この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年01月05日
旅に行こう!日本三大山城「岩村城跡」
旅に行こう!日本三大山城「岩村城」
岩村城は岐阜県東部の恵那市にあり、日本三大山城の一つに数えられます。お城が現存した当時は本丸が海抜717mの所にあり、諸藩の居城の中では最も高い所に本丸を構えたお城でした。
お城の石垣は綺麗に並び、当時の面影をそのまま残しています。
岩村城周辺地域は、戦国時代、織田・徳川・武田の領地の境目にあったため、重要な拠点として数々の激しい合戦が行われました。この合戦に参戦した武将には名だたる武将が多くおり、「もし、あの時違う方が勝っていたら歴史が変わっていたのではないか?」と言われる合戦が多くあります。
また、女城主といえば井伊直虎(以前、NHKの大河ドラマでも主人公に取り上げられていた)が有名ですが、岩村城にも「おつやの方」という有名な女城主がいました。彼女は過酷な運命に翻弄された城主の一人で、彼女の一生を調べると切ない気持ちになります。地元酒蔵が「女城主」という日本酒を販売しているので、この日本酒を呑みながら岩村城の歴史に触れるのも良いかもしれません。
そんな岩村城の歩き方ですが、岩村歴史資料館から石畳の坂を歩いて本丸まで登るコースをオススメします!
ただし、片道約30分(景色を見ながらゆっくりのぼるともう少しかかります)の坂道が続くので、足腰に不安がある方は本丸近くにも車の駐車場があるため、そこまで車で行き、本丸観光することをオススメします。本丸近くの駐車場に向かう際、道が大変狭くなっているので、気をつけて運転してください。
また、鉄道が好きという方は、「恵那駅」(JR恵那駅)から「岩村駅」まで明智鉄道が走っているので、この鉄道で向かってみるのも良いと思います。ただし、時刻表は事前確認しておくことをオススメします。
P.S.岩村城後を観光した後は、岩村城の城下町を散策することをオススメします。こちらは、NHK朝の連続ドラマ「半分、青い。」のロケ地となった場所でもあり、日本の古き良き時代の街並みが残っている所です。
Let's go on a trip! Japan's three largest mountain castles "Iwamura Castle Ruins"
Iwamura Castle is located in Ena City in the eastern part of Gifu Prefecture. At the time when the castle survived, the Honmaru was 717m above sea level, and it was the castle with the Honmaru at the highest point among the castles of the clan.
The stone walls of the castle are lined up beautifully, leaving the original features of those days.
Since the area around Iwamura Castle was on the border of Oda, Tokugawa and Takeda territories during the Sengoku period, many intense battles took place as important bases. There are many warlords who participated in this battle, and there are many battles that say, "If the different one had won, then the history would have changed."
Speaking of the female castle owner, Naotora Ii (formerly featured in the main hero in the drama) is also famous, but Iwamura Castle also had a famous female castle owner called "Otsuya no Kata." She is one of the castle owners who was at the mercy of her terrible fate. A local sake brewery sells sake called "the female castle owner", so you may want to enjoy the history of Iwamura Castle while drinking this sake.
This is how to walk Iwamura Castle, but I recommend a course that walks up a stone pavement slope from the Iwamura History Museum to Honmaru!
However, since the slope continues for about 30 minutes each way (it takes a little more if you climb slowly while watching the scenery), if you are uneasy about your feet, there is a car parking lot near the Honmaru, so go by car to Honmaru I recommend that you go sightseeing. When heading for the parking lot near Honmaru, please drive carefully as the road is very narrow.
Also, if you like railways, the Akechi Railway runs from "Ena Station" (JR Ena Station) to "Iwamura Station", so it's a good idea to take this train. However, we recommend that you check the timetable in advance.
Also, we recommend that you take a walk in the castle town of Iwamura Castle. This is the location where the NHK morning drama was filmed, and the streets of the good old days of Japan remain.
2019年12月22日
旅に行こう!境港市の夜は地酒を浴びるべし!
今回は、鳥取県境港市の境港市駅からすぐの所にある日本酒立ち呑みバー「酒蔵角打ち」」です。
このお店は千代むすび酒造さんの直営店で、「千代むすび酒造」で製造された日本酒を飲むことが出来ます。それを聞くと、「飲める種類が少ないのでは?」と心配される方がいらっしゃると思いますが、その心配はございません。メニューには様々な種類の日本酒が並び、日本酒意外のスピリッツ等も飲むことが出来ます。また、価格はとてもリーズナブルで、勢いよく呑んでも安心です。
この店では、まず3種類呑み比べセットを注文しました。出てきたお酒は、千代むすびの純米酒で精米歩合「60%」、「50%」、「40%」の3種類。この3種類の飲み比べには驚かさました。まず、どれを飲んでも後味の雑味が無くて飲みやすい。また、衝撃的だったのが、同じ原料・酒蔵で製造しているはずなのに、「60%」の味が「50%」や「40%」と同じものには思えなかったことです。精米歩合によって味は変化していきますが、これほどまでの変化を感じたことは初めてでした。酒好きの私としては、この呑み比べの中では「60%」が一番好みでした。
呑み比べの次は、もう一つの3種類呑み比べセット。こちらは、甘口、基準、辛口の3種類でした。こちらも、先ほどの呑み比べセット同様に嫌な雑味がない。この日本酒を製造している酒蔵にレベルの高さを感じました。
飲み比べセットを呑んだ後は少し落ち着こうと、生搾りの日本酒を注文。またこの香りが凄い!口の中全体に日本酒の良い香りがファーと広がり、そのまま香りが鼻を通っていく。味もフルーティーで、本当に美味しい!
最後は、スピリッツのロックを注文。このスピリッツがまた良い!香りは柑橘系の香りがほのかに漂うことでスッキリとした感じがあり、アルコール度数47%とは思えない、高い度数のお酒に付き物のアルコールの嫌らしさが無い。こんなお酒があったとは・・・このお店には良い意味で驚かされてばかりでした。
また、お店で呑んだお酒はその場で購入することが出来ますので、お気に入りの1本をお土産に買ってはいかがでしょうか?
ちなみに、私は一番衝撃的だったスピリッツを購入して帰りました。
This time, it is the sake brewing bar "Sake brewery Kakutachi", located just off Sakaiminato station in Sakaiminato city, Tottori prefecture.
This shop is directly managed by Chiyomusubi Sake Brewery, where you can drink sake produced at Chiyomusubi Sake Brewery. When you hear that, you may be worried that "there are few kinds of drinks?" Various kinds of sake are lined up on the menu, and you can drink spirits other than sake. In addition, the price is very reasonable, and it is safe to drink vigorously.
This time, it is the sake brewing bar "Sake brewery Kakutachi", located just off Sakaiminato station in Sakaiminato city, Tottori prefecture.
This shop is directly managed by Chiyomusubi Sake Brewery, where you can drink sake produced at Chiyo Musubi Sake Brewery. When you hear that, you may be worried that there may be few kinds of drinks. At this store, I ordered a set of three drinks. The sake that came out is Chiyo Musubi Junmai Sake, with three types of rice polishing rates: 60%, 50%, and 40%. I was surprised at the comparison of these three drinks. First of all, no matter what you drink, it is easy to drink without any aftertaste. Also, it was shocking that the taste of "60%" did not seem to be the same as "50%" or "40%" even though it should have been produced from the same raw materials and sake brewery. The taste changes depending on the rice polishing rate, but this was the first time I felt such a change. As a drink lover, I liked “60%” the most during this comparison.
Next to the drink comparison, another three kinds of drink comparison set. Here were three kinds of sweet, standard and dry. Here, too, there is no unpleasant taste as well as the drink comparison set. I felt the high level of the sake brewery that produces this sake.
After drinking the set, I ordered freshly squeezed sake to settle down a little. Also this scent is amazing! The good smell of sake spreads throughout the mouth and the scent passes through the nose. The taste is also fruity and really delicious!
Finally, I ordered a spirit lock. This spirit is also good! The scent has a refreshing feeling with a subtle hint of citrus scent, and does not seem to be 47% alcoholic. There is no dislike of the alcohol that accompanies high alcoholic beverages. That there was such a liquor ... this shop was just surprised in a good way.
Also, you can buy the sake you drank at the shop on the spot, so why not buy one of your favorite souvenirs as a souvenir?
By the way, I bought the most shocking spirit and went home.
このお店は千代むすび酒造さんの直営店で、「千代むすび酒造」で製造された日本酒を飲むことが出来ます。それを聞くと、「飲める種類が少ないのでは?」と心配される方がいらっしゃると思いますが、その心配はございません。メニューには様々な種類の日本酒が並び、日本酒意外のスピリッツ等も飲むことが出来ます。また、価格はとてもリーズナブルで、勢いよく呑んでも安心です。
この店では、まず3種類呑み比べセットを注文しました。出てきたお酒は、千代むすびの純米酒で精米歩合「60%」、「50%」、「40%」の3種類。この3種類の飲み比べには驚かさました。まず、どれを飲んでも後味の雑味が無くて飲みやすい。また、衝撃的だったのが、同じ原料・酒蔵で製造しているはずなのに、「60%」の味が「50%」や「40%」と同じものには思えなかったことです。精米歩合によって味は変化していきますが、これほどまでの変化を感じたことは初めてでした。酒好きの私としては、この呑み比べの中では「60%」が一番好みでした。
呑み比べの次は、もう一つの3種類呑み比べセット。こちらは、甘口、基準、辛口の3種類でした。こちらも、先ほどの呑み比べセット同様に嫌な雑味がない。この日本酒を製造している酒蔵にレベルの高さを感じました。
飲み比べセットを呑んだ後は少し落ち着こうと、生搾りの日本酒を注文。またこの香りが凄い!口の中全体に日本酒の良い香りがファーと広がり、そのまま香りが鼻を通っていく。味もフルーティーで、本当に美味しい!
最後は、スピリッツのロックを注文。このスピリッツがまた良い!香りは柑橘系の香りがほのかに漂うことでスッキリとした感じがあり、アルコール度数47%とは思えない、高い度数のお酒に付き物のアルコールの嫌らしさが無い。こんなお酒があったとは・・・このお店には良い意味で驚かされてばかりでした。
また、お店で呑んだお酒はその場で購入することが出来ますので、お気に入りの1本をお土産に買ってはいかがでしょうか?
ちなみに、私は一番衝撃的だったスピリッツを購入して帰りました。
This time, it is the sake brewing bar "Sake brewery Kakutachi", located just off Sakaiminato station in Sakaiminato city, Tottori prefecture.
This shop is directly managed by Chiyomusubi Sake Brewery, where you can drink sake produced at Chiyomusubi Sake Brewery. When you hear that, you may be worried that "there are few kinds of drinks?" Various kinds of sake are lined up on the menu, and you can drink spirits other than sake. In addition, the price is very reasonable, and it is safe to drink vigorously.
This time, it is the sake brewing bar "Sake brewery Kakutachi", located just off Sakaiminato station in Sakaiminato city, Tottori prefecture.
This shop is directly managed by Chiyomusubi Sake Brewery, where you can drink sake produced at Chiyo Musubi Sake Brewery. When you hear that, you may be worried that there may be few kinds of drinks. At this store, I ordered a set of three drinks. The sake that came out is Chiyo Musubi Junmai Sake, with three types of rice polishing rates: 60%, 50%, and 40%. I was surprised at the comparison of these three drinks. First of all, no matter what you drink, it is easy to drink without any aftertaste. Also, it was shocking that the taste of "60%" did not seem to be the same as "50%" or "40%" even though it should have been produced from the same raw materials and sake brewery. The taste changes depending on the rice polishing rate, but this was the first time I felt such a change. As a drink lover, I liked “60%” the most during this comparison.
Next to the drink comparison, another three kinds of drink comparison set. Here were three kinds of sweet, standard and dry. Here, too, there is no unpleasant taste as well as the drink comparison set. I felt the high level of the sake brewery that produces this sake.
After drinking the set, I ordered freshly squeezed sake to settle down a little. Also this scent is amazing! The good smell of sake spreads throughout the mouth and the scent passes through the nose. The taste is also fruity and really delicious!
Finally, I ordered a spirit lock. This spirit is also good! The scent has a refreshing feeling with a subtle hint of citrus scent, and does not seem to be 47% alcoholic. There is no dislike of the alcohol that accompanies high alcoholic beverages. That there was such a liquor ... this shop was just surprised in a good way.
Also, you can buy the sake you drank at the shop on the spot, so why not buy one of your favorite souvenirs as a souvenir?
By the way, I bought the most shocking spirit and went home.
旅に行こう!ゲゲゲの鬼太郎の世界がそこにある。
鳥取県境港市にある「水木しげるロード」に行ってきました。
水木しげるロードは、境港駅から歩いてすぐの通りにあります。この通りには、多種多様な妖怪の石像がずらっと遠くまで並び、通り沿いの公園には鬼太郎の家を連想させる屋根の建物があるなど、その全てが水木しげるワールドになっています。
水木しげるファンだけでなく、妖怪好きの人にもとてもおすすめの観光名所です。
また、ゲゲゲの鬼太郎を歩くなら断然「夜」をオススメします!
夜は、街頭の光の陰には妖怪が浮かび、街頭の光は暗くなったり明るくなっったり・・・ひょっこり妖怪が出てきそうで、昼間では味わえない雰囲気でした。妖怪はやっぱり夜が似合いますね。
カップルで行ったら間違いなく盛り上がる観光スポットだと思います。
是非、皆さんもここに行って見てください!
Let's go on a trip! Gegege's Kitaro's world is there.
I went to "Mizuki Shigeru Road" in Sakaiminato City, Tottori Prefecture.
Mizuki Shigeru Road is on the street just a short walk from Sakaiminato Station. On this street, there are various statues of various monsters lined up far and wide, and in the park along the street there is a building with a roof reminiscent of Kitaro's house, all of which is a world where Mizuki can be seen.
It is a highly recommended sightseeing spot not only for fans of Shigeru Mizuki, but also for youkai lovers.
Also, if you walk along the Shigeru Mizuki Road, definitely recommend "Night"!
At night, youkai floated in the shadows of the street lights, and the street lights became darker and brighter. Youkai look great at night.
I think that it is definitely a sightseeing spot that will be exciting if you go with a couple.
Please go here and see!
水木しげるロードは、境港駅から歩いてすぐの通りにあります。この通りには、多種多様な妖怪の石像がずらっと遠くまで並び、通り沿いの公園には鬼太郎の家を連想させる屋根の建物があるなど、その全てが水木しげるワールドになっています。
水木しげるファンだけでなく、妖怪好きの人にもとてもおすすめの観光名所です。
また、ゲゲゲの鬼太郎を歩くなら断然「夜」をオススメします!
夜は、街頭の光の陰には妖怪が浮かび、街頭の光は暗くなったり明るくなっったり・・・ひょっこり妖怪が出てきそうで、昼間では味わえない雰囲気でした。妖怪はやっぱり夜が似合いますね。
カップルで行ったら間違いなく盛り上がる観光スポットだと思います。
是非、皆さんもここに行って見てください!
Let's go on a trip! Gegege's Kitaro's world is there.
I went to "Mizuki Shigeru Road" in Sakaiminato City, Tottori Prefecture.
Mizuki Shigeru Road is on the street just a short walk from Sakaiminato Station. On this street, there are various statues of various monsters lined up far and wide, and in the park along the street there is a building with a roof reminiscent of Kitaro's house, all of which is a world where Mizuki can be seen.
It is a highly recommended sightseeing spot not only for fans of Shigeru Mizuki, but also for youkai lovers.
Also, if you walk along the Shigeru Mizuki Road, definitely recommend "Night"!
At night, youkai floated in the shadows of the street lights, and the street lights became darker and brighter. Youkai look great at night.
I think that it is definitely a sightseeing spot that will be exciting if you go with a couple.
Please go here and see!
旅に行こう!日本一美しい日本庭園「足立美術館」
「日本一美しい日本庭園はどこにありますか?」・・・そうです「足立美術館」にあります。今回は、一生に一度は行って見たかった足立美術館に行ってきました。
また、混雑した中で日本一の日本庭園を鑑賞したくなかったので、平日に有給を取り仕事を休んで行って来てしまいました。
足立美術館は、鳥取県の米子駅からバスで30分程移動した所にあります。私は、バスの時間を気にして日本一と言われる庭園を鑑賞したくなかったため、レンタカーを借りて足立美術館に行きました。(足立美術館の駐車場は広く、無料でとめることが出来ました)
平日の足立美術館はねらい通りでした。外国人や年配の方々中心の観光客はいましたが、混んでる雰囲気はほとんどなく、庭園をゆっくり鑑賞する事が出来ました。
足立美術館の庭園は、庭園の向こうに見える勝山や京羅木山までもが庭園の一部として計算されており、この一体感は圧巻の一言でした。また、窓や掛け軸の間から見える景色一つが風景画になっている仕掛けもされており、日々変化する風景画の発想には感動を覚えました。
この庭園は、一般庶民では味わえない世界を味合わせてくれます。「この庭を作ってくれてありがとう!自分だけが楽しむのではなく、一般公開してくれてありがとう!」と心底思いました。
是非、皆さんも行って見てください!
"Where is the most beautiful Japanese garden in Japan?"-Yes, at the Adachi Museum. This time, I went to the Adachi Museum of Art, which I wanted to visit once in a lifetime.
In the garden of the Adachi Museum , even Katsuyama and Keiragiyama, which look beyond the garden, are calculated as part of the garden, and this sense of unity was a highlight.
In addition, there is a device where one scenery seen from between the window and the hanging scroll is a landscape painting, and I was impressed with the idea of ??landscape painting that changes every day.
This garden offers a taste of the world that ordinary people cannot. "Thank you for making this garden! Thank you for making it public, not just for yourself!"
また、混雑した中で日本一の日本庭園を鑑賞したくなかったので、平日に有給を取り仕事を休んで行って来てしまいました。
足立美術館は、鳥取県の米子駅からバスで30分程移動した所にあります。私は、バスの時間を気にして日本一と言われる庭園を鑑賞したくなかったため、レンタカーを借りて足立美術館に行きました。(足立美術館の駐車場は広く、無料でとめることが出来ました)
平日の足立美術館はねらい通りでした。外国人や年配の方々中心の観光客はいましたが、混んでる雰囲気はほとんどなく、庭園をゆっくり鑑賞する事が出来ました。
足立美術館の庭園は、庭園の向こうに見える勝山や京羅木山までもが庭園の一部として計算されており、この一体感は圧巻の一言でした。また、窓や掛け軸の間から見える景色一つが風景画になっている仕掛けもされており、日々変化する風景画の発想には感動を覚えました。
この庭園は、一般庶民では味わえない世界を味合わせてくれます。「この庭を作ってくれてありがとう!自分だけが楽しむのではなく、一般公開してくれてありがとう!」と心底思いました。
是非、皆さんも行って見てください!
"Where is the most beautiful Japanese garden in Japan?"-Yes, at the Adachi Museum. This time, I went to the Adachi Museum of Art, which I wanted to visit once in a lifetime.
In the garden of the Adachi Museum , even Katsuyama and Keiragiyama, which look beyond the garden, are calculated as part of the garden, and this sense of unity was a highlight.
In addition, there is a device where one scenery seen from between the window and the hanging scroll is a landscape painting, and I was impressed with the idea of ??landscape painting that changes every day.
This garden offers a taste of the world that ordinary people cannot. "Thank you for making this garden! Thank you for making it public, not just for yourself!"
2019年09月08日
旅行に行こう?!ここで時間調整「皇居周りの散歩」
地方から東京への旅行で「夜行バス」を利用する人で、早朝5時頃に東京駅でバスから降ろされてしまうことを経験はありませんか?また、早朝5時では開店している店もほとんどないため、行き場に困ったこともあるのではないでしょうか?
そんな早朝の東京駅で行き場に困っている人にオススメなのが、「皇居周りを散歩すること」です。私が夜行バスで東京に行くは、ほどんど皇居の周りを歩くようにしています。
私の歩く速さだと、東京駅から皇居までは北西に歩いて約20分ほどで行くことができます。また、皇居の周りは約1時間30分ほどで歩くことができます。そのため、5時から行動すれば、7時30分頃には歩き終わることができます。もし、途中で疲れて歩くのをやめたくなっても、皇居の周りは「四谷」「九段下」「大手町」などの地下鉄が走っているため安心です。
歩き終わった時は、バス移動で鈍った体や脳ミソの感覚が元に戻り、とても清々しい気分になっています。また、お腹も空くため朝食をより美味しくいただくことができます。また、7時30分頃から移動であればモーニングを提供している店の多くは開店していると思うので、「ウォーミングアップ→朝食→観光」の一日のスタートとしては「皇居周りの散歩」はとてもオススメです。
ただし、皇居周りを歩く際は気をつけた方が良いこともあるので、注意しましょう。
【注意点】
?@皇居の周りにはコンビニが無いため、飲み物は事前に購入しておきましょう。
?A早朝でも皇居の周りを走っているランナーが結構います。ぶつかると危ないので、周りをしっかり見て歩きましょう。ランナーは時計回りで走っている人がほとんどのため、それと同じ周り方をした方が良いかもしれません。
そんな早朝の東京駅で行き場に困っている人にオススメなのが、「皇居周りを散歩すること」です。私が夜行バスで東京に行くは、ほどんど皇居の周りを歩くようにしています。
私の歩く速さだと、東京駅から皇居までは北西に歩いて約20分ほどで行くことができます。また、皇居の周りは約1時間30分ほどで歩くことができます。そのため、5時から行動すれば、7時30分頃には歩き終わることができます。もし、途中で疲れて歩くのをやめたくなっても、皇居の周りは「四谷」「九段下」「大手町」などの地下鉄が走っているため安心です。
歩き終わった時は、バス移動で鈍った体や脳ミソの感覚が元に戻り、とても清々しい気分になっています。また、お腹も空くため朝食をより美味しくいただくことができます。また、7時30分頃から移動であればモーニングを提供している店の多くは開店していると思うので、「ウォーミングアップ→朝食→観光」の一日のスタートとしては「皇居周りの散歩」はとてもオススメです。
ただし、皇居周りを歩く際は気をつけた方が良いこともあるので、注意しましょう。
【注意点】
?@皇居の周りにはコンビニが無いため、飲み物は事前に購入しておきましょう。
?A早朝でも皇居の周りを走っているランナーが結構います。ぶつかると危ないので、周りをしっかり見て歩きましょう。ランナーは時計回りで走っている人がほとんどのため、それと同じ周り方をした方が良いかもしれません。
2019年09月01日
インスタ映えの聖地になるのかな…?兵庫県姫路市にある「太陽公園」
モアイ像や万里の長城や兵馬俑を日本にいて見えるとは・・・(笑)
太陽公園は兵庫県姫路市にある摩訶不思議な公園でした。
太陽公園の中は「城エリア」と「石エリア」に分かれています。
まず、「城エリア」にはドイツの「ノイシュバンシュタイン城」を少し縮小して再現した建物が建っていて、その建物内を見て回ることができます。
このお城の中には、様々なものが展示されており、階や部屋ごとに様々なテーマのものが置かれています。その中で特にオススメなのが「リアクションアート」の部屋です。この部屋の壁には、目の錯覚を利用した絵が描かれていて、その絵を利用することでインスタ映えの写真を取ることができます。太陽公園のHPを見ていただいた方が早いかもしれませんが、なかなかユニークな写真が撮れるのでかなりオススメです。
「城エリア」は約1時間程度あれば回れると思うので、自分が映える写真を思う存分撮ってみてください!
次に、「石エリア」は世界各国の有名な遺産が再現されていて、それらを見て・散歩して回ることができます。(かなり縮小されているものもありますが・・・)
この石エリアは一見パロディのように思われるかもしれませんが、実際に見て歩くと各国の建物・遺産がかなり忠実に再現されていました。大きさは別にして、完成度はかなり高いと思います。そのため、現地で写真を撮ってSNSにアップロードすると、「何処にいるの?」と勘違する友人が出てくるかもしれません。
また、建物や遺産はランダムに置かれており、「なぜ、ここにこれが?」という場面が多々ありました。
「石エリア」は約2時間程度で回れると思います。楽しみ方は人それぞれですが、多くの人のツボにはまる場所だと思います。
「インスタ映え」の写真を撮りたい方にとって、この公園はこれ以上ないスポットだと思います。
※それなりの距離を歩くことになるため、歩きやすい靴で行かれることをオススメします。
【アクセス】
・姫路駅からバスで約20分(「打越西」or「打越新田」or「白鳥台3丁目」のいずれかのバス停で下車)
・バス停から〜10分ほど歩きます。
2019年08月04日
旅に出よう!ラピュタの世界がそこにある「友ヶ島」
友ヶ島は、和歌山県和歌山加太にある離島で戦時中は要塞基地の役割を担っていまいた。戦時中は上陸できる人が限られていたようですが、戦後は国立公園の一部となりだれでも上陸できるようになりました。また、現在も当時の面影が残るこの島は、まるで実写版「ラピュタ」とも言われています。
実際、島には「シーーターー?」「パズーーー?」と叫びたくなる「ラピュタ」の世界観がありました。ジブリ好きにはたまらない所だと思います。島の灯台・展望台コース(3.7km)を回るのに約3時間かかりましたが、自然豊かな山道と「ラピュタ」の世界観に酔いしれてあっという間でした。
一方で、ここが要塞基地であったことを忘れていけません。建物には弾痕などの戦時中の傷跡が残っていますので、そのあたりも見ていただきたいと思います。
最後に、友ヶ島にある建物は海風などの影響で徐々に風化が進んでいるようでした。現在は見学可能な所でも、今後は立入禁止になっているかもしれません。もし行かれる方は、早めに行かれることを強くオススメします。
※私が行った時も、島の看板にはルートがあるのに立入禁止になっている所がありました。
【友ヶ島へのアクセス】
?@大阪から和歌山市駅まで:「大阪駅」から電車で約1時間20分
?A友ヶ島の最寄り駅「南海線 加太駅」まで:「南海線 和歌山市駅」から電車で約25分
※「JR 和歌山駅」ではないのでご注意ください。「JR 和歌山駅」から「南海線 和歌山市駅」は電車で約7分ほどかかります。
?B「南海線 加太駅」から友ヶ島行きの船着場まで:「南海線 加太駅」から徒歩約20分
※加太駅に地図案内があるため、それを参考に進めば大丈夫です。
?C船着場から友ヶ島まで:フェリーで約20分
※前日予約は行なっていないようです。
※最新の情報・詳細は、友ヶ島汽船のHP をご覧ください。
※私が乗った時、フェリーの料金は往復2,000円でした。
【気をつけた方が良い点】
・時期にもよると思いますが、フェリーの乗客人数は限られているため受付時間前よりかなり早めに行くことを強くおススメします。尚、フェリーチケット(行きは乗車時間選択必須、帰りは選択なし)を購入した後は、その場を離れて大丈夫です。
※私は和歌山市駅付近のホテルに泊まり翌日の始発で向かいましたが、すでに数十人が並んでいました。また、フェリーの受付が始まる頃には数百人の列が出来ていました。
・フェリーに無料で乗せらる荷物重量は決まっており、島でもかなりの距離を歩くため、余分な荷物は持っていかないことをオススメします。
・飲食物を購入出来る場所・種類は限られているため、フェリーに乗る前に準備しておいた方が良いです。また、備品などは和歌山市内で調達しておくことをオススメします。
・島では山道を歩くこともあるので、動きやすい服装や靴で来られることをオススメします。
・暑さ対策は必ずしてください。
2019年07月29日
旅に出よう!隠れ家のような雰囲気「黒川温泉」
黒川温泉は熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉です。
黒川温泉は山奥にありますがバスで向かうことができます。
ただ、今回は熊本駅からレンタカーを借りて向かいました。前日が記録的な豪雨だったこともあり、一部道路が閉鎖されていて時間がかかってしまいましたが・・・(熊本駅から黒川温泉まで2時間程でつきました)
今回は黒川温泉「三愛高原ホテル」に泊まりました。
この宿は温泉街から離れた所にありますが、宿の名前にあるとおり高原にあり綺麗な夜空や山々を見渡すこととができると評判の宿です。
また、夕方までは温泉街と宿バスを行き来するバスが出ているので、その時間内であれば無料でバスを利用することができます。
実際にこの宿に泊まった感想は、部屋の居心地がよくて朝食が美味しく、露天風呂も気持ち良い宿でした。
まず、部屋は「木材」が上手く使用されており、日頃使用するビジネスホテルとは別格に印象でした。
朝食はバイキング形式のため好きなおかずをとって食べましたが、どのおかずも白飯に合うものばかりで、ついつい食べ過ぎてしまいました。
また、この宿の露天風呂は長時間お風呂に入ることができる暑さのお湯で気づかない内に長湯をしていました。ただし、当日は曇り空だったため、露天風呂から見えるはずの星空が一切見えなかったことが心残りです。
一方で、注意した方が良いのは夕食です。
宿のHPでは飲食店が近くにないことが書かれており、夕食は済ませて宿に入るようにアドバイスが出ていました。
しかし、宿には昼過ぎについていたことと夕食は外で食べたい人のため、夕食をつけないプランで予約していました。結果として、宿でお酒を飲んでいたため運転ができず、夕食の場所探しのに苦労しました。
最終的には、宿から温泉街に向かう最終バスに乗り温泉街にある居酒屋で食事をしました。
また、その時にビックリしたのが温泉街の飲食店の営業時間です。多くの店が18時ごろに営業終了するため、私が行った時にはほとんどの店が営業時間を終了していました。唯一営業していたのは、数件の居酒屋と酒屋くらいでした。
この居酒屋で食べた大根の天ぷらは絶品だったなぁ〜〜
二日目は、朝から温泉巡りを行いました。
まずは、宿泊した宿で3つの温泉に入れる湯巡り手形「1,300円」を購入しました。この手形があれば、手形対象の黒川温泉宿の中から好きな温泉に3つ入ることができます。私は朝8時30分から異なる水質の3つの宿の温泉に入りました。どの温泉も特徴的でとても良かったです。
一方で、脱衣所は周りから見えるような脱衣所もあり、周りの気配がとてもきになる温泉もありました。また、場所によって入れる時間などが異なっている可能性あるため事前に確認しておいた方が良いと思います。そして、混浴場所もあるため注意が必要です。実際、知らないカップルが混浴とは気づかずに脱衣所に入っいきたため、とても気まずい雰囲気でした。
「黒川温泉は色々なお湯が楽しめ、自然に囲まれた中でゆっくりと過ごすことができるため、とてもおすすめの温泉街」です!!
2019年07月28日
旅に出よう!I'll be back!加藤清正ゆかりの「熊本城」
豊臣秀吉の家臣『加藤清正』が居城したお城「熊本城」。
時代劇でよく出てくるお城のため、一度は行ってみたい所でした。
現在、熊本城は昨年の震災で崩れた箇所の改修工事が行われています。
私が熊本城に行った時にまず目に飛び込んできたのは、無残に崩れた塀の様子でした。その光景は、テレビ越しで見るそれとは全く別物に感じさせるような、非現実的な空間にいるような感覚を私に与えました。これは、少しでも早い復興を願うばかりです。
また、改装工事中のため、今回は熊本城内には入れませんでした。
ただし、地元の人から「熊本市役所14階展望室から熊本城全体を見ることが出来る」との情報をいただき、その展望室から熊本城を一望してきました。
展望室から見る熊本城は、展望室からの距離もあるため少し小さく見えましたが、
こんなスケール感あるお城は他にないと思う程に圧倒的な存在感でした。この存在感は、姫路城や名古屋城などの他のお城とは異色な感じです。
改装が終わったら、必ずまた見にいきます!
2019年05月27日
旅に出よう!日本の産業革命を支えた「軍艦島(端島)」
軍艦島(端島)は長崎県長崎市にある島で、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の中の一つとして世界文化遺産に登録されました。明治時代から昭和時代にかけて、炭鉱の採掘によって栄えた島で、当時の日本の産業革命を影で支えた礎とも言えます。島の広さは東京ドームよりもやや大きい(1.3倍)くらいです。現在は無人島ですが、最盛期は5,267人の人が住んでおり当時の東京よりも人口密度は高かったそうです。
また、映画「進撃の巨人」や「007」のロケ地として使用された場所としても有名な島です。(進撃の巨人のファンでもあるので、とてもワクワクでした)
さて、軍艦島へは、許可を受けたクルーズ船しか入れないため、クルーズ船会社のツアーに事前予約しておく必要があります。行く場合は、早めの予約を強くお勧めします。(私が予約を取った時は、2ヶ月先まで予約が埋まっっていました。)許可を受けているクルーズ会社は数社あります。各社のツアー内容などを確認してから、一番気に入ったツアーを予約してください。また、当日は天候不良や波が高かったりすると、上陸するとこができないため、当日の運も試されます(笑)。
私は、軍艦島コンシェルジュが企画する上陸ツアーに参加したのですが、とても良かったです。
海にポツンとある軍艦島は、船から島を見ても異様な雰囲気でした、また、上陸して島を歩いていると異世界に迷い込んだような感覚を覚えました。もちろん、島には山や川はありませんし、崩れたガレキや風化した建物などが広がる景色でどこか寂しいような気がするのですが、当時の状況を思い浮かべると自然と感謝の気持ちが湧いてきました。ツアー中は、ガイドの方が「当時の軍艦島での生活」や「どのように炭鉱業が栄えたのか」などを丁寧に説明していただけました。個人的には、長崎の炭鉱業に「トーマス・グラバー」(武器商人)や「岩崎弥太郎」(三菱創業者)が関わってあたりの話がとても面白かったです。
また、ガイドの方の「軍艦島は、徐々に建物が風化して、徐々に崩れてきている。去年見た軍艦島は、現在の軍艦島とは違う姿をしていた。来年見る軍艦島は、現在の軍艦島とは違う姿をしているだろう」との言葉に時代の流れと、侘しさを感じました。
是非、軍艦島に興味がある方は行ってみてください!
私も、また行ってみたいと思います!