この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年11月19日
バスケットボールの用語
雨が降って運動場が使えなくて体育館での体育に変更になると、バスケットボールはバレーと並んでよく行われていました。バスケットボールで使われる用語についてまとめましょう。
バスケットボールは1チーム5人で行います。ボールを持ったほうのチームが相手のゴールにボールを投げ入れてその得点をねらう攻撃側( オフェンス)となります。ボールを持たないほうは、自分たちのゴールを守り得点を入れさせまいと防御側( ディフェンス)になります。
ふつうはボールを持ったら24秒間以内にシュート(ショット)しないと得点になりません。したがって、防御側はその時間粘って防御すればいいことになります。
ポイントは、 スリーポイントエリアからなら3点、他の場所からならば2点、 フリースローならば1点が得られます。
パスの種類には、
?@ オーバーヘッドパス:頭の上で両手を使ってパスをします。
?A バウンズパス:床にバウンドさせ、相手を抜く際などに使うパスです。
?B ショルダーパス:離れた場所にいるところに向けて正確に行うパスです。
?C チェストパス:近くにいる場所に向けて正確に行うパスです。
速攻の ワンマンダッシュ法などとは違い、じっくりと行う攻めには主に3つあります。
?@ ポストプレー:ひとりにパスを集めて、そこを攻撃の基点とします。
?A スクリーンプレー:ひとりが壁になって相手の守備をかわします。
?B カットインプレー:デイフェンスの壁を破りゴール下に入り込むことです。
防御の仕方にはおもに2つの方法が使われます。
?@ ゾーンディフェンス:エリアを決めて守ります。
?A マンツーマンディフェンス:つく相手をそれぞれ決めて守ります。
反則は大きく分けて2つに分けられます。
?@ ファウル:重い反則で、 フリースローなどの罰則が与えられます。
?A バイオレーション:軽い反則で、相手の スローインとなります。
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書保健体育
バスケットボールは1チーム5人で行います。ボールを持ったほうのチームが相手のゴールにボールを投げ入れてその得点をねらう攻撃側( オフェンス)となります。ボールを持たないほうは、自分たちのゴールを守り得点を入れさせまいと防御側( ディフェンス)になります。
ふつうはボールを持ったら24秒間以内にシュート(ショット)しないと得点になりません。したがって、防御側はその時間粘って防御すればいいことになります。
ポイントは、 スリーポイントエリアからなら3点、他の場所からならば2点、 フリースローならば1点が得られます。
パスの種類には、
?@ オーバーヘッドパス:頭の上で両手を使ってパスをします。
?A バウンズパス:床にバウンドさせ、相手を抜く際などに使うパスです。
?B ショルダーパス:離れた場所にいるところに向けて正確に行うパスです。
?C チェストパス:近くにいる場所に向けて正確に行うパスです。
速攻の ワンマンダッシュ法などとは違い、じっくりと行う攻めには主に3つあります。
?@ ポストプレー:ひとりにパスを集めて、そこを攻撃の基点とします。
?A スクリーンプレー:ひとりが壁になって相手の守備をかわします。
?B カットインプレー:デイフェンスの壁を破りゴール下に入り込むことです。
防御の仕方にはおもに2つの方法が使われます。
?@ ゾーンディフェンス:エリアを決めて守ります。
?A マンツーマンディフェンス:つく相手をそれぞれ決めて守ります。
反則は大きく分けて2つに分けられます。
?@ ファウル:重い反則で、 フリースローなどの罰則が与えられます。
?A バイオレーション:軽い反則で、相手の スローインとなります。
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書保健体育
タグ: 体育
2018年11月12日
柔道の固め技
柔道の固め技についてまとめました。
(1)上四方固め
仰向けになった相手の頭の上から、両腕は相手の肩から横帯を使って脇を締めます。そのような状態で、うつぶせの姿勢で胸を使って相手の上半身を覆います。
(2)横四方固め
仰向けになった相手の後ろ襟を右手でつかみます。頭を相手の横帯の上に横から置くような姿勢で、左手を相手のまたの内側から、裾か横帯をとります。そのように両手を使いながら、うつぶせの姿勢で胸を使って相手の上半身を覆います。
(3)本けさ固め
仰向けになった相手の右奥襟を左手でとります。そのまま右手で脇を締めつつ後ろ襟をとります。両足を前後にしっかり開いて、右脇から腰を使って相手の上半身を覆います。
固め技に入るときには、うつぶせになっている相手を、ズボンか裾をつかんで横から仰向けにしながら固め技に入ります。
一方、仰向けになった相手の足側から固め技に入るにはこうします。まずズボンをつかんで、右手で相手の左足のひざ内側から畳に固定するようにします。
同時に左手は相手の奥襟辺りをつかみます。このように相手の足を固定しつつ、左足で相手の上体を抑えながら固め技に入ります。
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
(1)上四方固め
仰向けになった相手の頭の上から、両腕は相手の肩から横帯を使って脇を締めます。そのような状態で、うつぶせの姿勢で胸を使って相手の上半身を覆います。
(2)横四方固め
仰向けになった相手の後ろ襟を右手でつかみます。頭を相手の横帯の上に横から置くような姿勢で、左手を相手のまたの内側から、裾か横帯をとります。そのように両手を使いながら、うつぶせの姿勢で胸を使って相手の上半身を覆います。
(3)本けさ固め
仰向けになった相手の右奥襟を左手でとります。そのまま右手で脇を締めつつ後ろ襟をとります。両足を前後にしっかり開いて、右脇から腰を使って相手の上半身を覆います。
固め技に入るときには、うつぶせになっている相手を、ズボンか裾をつかんで横から仰向けにしながら固め技に入ります。
一方、仰向けになった相手の足側から固め技に入るにはこうします。まずズボンをつかんで、右手で相手の左足のひざ内側から畳に固定するようにします。
同時に左手は相手の奥襟辺りをつかみます。このように相手の足を固定しつつ、左足で相手の上体を抑えながら固め技に入ります。
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
2018年10月17日
メンタルトレーニングの方法
部活やスポーツ、それから受験や試験にも役に立つメンタルトレーニングの方法を紹介しましょう。
様々な練習をしてきて、さあ試合とはりきって出場したけれど、緊張してふだんの力が出せなかったというようなことないですか。逆に試合だからと意識しすぎて力んでしまって失敗したということもあるかもしれません。
こうしたときに、ふだんの練習に取り入れてほしいのがメンタルトレーニングです。文字通り自分の気持ちを上手にコントロールしてふだんの力が発揮できるようにする方法です。何も難しいことはありません。すでに部活に取り入れて成功している人もいるでしょう。まだ知らない人のために、基本的な方法をマスターしてください。
一番代表的な方法を紹介しましょう。まず自分が朝起きて、顔を洗う・・・の一連の自分のやっていることをイメージします。そして試合会場にいつものように向かい、試合の準備をすることを想像します。ふだんの練習のとおり頭の中に思い浮かべるんですよ。
そうして試合相手が現われ、礼をして試合を始めます。これはスポーツの種類によって違うでしょうから、自分の競技種目に合わせて変えてください。
そうして自分が練習でよくやっていて成功したときの気持ちをそのことをやっている自分とともにイメージします。自分が気持ちよくプレイしている様子を思い浮かべます。これをイメージトレイニングといいます。そしてついに試合に勝ちました。やった〜といううれしい達成感いっぱいの自分の姿が現われましたか。
このメンタルトレーニングのポイントは、何度も自分はうまくやれるんだと試合に集中する気持ちを持ちながらイメージするのが大切です。なるべく本番の試合の通りにイメージして成功する自分を何度も頭に浮かべることが大切です。
じつはこのメンタルトレーニング最初に書いたように、試験や入試などにも使えます。部活やスポーツのイメージを試験や入試のイメージに置き換えて同じように何度もやってみてください。
様々な練習をしてきて、さあ試合とはりきって出場したけれど、緊張してふだんの力が出せなかったというようなことないですか。逆に試合だからと意識しすぎて力んでしまって失敗したということもあるかもしれません。
こうしたときに、ふだんの練習に取り入れてほしいのがメンタルトレーニングです。文字通り自分の気持ちを上手にコントロールしてふだんの力が発揮できるようにする方法です。何も難しいことはありません。すでに部活に取り入れて成功している人もいるでしょう。まだ知らない人のために、基本的な方法をマスターしてください。
一番代表的な方法を紹介しましょう。まず自分が朝起きて、顔を洗う・・・の一連の自分のやっていることをイメージします。そして試合会場にいつものように向かい、試合の準備をすることを想像します。ふだんの練習のとおり頭の中に思い浮かべるんですよ。
そうして試合相手が現われ、礼をして試合を始めます。これはスポーツの種類によって違うでしょうから、自分の競技種目に合わせて変えてください。
そうして自分が練習でよくやっていて成功したときの気持ちをそのことをやっている自分とともにイメージします。自分が気持ちよくプレイしている様子を思い浮かべます。これをイメージトレイニングといいます。そしてついに試合に勝ちました。やった〜といううれしい達成感いっぱいの自分の姿が現われましたか。
このメンタルトレーニングのポイントは、何度も自分はうまくやれるんだと試合に集中する気持ちを持ちながらイメージするのが大切です。なるべく本番の試合の通りにイメージして成功する自分を何度も頭に浮かべることが大切です。
じつはこのメンタルトレーニング最初に書いたように、試験や入試などにも使えます。部活やスポーツのイメージを試験や入試のイメージに置き換えて同じように何度もやってみてください。
2018年08月29日
呼吸器について
呼吸器とは、肺、気管支、鼻、口、のどなどからなります。
そのなかで肺は酸素を取り入れ、肺胞で体内で生じた二酸化炭素とガス交換するはたらきがあります。呼吸器は、思春期の間も急激に発達を示します。
その発達の過程で、呼吸数の減少と肺活量の増大が起こります。肺活量が増大するのは、肺胞の数が増えることと、肺の大きさが大きくなることに由来します。
運藤を積極的に行うと、それに対応しようと呼吸器はさらに発達します。ぜひ運動を楽しみながらやってください。
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
そのなかで肺は酸素を取り入れ、肺胞で体内で生じた二酸化炭素とガス交換するはたらきがあります。呼吸器は、思春期の間も急激に発達を示します。
その発達の過程で、呼吸数の減少と肺活量の増大が起こります。肺活量が増大するのは、肺胞の数が増えることと、肺の大きさが大きくなることに由来します。
運藤を積極的に行うと、それに対応しようと呼吸器はさらに発達します。ぜひ運動を楽しみながらやってください。
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
2018年08月23日
感染症の演習問題
感染症について学習できたら、理解できているか次の問題で確かめてみましょう。
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢があるときは適当なものを選んで答えよう。
感染症は細菌や( ?@ )に感染することによって罹(かか)ります。体に細菌やウイルスなどの( ?A )が入ることを感染するといいます。
こうした病原体で起こる病気のことを( ?B )といいます。
感染症は処置が良くないと感染が広がってしまうことがよくあります。最近では冬に流行しやすい(?C結核 インフルエンザ はしか)やノロウイルスによる食中毒や嘔吐・下痢などがその例です。
感染症の感染はそのときの( ?D )や湿度などの環境の要因が大きく左右します。さらに近年のグローバル化に伴って( ?E )の問題なども要因になってきました。
それから感染には、その人の栄養状態や衛生状態なども関わってきます。抵抗する力(免疫など)が備わっていれば、細菌などの病原体が侵入してきたとしても、その発病を抑えることができます。
答え ?@ウイルス ?A病原体 ?B感染症 ?Cインフルエンザ ?D温度 ?E交通
問2.次の感染症を防ぐポイントに関する文の( )に適当な語句を入れよう。
感染症を防ぐポイントをまとめましょう。
(1)感染経路
病原体は周囲に普通に存在します。したがって、不特定対数の人が利用する公共の(?@水道水 場所 電波)や器具にはそうした病原体が付着したり、大勢の人がいる場所にはさまざまな病原体がいることを知っておく必要があります。
そうした場所からの感染を( ?A )するためには、手洗い、のどや口の中を守る( ?B )、マスク、うがい、部屋の(?C模様替え 換気 塗り替え)などを行います。感染が始まったときには学級を( ?D )するなどの処置をとることもあります。
(2)感染源
病原体を持つ人やそうした病原体を媒介(体内にもつ)する( ?E )や昆虫、ものなどを(?F汚染源 感染源 震源)といいます。こうしたものへの対策としては、早期(?G )や発見、患者を( ?H )する処置、媒介する?E・昆虫の( ?I )、滅菌消毒などが行われます。
(3)抵抗力
(1)と(2)だけでなく、主体となる人間自身に病気への( ?J )力をつけることも大切です。健康な体には抵抗力が備わっています。
病原体が体内に侵入してきたときに闘う役割を持つのが( ?K )です。この働きを免疫といいます。この仕組みを応用したのが予防接種です。
前もって病原体を弱めたり、その一部を利用して使った( ?L )を投与して、体の中に( ?M )を準備して病気に備えるものです。病原体が入ってきたときにこの抗体が働いてくれて、病気を軽減してくれます。
答え ?@場所 ?A防止 ?Bうがい ?C換気 ?D閉鎖 ?E動物 ?F感染源 ?G治療 ?H隔離 ?I駆除 ?J抵抗 ?Kリンパ球 ?Lワクチン ?M抗体
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書保健体育
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢があるときは適当なものを選んで答えよう。
感染症は細菌や( ?@ )に感染することによって罹(かか)ります。体に細菌やウイルスなどの( ?A )が入ることを感染するといいます。
こうした病原体で起こる病気のことを( ?B )といいます。
感染症は処置が良くないと感染が広がってしまうことがよくあります。最近では冬に流行しやすい(?C結核 インフルエンザ はしか)やノロウイルスによる食中毒や嘔吐・下痢などがその例です。
感染症の感染はそのときの( ?D )や湿度などの環境の要因が大きく左右します。さらに近年のグローバル化に伴って( ?E )の問題なども要因になってきました。
それから感染には、その人の栄養状態や衛生状態なども関わってきます。抵抗する力(免疫など)が備わっていれば、細菌などの病原体が侵入してきたとしても、その発病を抑えることができます。
答え ?@ウイルス ?A病原体 ?B感染症 ?Cインフルエンザ ?D温度 ?E交通
問2.次の感染症を防ぐポイントに関する文の( )に適当な語句を入れよう。
感染症を防ぐポイントをまとめましょう。
(1)感染経路
病原体は周囲に普通に存在します。したがって、不特定対数の人が利用する公共の(?@水道水 場所 電波)や器具にはそうした病原体が付着したり、大勢の人がいる場所にはさまざまな病原体がいることを知っておく必要があります。
そうした場所からの感染を( ?A )するためには、手洗い、のどや口の中を守る( ?B )、マスク、うがい、部屋の(?C模様替え 換気 塗り替え)などを行います。感染が始まったときには学級を( ?D )するなどの処置をとることもあります。
(2)感染源
病原体を持つ人やそうした病原体を媒介(体内にもつ)する( ?E )や昆虫、ものなどを(?F汚染源 感染源 震源)といいます。こうしたものへの対策としては、早期(?G )や発見、患者を( ?H )する処置、媒介する?E・昆虫の( ?I )、滅菌消毒などが行われます。
(3)抵抗力
(1)と(2)だけでなく、主体となる人間自身に病気への( ?J )力をつけることも大切です。健康な体には抵抗力が備わっています。
病原体が体内に侵入してきたときに闘う役割を持つのが( ?K )です。この働きを免疫といいます。この仕組みを応用したのが予防接種です。
前もって病原体を弱めたり、その一部を利用して使った( ?L )を投与して、体の中に( ?M )を準備して病気に備えるものです。病原体が入ってきたときにこの抗体が働いてくれて、病気を軽減してくれます。
答え ?@場所 ?A防止 ?Bうがい ?C換気 ?D閉鎖 ?E動物 ?F感染源 ?G治療 ?H隔離 ?I駆除 ?J抵抗 ?Kリンパ球 ?Lワクチン ?M抗体
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書保健体育