QRコード
ファン
検索
<< 2018年10月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
蔵子さんの画像
蔵子
損ばかりしていた、金券ショップのばばあ達が損しない生活を目指し、「金券」「株主優待券の換金率」や「子育て終了母」なので、今まで言えなかった事など「そんなことあるの?」知りたくても聞けない内情を赤裸々に書いています。PCの出来ないおばさん三人組がお伝えします。登場人物には承諾を頂いております(笑)
系列サイトリンク集
系列ショップリンク集
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月23日

明治村「帝国ホテル」お勧め休憩場所、文化財の中でカフェを楽しむ!

て.PNG


引用  博物館明治村公式HP

「ばばあ3」
博物館明治村は文化財だらけのテーマパークです。そのまま何も調べず行っても楽しめますが、少し予習をして行くと数倍楽しめるかと思います。今回は登録有形文化財「帝国ホテル」をご紹介します。


1.帝国ホテルの歴史

ていこく.PNG


引用  帝国ホテル公式HP

帝国ホテルは明治23年、外国人賓客を受け入れるために、外務大臣・井上馨が提案し、日本初の本格的な洋風ホテルとして鹿鳴館の隣に開業されました。総建坪1300坪以上の大きさで「東洋唯一の大ホテル」と言われました。

しかし、その初代帝国ホテルは大正8年に失火で焼失。大正8年にアメリカの 近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により2代目帝国ホテル「ライト館」着工。大正12年9月1日、関東大震災の日が竣工する日でした。

昭和43年、都心の一等地で客室数の少いことや老朽化の問題から、解体されましたが、中央玄関部のみが明治村に移築されることが決定しました。門だけの建物ではありますが何とも大きいもんですね。明治村に行かれればその大きさには驚かされる事でしょう。

建て替えが発表されてから、解体から移築までに17年間もの歳月を要しました。移築工事の総費用はおよそ17億円でした。さすがに大きい門なので、時間も費用も莫大ですね。

この費用は何処から出たのでしょうか?明治村が負担して費用を出したのでしょうかね、しかし移築費用は17億もかけて残すと言うことはそれなりの価値があるからの事でしょう。

今は明治村にありますが、実は大正時代の建物です。平成16年には、登録有形文化財に指定されています。登録有形文化財に指定されたということは、価値があったと言う事です。それに文化財扱いになると改修工事費は国からの補助が出ますので、そのあたりも考えての事でしょう。





2.明治村帝国ホテル「ライト館」とは


明治村に移設された旧帝国ホテルは、先にも述べたようにフランク・ロイド・ライトの設計です。ライトは完璧を求め何度も設計変更をし、工期の遅れのため、大幅な予算オーバー、途中で総支配人とともに解雇されています。

その後は弟子の遠藤新の指揮で完成され大正12年に竣工しています。竣工当日関東大震災が起こり、周辺の多くの建物が倒壊、炎上の中で、帝国ホテルは少しの損傷で済んだことは大きな話題になりました。

建物の構造は、レンガ型枠鉄筋コンクリート造りで、ロビー中央は3階まで吹き抜けとなっており、周囲を回遊できるようになっています。多様で複雑な空間構成になっています。

建物内外のいたるところに栃木の大谷石が使われており、様々なデザインに装飾されています。特にテラコッタ(照明を兼ねた柱)は大谷石の装飾の織りなす光と影のコントラストが美しいです。

この美しさを利用して明治村では開園時間前に色々と 映画やテレビの撮影現場として使用 させています。うまくいけば 芸能人の撮影現場も見る事が出来るかも しれません。





3.明治村「.帝国ホテル」のカフェ


カップ.PNG


引用  博物館明治村公式HP


帝国ホテルの2階部分はカフェがあります。 文化財の中でお茶ができるとは何とも贅沢 ですね。 椅子までも設計士ライトのデザイン です。

今では大正時代の椅子に座る事などはありません。ぜひ、話のタネに大正時代の椅子に座ってティータイムをされてはどうでしょうか。

メニューは多くはありませんし、味も平凡ですが、贅沢な空間で頂くお茶、ケーキは格別です。ライトがこだわった豊かな空間の造形を感じながら、昔の帝国ホテルを体験してみましょう。

目を閉じれば明治時代の面影が浮かんでくるでしょう 。貴婦人たちがお茶を飲んだり、ダンスをしたりしたイメージがきっとわいてくるはずです。





まとめ

・明治村の帝国ホテルは東京から移築されたもの
・明治村の帝国ホテルは大正の建築
・明治村の帝国ホテルの魅力は大谷石を使った空間美
・明治村の帝国ホテルのカフェは昔を体験できる格別な空間

帝国ホテルのカフェは是非体験していただきたいです。 正門から一番遠い奥にあります ので、歩き疲れた体にほっと一息、素晴らしいい空間を味わってみてください。

参考ブログ  犬山に来たなら「明治村」へ行こう!お得なチケット明治村割引券

FROM
金券ショップ犬山HP




2018年10月22日

情操教育は大人になっても出来る?犬の散歩で新たな発見できたよ!

PPQ_okinawanosukitooruaoiumi_TP_V.jpg


「ばば2」
前回は情操教育の大切さをご紹介しました。しかし、家庭環境などで情操教育を受けていなくても人は変われるのでしょうか?今回はこの件について考えてみました。

1.情操教育で親子の時間が取れない


4af93a820656778aef96378a37169dbd_s.jpg



情操教育の大切さはお伝えしましたが、ばばあの場合は父親が自営業でお酒を飲んでは暴れたりするDV父親で母親は生活の為に内職仕事を深夜までする家庭環境でした。

ですから、家族旅行へ行く事もありません。家族で出かけるのは「競輪場や競馬場」弟と二人で周りを散策したり、駐車場で草花を摘んで遊んでいる事が多かった記憶しかありません。

子供の頃の記憶は「白と黒」色のついた世界に住んでいなかったように感じます。しかし、 地域のスポーツ少年団に入ってスポーツをしたり、田舎なので近くの田んぼでタニシ取りやドジョウを取って遊んだ 覚えがあります。

今と違い近所の友達の親が一緒に川遊びなどに連れて行ってくれたものでした。最近は近所の方との交流も少なくなってきていますが、ばばあの子供の頃はまだまだご近所との交流も盛んな頃なので、 周りの人々に助けられた のかもしれません。

シングルマザーなどで時間を取ることが難しい場合は、 学童保育などに入れて季節のイベントに参加 したり、 野球チームへ入ったり、サッカーチームへ入る ことをお勧めします。

親が出来なくても周りの方のホローでも十分できてくるものです。焦る必要はありませんし、 子供自身が必要と感じたら大人になっても出来る のです。




2.子供と一緒に情操教育(ペットを飼った)


IMG_1131.JPG



ばばあの場合は家庭環境もありますが、母親が動物を嫌うので、猫も犬も飼ったことがありませんでした。田舎でしたので近所のお家には猫も番犬もいる家庭が多かったです。

お友達の家に行き猫や犬を触り、一緒に遊んだりもしました。ですから、大人になったら猫や犬を飼うのが夢でもありました。始め受け入れる時の不安はありましたが、可愛い方が先になり、そんな不安もすぐになくなってしまいました。

子供の為にも良い情操教育になると思ったりもしたのですが、 本当に必要なのはばばあ だったのかもしれません。 ばばあが犬や猫を可愛がる姿は自然と子供の目に映る のです。

子供達にとっても命の大切さを知ることが出来るチャンス でもありました。すさんだ生活で育ったばばあですが、子供達と一緒に情操教育のやり直しをして心のコントロールを学んでいくのです。

喋れない動物でも目で訴えたり、甘えてきたりすると自分の子供の様に可愛く感じます。寒い時には布団の中に猫が入ってくると一層、いとおしさを感じてきます。

動物を通して自分にかけていた部分を学び補って行く事が子供に見せる情操教育 なのではないでしょうか。




3.子供と一緒に情操教育(水族館、動物園に出かける)


キャプチャ はくせき.JPG



引用  ストーンミュージアム博石館HP


ばばあは子供の頃に動物園や水族館などは行った事がありませんでした。ですから、息子達が小学生になってから、一緒に行く事で親子で楽しみ色んな生物の生態を知ることができました。何だか子供に帰った気分でした。ですから一緒に楽しむことも出来ます。自分自身の知識が無かった事も同時に知ることが出来ました(笑)

特に楽しかったのは「石の博物館」です。ここでは砂の中にある色石を水の中に入って探すのですが、 気分は子供でも欲は大人 で、子供に負けないくらい水の中に入ってでも必死に探すのです。

その姿は子供達もドン引きしていたのではないでしょうか。子供と一緒に成長していくことも出来るのだと感じました。







4.子供と一緒に情操教育(季節のイベントを行う)


IMG_0725.JPG



ばばあは季節のイベントは欠かさず行うことにしています。お正月飾りや門松を飾ることにはじまり、玄関に「たこ絵」を飾る事は毎年行事です。初もうでには地元の神社へ必ず出かけます。当然子供達も一緒に行きます。

女の子がいなくても3月3日にはハマグリのお吸い物や雛飾りもします。お彼岸にはお寺参り、4月には「犬山祭り」5月の子供の日には五月人形を飾ります。長男が30歳になる今でも五月人形は必ず飾っています。そして子供の頃にしてもらえなかった数々の季節のイベントを行うようにしています。

子供達も当たり前のように四季折々のイベント飾りがあることは気づいているようですが、男の子などで口には出しませんが、子供の頃からの行事は見てきているので知っているようです。




5.犬の散歩で情操教育(自然の発見が多くて楽しい)


IMG_3147.jpg



朝、仕事の前に犬の散歩に出かけます。時々、長男も犬の散歩に出かけるのですが、本当に 季節を感じる事も出来ますし、新しい学びが多い です。

こんなところに「名も知らない花が咲いていたんだ!」や「毎日会うと知らない人も声をかけてくれ、顔しか知らない知り合いになる」「どこが玄関?というお宅を発見したり」「変わった窓ガラス、大正?」など色々な発見が出来ます。

始めは苦痛の散歩も色々な発見があると楽しくなっていくものです。特に季節を感じ取れる事と、木曽川近くを歩くので 朝の空気の綺麗な事 犬山城の顔が毎日違って見えたりする のです。 木曽川の水の量で上流の様子もわかります

今まで自分から学ぼうとしていなかった自分が今になりわかりました。実行し学ぶことは何歳でも遅くはありません。 実行し学ぶことが情操教育の心をコントロールする ことなのでしょう。

実行し学ぶことで心のコントロールが出来て、感情的にならず、平穏な状態を保てる のかもしれません。犬がいなくても 散歩して自然と触れ合うことはお勧め します。


まとめ

・情操教育で親子の時間が取れない場合は学童保育やスポーツチームへ入れる
・子供と一緒に情操教育(ペットを飼った)命の大切さを親子で学ぶ
・子供と一緒に情操教育(水族館などに出かける)自分も知らなかった事を子供と学ぶ
・子供と一緒に情操教育(季節のイベントを行う)伝統行事を受け継ぐことでありがたみを感じる
・犬の散歩で情操教育(自然の発見が多くて楽しい)自然の不思議を改めて感じ新しい発見・発想をする

大人になって 過去の事を悩んでも取り返すことは出来ません 実行し自分を変える事をしないと、ずーと悔やんで、悩んで闇の中で過ごす ことになるのです。今からでも学んで、今からでも考えて実行できるようになれば良いのだと知りました。

大人になっても、 何歳になってもその気さえあれば学ぶことも、実行することも出来る のです。 心のコントロールを出来るようになることが、今後の人生をより楽しく過ごせる のではないでしょうか。

参考  子育てで大事なのは「情操教育」と聞きますが、情操教育は何?どうすればいいの?

FROM  金券ショップ犬山



2018年10月19日

子育てで必要なのは「情操教育」と聞きますが、情操教育は何?どうするの?

6dfb7da05b847f4302fbdf7184bc20ed_t.jpeg


「ばば2」
ばばあは「情操教育」とは聞きますが、難しい言葉で意味も解らず聞いていたぐらいでした。しかし、今回は情操教育について調べてみました。子育てにどのように活用すべきかも考えてみました。

1.情操教育の意味


0I9A350615032140wakaranai_TP_V  考える女の子.jpg



情操教育とは心の教育の事の様です。

情操教育(じょうそうきょういく)とは、感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするための教育、および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育の総称。(ヘルバルト学派が用い始めた語)


引用  情操教育wikipedia

情操教育の概念


情操とは、「高い精神活動に伴って起こる感情、情緒より知的で安定感があり、持続できる情緒的態度」[1]のことを指す。この仮定に基づく限り、情操教育は先述の情緒的態度を育む教育活動を指すといえる。
具体的には、小中学校の教科における道徳、図工(美術)、音楽、保健体育などを指し、暗記偏重の教育とされがちな数学、理科、社会などとは対置される。総合的な学習の時間での福祉体験や、ボランティア、地域社会の中での勤労体験学習(体験学習)も、この一環として理解されることが多い。また、国語については、文学作品の鑑賞などにおいて、情操教育の性格を持つものとみなされる傾向がある。
しかし、「情操教育」という用語は学校教育でしばしば用いられるものの、明確な定義が難しいとする見解もある


引用  情操教育wikipedia

簡単に表現をすると 「情」=心 「操」=コントロール  のように心をコントロールする教育の事の様です。実際に情操教育の概念を上記に記載してありますが、学校教育ではあらゆる面で取り込まれているようです。

しかし、子供の時から情操教育が出来ていないと成長した時に心の病になってしまったり、問題を起こしたり、対応できなくて感情的に動いたりするしかなくなるそうです。

そのようになる前に、心を操作できるようにしてあげなければなりません。何故なら、 子供の心のままで体と知識だけが大人になって成長することになる のです。

1-1.何歳から情操教育をするの?


88d111850b4cd5770419742da2776643_t.jpg



特に重要なのは今からご説明する、3つの情操教育です。昔から言われる言葉で「三つ子の魂100まで」と言われるように 3歳までが物事も心も吸収が早い と言われます。成長も早いですよね。

情操教育もこの時期から始める事により後の性格形成や心豊かな子供に育つのに適しているのとは思われます。しかし遅くなったからと言っても問題はありません。1日や2日で情操教育が出来るわけではありません。 環境次第では何歳でも心豊かな子供に育つ のです。

何故かと言えば学校では教育を受けさせますが、心を育てる事や心のコントロールの仕方を具体的に教わることはありません。誰かから教わるのではなく、 自分から身につけて行く事 なのです。

早い事に越したことはありませんが、早くても遅くてもかまいません、 自分で自分の心をコントロールする方法を身に着ける事が最重要 なのです。

ですから、小学生なのでもう遅いなどと考える必要はありません。個人差もありますし、自ら心が吸収できる時期になってから始めてあげても良いのです。

では具体的に家庭でできる情操教育を何点かあげてみましょう。




2.情操教育の道徳部分


IMG_3602.jpg



大きく分けて 3種類から学ぶ事で成り立っている「心」 と考えて頂けばよいのではないでしょうか。第一に道徳的です。

・困っている人を助ける
・泣いている子を慰めてあげる


上記のように 思いやる心を育てる事が道徳的 と考えてください。人として一番育って欲しい部分ではないでしょうか。困った人を助けるなどは教えて出来る事ではありません。

子育ての中で 子供自身が感じて行動することにより生まれてくる心 の事です。幼少期から情操教育をする事で豊かな心を持つ子供に育って行くのです。

蜘蛛の糸 日本の童話名作選 / 芥川龍之介 【絵本】

価格: 1,728円
(2018/10/22 12:35時点)
感想(1件)




2-1.自然に触れ合う情操教育


736e6a2a5ede2a56855c0a4306744dee_t.jpg



今の時代は早期の英才教育を目指される方も多いですが、心の教育こそが大事なのではないでしょうか。そして子供に合わせた環境を作ってあげる事です。それが子育てに置いての情操教育の第一歩なのです。

・自然に触れ合う
・公園や道端の虫の観察
・散歩中の草花を観察
・身近な花や虫を見つける
・長い時間をかけて植物を育てる


上記のような事から虫でも命があり、草や花にも命があります。虫や植物の観察により 命の大切さや綺麗だと感じる心を養う ことが出来るのです。

親子で植物を育てる事により、一緒に観察をしたり、 長時間かけて世話をする事により責任感を養う ことや、植物に対して愛情を注ぐ事で命の尊さを感じる事が出来るのです。

よく聞く話なのですが、畑仕事をしていらっしゃる方は野菜を育てる事は「自分の子供を育てている様に感じる。」と、聞きます。あまりたくさん収穫をしても食べきれない場合もあります。

しかし、誰かに差し上げてでも捨てられないそうです。今まで肥料や水を与えて育ててきた野菜たちは「子供」なのです。 まさしくこれこそが情操教育の在り方 なのでしょう。




2-2.ペットなどを飼うことで情操教育


011kumakichi0327_TP_V.jpg



ペットを飼うことにより生き物の大切さや、可愛いと思う心や世話をする事で責任感も出てきます。幼児期から飼うことで、自分と共に成長する時期と同じくすることで、命の重みを知ることが出来ます。

家庭環境などやマンションなどで飼うことが出来ない場合もありますがペットを飼うことは情操教育の一つではあります。

我が家では今でも保護猫が3匹と犬がいます。以前も猫を2回ほど飼っていました。2匹目のねこは息子達と共に育ち、老衰で亡くなる時も一緒に見送りました。

先日、ブログで老衰で亡くなった猫の事を記事にしたのですが、そのブログを見た長男が亡くなった猫の事を思い出し、猫のお墓参りに来ました。情操教育の為に飼っていたのではないですが、優しい心は養われるようです。

紹介  猫の里親募集ジモティーHP

2-3.小学生などは体を動かすなどで情操教育


XEM626001_TP_V.jpg



みんなで一緒にサッカーや野球などを通して 仲間意識を養ったり、勝ったり負けたりの感情で喜びや悲しみを学ぶのには良い情操教育 なのです。

今は習い事や塾などで公園で遊ぶ子供も少なくなりましたが、ばばあが子供の頃は良く「探検ごっこ」や「かくれんぼ」「ドッチボール」などをして遊びました。知らないうちにして来た情操教育の一つだったのですね。




3.情操教育の宗教的部分


IMG_2278.JPG



宗教的と言われると何かの宗教に入らなければならないのかと勘違いをしがちですが、そうではありません。

・命や生命を大切にする
・神様や仏様を拝む
・先祖の有難さを感じる


簡単に言うと 祀りごとのように神様や奇跡を信じて祈る事や命の重さを知る事 です。なぜ宗教的な部分が必要かと言えば「動物虐待」「通り魔事件」などは人や動物や植物などの生き物の命の尊さを知ることで減少するのではないでしょうか。

逆を言えば「動物虐待」「通り魔事件」を起こす犯人は心の中で命の重さを知る事が出来ず、情操教育がうまく出来ていなかったと思われます。そうならないためにも 命や生命の大切さを早くから知ることが大事 なのではないでしょうか。




3-1.季節のイベントごとに参加する情操教育


祭り 淳.jpg



日本には四季折々のイベントがあります。お正月の初もうでや3月の節句、お彼岸参りお盆などや地域のお祭りに参加することにより地域の人々との触れ合いを通じて思いやりの心を持ったり、 仲間意識を感じ地域への愛着も育っていく のです。 日本文化に触れ合うことも情操教育の一つ なのです。




ばばあの長男は海外の大学へ行っていましたが、日本にいた時と違い逆に海外での生活の方が日本を意識したそうです。人種差物などもありましたが、自分から「日本人です。」と誇りを持って言えたことを聞きました。

4.情操教育の美術部分


butterfly-142506_1280[1].jpg


絵を鑑賞したり音楽を楽しむ事により心の豊かさを学ぶ ことが出来るのです。

・きれい
・楽しい
・美しい


などの感情を持つことにより 心が豊かになり、物を大切にする心が養われる のです。その他、演劇を鑑賞したり、美術館や博物館へ行く事によりいろんなものを見て知識も得る事が出来るのです。

有名な画家の絵を沢山見る事や音楽家の演奏を聴くことにより感情豊かな子供に育ち、情操教育につながっていくのです。 心豊かな子供は気持ちにも余裕がある のではないでしょうか。

セカセカした現代において 心に余裕があることは失敗も少なく済む のではないかと思われます。間違った道の選択もしなくなるかもしれません。




4-1.絵を描いたり、本の読み聞かせで情操教育


171030ell_DSC1941_TP_V 図書.jpg


幼少期には子供が壁に落書きをしたり、机に落書きをする事がありますよね、何でこんな目立つ所に落書きをするの?とか、油性のマジックなどで書かれた場合は最悪!と、思った事はありませんか。

子供と一緒にお絵かきをしたり、絵本を読んであげたりするのも情操教育の一つでもあります。最近は大人の塗り絵も流行っていますが、絵を描くことで心を落ち着かせたりすることが出来るようです。

幼児の場合は集中力を養うことも出来るようです。 心を落ち着かせる事と、集中力を養う ことが出来て、情操教育の一つとしては欠かすことのできない物です。

子供の場合は飽きてしまうので、外でお絵かきをしたり、色んな色を沢山与える事で楽しい雰囲気を作ってあげると良いでしょう。きっと夢中になって絵を描くのではないでしょうか。

絵本の読み聞かせは、親子でのコミュニケーションの一つでもありますし、絵本を通して自分が正義の味方になったりして感情移入をする事が出来るのです。そして自分自身でストーリーを描けるようになってくるのです。

幼少期の時に「アンパンマン」や「ドラえもん」などを好んで読んでいたことを思い出しませんか?子供達も一緒です。知らないうちに情操教育をしているのです。




4-2.家族で水族館や博物館などに出かける情操教育


ISHI_paradaisub2_TP_V.jpg


水族館などは色んな魚や哺乳類がいて親子で楽しめて、色んな不思議を発見できる場所です。幼児期にこのような場所へ出かける事により、海の生物の「形」「綺麗」「何だろう」などを感じ取る事により感情が豊かな子供に育つのです。

絵本で見た世界とは違う本物の大きさなども確認できることは、情操教育において触れたい、学んだりできるこの上の無いチャンスなのです。本人が嫌がれば別ですが積極的に出かけてあげてください。

一度は行きたい全国の水族館 人気水族館70スポット掲載

価格: 1,296円
(2018/10/22 12:49時点)
感想(0件)




5.心豊かな子供を育てるための情操教育


aomidori0I9A9097_TP_V.jpg



現代は学歴や頭の良い子を育てるのが当たり前の時代になっています。しかし必要なのは自分の心をコントロールできる事を身に着けさせる事です。

例に上げると
・かわいい
・可哀想
・綺麗
・大事にしたい
・悲しい
・嬉しい


などの 感じる心を身に着ける事が情操教育 といいます。

心で感じる事が出来ないと相手の気持ちになって考える事が出来なくなる のです。相手の心だけでなく自分自身が悩んだ時に 自分で考えて解決する力が養われない のです。

情操教育を幼児期からすることが豊かな心を身に着ける事が出来る のですが、 知らないまま大人になってしまうと、考えて学ぶ力も、他人の事を受け入る心の余裕もありません

情操教育を受けていないと、やらなければならない事をそのままにしておく事になり、 教えてあげないとゃ知らないまま人生を過ごすことになり ます。そうなった時に 困るのは本人 なのです。

何も学ばない事が悩みになる のです。 情操教育は子供に教えるのではなく、自ら学ぶ力をつけさせる事 なのです。

6.情操教育を受けずに成長してしまったら


34cf9538d360e2bbf27ad3557f1eb4e0_m.jpg



もう成長してしまったらダメだと思わないで下さい。 成長していたらそれなりに自分から学ぼうすればいい のです。学ばない、学ぼうとしないのとは違います。

学ぶことは誰でも直ぐに実行できますし、やるかやらないかの違い だけなのです。 学ばない人は何時まで経っても悩みの中で生きていかなければならなくなる のです。 心の苦しみへの対策は情操教育 をすることなのです。

まずは行動する事 です。何故かと言えば頭で考えるから難しくなってしまうのです。心をコントロールしているのではなく、 頭で考えているだけでは悩みは解決しません 心をコントロール方法を学ぶ事 です。 学ばない人は成長はしていけず、苦しみの中でさまようだけ になってしまうのです。


まとめ

・情操教育の意味は心を操作できることで、早くから始める必要がある
・情操教育の道徳部分は自然に触れ合う情操教育、自然に触れ合う情操教育、体を動かすなどで情操教育
・情操教育の宗教的部分は季節のイベントごとに参加する情操教育
・情操教育の美術部分は絵を描いたり、本の読み聞かせで情操教育や家族で水族館や博物館などに出かける情操教育など
・心豊かな子供を育てるための情操教育は感じる心を身に着ける事で自ら学ぶ力を身に着けさせること
・情操教育を受けずに成長してしまったら、自分から学ぼうすればいい

情操教育を難しく考えている方が多かったとは思いますし、ばばあ自体も難しく考えていました。しかし子育ての中では当たり前のようにしてあげているお母さん方が多いのではないでしょうか。

自分達が親からしてもらった事を当たり前のように子供にしてあげる事なのです。もしできなかったら自分で学べばよいのです。 行動し学ぶことをすればよい のです。そして 心をコントロールできる人になる事 なのです。

FROM  金券ショップ犬山





2018年10月17日

新幹線、指定回数券の席の指定、みどりの窓口と券売機で指定する方法は?

り.PNG




「ばば3」
金券ショップで新幹線の指定回数券を販売していると、席の指定をどうやって取ったらいいのかわからない、簡単と言われても不安というお客さんがたくさんみえます。

慣れてみえる方には簡単なことでも、何年ぶりかに新幹線に乗るという方は不安もあるかと思いますので、席の指定方法を詳しく説明したいと思います。


1.みどりの窓口(駅のきっぷ売り場)での指定

え.PNG



購入した新幹線、指定席回数券は席がまだ決まっていない状態のものです。みどりの窓口(駅のきっぷ売り場)で乗車したい列車の座席を指定しなければなりません。指定は乗車日の1か月前からできます。

回数券を窓口で出し、乗る列車が決まっていればその日時を駅員さんに伝えます。満席でなければ席が取れ、〇号車〇番〇席と印字された指定席券がもらえます。もともと持っていた回数券と指定席券と2枚になります。

乗車には2枚とも必要ですが、乗車券の区間と特急券の区間とが同一の場合、一枚で発券することもあります。どちらも可能性があるということを覚えておいてください。


はっきり乗りたい新幹線が決まってない時は「〇〇時までに着きたい」「今から乗りたい」そんなようなことを言えば、そのように対応してもらえますので大丈夫です。

席の場所も空いていれば要望を叶えてもらえます。通路側が良い、空いている号車、隣が空いている席等可能であれば融通してもらえます。

ただし、窓口は時間帯によって混んでいます。 朝の6時〜8時台、年末年始、連休は長い列ができています
当日の席を取る時は時間に余裕をもって駅に行くようにしましょう。大きな駅の窓口は並んでいることが多いです。





2.券売機での指定


ち.PNG



みどりの窓口での席の指定は時間帯や時期によっては混んでいて、予定した列車に乗れない心配もあります。
そんな時は券売機での指定が空いていて助かる時もあります。

操作が難しいのでは?と思われるかもしれませんが、 画面の案内にそって操作できるようになっていますので誰でもできるでしょう 。下記のように表示されていますので選んでタッチしてください。


回数券で指定席予約/指定席の変更
   ↓
回数券等で指定席予約
   ↓
回数券投入(最大4枚まで)1枚ずつ入れます(同行される方も同時に隣の席が取れます)
   ↓
挿入完了
   ↓
乗車駅、降車駅、日時を指定
   ↓
空席状況を見て列車を決定(空席状況が〇?△で表示されています)
   ↓
空いている席(好みの席)を指定(通路側、窓側などの希望を選択します)
   ↓ 
確認して発券(座席が印字された券が出ます)



みどりの窓口、券売機のどちらかの方法で座席を指定したら、2枚(1枚)の切符を自動改札機に入れ通って乗車になります





まとめ

・新幹線、指定回数券の座席の指定はみどりの窓口か券売機
・新幹線、指定回数券の座席指定はみどりの窓口は時間帯や時期によって混んでいる
・新幹線、指定回数券の座席指定は券売機が空いている


席の指定は時間もかかるから「自由席に乗ってもいいんでしょ」なんておっしゃるお客様も見えるのです。せっかく指定券を購入していただいたのですから、あまりにもそれはもったいない。

席を取ってゆったりと乗っていただきたいですね。

参考ブログ  新幹線の払い戻し、どこでできる?手数料は?できない切符はあるの?

新幹線の格安チケットは本当に使えるの?座席は何処でとるのかな?

FROM 金券ショップ犬山HP



posted by 蔵子 at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 切符

2018年10月15日

明治村の楽しみ方、必ず見たい重要文化財「西郷従道邸」の見どころ

よ.PNG


引用  博物館明治公式HP

「ばばあ3」
「明治村」には12もの重要文化財があります。その中の一つ「西郷従道邸」をご紹介します。
兄の西郷隆盛は有名ですが、弟の従道(じゅうどう)は隆盛の死後も新政府の中枢で活躍した人物です。



1.西郷従道とは

有名な西郷隆盛の弟です。隆盛は7人兄弟の第一子長男、従道は第6子3男になります。 
幕末には尊王攘夷に身を捧げ、鳥羽伏見の戦いでは重傷を負いながらも奮戦しました。

明治6年兄隆盛が征韓論を唱えて下野したときも政府内に残り、初代海軍大臣人になっています。この政府に留まったことは隆盛に説得されての事と言われています。

兄の下野にもかかわらず、優秀な従道は新政府の要職に就き、文部卿、陸軍卿、農商務卿、内務卿、海相などを歴任し、新政府の中心に居た人物です。細かな実務は部下に任せ、失敗は責任をとるという度量の大きさがあったと言われています。

明治35年、59歳で胃がんのため(明治村に移設された洋邸で)死去。





2.建物の特徴


めし.PNG


引用  博物館明治村公式HP

木造総二階建銅板葺のこの洋館は、明治10年代(1877〜1886)のはじめ西郷隆盛の弟西郷從道が東京上目黒の自邸内に建てたものです。

明治初年から度々海外に視察に出かけ、在日外交官との接触も多かった従道は、和風の本館とは別に本格的な洋館を接客のために設けました。

建築はフランス人建築家J・レスカースの設計と考えられ、半円形に張り出されたベランダが印象的な外観です。2階各室の窓は縦長のフランス窓です。

フランス窓とは17世紀にフランスで作られた 、テラスなどに向かって床まで開け放した両開きのガラス窓
です。

屋根は銅板を葺くなどの軽量化が図られ、建物の四隅には通し柱、壁の中にはれんがを積み建物の浮き上がりを防ぐなど、耐震設計がなされています。

建具類はほとんどフランス直輸入の品を使用しており、上下階の手すり、扉金具などの当時フランスから輸入したままのものが現存しています。

ホール、居間、婦人室、応接室、食堂、書斎、寝室などが見学できますが、内部に置かれている 調度品の多くは、西郷邸のものではなく、鹿鳴館や赤坂離宮で使用されたもの です。

リーフパイコレクション 11袋入(16枚入)[西洋菓子鹿鳴館]

価格: 1,620円
(2018/10/16 18:08時点)
感想(0件)





3.明治村に移設された経緯

時計.PNG


引用  博物館明治村公式HP



従道の死後は、二男従徳(じゅうとく)が昭和16年に渋谷に移転するまで、本邸として使用していました。その後の所有は箱根鉄道・国鉄と移り、空襲で和館は焼失しましたが洋館は残りました。

洋館は、国鉄官舎や当時のプロ野球国鉄スワローズの合宿などに利用されました。国鉄官舎に使用されていた時代は畳敷き等に改装されていましたが、 昭和38年、愛知県犬山市の「明治村」に移され西郷従道邸として復元 されました。

昭和40年国の重要文化財に指定されています。


47都道府県・国宝/重要文化財百科 [ 森本和男 ]

価格: 4,104円
(2018/10/16 13:43時点)
感想(0件)




まとめ

・西郷従道邸は西郷隆盛の弟が建てた洋館
・西郷従道邸は明治維新後在日外交官との接客の場だった
・西郷従道邸の建具のほとんどが当時フランスから輸入したもの
・西郷従道邸の調度品は鹿鳴館や赤坂離宮のものが多い


FROM 金券ショップ犬山HP





2018年10月12日

切手、はがき、レターパック、年賀はがきを安く購入するには?どこで買うの?

いのしし.PNG

引用 日本郵便株式会社公式HP


「ばばあ3」
切手やはがきは郵便局やコンビニで定価でしか購入できないと思っている方がまだまだみえます。
はがき1枚切手1枚購入するのにはそれほど節約に燃えなくてもよいとは思います。

しかし、たくさんの年賀はがきや、レターパックを購入するときは数百円〜の節約になることもあるでしょう。定価で買うことは損していることになりますね。

では安く購入できる場所はどこでしょう?ご紹介します。

1.金券ショップ


IMG_0332.JPG


お近くに金券ショップがあれば一番簡単ではないでしょうか。少量から購入できるので必要な時に必要な分だけ購入できます。

通常のはがき、往復はがき、切手、レターパック、年賀はがき等も扱っています。 年賀はがき は出される方が減ったとはいえ、まとまった枚数になるかと思います。是非安く買ってください。

お店によって取り扱っている商品、販売単位は違います ので、ホームページ等で確認してからお出かけください。

世界一かんたん定番年賀状 2019 [ 年賀状素材集編集部 ]

価格: 429円
(2018/10/12 15:18時点)
感想(1件)




2.ネット通販

こ.PNG


検索するといくつか格安販売の案内が出てきます。1枚の単価は安いのですが、販売単位が100枚〜何千枚という販売形式が多いです。

多量買いの方には向いていますが、個人で使われる方はメルカリや、オークションを頻繁にされている方くらいでしょうか。

ネット通販の場合、送料も気を付けなければなりません 。〇〇円以上送料無料とか送料全国一律〇〇円というように案内されています。せっかく安く購入できても「送料を払ったら定価と同じだった」では意味がありません。

たまごこけし・干支いのしし【干支グッズ】

価格: 1,200円
(2018/10/12 15:19時点)
感想(0件)




3.オークションで落札する


おお.PNG


普段からオークションをされていない方はハードルが高いですね。こちらもネット通販と同じく送料に注意です。少量から出品されていますのでその点は必要なだけ購入できるのですが、送料と、手間を考える必要があります。





まとめ


・切手、はがきは金券ショップで安く購入できる
・切手、はがきの購入はネット通販は安いが、少量買えない
・切手、はがきの購入はオークションは送料に注意



切手、はがき等の購入はお近くに金券ショップがあれば是非行ってください。金券ショップは基本的に定価より安く販売しているものばかりです。 お客さまに損させることはない でしょう。

シーズンになると年賀はがきを郵便局で購入している方をたくさん見かけ ます。こんなにたくさん見かけるということは、まだまだ 安く購入できることを知らない 方がたくさんみえるんだなと思います。

ホントは 声をかけたくなってしまう のです。


FROM 金券ショップ犬山HP

2018年10月11日

「リトルワールド」見る、食べる、民族衣装体験、初めて回るおすすめコース

め.PNG


引用  リトルワールド公式HP


「ばばあ3」
リトルワールドはとても広くて、見るもの、食べるもの、いっぱいあってどうやって回ればいいの?初めての方は特にそう思われると思います。今回は初心者向けに無難なものをまとめてみました。


1.リトルワールドとは


野外民族博物館リトルワールドは、名鉄のグループ会社名鉄インプレスが運営する屋外型の民族博物館です。
場所は愛知県犬山市にあり、同じく名鉄インプレスが運営する博物館「明治村」の近くにあります。

世界の民家を移築、復元しており、現在23か国32施設が展示されています。1周2.5kmの園内は見るだけでなく、その国の料理、スイーツ、民族衣装の試着、おみやげ等いろいろな楽しみ方ができます。

「パスポートなしで1日世界旅行が楽しめる」がテーマで、見学所要時間は約2時間となっていますが、 日本のテーマパーク敷地面積第2位 に輝いており、2時間では見るだけに終わってしまいます。

特に初めての方は見て、食べて、体験してをそれなりにしているだけで、1日かかってしまうと思います。

ちなみに同じ市内の「明治村」の敷地面積は3位です。犬山に観光に見えた方が一日で「明治村とリトルワールド両方行く」と言われますがおすすめできません。近くとはいえ車でなければ移動に時間がかかりますし、 2つとも広いので1日1つでも時間が足りない くらいです。




2.リトルワールドでは園内バスに乗ろう


ば.PNG


引用  リトルワールド公式HP

リトルワールドには一周約20分の園内バスがあります。 園内10か所のバス停があり1日何周でも乗り降り自由です 。大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上)300円。約10分間隔で運行しています。

車内では、展示家屋の解説ガイドを聞くこともできるので、一周乗って一通り予習をするのもいいですね。

「バス代よりスイーツを食べたい!」「食べた分だけ歩かねば!」いろいろ思うところはあると思いますが、後半になってくるとやはり疲れます。さあ帰ろうとなった時にゲートは遥か遠く、敷地面積第2位ですからね!

せっかくバスに乗るなら途中からだと損した気分になるのでは?初めからバスを上手く利用して歩いたり、バスに乗ったりと気分よく回れるといいですね。

3.リトルワールドのサーカス


さ.PNG


引用  リトルワールド公式HP

サーカスは春と秋に野外ホールで開催されます。料金はかからず入館料のみで見ることができます。
現在はメキシコサーカスが開催されています。

過去にはトルコ、ロシア、南米、ヨーロッパ、ウズベキスタン等、開園以来ずっと続いています。

入場料のみで見られるからと言ってナメてはいけません。どの国のサーカスでも、40分間質の高いパフォーマンスが見られます。しかも間近に見らます。 土日でも30分前から場所を確保 すれば前の方で見られると思います。

1回だけでなく何回も見られることをおすすめします。1回しか時間が取れない方は最後の公演が空いています。
公演時間  平日11:30〜、14:00〜  土日祝11:00〜、13:00〜、15:00〜(火曜休演)

【送料無料】Circus×moz 逆さに開く2重傘

価格: 4,860円
(2018/10/11 15:15時点)
感想(0件)




4.リトルワールドの食べ物

ど.PNG


引用  リトルワールド公式HP


たくさんありすぎて迷ってしまいますね。珍しいワニやダチョウの肉からからオーソドックスなものまであります。世界の料理となっていますが、基本は日本人好みにしてありますので、どれをとってもおいしいと感じるでしょう。

おすすめはヨーロッパエリアのドイツ、フランス、イタリアです。予算に合わせてお手軽なものからしっかり食べるものまでそろっています。

インド料理もおいしいです。焼きたてのナンは本場の味よりおいしいですよ。
インドはお土産もおすすめ。品質は??ですが、お値段が安いので許しましょう。





5.リトルワールドの民族衣装


あ.PNG


引用  リトルワールド公式HP


野外展示場11か所で300円~500円で民族衣装が試着できます。若い女性の方は全部着てみたくなるのでは?お好みで選んでいただければいいですが、フランスのアルザス伝統衣装はかわいくて人気があります。

小さいお子様はが韓国のチマチョゴリがとってもキュートです。




まとめ

・リトルワールドは屋外にある民族博物館
・リトルワールドは園内バスを利用すると効率よく回れる
・リトルワールドのサーカスは見ごたえがある
・リトルワールドの食べ物はヨーロッパがおすすめ
・リトルワールドの民族衣装試着は女性に人気


最後に リトルワールドの入場券は金券ショップで購入 してください!もしも混んでいても並ばずそのままは入れます。しかも安い!何よりも必要な情報です!!


参考ブログ  「リトルワールド」の秋はとても楽しめる場所!どんなところ?

FROM
金券ショップ犬山HP

【plain nan5】プレーンナン 5枚セット

価格: 1,290円
(2018/10/11 15:18時点)
感想(16件)



2018年10月10日

「金積み立て」は投資目的に適しているの?やめるべき?

UNI16040516IMG_0017_TP_V.jpg


「ばば2」
何を隠そう、私は10年近く「金積み立て」をしているのですが、始めた理由は金券ショップで金の買取を始めるにあたり、 金の金額の流れを知るため でした。

そして今の現状をお伝えしたいを思います。

金地金の節税対策【リファウンデーション】


1.田中貴金属「G&Pプランナー」は月々少額で金積み立てができる


PAK85_gakkou15214446_TP_V 男子学生.jpg



長男は金投資を高校生の時から 始めていました。当時は金の値段が今ほど高くないので、毎月の小遣いから3000円づつしていました。

当時の私は全く知識がなく、今は金が安いし上がる要素もないようなので、リスクが高いのではと考えていました。しかし長男は「今がチャンスだから」と、始めたのです。

今では3000円の積み立てで1ヵ月1gにも満たない金額ですが、続ける事で、 ドル・コスト平均法 によりリスク回避をすることが出来るのです。

ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging)とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。定額購入法ともいう。金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する。例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法。
高値掴みのリスクを避けるための時間分散の一種であるが、数量を等分するのではなく、金額を等分する点が単なる分散と異なる。価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多いため、単純な数量分割に比べ平均値の点で有利になるとされる。価格が下がった場合のみならず、上がったときにも買う点で難平買いとは異なる。
長期投資でリスクを抑制し、安定した収益を得たい場合に使われる手法である。上げ相場でドル・コスト平均法を行うと平均購入単価がかえって高くなり、収益を減少させてしまう欠点もある。タイミングを精密に測れないため、値動きの早い商品で、ハイリターンを目指す投資には向かない。



引用  ドル・コスト平均法 Wikipedia


長男から説明を受け、損にはならない事が理解出来ました。では、私も少額から始めてみようと思い申し込みをするのです。しかし以外な事を知るのです。







2.田中貴金属「G&Pプランナー」の場合メリットとデメリット



tyuka170809-0106_TP_V 合格.jpg



「G&Pプランナー」はインターネットで金やプラチナなどの取引と積み立てを行う事が出来るシステムです。

メリット

・年会費はかかりません。
・月々の積立金額は1000円から可能です。
・金額変更はいつでもできます。
・金の下落時など即時に購入できます。(スポット購入ともいいます。)


年会費、保管料、売却手数料、等価交換手数料は無料です。
手数料も、積立金額やスポット購入金額に応じて割安になります。

年会費、保管料は無料です。

地金の購入
積立
「金」「プラチナ」の合計購入月額
手数料率
1,000〜2,000円
5.0%
3,000〜9,000円
3.5%
10,000〜29,000円
2.5%
30,000〜49,000円
2,0%
50,000円以上
1.5%
スポット購入
「金」「プラチナ」の合計購入金額
手数料率
1取引あたり1,000〜2,000円
5.0%
1取引あたり3,000〜9,000円
3.5%
1取引あたり10,000円以上
無料


※ただし、スポット購入代金の振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。


引用  TANAKA のG&PプランナーHP


上記の様に購入手数料がかかるのですがG&Pプランナーの場合のスポット購入は10000円以上の場合は無料になります。少額では意外と手数料が高いのが現実でした。

店頭購入を考えるととてもお値打ちになっています。

デメリット

・1000円未満のスポット購入は手数料が高いのです。
・スポット購入の場合は15時までに現金を振り込まなければなりません。
・振込の手数料がかかります。
・店舗での購入は手数料がかかります。

何と 目に見えない手数料 がいくつもかかるのですね。







3.田中貴金属「G&Pプランナー」の場合で売却や受取する方法と金額


IMG_3424.jpg




売却にかかる手数料は無料です。
ただし、売却代金の振込み手数料は、お客様のご負担とさせていただきます。

お客様にご負担いただくものとして、以下の2種類の手数料があります。
1)交換手数料 2)郵送手数料



プラチナ
お引き出し(返却)
交換手数料
1Kg


500g
無料
300g
1本あたり2,160円
(税込)

200g

100g
1本あたり2,160円(税込)
郵送手数料
1Kg


500g
1回あたり2,160円(税込)
※地金の種類、重量、本数は関係ありません。
300g
200g
100g

※「本人確認」手続きが完了してないお客様は、地金の引き出し(返却)手続きがご利用できません。


引用  TANAKA のG&PプランナーHP


上記に様に「売却」「金としての引出」と「等価交換」があります。
「等価交換」の場合は手数料がかかりません。こちらは田中貴金属のジュエリー商品と交換します。

私の場合は「金として引出」をしました。手数料がかかっても一度、手に持つことで 金の魅力を感じたかった 事と手放したくなるので続けたくなるのです。

郵送でお願いすると郵送料が2160円もかかります。ですから、用のある時に名古屋へ出かけた帰りに田中貴金属へ行きます。

郵送ではなく、一度田中貴金属まで出向き、引出をされることをお勧めします。店内の重厚感や展示物を見るとまるで自分が一歩上のランクへ登った気分になります。一層、金の魅力に取りつかれ、思わず積立金額を増やしたくなるのです。

私は 田中貴金属に行って金の引出をすることでモチベーションをあげ今まで続ける ことが出来たのではないかと思います。







4.田中貴金属「G&Pプランナー」は得なのでしょうか


161117113309VV_T9V9A7548_TP_V.jpg



有事の金と言うぐらい、 金の値打ちが0円になることはありません 。実物としての資産価値は十分あります。尚且つ、自宅にいくらか保管しているとその重みが十分伝わるのではないでしょうか。

過去の JALの株が紙切れになった経験 もあり、今では株式は持っていません。唯一続けているのは「金積み立て」ぐらいです。0円になった時の喪失感は計り知れませんから、手を引くことに決めました。

メイプル金貨 1/10オンス 純金 (99.99%) K24 (1982年〜) 中古美品

価格: 22,480円
(2019/9/6 17:17時点)
感想(9件)




まとめ

・田中貴金属「G&Pプランナー」は月々少額で金積み立てができるのが魅力
・田中貴金属「G&Pプランナー」の場合メリットとデメリットを考えてもメリットの方が大きい
・田中貴金属「G&Pプランナー」の場合で売却や受取する方法により手数料がかかる
・田中貴金属「G&Pプランナー」は得なのかと言えば、株と違い0円にはならないので投資としては一番安全

上記の様に0円にならない事と ドルコスト平均法で購入する ことで、 リスクを少なくする事 が金積み立ての良さではないでしょうか。

同じ投資なら金積み立てをお勧めします。しかし、取引金額が200万以上になった場合は税務署に「支払調書」の提出をされます。その場合の対処法を次回お話します。

キャプチャ 金1.JPG










「金の仏具」は相続税の対象外?それとも相続税の対象?節税できるの?

キャプチャ  田中貴金属3.JPG



引用 GINZA TANAKA HP



「ばば2」
近ごろ金のインゴットや金貨よりも仏具を中心に販売している貴金属店があるのはご存知でしょうか?私は年に1,2回ぐらい田中貴金属工業株式会社へ行きます。

名古屋店の場合は1階はジュエリーが並んでおり2階には売り買いできるコーナーと商品が並んでいますが、以前とは変わり、仏具が並んでいることが多いようです。それには理由があるのでしょう。

今回は何故、仏具が多いかをご説明します。

金地金の節税対策【リファウンデーション】


1.「相続税」がかからない物


キャプチャ 田中貴金属工業2.JPG



引用  GINZA TANAKA HP


墓地・墓石・仏壇・仏具・祭具は相続税がかかりません。こちらの品々は相続税法の決まりでかからないのです。

No.4108相続税がかからない財産
[平成30年4月1日現在法令等]
相続税がかからない財産のうち主なものは次のとおりです。
1墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物
ただし、 骨とう的価値があるなど投資の対象となるものや商品として所有しているものは相続税がかかります


引用  国税庁HP


しかし、内容をよく読んでみてください、「骨董的価値があるなど投資の対象となるものや商品」はかかります。 安易な知識で金の仏具に手を出して後で課税対象 になります。と、言われないように注意しましょう。

しかしお墓や仏壇などは基本的にかかりません。最近お墓の値段も仏壇の値段も100万を下ることはありません。 節税にはお墓や仏壇などを購入する のも節税の一つにはなります。

予め親にお墓と仏壇を購入してもらえばその分は節税につながります。

2.「相続税」金の仏像


キャプチャ 仏像1.JPG



引用  GINZA TANAKAHP


この場合は 購入者の解釈と税務署の解釈の違い になりますが、いくら仏像で、魂が入っていても 税務署員は「仏像の形をしている金の固まり」 にしかとらえません。ですから課税の対象になります。無駄なことはやめておいた方がよさそうです。

私が田中貴金属工業へ行く事を冒頭でお話いたしましたが、金の重さよりも細工が高度の為、 金としての価値は割高 になりますので、もし買取をしてもらっても購入金額の2分の1になれば良いでしょう。

純金製 千手観音菩薩像
仏師 「三木 貞夫」 原型作
千手観音菩薩「子」

生まれ年の干支にあたる守護本尊を持つと、開運・厄除けになるといわれています。

「子」千手観音菩薩、「丑・寅」虚空蔵菩薩、「卯」文殊菩薩、「辰・巳」普賢菩薩、「午」勢至菩薩、「未・申」大日如来、「酉」不動明王、「戌・亥」阿弥陀如来
※桐箱付き
現在の価格
1,985,600円(税込)
販売レート
G425
※「Gマーク」の商品は貴金属相場により価格が毎日変動します。
相場が大きく変動する場合もございますので、予めご了承ください。
※販売レート商品の相場変動による注文のし直し、返品等はお受けしておりません。
販売レート商品の価格計算方法
型番
K629G33B
材質
ゴールド
素材
K24
サイズ
約200g、本体高さ約7.7cm

引用  GINZA TANAKAHP


大きさに注目していただきたいのですが、7.7cmの大きさです。 大きな仏壇にちんまりした仏像 では釣り合いが取れませんよね、そんなところでも 税務署員にばれてしま うでしょう。

買取の場合はK24でもインゴットではなく リサイクルの金額 になりますから新聞の公表価格とは違うことを理解しておかなければなりません。





3.「相続税」人のうわさに惑わされない


YUKI86_odoroitahyoujyou15112844_TP_V.jpg



通常の「 墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物 」には相続税はかかりませんが、もしそれが 金で出来ていた場合は相続税がかかります

毎日拝んでいても税務署員の方から見れば投資目的で、金の固まりにしか見えないのです。いくらお店の方が「節税にいかがですか?」と言われても節税にはなりません。

買取をしてもらった時の値段は購入時の2分の1ぐらいにしかなりません。それでしたら 素直にインゴットの購入をした方が良い のではないでしょうか。

高額な税金を無税に出来る【金地金分割加工サービスのリファウンデーション】


まとめ

・「相続税」がかからない物は墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物
・「相続税」が金の仏像やおりんにはかかる
・「相続税」の節税対策と言われて購入したら後で、損をする

実は私も仏具には「相続税」がかからないと聞いていました。しかし、今回よく調べてみると 金で出来た仏像やおりんは「相続税」がかかる のです。

あまりに沢山店頭の陳列棚に並んでいるので、ニーズは高い=節税と思っていましたが、そうでない事が解りました。くれぐれも 「節税」という言葉に騙されることがないように 注意しましょう。

「支払調書」 のブログもあわせてご覧ください。



FROM  金券ショップ犬山HP






「金の相続税」はご存知ですか?今回は相続税について解説します

boy-1300226__340[1].png



「ばば2」
皆さん知りたいのは「インゴット」などを相続した場合の相続税はどのくらいかかるのかを知りたい方も多いと思いますが、なかなか知り合いに聞くわけにも行きませんね。

そこで、今回は金の「相続税」について詳しくしらべてみました。間違った知識で損をしないように注意しましょう。

引用  田中貴金属工業株式会社HP 金地金・コイン 9月3日の価格

引用  田中貴金属工業株式会社HP 9月3日リサイクル価格表




1.「金の相続税」の相続評価額の出し方


FB0I9A8416_TP_V.jpg



金を相続した場合は相続税がかかります。相続税の評価は買取業者の価格で行います。それ は被相続人(亡くなった方)が死亡日の買取業者の買取価格をもと に計算します。

インゴットや金の重さ×死亡日の1gの買取金額=相続税評価額


死亡日の買取価格は業者等に確認すればわかります。ホームページなどに乗せている業者もありますので、そちらでご確認できます。

昭和、平成の日本で発行されて金貨(10万円、1万円)の場合は 通貨なので額面通り の金額になります。
明治時代の金貨や記念メダルは骨董品扱いになりますので、 コインの買取業者の価格を参考 にして相続性評価額を出します。


2.「金の相続税」の計算の仕方


boy-1921381__340[1].jpg



インゴットや金だけに課税されるのではありません。 金以外の遺産の額や相続人の人数により変わります 遺産の総額に相続税はかかります

イ上記1で計算した各人の課税価格を合計して、課税価格の合計額を計算します。
各相続人の課税価格の合計 = 課税価格の合計額
ロ課税価格の合計額から基礎控除額を差し引いて、課税される遺産の総額を計算します。
課税価格の合計額 − 基礎控除額(3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数)
= 課税遺産総額


引用  国税庁HP


相続税は遺産が多ければ多いほど税率が高く なります。遺産の総額が同じでも 相続人の人数が多いほど相続税の総額が低く なります。


その他  税理士法人チェスターHP

にて相続税計算シュミレーションがありますので入力されてみるのも良いと思います。


3.「金の相続税」逃れをしてもバレる?


53246727eca5f287d30f2ac6c4312b28_s.jpg



金のインゴットは重さがあっても大きくはありません。仮に相続をしなくて自宅に隠していても税務署は過去の所得や預金から調べ、相続税が少ないと思われた場合、自宅の調査に入ります。

その場合もし金やインゴットが出てきた場合は 加算税 が課せられますので、税金を余分に払うことになります。もし、金を売ってしまうと前回にお話をしましたが、 200万円を超えた場合は「支払調書」を税務署に出されてしまいます

今はマイナンバーも登録されているので、 そちらの方から相続税隠しがばれ てしまいます。


4.「金の相続税」延滞した場合の税率


freee151108039472_TP_V.jpg



では延滞した場合の税率を下記に表示します。とても高いので素直に相続税をお支払いすべきと思います。

過少申告加算税
過少申告加算税は修正申告や更正によって、先の申告において税額が過少であった場合に課されます。
税率は新たに納めることになった税金に対して次の割合になります。
原則
?@10%
?Aただし、当初の納税額と50万円のいずれか多い金額を超える部分については15%


引用  Tax Informsrt


上記のような金額になりますので、税務署の方にが 「正直言って消費者金融でお金を借りて支払った方が安くなりますよ。」 と、言われた時にはびっくりしましたね


まとめ

・「金の相続税」の相続評価額の出し方は被相続人の死亡日の金地金の買取金額をもとに計算される
・.「金の相続税」の計算の仕方は金以外の遺産の額や相続人の人数により変わる
・「金の相続税」逃れをしてもバレるのは200万以上の場合「支払調書」を税務署に提出される
・「金の相続税」延滞した場合の税率は10%但し、当初の納税額と50万円のいずれか多い金額を超える部分については15%

金の地金をお持ちの方はそれなりに資産がおありの方が殆どではないでしょうか。当然、相続税なども発生してきますね。

しかし世の中甘い話はありません。特に税務関係はほぼ見つかると思っても良いでしょう。彼らの場合は 逮捕権 も持っていますので、「脱税」にはくれぐれもお気お付けください。

参考ブログ  金インゴットをうる場合、知らないと困る「支払調書」の提出義務




FROM  金券ショップ犬山


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: