透しやすく炊飯水にも適しています。


お米が一番水を吸いやすいのは最初の水洗いの時

お米に最初に入れる水を魚沼の水にします。

ザッと混ぜたらすぐに水を替えます

そのあと数回、お米を洗う時の水は水道水を使います

そして最後に入れる水を魚沼の水にし炊飯します。


魚沼の水 栄養成分

エネルギー・・・0kcal
タンパク質・脂質・炭水化物・・・0g
ナトリウム・・・5.6mg
カルシウム・・・4.5mg
マグネシウム・・・1.0mg
カリウム・・・0.4mg

pH値・・・6.5

硬度・・・16mg/L ※軟水

賞味期限・・・製造日より2年間

採水地・・・新潟県南魚沼郡湯沢町


美味しいお米が出来るところですから水も美味しいです

美味しく飲みやすい超軟水の水、これを飲んだら他の水が飲めないほど

そのまま飲んでもお米を炊いても美味しい水

生産地や硬度表示がはっきりとしており安心して飲めます

新潟の水は旨い、とても旨くていい。

お米も魚沼産のお米を取り寄せています

いろいろ試しましたが魚沼のお米には魚沼の水が一番合っていると思います。

非常に美味しい水です、最初はコーヒー用でしたが今は炊飯用にも使っています




2021年07月11日

健康のための水の飲み方




水を飲む、といってもダイエットや美容を考えた水の飲み方や脱水症予防の水の飲み方など様々な水の飲み方があります。




健康のための水の飲み方

・ 水は冷やし過ぎない

・ 水を飲むタイミングを決めておく

・ 少量ずつこまめに飲む

・ 1日に必要な量は約1.2リットル


1日に必要な水の摂取量は約2300mlと言われています

ただ食事からも水分は摂れ1100〜1300mlは食事から接種できるため、残りの1000〜1200mlを水分補給する必要があります。

更に気温が高い日や運動をしている場合は水分量を増やす必要があります


水は少量ずつこまめに飲むようにしましょう

喉の渇きを感じるときはすでに脱水気味であり体内の水分量も不足しています。

こうなる前に、こまめに水分を摂るようにしましょう。

一度に大量に水を飲むと内臓へ負担がかかったり体を冷やしすぎたりと健康を損なう原因にもなります。

1回の飲用量はコップ1杯程度※150-200mlを1日7-8回程度飲めば必要な水分量を確保できます。


水を飲むタイミング

・ 起床時
・ 朝・昼・夕食時
・ 運動の前後
・ 入浴の前後
・ 就寝前


水は冷やし過ぎない

健康を考えたときは水を冷やし過ぎないようにしましょう

内臓機能の低下や体を冷やし血流低下の恐れもあります。

健康のための水の温度は11〜15°くらいを目安に

冷蔵庫で冷やしている場合は1〜5°くらいになっているため冷えすぎています。

室温でしばらく置いてから飲むようにしましょう。

寒い時期や冷房が効いた室内では常温で水を飲むのもお勧めです。




あわせて読みたい

体に良い水の飲み方

年齢別 水の摂取量の目安

血液型から水を選ぶ

体にいい水とは 簡単に

水の硬度の計算の仕方や軟水と硬水の飲んで欲しい人の違い


2021年07月06日

更年期 症状 水の効果

加齢とともに、なんだか体の調子が思わしくない

体の不調が気になる

そんな時は体も更年期を迎えているのかも知れません。

一般的に女性の症状と思われがちな更年期は男性にもありますので注意が必要です。


女性の更年期は卵巣機能の衰えで女性ホルモンの分泌が減る「 閉経を迎える前後」のことを言います。

年齢では40代半ば以降

もちろん個人差により更年期は変わってきます。


更年期を迎える時期になると女性ホルモンのエストロゲンが減少

しかし脳は女性ホルモンの分泌を促しますので体と脳の「 ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

ホルモンバランスの乱れにより「 発汗」や「 体の火照り」などの症状があらわれてきます。


また、更年期の時期は親の介護や夫の定年、子供の独立など生活のリズムが変わる時期でもありストレスなども加わり更年期障害が現れます。


最近では30代からのプレ更年期も見られることが多く日常生活に支障をきたす人も増えているという。

これは過度なダイエットや不規則な生活や食事によってホルモンバランスが乱れているのも一つの原因とされています。



この、いつ始まり、いつ終わるとも知れない憂鬱な更年期ですが、実は軽減させる方法があるようです。


ホルモンバランスの乱れからくる体の細胞への異常刺激には水が非常に良いとされています。

一日2リットルくらいの水を毎日、コップ半分から1杯分を飲むようにして続けてみてはいかがでしょう。

更年期障害でイライラが続くようならカルシウム分の多い硬水や海洋深層水、 アルカリイオン水 がオススメなんだそうです。

またアルカリイオン水は加齢による体内環境の悪化や老化にも効果が期待できるという。

体の皮膚や粘膜の乾燥が気になる方は、文字通り瑞々しい水で体を潤してあげてくださいね。

楽天のミネラルウォーターをいくつかご紹介していますので「 更年期かな?」と感じたら薬に頼らず水で緩和するのも一つの方法ですよ。

硬水は幾分口に合わない方も多いかと思いますがミネラル分が豊富なので少しずつ試してみてはいかがでしょう。

どうしても「 硬水は無理」という方は海洋深層水、アルカリイオン水に切り替えてみてもよいでしょう。







合わせて読みたい水の知識

熱中症予防 水の飲み方

赤穂化成 水 頭痛対策

硬水 便秘解消 便秘になる


posted by goodwaters at 17:15 | 軟水と硬水の違い

体に良い水の飲み方

水を飲むのにも条件や温度で体に良い水の飲み方があるのを知っていますか?

「水なんて、どれも同じ」と思っている方は健康的な水の飲み方で生活が一変するかも知れませんよ。

まず体に良い水の条件とは・・・

・有害物質を含まない水

・酸化還元電位の低い水

・ミネラル成分をバランスよく含む水

・酸素と炭酸ガスを適度に含む水

・弱アルカリ性の水

以上の五つの視点から体に良い水を紐解いていきましょう。

水銀・ヒ素・硝酸態窒素などの化学物質

トリハロメタンなどの発がん性物質

病原微生物・大腸菌・クリプトスポリジウム・ランブル鞭毛虫

これらの化学物質や雑菌などが混入していないことが大前提になります。


酸化還元電位が高ければ酸化力の強い水ということで体内を酸化させ細胞を傷つけやすくさせてしまいます。

反対にその値が低ければ酸化した体をリセットしてくれます。


水に含まれるミネラル成分で特に重要なのはカルシウムとマグネシウム


弱アルカリ性の水は体が酸性に傾くのを中和してくれます。


この他にも

腎臓・胃腸の弱い人は硬水は避けるべし

脳梗塞・心筋梗塞・高血圧の人には海洋深層水やアルカリ性の硬水

糖尿病には アルカリイオン水

高脂血症・痛風にはアルカリイオン水

肝臓病にはアルカリイオン水と氷結水

疲れには炭酸水

ダイエットには 超硬水

二日酔いには、とりあえず水

というふうに水の飲み方も工夫できます。

今まで漠然と水とお付き合いしてきた方は水の持つ不思議な力を再認識してみましょう。



あわせて読みたい

熱中症予防 水の飲み方

硬水 便秘解消 便秘になる

夏に脳梗塞が多いワケ

病気の症状から水を選ぶ

血液型から水を選ぶ


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: