この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年01月22日
予定外な有給休暇取得時にもキャンピングカーは良き相棒
2020年1月15日(水)
この日は急遽、有給休暇を取って会社を休みました。
休暇が決まったのが前日の夕方
例の働き方改革で必要有給休暇の取得数に満たなかったのを指摘されまして・・・・・。
とは言っても、事前に出掛ける予定も立てておらず、だからと言って家でゴロゴロしてるなんて勿体ないし。
こんな時こそ日帰りでもキャンピグカー。
午前中の早めに出掛けて、夜遅くなる前に帰れば良いこと。
何処へ行こうかと考えて、温泉があって景色が良くて、ちょっとした観光も出来て勝手知ったる場所となれば、私の場合やっぱり榛名湖方面となってしまうんですね
そんな訳で、今年最初の榛名神社への参拝です。
青空が気持ち良くて、やっぱり出掛けて来て良かった。
榛名歓迎ゲートタワーってすごい呼び名ですね・・・・。
訪れた時間帯では、参道を歩いていると軽く汗ばむような感じでした。
神社社殿は工事中となっています。
例年のこの時期にはもう少し凍っている瓶子の滝ですが、やはり暖冬のせいで滝壺のほんのわずかな隅の方に凍っている様子が見られただけでした。
国指定重要文化財の双龍門ですが、養生が施され暫く工事が続くようです。
休日には混雑する境内も、さすがは1月の平日とあって、訪れる参拝客も少なめでした。
参拝するたびにいつも何かしらのパワーを授かる有難き神社。
年に何回かは参拝に訪れて心洗われ救われております。
働き方改革のおかげ?で無事今年最初の榛名神社参拝も終え、傾斜のきつい山道をJB-470でノロノロと登って辿り着いた冬の榛名湖。
キャンピングカーでは昨年7月に訪れて以来です。
湖岸近くに薄氷が見られるものの、まだまだ全面結氷にはほど遠い状況。
ワカサギの穴釣りファンや、その人たちが訪れるのを期待する地元観光業の皆さんも気持ちがヤキモキしてしまいますね。
榛名湖畔も天候は青空が所々に見えていましたが、時折り空から雪がパラパラと舞い降りてくるような状況でした。
肝心な温泉はゆうすげ元湯が浴室の清掃日になっていて、日帰り温泉は午後3時からとの事・・・・確認不足でしたが平日ってこのようなケースがあるんですよね。
平日慣れしてないと、休館日やら工事で臨時休業やらとかで、ガッカリして帰る羽目になってしまう・・・・。
とても午後3時まで待っていられる訳もなく、お向かいのレークサイドゆうすげには入れるので、そちらにお邪魔する事にしました。
これ幸いと言って良いのか、お陰さまで貸切状態でした
次の人が訪れるまで、約1時間ほど浴槽からの眺めを独り占めできちゃいました。
茶褐色の湯が、日によって色合いが僅かに違います。
過去一度だけお湯入れ替えたのか?と思えるような、そこそこ透明度が高い時に入浴したことがありました。
ぽつんと独りだったので、ちゃっかり写真に撮らせて頂きました。
やっぱり凍っている湖面が見たかったですね。
2月には期待できるかな。
入浴券の販売を始めたとの案内が目に止まりました。
日帰り入浴は増税後410円となりましたが、使用期限が無いのなら買っても良いのではとちょっと考えちゃいましたね。
それと隣に貼ってある絵手紙の作者さんは、何と97歳とありまして、きっと温泉に入って健康長寿を楽しんでいらっしゃる方なんでしょう。
湯上り後、JB-470を榛名富士が間近に見える場所へ移動。
訪れる観光客は少ないものの、ロープウェーはちゃんと営業して動いてました。
おつまみに何か一品作ろうかと思ったものの日帰りでもあった為、途中寄ったスーパーに丁度出来たての鶏唐揚げが並んでたので買って見ました。
このところ滅多に食べなくなった鶏唐揚げ。
フライパンとフライパンシートを使って適度に温め直してみました。
胸やけするかな?と思って食してみたものの大丈夫。
揚げてから時間を置くと酸化毒性が強まって、揚げものの惣菜は健康面に良くないとの情報を見聞きしますので、出来れば揚げ立てか、そんなに時間を置かずに食べきるのがベストなんでしょうね。
そしてこれまた久々に頂くキンキンに冷やしたビール。
糖質制限を始めてから、焼酎と赤ワインがメインの飲酒生活となってますが、今日は働き方改革で貰った休みなので、日頃の自分を労い?久々にビールで乾杯することにします。
手前には先日、道の駅白沢で買ったたくあん漬け。
塩加減に3切れも食べると満足します(笑)
人の気配もなく静かな中、ダイネットから榛名富士に向っても独り乾杯。
FFヒーターのおかげでポカポカになった室内でキンキンに冷えたビールは最高でした。
とは言っても帰りの運転もありますから飲酒は最小限にして、酔いがしっかり覚めるまではまったりネットや読書や・・・・そして寝落ち・・・・・・。
体調やアルコールへの強さで個人差もありますが、缶ビール350mlを1本飲んだ場合、おおよそ3時間程度は抜けるのに必要となりますとのことで、その辺も考慮した上でゆっくりさせて頂きました。
スッキリして昼寝からお目覚めしてみれば・・・・辺りは日も暮れ一番星が見える。
駐車場に薄らとあった雪解けあとも踏みしめると凍ってます。
家までのんびりと且つ慎重に、安全運転で帰りましょう。
キャンピングカーで久々に過ごす平日の1日でしたが、日帰りでもとっても充実感がありました。
急な休みで予定が無かったとしても、くつろぎの時間を与えてくれるJB-470は本当に私の良き相棒となっています。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
この日は急遽、有給休暇を取って会社を休みました。
休暇が決まったのが前日の夕方
例の働き方改革で必要有給休暇の取得数に満たなかったのを指摘されまして・・・・・。
とは言っても、事前に出掛ける予定も立てておらず、だからと言って家でゴロゴロしてるなんて勿体ないし。
こんな時こそ日帰りでもキャンピグカー。
午前中の早めに出掛けて、夜遅くなる前に帰れば良いこと。
何処へ行こうかと考えて、温泉があって景色が良くて、ちょっとした観光も出来て勝手知ったる場所となれば、私の場合やっぱり榛名湖方面となってしまうんですね
そんな訳で、今年最初の榛名神社への参拝です。
青空が気持ち良くて、やっぱり出掛けて来て良かった。
榛名歓迎ゲートタワーってすごい呼び名ですね・・・・。
訪れた時間帯では、参道を歩いていると軽く汗ばむような感じでした。
神社社殿は工事中となっています。
例年のこの時期にはもう少し凍っている瓶子の滝ですが、やはり暖冬のせいで滝壺のほんのわずかな隅の方に凍っている様子が見られただけでした。
国指定重要文化財の双龍門ですが、養生が施され暫く工事が続くようです。
休日には混雑する境内も、さすがは1月の平日とあって、訪れる参拝客も少なめでした。
参拝するたびにいつも何かしらのパワーを授かる有難き神社。
年に何回かは参拝に訪れて心洗われ救われております。
働き方改革のおかげ?で無事今年最初の榛名神社参拝も終え、傾斜のきつい山道をJB-470でノロノロと登って辿り着いた冬の榛名湖。
キャンピングカーでは昨年7月に訪れて以来です。
湖岸近くに薄氷が見られるものの、まだまだ全面結氷にはほど遠い状況。
ワカサギの穴釣りファンや、その人たちが訪れるのを期待する地元観光業の皆さんも気持ちがヤキモキしてしまいますね。
榛名湖畔も天候は青空が所々に見えていましたが、時折り空から雪がパラパラと舞い降りてくるような状況でした。
肝心な温泉はゆうすげ元湯が浴室の清掃日になっていて、日帰り温泉は午後3時からとの事・・・・確認不足でしたが平日ってこのようなケースがあるんですよね。
平日慣れしてないと、休館日やら工事で臨時休業やらとかで、ガッカリして帰る羽目になってしまう・・・・。
とても午後3時まで待っていられる訳もなく、お向かいのレークサイドゆうすげには入れるので、そちらにお邪魔する事にしました。
これ幸いと言って良いのか、お陰さまで貸切状態でした
次の人が訪れるまで、約1時間ほど浴槽からの眺めを独り占めできちゃいました。
茶褐色の湯が、日によって色合いが僅かに違います。
過去一度だけお湯入れ替えたのか?と思えるような、そこそこ透明度が高い時に入浴したことがありました。
ぽつんと独りだったので、ちゃっかり写真に撮らせて頂きました。
やっぱり凍っている湖面が見たかったですね。
2月には期待できるかな。
入浴券の販売を始めたとの案内が目に止まりました。
日帰り入浴は増税後410円となりましたが、使用期限が無いのなら買っても良いのではとちょっと考えちゃいましたね。
それと隣に貼ってある絵手紙の作者さんは、何と97歳とありまして、きっと温泉に入って健康長寿を楽しんでいらっしゃる方なんでしょう。
湯上り後、JB-470を榛名富士が間近に見える場所へ移動。
訪れる観光客は少ないものの、ロープウェーはちゃんと営業して動いてました。
おつまみに何か一品作ろうかと思ったものの日帰りでもあった為、途中寄ったスーパーに丁度出来たての鶏唐揚げが並んでたので買って見ました。
このところ滅多に食べなくなった鶏唐揚げ。
フライパンとフライパンシートを使って適度に温め直してみました。
胸やけするかな?と思って食してみたものの大丈夫。
揚げてから時間を置くと酸化毒性が強まって、揚げものの惣菜は健康面に良くないとの情報を見聞きしますので、出来れば揚げ立てか、そんなに時間を置かずに食べきるのがベストなんでしょうね。
そしてこれまた久々に頂くキンキンに冷やしたビール。
糖質制限を始めてから、焼酎と赤ワインがメインの飲酒生活となってますが、今日は働き方改革で貰った休みなので、日頃の自分を労い?久々にビールで乾杯することにします。
手前には先日、道の駅白沢で買ったたくあん漬け。
塩加減に3切れも食べると満足します(笑)
人の気配もなく静かな中、ダイネットから榛名富士に向っても独り乾杯。
FFヒーターのおかげでポカポカになった室内でキンキンに冷えたビールは最高でした。
とは言っても帰りの運転もありますから飲酒は最小限にして、酔いがしっかり覚めるまではまったりネットや読書や・・・・そして寝落ち・・・・・・。
体調やアルコールへの強さで個人差もありますが、缶ビール350mlを1本飲んだ場合、おおよそ3時間程度は抜けるのに必要となりますとのことで、その辺も考慮した上でゆっくりさせて頂きました。
スッキリして昼寝からお目覚めしてみれば・・・・辺りは日も暮れ一番星が見える。
駐車場に薄らとあった雪解けあとも踏みしめると凍ってます。
家までのんびりと且つ慎重に、安全運転で帰りましょう。
キャンピングカーで久々に過ごす平日の1日でしたが、日帰りでもとっても充実感がありました。
急な休みで予定が無かったとしても、くつろぎの時間を与えてくれるJB-470は本当に私の良き相棒となっています。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月19日
車中泊した翌朝に、まじめな大粒納豆を食べながら考える「食養」
2020年1月13日(月)
道の駅白沢で迎える朝。
例年に比べ冷え込みは穏やかなものの、それなりに冷気でピリリと引き締まる空気感。
そんなに早寝した訳ではないけど、セットしたアラームよりも早く自然に目が覚めてしまう。
何故かこうして朝焼けを眺めるのが好きです。
朝と言えば毎度お約束のご当地納豆・・・・
群馬県前橋市は(株)まるだいさんが提供する「まじめな大粒納豆」
群馬県ふるさと認証食品となってます。
パッケージの裏面を見れば、企業理念とも取れる3つのこだわりが記されています。
突然ですが私の納豆への思い入れについて書かせてもらいます。
それは中学入学から二十歳までの間、毎年春先に悩まされていたスギ花粉症の辛い記憶によるもの。
深夜寝ている最中に、目が覚めてしまうような鼻水鼻詰まりに苦しみ、その期間はずっと点鼻薬で症状を和らげながら早く花粉の飛散時期が終わって欲しいと願うだけしか出来ず。
毎年春が来るのが憂鬱となっていました。
それがある事がきっかけで毎朝納豆を食べる習慣を1年間も続けたところ、徐々に春先に悩まされたあの花粉症が軽減されていくのを体感するに至りました。
他に何かした覚えは無く、変化と言えば思いあたるのは納豆しかないんです。
その後数年で症状はほとんど出なくなり、ほぼ毎朝食べ続けて30年ちょっと。
きっとそれが腸内環境の改善に繋がり、アルギー症状が出なくなったのではないかと勝手に思い込んでいます。
パッケージを開けてみれば、大粒な納豆が2パック入りとなっていました。
お値段は良く在る3パックセットの小粒な納豆よりも若干お高め。
でもその分美味しい。
昨年暮れから食すようになった3ぶづき米を炊いたものを今回も持参して来ました。
白米に比べ噛み応えのある食感には、この蒸し器で緩やかに温め直すのがいちばん美味しく感じます。
車載電子レンジは大変便利な道具ではありましたが、当初はサブバッテリーを労わって降ろしたんです。
しかしその後、食と健康について情報収集するなかで、電子レンジによるAGEやアクリルアミドにまつわる記述を見て、色々と考えさせられてしまいました。
趣味でやっている車中泊。
わずかな手間と時間を惜しむようなことなく、自分のペースでスローに楽しめれば良いと思うことにしました。
玄米には保温して熟成させた寝かせ玄米なるものも存在するとかで、色々と興味はあるもののまだ敷居が高く感じます。
白米からの初心者にとっては扱いやすくて食べやすい3ぶづき米です。
血糖値の上昇も白米に比べ緩やかなのか、日に二食ほど主食を摂るようになっても体重増加は今のところありません。
試行錯誤した中で、リタイアしたあと長期旅に出られるチャンスに巡り会えたなら、この朝食メニューが自分の基本となりそうです。
あと一品は自家製のぬか漬けを加えたい。
黒ゴマ塩も抗酸化作用に。
食べ物が身体をつくると言う事を、つくづく感じ入るこの頃。
朝食を抜き健康法や、一日一食の健康法など、いろいろとある中で自分に何が一番かをまだまだ模索中です。
しっかりと朝食も食べ、くつろぎの時間を過ごして望郷の湯がオープンする時間が近づいてきました。
ちょっと1月とは思えないような恵まれた陽気に散歩も気持ち良い。
椎坂峠方面も例年同時期に比べ、本当に雪が少ないですね。
武尊山には雪があるけど・・・・やっぱり少ない。
新潟県境では、この日関越自動車道土樽PAから雪により50km速度規制の道路情報でした。
それではいざ温泉タイム。
昨夜の混雑は何処へやらで、それはそれはゆったりとした時間を楽しませて貰いました。
露天風呂から久し振りに見渡す河岸段丘の眺めが、まるで春先のような感じにちょっと戸惑いも・・・・。
湯上がりの身体を少し冷ますのも兼ねて、直売所に寄ってお買物。
生シイタケって結構買いたいと思うんですが、量が多くて躊躇してたんですね。
干しシイタケでも作ろうかと思ってたところ、冷凍保存が利くとのことを教えてもらい早速購入へ。
この日、直売所で調達したもの。
食養ではいかに自然に近く害の無い食材を入手して、それを摂り入れるかが大切なようですが、どうしても調達コストが高くついてしまいます。
無害なものって本当に入手が難しいし値段も安くない。
そんな中、ほとんどの道の駅の農産物直売所では、地元野菜などが割安に提供されていて助かりますね。
農薬使用についても、生産農家が近いと言う妙な安心感があったりします。
漬物も昔ながらの手法で漬けられたものが置いてあったりで、売り場を覗いてみる楽しみが分かって来ました。
塩分も精製されたものでなければ必要以上に抑えることはないと今は思うようになりました。
「食養」とは、かんたんに言えば、食事で体を癒すこと、不調や病気を改善すること
〜 「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる 秋山龍三 草野かおる 〜 より引用
自分もこれから先、何歳まで健康で日帰り温泉巡りと車中泊が出来るのやら。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月15日
アヒージョ作り初体験のキャンピングカークッキングin道の駅白沢
2020年1月12日(日)のことです。
正月休み明けの1週間は、何だかんだ言っても長く感じてちょっとお疲れでした。
しかし折角の3連休なれど、11日(土)はWindows7サポート終了間際ともあって、妻の職場PC2台をWindows10へアップグレードとデータ移行作業対応。
私の仕事用PCもダウングレードモデルだったのでWindows10へ。
念のためバックアップを取りながらだったので、何だか1日PCの相手をしていたような感じでした。
そんな事の反動もあって、翌日は群馬温泉やすらぎの湯へ安らぎを求めて行ってしまいました。
正月に車中泊へ行ったりしたものの、1週間も経つと禁断症状が出るようになってしまったような気が・・・・
建物自体は古さを否めませんが、昔から人気の温泉施設。
改装増築もされ常連さんにも人気の温泉施設かと。
この日は風こそ吹かないものの、最高気温が予報では8℃と気温が上がらない日。
ならばこの群馬温泉やすらぎの湯にある45℃の高温小浴槽で、3分×5セットを遂行すべく訪れた次第です。
高温小浴槽では、御歳八十超えをしていると思われる大先輩と我慢比べ勝負をし、そのせいか温めの露天風呂でリセットをするなど結局2時間ほど滞在することに。
温泉をあとに駐車場に向えば、JB-470の背後にある榛名山は上の方が雪雲に隠れてしまってました。
それでも今回はより寒さを求め、進路を北へ沼田市を目指します。
群馬温泉やすらぎの湯で時間を費やしてしまい、途中道の駅などで食材調達を目論んでたものの営業終了近くとなり、予定変更でベイシア沼田モール店にてお買物。
買い物を終え、道の駅白沢に到着した時点ではすでに日没後で真っ暗になってしまいました。
木々のライトアップが綺麗でしたけど、さすがに三連休の中日。
第一駐車場は利用客の車で満車状態に近かったです。
併設されている望郷の湯もさぞかし混雑していると思えて、今日は諦め明日のオープン直後に入湯することにしました。
写真を撮っているいる間にも、続々と車が入って来ては、駐車場所を探してウロウロしてました。
この冬は雪不足ではありますが、やはり三連休でそこそこ人出があったようですね。
体制を建て直し?JB-470に戻って晩酌の準備に取り掛かります。
今回はどうしてもアヒージョを作ってみたくて
以前より気になっていたものの、なかなか実行に移せず。
もう一時期のブームは去ったのかもしれませんね。
それでも夜になり道の駅白沢も気温が下がって、絶好のアヒージョを楽しむタイミングになって来たかと。
調達した食材は鶏むね肉とホワイトマッシュルーム、エリンギです・・・・・・。
本当はむき海老と思ったものの、冷凍されたむき海老は一人には余りに量が多過ぎました。
なので急遽レシピ変更で鶏にしたんですね。
調理器具は久々にスキレットを持ち出してみました。
初めての事もあって、調理中の画像を撮影する余裕も無く・・・・・。
取りあえず完成したものの、彩りはあまり良くなかったかと。
むき海老の赤とかアスパラやブロッコリーの緑が欲しいですね。
まぁそれでも食してみれば味は悪くないです・・・・と言うか美味しかった
画像にはなかったのですが、おろしにんにくのチューブもプラスしておいたのが功を奏したのでしょうか。
ダイネットはそれなりに臭いましたけど(笑)
アツアツなうえ美味しかったせいもあり、安い無添加の赤ワインを一本開けてしまいました。
アヒージョのレシピを検索してみると、色々な食材を使ったバリエーションがあるんですね。
オリーブオイルで煮るのも健康的だと思うし、すき焼きや鍋ものだけでなく、冬のキャンピングカーで食す温まる料理の一品に加えて行きたいと思った次第です。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月12日
長野県第一号製麺技能士社長の会社が作る川上そばをキャンピングカークッキング
2020年1月4日(土)の続き・・・・
平尾温泉みはらしの湯を心ゆくまで堪能した後は、正午を過ぎて少しお腹も空き始めました。
やはり3〜5分程度の温泉入浴とクールダウンを繰り返す1時間超えは効きますねぇ
おかげで正月太りをする事も無く、逆に車中泊旅に出てから1kg弱体重が落ちてます。
元旦は朝から飲んでは食っては、そして寝てはの不健康ぶりだったからですね・・・・・。
そしてせっかくの信州ですからと、昨日スーパーツルヤで調達しましたこちらの生そばをキャンピングカークッキングする事にしました。
「信州本なま川上そば」です。
長野県佐久市根岸にある信州生麺工房 有限会社伴野さん。
現社長さんは長野県第一号製麺技能士でもあるとのことです。
自社ホームーページからの通販でこの川上そばも入手可能となっていました。
生麺づくりへのこだわりや、おいしい茹で方についてのコンテンツもあって、作り手の想いが伝わって参ります。
特に昔ながらの熟成方法を続けているところは、佐久にそんな製麺会社があったのだと好感度アップなのです。
川上そばを引きたてる脇役たちも信州で揃えたもの。
そば湯もいただけるので、茹でるのに使うのは安曇野の天然水です。
肉厚生きくらげとなめこを軽く洗って、薬味のネギをたっぷりスライサーします・・・・ネギは群馬県産・・・。
温かい汁でいただく「きのこそば」で行ってみましょう。
麺つゆは生きくらげとなめこと一緒に煮立てます。
同時進行で川上そば一人前も茹で時間をタイマーにセットして進行中。
はいっ、出来上がりました。
なめこたっぷりの信州らしい?素朴な温蕎麦だと思うのですが如何なものでしょうか。
茹で加減については、写真撮りながらだったので、少し茹で時間が長くなったかな・・・・。
でもこのお味なら、500円払って食べても良いかなと自画自賛
信州の素材達に感謝です。
※残りの1人前は自宅に帰ってから茹で時間と水きりをしっかりやり、ざる蕎麦にして歯切れの良さを味わうことができました。
ダイネットに差し込む窓からの光に、蕎麦と汁がキラキラと輝いて見えました。
正月休みの最中と言えど、この日の日中は温かい蕎麦を食べてると身体中汗が噴き出てくるようです。
薬味のネギと七味唐辛子とで、血行も良くなってより新陳代謝も上がったのかと。
酸化アリルとカプサイシンのパワーなんでしょうか。
そば湯もしっかり頂きました。
乾麺や半生ではなく、且つ合成保存料を使わない川上そばだからこそ出来る味わいでしょうか。
水溶性ビタミンとルチンをずず〜ずっとすすります。
すっかりお腹も心も満足いたしました。
正月休みも翌日の5日(日)を持って終わり。
ゆっくりと下道を走って帰路につくことに致しました。
途中、佐久スキーガーデンパラダの北パラダが見えました。
息子が幼かった頃、何度かキッズランドでそり遊びさせて貰ったスキー場。
雪不足により南パラダはこの時はまだ準備中でした。
令和2年の正月に、気持ちの良い温泉やら美味しい地酒や食材など、おひとりでも楽しい思いが出来て、長野県佐久市にはお世話になり有難うございました
ぴんころ地蔵のご利益もじゅうぶんに頂けた気がします。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月11日
浅間山を眺める美田地帯と健康と癒しの平尾温泉みはらしの湯
2020年1月4日(土)
信州佐久で迎える2回目の朝。
昨日よりも少し暖かいようです。
ご当地スーパーのツルヤで調達した食材で朝ごはんです。
茶たまごの情報はネットで拝見して、川中島納豆は売り場で見掛けて「これだっ」と思わず購入
ツルヤの契約農場で採れた茶たまご煌。
久々に登場のおんタマくんで温泉卵にします。
ツルヤ契約農場で採れた原種えのきは味噌汁に。
ラップして持参したぶつき米は、2日目でもあったので今朝は蒸し器を使って鍋で温めました。
ご当地納豆の紹介も久し振りです。
大粒の信州大豆がぎっしりと詰まってました。
前日と同じ朝食メニューのような気もしますが・・・・・。
しかし食材はご当地色が出ていると共に、これに漬物があれば自分にとって満たされる朝食メニューとなりそうです。
朝の腹ごしらえも終え、キャンピングカーの外へと出て見れば清々しい青空です。
中腹に雲が掛る浅間山がより綺麗に見えて印象に残りました。
少しだけ周囲を散策。
田んぼに降りたってみれば、踏みしめる畔のしっかりとした強さにちょっと驚きました。
この地で採れる五郎兵衛米もきっと美味しいんでしょうね。
今回は食すチャンスを逃しましたけど、また次に訪れる際の楽しみにしたいと思います。
お世話になった停泊地に別れを告げ、本日も楽しみにしている温泉へとキャンピングカーを走らせる事にしました。
人も車も動き出した佐久の市街地を抜け、到着したのは平尾温泉みはらしの湯。
パンフレットには佐久市温水利用型健康運動施設とありました。
上信越自動車道、佐久平PAから高速を降りずに訪れることができる日帰り温泉。
〜北は浅間山、南は八ヶ岳に抱かれ、清らかな千曲川が中央を流れます〜 パンフレットより
見上げた建物の2Fには展望露天風呂が見えました。
あそこから見える八ヶ岳の眺めを想像するとついつい早足になってしまいましたね。
正面玄関にはお正月飾り。
さりげない演出にお正月休み気分が盛り上がります。
JAF会員は100円割引との事で利用させて貰いました。
泉質はナトリウム 塩化物・炭酸水素冷鉱泉。
展望露天風呂のほか、壺湯や替り湯などあり、子供からお年寄りまで楽しめる温泉施設かと思います。
特に人気があったのが炭酸ガスが多く溶けこむ炭酸風呂。
ラムネの湯と言われ美容効果が高く、血管に良いと言われるせいか、38℃程度の長湯向きの温度設定もあって・・・中高年だらけでした(笑)
食事処はもちろんトレーニングルームもあり、健康と癒しのオアシスと言うだけあっての充実ぶりに思わず入浴回数券(10回分・購入より1年間有効6,000円)を真剣に買うか迷ってしまうのでした。
みはらしの湯の名に恥じない展望の良さ。
素敵な温泉に出会えて良かったです。
平尾温泉みはらしの湯のパンフレット掲載させて頂きます。
時間制限はないので、その気になれば一日楽しむことができる施設だと思いました。
令和2年の正月、2泊3日の小さな信州佐久の旅?でした。
日帰り温泉が主体の内容ではありましたが、そろそろ家路へと向かう頃あいとなりました。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月09日
あさしな温泉穂の香乃湯と布施温泉ふれあいの湯と2日目の晩酌は清酒寒竹
令和2年最初の車中泊の2日目、1月3日(金)の朝です。
明け方トイレに起きたら寒い寒い・・・・。
FFヒーターは止めて寝ているので、寝袋から出る際はヒートショック注意なんです
まだ薄暗さを残す佐久の朝はどんより曇り空模様。
FFヒーター稼働にてダイネットが暖まった頃あいをみて朝食の準備に取り掛かります。
今朝は前日自宅で炊いてラップして冷蔵庫に入れて来た「ぶつき米」の朝食です。
久々にアイラップを用いて湯煎ほかほかを頂きます。
サクッと完成。
味噌汁はインスタントではなく、今年はできるだけ作って行こうと思い立ち、えのきを具にこしらえてみました。
晩酌した翌朝に、質素ながら50代の胃腸に優しい朝食となっている気がします。
周辺のウォーキングなど考えてみましたが、やっぱり寒いし正月3日目だし・・・・・。
そんな訳で朝一の日帰り温泉となりました。
伺ったのはあさしな温泉穂の香の湯。
駐車場には一番乗りです。
人気のない駐車場に、塀の向こうには露天風呂から湧きたつ温泉の湯気が。
早く暖まりたい!
しかし一番乗りなどと浮かれていたら、オープン時間直前に続々と常連らしき方の車で正面玄関前の駐車スペースが埋まってました・・・。
正面玄関脇の掲示板には昨年台風19号で被災された方への入浴無料案内がありました。
ニュースで拝見もしていましたが、佐久においても被害に遭われた方へ見舞い申し上げる次第です。
穂の香の湯パンフレット掲載させて頂きます。
入館する頃には天候も回復し始め、露天風呂では見上げる空の青さがとても気持ち良かったです。
温まった身体を冷ますのに浴槽から出て立ち上がれば、浅間山が目に入ってきました。
結局1時間半も浸かったり出たりして2時間滞在となりました
お次はご当地スーパーのツルヤ立科店で買い出しです。
今回は密かに佐久の鯉を使って鯉こくを作ってみようと企んでたんですね。
しかし実際に鮮魚売り場で見てみれば、丸々と太った鯉をぶつ切りにした2切れパックを見て・・・・とても独りでは食べきれない・・・・と早々に断念
敗北感を味わいながら、調達した食材たち・・・・。
少しでも長野を堪能しようと安曇野の天然水と、やっぱり晩酌は佐久の地酒を調達。
観光ガイドを見て選んだのは、戸塚酒造の清酒寒竹。
大衆向けに地元で愛され一番飲まれている酒との記述が気に入りました。
店内をいろいろ見て廻り、2周もしたら結構な時間買い物に費やしていました・・・・・。
夕刻前に、本日の2湯目となる布施温泉ふれあいの湯へ。
遊具のある公園も隣接し、子供連れの姿も多く、遊んだ後は温泉入浴と便利そうな場所です。
ちょっと時間つぶしに付近を散策。
マレットゴルフ場近くに停めてあったパジェロミニは除雪車に改造されたもの。
カッコ良く見えて思わず撮影。
遊歩道の展望場から見渡せば、これまた浅間山のお姿が見えます。
泉質はナトリウム塩化物温泉。
隣接する施設から子供も多く賑やかでした。
日没後、露天風呂で見上げた空には星がちらほら輝いて、ささやかな幸せに浸れたような気がしました。
ふれあいの湯パンフレット掲載させて頂きます。
停泊地に到着し、鯉こく作りを断念した為、昨夜とあまり変わり映えしない鍋で晩酌となりました。
せめて鯉の洗いでもと思ったものの、なぜか活きじめぶり刺身・・・・・課題を残す?2日目の晩酌ととなりました。
それでも鍋に入れた肉厚生きくらげの食感は、なんともプリプリで信州らしさを勝手に想像します。
晩酌時に今夜はあえてFFヒーターを稼働せず、鍋と熱燗で身体の内側から暖かさを実感する事ができました。
清酒寒竹も美味しゅうございました。
ほろ酔い気分で聞く80年代のヒット曲集は、まだ若かりし当時の想い出の瞬間を、脳裏にいくつも浮かび上がらせてくれるのでした・・・・・。
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月06日
パール金属ちょい食べで作る独り鍋と千曲錦の夜
2020年1月2日は佐久の夜です。
停泊地に辿り着き、そわそわしながら早速晩酌の準備を開始。
今回新しい調理器具として登場するのは「パール金属 プチクック ステンレス製チリ鍋17cm」です
先月入手して自宅で何度か晩酌時に使い、車中泊では今回初めての使用になります。
IHでも使えるので自宅でも活躍する場面が多くなりそうです。
(写真は購入時に写したもの)
パール金属と言えば、言わずもがなアウトドアでも秀逸な製品を提供している会社ですね。
話を1月2日の停泊地の夜に戻しまして・・・・・。
ご当地スーパー休業でのアクシデント?を乗り越え、道の駅ヘルシーテラス佐久南で入手した農産物と言えば長野で採れたキノコ関連と・・・・・。
佐久の地酒のひとつ、千曲錦酒造の千曲錦純米酒。
糖質制限をしてからと言うもの久々に味わう日本酒です。
とは言っても日本酒の味については素人レベルな私。
鍋の具材には、辛うじて自宅から持参した消費期限切れの榛名ポークが役に立ちました
ネギや人参なども自宅から持参した群馬県産。
長野県産のキノコ類とのコラボ鍋です。
チリ鍋の大きさは卓上ミニコンロチコブラックに丁度良い感じです。
アルミのテフロン加工鍋と違って、ステンレスの輝きと質感は新鮮に思えます。
後片付けの方はちょっとだけひと手間掛りますけど。
それと鍋蓋がしっかりと鍋に密着するので、鍋蓋が煮たって押し上げられない限り湯気が洩れてきません。
流石はパール金属。
はいっ、出来上がり。
味付けは昨年末から常用している糖質1/9のめんつゆで仕上げました。
千曲錦は熱燗にして。
佐久の夜は自宅に比べ冷え込んで、FFヒーターを稼働しながらも熱燗が身体に沁み渡ります。
そして最近ハマりつつあるAmazon musicを聞きながらの独り酒場。
人気ブロガーさんのマネをさせて頂いての事ですが、これが結構楽しいんですね。
島倉千代子の人生いろいろ・・・・・千曲錦の酔いも手伝って、何だかやたら心に沁みるんです。
演歌の奥深さが理解できる年齢になったって事なんでしょうか。
令和2年の正月を迎え、また歳を重ねたんだとしみじみ感じた瞬間でした・・・・・・(笑)
〜佐久には酒造りに欠かすことのできない「気候、水、米」の三拍子が揃っています〜
〜佐久には小さなエリアに13もの酒蔵が立ち並び、主張の違う個性的な地酒を創り出しています〜
(2019ガイドブックより抜粋)
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
停泊地に辿り着き、そわそわしながら早速晩酌の準備を開始。
今回新しい調理器具として登場するのは「パール金属 プチクック ステンレス製チリ鍋17cm」です
先月入手して自宅で何度か晩酌時に使い、車中泊では今回初めての使用になります。
IHでも使えるので自宅でも活躍する場面が多くなりそうです。
(写真は購入時に写したもの)
パール金属と言えば、言わずもがなアウトドアでも秀逸な製品を提供している会社ですね。
話を1月2日の停泊地の夜に戻しまして・・・・・。
ご当地スーパー休業でのアクシデント?を乗り越え、道の駅ヘルシーテラス佐久南で入手した農産物と言えば長野で採れたキノコ関連と・・・・・。
佐久の地酒のひとつ、千曲錦酒造の千曲錦純米酒。
糖質制限をしてからと言うもの久々に味わう日本酒です。
とは言っても日本酒の味については素人レベルな私。
鍋の具材には、辛うじて自宅から持参した消費期限切れの榛名ポークが役に立ちました
ネギや人参なども自宅から持参した群馬県産。
長野県産のキノコ類とのコラボ鍋です。
チリ鍋の大きさは卓上ミニコンロチコブラックに丁度良い感じです。
アルミのテフロン加工鍋と違って、ステンレスの輝きと質感は新鮮に思えます。
後片付けの方はちょっとだけひと手間掛りますけど。
それと鍋蓋がしっかりと鍋に密着するので、鍋蓋が煮たって押し上げられない限り湯気が洩れてきません。
流石はパール金属。
はいっ、出来上がり。
味付けは昨年末から常用している糖質1/9のめんつゆで仕上げました。
千曲錦は熱燗にして。
佐久の夜は自宅に比べ冷え込んで、FFヒーターを稼働しながらも熱燗が身体に沁み渡ります。
そして最近ハマりつつあるAmazon musicを聞きながらの独り酒場。
人気ブロガーさんのマネをさせて頂いての事ですが、これが結構楽しいんですね。
島倉千代子の人生いろいろ・・・・・千曲錦の酔いも手伝って、何だかやたら心に沁みるんです。
演歌の奥深さが理解できる年齢になったって事なんでしょうか。
令和2年の正月を迎え、また歳を重ねたんだとしみじみ感じた瞬間でした・・・・・・(笑)
〜佐久には酒造りに欠かすことのできない「気候、水、米」の三拍子が揃っています〜
〜佐久には小さなエリアに13もの酒蔵が立ち並び、主張の違う個性的な地酒を創り出しています〜
(2019ガイドブックより抜粋)
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年01月05日
令和2年最初の車中泊は健康長寿のまち佐久へと
新年明けましておめでとうございます。
年が明けてからもう5日めと早いです。
年末は年賀状作りやら自宅の大掃除やらを済ませ、家族で年越しそばを食べ、元旦はお節料理で朝から酒を飲み、親戚の集まりに顔を出して新年挨拶をし、初詣に行っておみくじは大吉と、よくある普通の年末年始を過ごしました。
「のんびりと家で過ごす正月も良いものだねぇ」なんてつぶやいてみたら・・・・・・そのすぐ後に嫁から「行ってくればぁ?」のひと声が。
そんな訳で1月2日(木)2泊3日の日程で令和2年の車中泊がスタートしました
今回目指したのはお隣の長野県佐久市。
朝暗いうちから起きて準備をしたものの、自宅出発は結局午後・・・・。
それでも正月とは思えない陽気に、思わず途中脇道にそれてパチリと一枚。
妙義山の向こうには白くなった浅間山が見えます。
なんだかとっても気持ちが良いです。
この度佐久市へ行く動機付けになったのは、佐久市観光協会によるこちらの冊子。
昨年秋に仕事で諏訪へ出張した際に途中休憩でふと手に取ったもの。
佐久の観光情報がぎっしりと詰まった一冊でした。
のんびりと国道254号を走り、内山峠を越えて行きます。
荒船山を見上げながら、ずいぶん久し振りにこの道から峠越えをします。
上信越自動車道が出来て往来する車の数も減り、昔立ち寄ったドライブインやらが廃業し少し淋しい気持ちに。
荒船の湯も昨年閉めてしまったんでしたね・・・・。
電光掲示版には凍結防止との表示でしたが、路面状況は特に問題なく長野県へと突入します。
佐久市に入り、先ず向ったのは成田山薬師寺の山門前に建立されたぴんころ地蔵。
翌日の3日には佐久凧の初上げが予定さているとの事。
佐久での空のイベントでは、何度か熱気球を見させてもらっているけど、こちらの凧も一度は見ておきたいなぁ。
そしていよいよぴんころ地蔵とご対面。
時間は午後3時を過ぎていましたが、絶えず人が訪れていました。
長寿地蔵として全国的にも知られているとの事で、令和2年初っ端に私も健康長寿を祈願致します。
市内の介護施設からか、職員の方に付き添われたご婦人たちも祈願に訪れて、各々自分の身体で悪いところを言いあったりで賑やかです。
ぴんころ地蔵のこの表情には癒されました。
今年の健康長寿祈願も無事すませて、近くにあるご当地スーパー「ツルヤ」へ向かうも元旦、2日と休業との事・・・・でも仕方ありませんね。
気を取り直して道の駅ヘルシーテラス佐久南へ行ってみました。
<
案内板には健康長寿の人・食・まちとありました。
何と今の私向きな道の駅かとひとり感激。
虚空蔵山ヘルシーコース(ロングコース)は次回訪問時にぜひ歩いてみたいと思います。
夕方4時を過ぎても訪れる人の車がちらほら。
めぼしい福袋等はほぼ完売となっており、ほんの少々買い物をして、本日の温泉を目指すことに。
建物を出て見れば茜色の浅間山が良く見えます。
道の駅をあとにして間もなく、本日の日帰り温泉「スパリーゾートのぞみサンピア佐久」に到着。
展望が利く5階にある温泉からは、夕闇に消えていく浅間山と佐久の街の灯りが綺麗でした。
露天風呂も含め長い時間湯に浸かって満足しました。
1月2日ではありましたがほど良い人数で混雑も無く、のんびりした気分にも浸れました。
頂いたパンフレットです。
レストランやドッグラン、こども広場など施設も充実している模様。
もちろんお独りでもゆったり楽しめました。
こんな感じでスタートした令和2年の日帰り温泉&車中泊。
温泉をあとにして宿泊地へと向かい、そして楽しみな晩酌が待っているのでした
本日もご覧頂き有難うございます
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村