この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年07月23日
先週のポンド円きれいだったね
先週のポンド円は理想的な動きをしてくれていました。
- チャートパターン
- レジサポ転換
- 過去チャートパターン
と、かなり根拠にあふれたチャートになっていると思います。
ポンド円日足
![ポンド円大ダブルトップ.png](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/E3839DE383B3E38389E58686E5A4A7E38380E38396E383ABE38388E38383E38397-thumbnail2.png)
日足レベルで17日に5月と合わせてのダブルトップの上限に迫りましたが上を抜けられず下落していきました。このダブルトップの右の山を見るともう一つ小さいダブルトップができています。
これを4時間足で見てみます。
ポンド円4時間足
![i-NET_TRADER_GBPJPY_20170723220652.png](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/i-NET_TRADER_GBPJPY_20170723220652-thumbnail2.png)
7月11日に高値を付けいったん下落したものの145円を割れずいったん上昇しましたが、7月15日に11日の高値を更新できず下落しました。
日足レベルも合わせるとこれが3回目の高値更新チャレンジでした。さらに週足で見ると2016年の12月にも同じところで止まっています。さらに週足を見ていくと過去相場は下落基調でした。
きちんと相場分析してこれを見逃さなかった方は、自信をもってショートを打てたのではないでしょうか。
今週の動きを4時間足を見ていくとレジサポ転換をきれいに何度も起こしながら下落しているのがわかりますね。
上位足、下位足がここまできれいに連動しているのは珍しいのではないでしょうか。私は普段ボラティリティーが高いのでリスクだと思ってポンド円は見ていなかったのですが、木曜あたりにちょっと見ていたらあまりにも理論通りに動いているので、少し眺めていました。
そして、金曜の夕方チャートを開いたとき145円30銭のところで上値が止まっていたので迷わずショートを打ち、保有中です。
チャートを開いてからエントリーまで1分なかったと思います。
そして一時は100pipsまで含み益が乗りました。
こういう理論通りのチャートの時にエントリーすれば負けた時も納得できますよね。
しかも、この状況1週間前のドル円と酷似していますよね。ドル円は相変わらず下落していますが、ポンド円はどうなるでしょうか。下落だとかなり楽ですね。
来週も頑張っていきましょう。
2017年07月21日
シンプルなものほど多くの人が見ている。
![SAYA072161859_TP_V.jpg](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/SAYA072161859_TP_V-thumbnail2.jpg)
最近過去検証やトレードでよく思うのがインジケーターに翻弄されていると負けが多いということです。
インジケーターは複雑で、高度なものだというのは見た目や計算式を見るとよくわかると思います。そして、頭のいい人、トレードがうまい人が作ったというのも想像できます。
なんとなく信頼が持てそうですね。頼りにしたいですよね。
しかし、本当に信頼が持てるでしょうか?
私はボリンジャーバンドとSMAを用いているのですが、これらは結局、 過去の価格を追っているに過ぎない と思うのです。
ということは現在に着目しているわけでもなし、未来を読むものでもありません。この時点であまり頼りにならないと思うのです。
インジケーターを頼りにしていいのは完璧に使いこなす方法を知っていて、それを実行できる人です。
ボリンジャーバンドの±2σのバンドというのは上下のバンドの間に価格が収まっている確率がおよそ95.5%と言われています。
この確率って高いでしょうか?低いでしょうか?わかりませんね。
でも95%ということは5%ぐらいは、はみ出しているということですよね。解釈は違うかもしれませんがシンプルに考えるとローソク足20本に1本ははみ出していることになります。
こう考えると逆張りの指標に使うのは私は怖いです。
しかも、バンドというのはそのような大きな値動きをすると拡大していくわけですよね。そうすれば95%ぐらいバンド内に収まっているのは当たり前のような気がします。
もちろんバンドを基準に逆張りのできる相場も存在すると思いますが、ボリンジャーバンドを単独の根拠にするのはあまり意味がないはずです。拡大したら上にも下にもローソク足の行き場ができるわけですからね。
なので、やはり水平線などほかの根拠と組み合わせるなり、相場の状況把握にするのがいいかと思います。
エントリーを待っているときに、水平線のすぐ近くで執行足のボリンジャーバンドの-2σにタッチしたからロングのエントリーをするという使い方とかですかね。もちろんこのときボリンジャーバンドがスクイーズしている状態のほうが望ましいと思います。拡大していると下降トレンドの可能性があるので。
それに、インジケーターなど山ほどあり、表示の期間などはみんなバラバラだと思います。ということは、同じインジケーターを見ている人はそう多くないはずです。つまり、その場所売り買いが集まる可能性は低いということです。
しかし、水平線は日足、4時間足の場合、相場の参加者が同じものを見ている可能性が高いのでその場所で売り買いが交錯する可能性は高いのです。
シンプルであればあるほど人が見ている可能性が高い。普遍のものほど人が見ている可能性が高いとうことを覚えておきましょう。
そして、トレードをするときは複雑なものに騙されないようにしましょう。
2017年07月18日
超簡単!自作パラボラアンテナで通信環境改善!?
私はWiMAXのWi-Fiを利用しているのですが、自宅の場所がエリアにギリギリ対応しているようなところなのでよく接続切れや、通信の遅延が発生します。
最近その頻度が多くなってきてストレスを感じるので、何かいい方法はないかと探っていたところ、パラボラアンテナを作ることによって改善することがあるそうなので試してみました。
私が利用した材料はアルミのスポンジケーキの型です。
アルミの型を手で少し変形させてこんな感じにしました。
これでほぼ完成です。あとはこの中にルーターを入れて窓際にたてかけておきます。
こんな感じですね。
これでパソコンをつないで、1日パラボラアンテナをつけたり外したりして試した結果、アンテナをつけていた時のほうが通信が安定している気がしました。
正確なデータがあるわけではないのであくまでも体感ですが、とてもよくなったように思えます。
こんなもので改善するなんて半信半疑でしたけど意外とよかったです。
3分で作れるので、通信環境にお悩みの方は試してみてください。
アンテナの材料は、アルミのボウルやアルミのざるにアルミホイルを巻いたものでもいいみたいです。
アルミで、丸っこいものならよさそうですね。
お手軽簡単にオリジナルのパラボラアンテナが制作できますね(笑)。
では、また。
最近その頻度が多くなってきてストレスを感じるので、何かいい方法はないかと探っていたところ、パラボラアンテナを作ることによって改善することがあるそうなので試してみました。
私が利用した材料はアルミのスポンジケーキの型です。
アルミの型を手で少し変形させてこんな感じにしました。
これでほぼ完成です。あとはこの中にルーターを入れて窓際にたてかけておきます。
こんな感じですね。
これでパソコンをつないで、1日パラボラアンテナをつけたり外したりして試した結果、アンテナをつけていた時のほうが通信が安定している気がしました。
正確なデータがあるわけではないのであくまでも体感ですが、とてもよくなったように思えます。
こんなもので改善するなんて半信半疑でしたけど意外とよかったです。
3分で作れるので、通信環境にお悩みの方は試してみてください。
アンテナの材料は、アルミのボウルやアルミのざるにアルミホイルを巻いたものでもいいみたいです。
アルミで、丸っこいものならよさそうですね。
お手軽簡単にオリジナルのパラボラアンテナが制作できますね(笑)。
では、また。
10万チャレンジYouTube Liveで開始!
1万円チャレンジ失敗後、今日から新たに 10万円チャレンジ
開始しました。
今回、新たにこのチャレンジをYouTube liveで開始しました。
目標は100万円まで増やすこと。期限は特になし。
さて、なぜLive配信したかというと理由はたくさんありますが、1つはトレードのモチベーションを保つためですね。
やはり1人でトレードをしているとモチベーションの低下が必ず起こります。特に負けたときはきちんとトレードをするモチベーションを失いますね。
もう1つはまずいトレードを避けるためですね。熱くなってバカなトレードを繰り返して今までは負けていたので、誰かに見られているという意識があるとそういうことも少なくなるかもしれないと思い配信することにしました。
また負けて終わりになるかもしれないですけど、楽しくやれたらいいですね。
とりあえず1日目放送してみましたが、なんの告知もしていないので誰もきませんでした。当たり前か。
私のチャンネルです。
チャンネル登録していただけるとありがたいです。Live開始の通知がいくと思うので。
誰でも気軽に見に来てください。トレードってどんなのだろうって思って覗きに来るだけでもOKです。
ちなみにLiveは適当な時間に始めますが、トレードは午後3時以降になると思いますのでよろしくお願いします。
そして、10万円チャレンジ1日目の結果は
1トレードうまく行きかけて1.1485まで20pips程伸ばせましたがそこでほっておいて失敗しました。
今回トレンドの途中からエントリーしたので、伸びなくなる根拠のあるところで切ろうと思ったのですが、ちょうど1.1487が直近高値でしたので少し落ちてきたところ利確しようと思っていたのですが、一気にドンと落ちてきてしまったので利確できず結局微益でした。ガックリしそうになりましたが、まだ始まったばかりです。チャンスはまたあるので、気を落とさず頑張っていきたいと思います。
それではまた。YouTube Liveきてね! ふーたろうチャンネル
FX初心者ランキング
今回、新たにこのチャレンジをYouTube liveで開始しました。
目標は100万円まで増やすこと。期限は特になし。
さて、なぜLive配信したかというと理由はたくさんありますが、1つはトレードのモチベーションを保つためですね。
やはり1人でトレードをしているとモチベーションの低下が必ず起こります。特に負けたときはきちんとトレードをするモチベーションを失いますね。
もう1つはまずいトレードを避けるためですね。熱くなってバカなトレードを繰り返して今までは負けていたので、誰かに見られているという意識があるとそういうことも少なくなるかもしれないと思い配信することにしました。
また負けて終わりになるかもしれないですけど、楽しくやれたらいいですね。
とりあえず1日目放送してみましたが、なんの告知もしていないので誰もきませんでした。当たり前か。
私のチャンネルです。
チャンネル登録していただけるとありがたいです。Live開始の通知がいくと思うので。
誰でも気軽に見に来てください。トレードってどんなのだろうって思って覗きに来るだけでもOKです。
ちなみにLiveは適当な時間に始めますが、トレードは午後3時以降になると思いますのでよろしくお願いします。
そして、10万円チャレンジ1日目の結果は
ユーロドル 合計+1.5 pips +1688円でした。
![i-NET_TRADER_EURUSD_20170718003510.png](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/i-NET_TRADER_EURUSD_20170718003510-thumbnail2.png)
1トレードうまく行きかけて1.1485まで20pips程伸ばせましたがそこでほっておいて失敗しました。
今回トレンドの途中からエントリーしたので、伸びなくなる根拠のあるところで切ろうと思ったのですが、ちょうど1.1487が直近高値でしたので少し落ちてきたところ利確しようと思っていたのですが、一気にドンと落ちてきてしまったので利確できず結局微益でした。ガックリしそうになりましたが、まだ始まったばかりです。チャンスはまたあるので、気を落とさず頑張っていきたいと思います。
それではまた。YouTube Liveきてね! ふーたろうチャンネル
![FX初心者ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4405_1.gif)
FX初心者ランキング
2017年07月15日
15歳の亀田大毅に学ぶ「パーフェクトを求めるな」
![OOK92_tatakausarari-man20131223_TP_V1.jpg](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/OOK92_tatakausarari-man20131223_TP_V1-thumbnail2.jpg)
ちょっと空き時間にyoutubeで 亀田3兄弟 の昔の映像を見ていました。
その中で亀田父の「 パーフェクトを求めすぎ、求めるな 」という言葉が心に残りました。
亀田三兄弟といえば大阪のボクシング3兄弟で全員 世界チャンピオン ですね。
今日見たのは今から12年、13年前の映像でした。当時彼らは長男が17歳、次男が15歳、三男が13歳でした。
まあ悪そうな感じでしたね。髪の毛金髪でサングラスかけてボクシングやってなかったらただのヤンキーですね。取材だろうが何だろうが、一切敬語やですます調を使わないといった印象が最悪の彼らでした。
まあそんなことはどうでもいいですが、今回注目したいのは特に次男大毅ですね。
長男興毅はすでにプロの世界で活躍していて実力を見せつけていました。三男和毅は3人の中でセンスが一番あると言われて注目されていました。そんな2人の間に挟まれた次男大毅は最もハードパンチというのが特徴でした。
大毅は中学を卒業しボクシング1本で生きていくことを決めます。そして、アマチュアで最初の試合。格下の相手に勝利しますが、判定の勝利では納得がいかず、まるで敗者のように泣いていました。自分のボクシングができなっかったと。
その後、何試合かKO勝ちができませんでした。彼は自信をもって手数を出すということができなかったのです。みっちり練習を積んだ彼でも自信をもってパンチを繰り出すことができなかったのです。彼の心には意識的なのか無意識的なのかはわかりませんがお兄ちゃんが活躍しているので自分も負けられないという気持ちがあったのでしょう。そして、積極的に行き過ぎてパンチをもらうことが怖かったのでしょう。そんなプレッシャーから彼は消極的なボクシングをしてしまっていたのです。
しかし、消極的でも勝つ方法はあります。KOです。一つ大きなパンチを入れればいい。彼にはこんな狙いがあったのでしょう。しかし、それは彼のボクシングではないのです。練習してきたボクシングではありません。当然KOはできませんでした。
この気持ちわかりますよね。特にトレードで負けたくないという気持ち、大きいのを食らいたくないという気持ち。メンタルが弱いとこの気持ちに負けます。
そんな、悩みのボクシングを続ける大毅に父が言います。
「パーフェクトを求めすぎるな」と。
何もかもがうまくいくわけではない自分のボクシングを自信もってやれと。そうすれば相手は怖くて手が出ないと。
そして、次の試合彼は自分のボクシングで初KO勝利を飾りました。
この言葉が今の私にぴったりのような気がしました。
特に利確において、大きな利益を狙ってエントリーしたところだから、伸びるかどうか怪しいところでもせっかく乗った利益だからと言って放置してしまい結局建値まで戻ってきてしまう。途中で切ってしまうことによって損益比率が悪くなるので逃げない。そして、負けると引きずる。
自分のトレードができていない私にぴったりです。
自信がなくなったらその時点で利確するべきですよね。だって自信をもってトレードすることが大事なのですから。
そのあともっと伸びたとかいうことは後から分析して生かせばいい話です。後悔してもしょうがありません。
パーフェクトなトレードができることなんてほんのわずかです。
だからとにかく自信をもってトレードなわけです。
そもそも自信がない人は練習不足でしょう。
仮にパーフェクトなトレードができるのならば楽に勝てるし、一瞬で成功者になれるでしょう。そんな人は世界を見渡してもいないでしょう。だからこそパーフェクトを求め過ぎずにやっていくということを心にとめておけば余裕が生まれてくると思いました。私は少しこの言葉で気持ちが楽になりました。
いつもトレードをするときに思い出したいと思います。
何事においてもそうですよね。練習ではパーフェクトを目標に置くと思いますが、本番ではあくまでパーフェクトに近づくということ、そのために今できることを精一杯やるということその結果が悪かろうがよかろうが、また練習して修正し、本番に挑むというサイクルなわけですよね。
パーフェクトに固執して一つの失敗も許さないといった気持ちになってはいけません。そもそも相場を完璧に読めるわけがないのです。
そういった、トレードに通ずる言葉のように感じました。
どこに学びの要素が隠れているかなんてわからないものですね。何気なく見た映像ですがとても参考になりました。
では、また。
![FX初心者ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4405_1.gif)
FX初心者ランキング
リアルトレードに発生する負のスパイラル
![IMARIC20160805210023_TP_V.jpg](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/IMARIC20160805210023_TP_V-thumbnail2.jpg)
今週1週間リアルトレードと過去検証をやってみた結果、過去検証では勝てるけどリアルトレードでは勝てないという結果になりました。
リアルトレードで起こる負の流れについて考えてみました。
リアルマネーが起こす感情
リアルマネーでトレードする場合は、自分のお金ですから、大事にしたいという思いがあるはずです。しかし、それをも上回るのが「早く増やしたい」「大儲けしたい」ということです。この気持ちは大事でしょうがトレードに持ち込むと負けますね。
大事にしたいという思いが先行すると含み損であるときや、含み益が消えそうなときとても精神的につらいです。その結果含み損のとき 直近 の安値、高値を抜けて行ったときすぐに損切してしまうのです。
損切ができているのだからいいのではないかと思いますが、これは精神的な問題による損切で良くないです。
含み損を抱えているときの精神状態が普通ではないとき、 直近 という言葉がどこのことを指しているかというと1本前の足の安値だったりします。
エントリーするときは1時間足などを見てしっかりエントリーして損切りする位置を決めているのにエントリー後は直前の足しか見えなくなってしまっている状態です。これはトレードの論理が破たんしています。
損切する際はしっかり長期足を見てから損切りしましょう。近くに大きなレジスタンスやサポートラインがあるかもしれません。一回損切してそのライン付近でエントリーしなおすのもいいかもしれません。ただスプレッドのことも考慮しなければならないのでどうなのかなと思います。
もう一回エントリーするぐらいならもっとエントリーの位置をラインにひきつけるということも考えられますね。ただ、ラインまで来ないかもしれないと思うとエントリーしたくなってしまいます。その場合は見送りでもいいという考えを持っておくことも大切ですね。
増やしたい、儲けたいという思いの時は、エントリー事態が雑な可能性が高いですね、早く儲けるにはエントリーをしなくてはと思っていしまいがちです。しかし、実際設けているとき、過去検証の時はエントリーなんて1日2回あれば多いほうです。私の場合、1日1回のトレードで利益を確定させるほうが遥かに成績がいいのは事実です。トレードというものは集中力がものすごく必要なのでエントリーが増えるほど集中力が落ち負けるのは必然です。今集中できているか自分の胸に問いかけましょう。
さらに、1回負けると資金を大事にしたい&増やしたいというどちらの思いも出てきてしまってすぐエントリーしてすぐ抜ければちょっと取り戻せると思ってエントリーしてしまうことがります。たいていの場合は勝てるかもしれませんが、このエントリーで負けそうになった場合損切ポイントがないわけですから損切れず致命傷または大ダメージを負ってしまうことがあると思います。たった1回のトレードで破産を迎えるわけです。練習していないことはやらないようにしましょう。
また、損切れたとしても予定にないエントリーで負けてしまったのですからそれを取り返したいのは当たり前ですが、そうするとまたエントリーしたいという思いに駆られます。そしてドテン、損切の連続になるわけですね。例え冷静になったとしてもそのころには取り返すのに何日もかかるよな損益になってしまいます。その事実がさらにやる気、集中力を失わせます。
このような流れが私が感じたリアルトレードで起こることです。甘いトレードをすると必ずと言っていいほどこうなります。
ルール厳守を徹底しましょう。悪いルールなら練習して、修正すればいいだけですので。
過去検証の時はいたって冷静です。なぜならば取り返すまでの時間が極端に短いからです。過去検証の場合だといい相場が出てくるまで飛ばせばいいわけです。ものの2、3分で出てくるでしょう。そんな状況下では異常な精神状態に陥ることは少ないはずです。
つまり、過去検証にで勝てるようになったらリアルトレードのタイムスケールをどう攻略するかといったことが次のステップになりそうです。待ち時間、エントリーしてからの時間をどう過ごすか、メンタルをどのように持っていくか、それを考えればルールというものが見えてくるかもしれません。考えてみます。
では皆さん良い週末を!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_uchiwa.gif)
人気ブログランキング
2017年07月14日
1万円チャレンジ失敗
結局1週間持たずに1万円チャレンジは失敗に終わりました。
今回の反省は、トレードがめちゃくちゃ。
などなどかなり初歩的であほなミスで失敗しました。資金管理が全然できなかった。
週末もう一度トレードを見直したいと思います。
そして資金を大事にして今度は10万円からスタートしたいと思います。
ルールを紙に書いたりしっかり準備して実行していきます。
1万円チャレンジはあっさり失敗したので10万円チャレンジは徹底したトレードで成功したいと思います。
今回の反省は、トレードがめちゃくちゃ。
- 資金を増やしたいばかりに無駄なエントリーをする
- 負けたら取り返したくなるという気持ちでエントリー
- エントリーがむちゃくちゃなので損切もむちゃくちゃ
- 結果負のスパイラルにはまる
- ルールをきちんと決めていなかった。
などなどかなり初歩的であほなミスで失敗しました。資金管理が全然できなかった。
週末もう一度トレードを見直したいと思います。
そして資金を大事にして今度は10万円からスタートしたいと思います。
ルールを紙に書いたりしっかり準備して実行していきます。
1万円チャレンジはあっさり失敗したので10万円チャレンジは徹底したトレードで成功したいと思います。
7/13日トレード結果 奥の手発動
ドル円 合計-11670円
ユーロドル 合計-4710円
合計 -16380円
口座残高 -11490円 クレジット18349円 有効証拠金6389円
ユーロドル 合計-4710円
合計 -16380円
口座残高 -11490円 クレジット18349円 有効証拠金6389円
結局昨日も負け三昧でした。あほなトレードは変わりませんね。資金を早く増やしたいという思いが強すぎですね。
ところで気づいている人もいるかもしれませんがクレジットが増えています。昨日、口座が破産を迎えました。しかし、ここで貯めていたXMPを変換しクレジットとして追加しました。奥の手です。もうXMPもありません。これで最後です。16000円程追加したので、原資がおよそ2万5千円となりました。
本来2万5千円あればそれなりのトレードができると思いますが、私はかなり削られているのでとりあえず戻すことを目標に頑張りたいと思います。
昨日のユーロドルはかなりあれていて上下動が激しく、方向性がわからなくなってきたので早めに撤退しました。
ユーロドル1H足
![i-NET_TRADER_EURUSD_20170714114306.png](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/i-NET_TRADER_EURUSD_20170714114306-thumbnail2.png)
上ひげ、下ひげばかりでかなり汚いですね。こんなところでトレードするとひたすら損切になるので1回負けたところでやめました。
ドル円に関してはやっと上昇の気配を感じるようになったのでエントリーしましたが、こちらも途中方向を見失い、あほなトレードで負けました。
冷静さを取り戻し 113.08ぐらいでロングエントリーしたものを持ち越しています。含み益なのでこれをのばしたい。なんとか113.6ぐらいまで伸びてくれればいいのですが。まじめにトレードしていないな。
![FX初心者ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4405_1.gif)
FX初心者ランキング
![XM 口座開設](http://www.affiliates-system.com/affilis/img/XM_468_60.gif)
2017年07月13日
iPhoneのおかげで助かった。取引環境のリスクを痛感
![photo0000-2246.jpg](https://fanblogs.jp/imoyaki/file/photo0000-2246-thumbnail2.jpg)
昨日トレードをしているときに大慌てをする出来事がありました。
イエレンさんの議会証言原稿公開の直後 MT4がフリーズ してしまいました。最初は気づかなかったんです。ただ値動きが止まっているだけだと思っていました。
しかし、1分ぐらいしても動かないので他の会社のチャートを開くとかなりはげしくうごいているではありませんか。
その時ポジションを持っていたため、大慌て。逆指値は入れていたものの何が起こるかわからないので、決済できる状態でないと不安でした。
そこでiPhoneのアプリを開きちゃんと動いていることを確認して、ほっとしました。
今までチャートを見ていてこんなことはありませんでした。海外だとよくあるのかな。
国内の口座だとチャートが止まると接続が切れましたという画面が出るのですぐに対処できていましたが、今回MT4では何も変化がなかったように思います。
MT4の普段の接続切れの場合は「ぼよよーん」といった音も出るし、画面の右下に回線不通と出るのですぐに対処できますが、フリーズの類は初体験でした。
iPhoneにアプリをインストールしていなかったらと思うと少しゾッとしますね。逆指値を入れてないときに起こったらもうパニックですね。
今回のフリーズはMT4の問題だったのか、我が家の通信環境の問題だったのかよくわかりませんが、トレードをしているといつも新しい問題が見つかりますね。一つ一つリスクを管理していかなければなりません。
ちなみに今まではすべて我が家の通信環境の問題でした。
今回のようなことは誰にでも起こると思います。スマホにアプリをインストールすることや、パソコンを2台用意することはリスク管理として強く勧めます。
特にスマホで取引する気がない人でもいざというときのために一応入れておくほうがいいと思います。
一口にリスク管理といっても資金管理、取引環境、取引業者など様々なリスクがあります。
一番の注目するのは資金管理でしょうが、様々なリスクに目を向けてはいかかでしょうか。
今回のことであらためていろいろなところにリスクが潜んでいることを再確認させられたので皆様もお気を付けください。
![FX初心者ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4405_1.gif)
FX初心者ランキング
2017年07月12日
7/12トレード結果 振出しに戻る
ドル円 合計ー4110円
ユーロドル合計 −10979円
合計-15089円
ユーロドル合計 −10979円
合計-15089円
残高-11932円 クレジット17686円 有効証拠金5754円
振出しというか、後退しました。また悪いトレードをしました。
昨日は日中ドル円は下落で手を出せず、ユーロドルが上昇しいたので押し目狙いでエントリーしましたが、あっさり負けました。
21:30にはイエレンさんの議会証言・原稿公開があったため、チャートはむちゃくちゃになりました。
そこでロングでエントリーして一時は1万円ほどプラスになりましたが、急激な下げが来て結局損切、今度はショートでエントリーしました。これも朝方まで保有して利益が出ていたものの結局建値で決済でした。
また途中でドル円もエントリーしましたがあっさり2敗しました。
熱くなっていましたね。またいつものをやりましたね。もういい加減やめにしようと思いますが、いったん利益が乗ったという事実が冷静さを失わせていると思います。
また1からというか、マイナスからやり直します。こんなクソみたいなトレードはおしまいにしよう。焦ってもしょうがない。
![FX初心者ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4405_1.gif)
FX初心者ランキング