淡路島の中でも東浦、岩屋、北淡などで
「いかなご」の
漁が行なわれます。
新鮮な生きの良いいかなごを生魚のまま
醤油とみりんとお砂糖で味付けをし甘辛く煮込み佃煮にします。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fe-kaisan%2fcabinet%2fikanago%2fkugini2.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fe-kaisan%2fcabinet%2fikanago%2fkugini2.jpg%3f_ex%3d80x80)
出来上がりは折れて曲がった釘のような色と形から
「イカナゴの釘煮」と呼ばれています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fuchino%2fcabinet%2f01825989%2fimg59238061.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fuchino%2fcabinet%2f01825989%2fimg59238061.jpg%3f_ex%3d80x80)
いかなごのくぎ煮とはいかなごという魚の稚魚を佃煮にしたもの
生の新子を醤油・砂糖(ざらめ)生姜を使って甘辛く煮詰めたものです。
できあがりが折れた釘のように見えるため釘煮と呼ばれています。
旨いくぎ煮は鮮度が一番。
ほっかほっかのご飯にのせればご飯が進む!!
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fonomichi%2fcabinet%2fikou_20100223%2fimg10354554782.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fonomichi%2fcabinet%2fikou_20100223%2fimg10354554782.jpg%3f_ex%3d80x80)
ほかほかごはんと相性抜群!
淡路名産のいかなごの釘煮は甘辛さと生姜の風味が絶妙で、
思わずもう一膳おかわりしたくなる美味しさ。
お茶漬けや、おにぎりの具としてもお楽しみ頂けます。
================================
いかなご漁が終わるとカタクチイワシの稚魚の漁が始まります。
淡路島近海のシラスを天日干しで乾燥させた「ちりめん」も旨い!
================================
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2foguraya%2fcabinet%2fikanago51.jpg%3f_ex%3d300x300&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2foguraya%2fcabinet%2fikanago51.jpg%3f_ex%3d80x80)
妊婦さんにおすすめ DHA補給食材として
妊婦から胎児へDHA ドコサヘキサエン酸が大量に送られ
出産後には母親の脳が3%ほど縮むようです。
カルシウムが豊富でビタミンDの入ったちりめんは妊婦さんや
骨粗しょう症、動脈硬化、痴呆症の予防にも効果があるそうです。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image