アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

個人的に大好きなグルッポ(グループ)

個人的に大好きなグルッポ(グループ)

東北・関東大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致しております。

被災なされた方々には、救援の手が一刻も早く差し伸べられ、復旧が進みますように。


暫く更新休止していたこのページを復活させて戴きます。
こんな時こそ、音楽で心を癒されたらと思います。

今回、ご紹介するのは 「ロス・カルチャキス」 と云うグルッポ(グループ)です。
彼らは所謂白人ばかりのグルッポですが、インディオやメスチーソ(白人とインディオの混血の男性)のコンフントより土臭い演奏をして呉れます。
まだ捜しきれないのですが、古代中国の曲と云われても信じられるようなインカの曲を演奏しています。
それでは「ロス・カルチャキス」の曲をお聴き下さい。

El condor pasa - La tinya  - Los Calchakis

このページをこれまで御覧の方々は、ご存じの「コンドルは飛んで行く」です。
私はこの土臭い演奏がとても好きで、良く聴いています。勿論「ロス・インカス」も大好きですが・・・。
「ラ・ティンヤ」と云う曲が続きます。曲の形式はパッサカージェと云う形式で、行進などに使われる曲です。


"SONKOYMAN"  - LOS CALCHAKIS

題名は「ソンコイマン=私の心に」ケチュア語の題名です。
「コンドルは飛んで行く」、「土の瓶」と同じくとても大好きな曲です。
ケーナとケナーチョなどによる演奏ですが、私はタルカ(アナタ)と云う、木で出来た「リコーダー」に似た素朴な笛の演奏が好きです。


Gracias A La Vida - Los Calchakis

「人生よありがとう」
メルセデス・ソーサやクリスチーナとウーゴが歌っていますので、何回かお聴きになられた事が有ると思います。


Alborozo Coya-El Pajarillo - Los Calchakis

「コージャ族のばか騒ぎ」or「コージャ族のお祭り」
これはこれから戦いに行くキャンプの朝の騒ぎを描いた曲です。
一曲の中に四種類(ヤラビ・バイレシート・カルナバリート・クエッカ)もの演奏形式が含まれていて、典型的なインカの曲になります。
「パジャリーリョ」と云う曲が続きます。


Motivos andinos - Los Calchakis

「アンデスの旋律集」
アンデスに伝わる旋律のメドレーです。古典的な形式ばかりで興味深い旋律集になります。


CHARANGUITO (FLAUTAS INDIAS) - LOS CALCHAKIS

「チャランギート」
チャランゴとFLAUTAS INDIAS(インディオの笛)との競演の曲です。他にギターとマラカスやボンボなども加わって賑やかなインカの祭りを感じさせる曲になっています。
インディオやメスティーソでない彼らが、ここまで土臭く演奏出来るのは、それだけインカの音楽を愛しているのだと思いますが、如何でしょうか?


CHARANGUITO - LOS CALCHAKIS

「チャランギート」
同じ曲ですが、演奏風景が流れています。ちょっと演奏が違いますが・・・。
みんなお爺さんになって・・・・。考えてみると私が高校生の頃でしたから、今から40年も前に彼らの演奏を聴いているのです。私も歳をとったのだと実感しています。


El Centinela - Los Calchakis

「衛兵」
ここで云う衛兵はイギリス王室やバチカンの衛兵と全然イメージが違います。
賑やかな様子をお聴き下さい。


Lejana Purmamarca - Los Calchakis

「遠きプルママルカ」
これも古きインカを彷彿とさせる曲の一つです。


Crepusculo Costeno - Los Calchakis

「沿岸の薄明かり」
漁民が船に乗って漁に出掛ける様子を描いた曲だと思います。


Rondador - Los Calchakis

「ロンダロール」
以前に私が所有しているロンダロールの写真で説明致しておりますが、シーク(Sicu)はアイマラ語で、ケチュア語では「アンタラ」、スペイン語で「サンポーニャ」の仲間で、エクアドルのロンダロールの音色が聴けます。シークなどと違って、音階が不揃いで、どうしてこんな配列にしたのか不思議に思っています。とても吹きにくい笛です。


Misterio de los Andes - Los Calchakis

「アンデスの神秘」
インカ文明とそれ以前のプレ・インカ文明には、不思議な遺物が多くあります。
それらの考古学的な物を思わせる旋律です。


El Aguilucho - Los Calchakis

「鷲の子」
コンドルでないの?と思うのですが・・・。
コメントが難しいので、今回は沈黙します。



San Benito - Los Calchakis

「聖ベニート」
お祭りの曲です。カトリックの聖人である聖ベニートの祝日で、賑やかに楽しんでいる風景を描いています。


最後に私の大好きな曲をお聴き下さい。

La vasija de barro - Los Calchakis

「土の瓶」上記のスペイン語を直訳すると「泥の船」になります。
間違った翻訳になると思いますが、曲の歌の内容は:
私が死んだら土の瓶に入れて下さい。
冷たい土の中に・・・。
先祖達もそうしたように土の瓶に入れて下さい。

実は私が死んだ時に是非この曲を流して欲しいと思って居ます。


如何でしたか?南米のアンデスの民俗音楽の音色は?

宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています。

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています。
皆様がきっとお聴きになられた事のない、ネウマ譜で書かれたグレゴリオ聖歌をご案内しております。
ネウマ譜,ネウマ,四線譜
更新が滞ってしまいましたね。申し訳在りませんでした。私と我が家族にとって、去年は悲しく寂しい年になりました。10月31日に私の母を亡くし、12月31日には嫁ハンの父を同じ肝臓癌で亡くしたのです。新年を祝う間もなく、葬儀等に追われ、やっと普段の生活に戻れそうになりました。

話題を暗い話から、ネウマ譜について・・・・。
今回は去年の内に説明が出来なかった御降誕(クリスマス)の 聖務日課 についてお話し致します。

カトリック教会は日曜日の御ミサ(聖餐式)以外に、毎日の聖務日課と云う重要な典礼を持って居ます。これらの典礼の起源は、ユダヤ教から受け継いで、更にカトリック教会で発展してきた典礼です。
一般の信者には関係の無い典礼ですが、聖職者( 司教 神父 )と、信者の一種の修道生活者である 修道者 (シスターやブラザー)達が、毎日行っている典礼です。最近では熱心な信者が、それぞれの国の言葉で作られた聖務日課を唱えるようになりましたが、今回説明するラテン語の聖務日課とは幾分違っています。


一日の中で8回の時課に分けて、御聖堂で祈りと聖歌を唱えています。

朝課  Matstinum
賛課  Laudes
1時課 Prima
3時課 Tertia
6時課 Sexta
9時課 Nona
晩課  Vespers
終課  Completorium

さて、今回はSecundae Vesperae in Nativitate Nativitate Domini Nostri Jesu Chrisiti(我等の主イエズスキリストの御降誕の第2晩課)から、PLSALUM 109(詩篇109)をご紹介致します。

PLSALUM 109(詩篇109)

PLSALUM 109(詩篇109)、PLSALUM 110(詩篇110)


今回は以上でご勘弁下さい。まだ、母と義理の父を亡くした心の空虚感を癒しておりませんので・・・。


ところで、まだラテン語の言語学的分類を説明させて戴いておりませんね?

ラテン語は:
インド・ヨーロッパ祖語(印欧祖語)
 |→ インド・ヨーロッパ語族
   |→ イタリック語派
   |→ ラテン・ファリスク語群
    |→ラテン語
上記の様に分類されています。

では、我々の日本語は何の語族に属しているのでしょうか?
私の小説の中でも触れていますが、私が高校生だった頃は「 ウラル・アルタイ語族 」と云う学説が在って、我々の日本語とお隣の韓国・北朝鮮語が、そのウラル・アルタイ語族に属していると考えられていました。
しかし、現在はその学説は否定され、 アルタイ諸語 に属していると考えられ、日本語と韓国語もそれに含まれると考えられています。

また、この続きを更新させて戴きますので、ご期待下さい。

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言
#gregorian_chant #neuma癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目!

バリ島の民俗音楽 ガムランをご紹介致します。

バリ島の民俗音楽 ガムランをご紹介致します。

実はこの ガムラン を皆様にご案内するつもりはありませんでした。
或るブロ友の方が、浜松の音楽博物館の記事を公開されていて、ガムランの楽器「グンデル」や「ガンサ」、「トロンポンorレヨン」などの写真を、今朝拝見させて戴き、忘れ掛かっていたガムラン熱に火が付いてしまったのです。
バリ島は民俗学的に、古代インドのカースト制度や叙事詩「 ラーマーヤナ 」、ヒンズー教などが色濃く残り、その風習は他の地域にも影響を与えています。
小さな島ですが、大昔は百近くの国に別れ、それぞれが個別に文化を発展させていました。今もなお、その国だった頃の風習が残り、各地の元は王国だった町(村)には、王族の子孫と宮殿が残っています。
これらの町では、王立音楽団や舞踏団が編成されていて、現在も活発に活動している地域もあります。中でも ウブド の町は活発な音楽活動や芸術活動が盛んな事でも有名です。
日本人にも人気の観光地ですが、民俗学的に興味深い土地ですので、一度いらっしゃられては如何でしょうか?

最初に楽器の説明を致しておきます。
最初のデータに映っている舞台の左右に箱の様な物を木槌で叩いて居る真鍮製の楽器が、「グンデル」と云い、主に主旋律を奏でる楽器です。箱は共鳴胴です。
お気づきになられると思いますが、左右のこの楽器の調律はわざとずらしてあり、うなりを生じるように作られています。また、片方の打鐘のタイミングを微妙に遅らせる事に依って、音が瞬間的に移動するような演奏もしています。高く調律したグンデルを「プギセップ」と云い、低めに調律したグンデルを「プグンパン」と呼びます。この様な機構の楽器なので、甘美な音色を奏でる事が出来るのです。
甲高い音は、グンデルに共鳴胴を取り去った真鍮製の楽器で「ガンサ」と云います。
それから時々聞こえるゴーンと鐘のような響きは、「ゴング」と云う真鍮の壺型の鐘です。
グンデルの内側に在るのが、「クンダン」と云う太鼓。
笛の音が聞こえてきますが、笛の名は「スリン」、良い響きの音です。



バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ  1 Bali ubud Gamelan

この曲はバリ島のウブドと云う町のガムランです。
如何ですか?神秘的な響き、幽玄な感じの踊り・・・。バリでは日没からこの様な演奏が夜明け前まで続けられていました。これは観光客の為の演奏ですが・・・・。


ケチャ・ダンス  怒涛のオープニング

これは、バリ島で一番の信仰を集めている有名な「ウルワトゥ寺院」での「ケチャ・ダンス」です。
お聴きになられたように、男性ばかりが円陣を組んで「チャ・チャ」と歌いながら踊るダンスです。それから座ったままで歌と踊りが続きます。

申し訳ありませんが、この続きは下記の私のHPに記載致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
世界の民俗音楽のご案内ページを新たに作成致しました。
今回は神秘の島「バリ島のガムラン音楽」です。
「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。→ 世界の民俗音楽のご案内

癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目!

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています。
皆様がきっとお聴きになられた事のない、ネウマ譜で書かれたクリスマス聖歌をご案内しております。

さて、ノンビリとしていたら、肝心のクリスマス・ミサが済んでいたと云う事になってしまいます。
今回はミサの順番に従って、youtubeに保存されているデータをご案内致します。


Introitus : Dominus dixit ad me・・・
入祭唱:主は私に仰せられた。・・・


Kyrie : Kyrie eleison,Criste eleison,Kirie eleison.
Kyrie IX from Mass IX , Gregorian Chant
キリエ:主よ憐れみたまえ、キリスト憐れみたまえ、主よ憐れみたまえ。以前にも説明致しましたが、「キリエ」はウズアリスに記載されている唯一のギリシャ語の聖歌で、他は全宇ラテン語です。


Gloria : Goria in excelsis Deo
Gloria IXM from Mass IX , Gregorian Chant
栄光の賛歌:天のいと高き所には神に栄光。・・・


Oratio : Deus, qui hanc sacratissimam noctem ・・・・
集祷文:この至聖なる夜を・・・。

Epistola (TIT.2, 11-15) : Lectio Epistolae beati Pauli Apostoli ad Titum.
書簡(ティトへの書簡 第2章 11−15):
使徒パウロのティトへの書簡の朗読


Graduale : Tecum proncipium ・・・・・
昇階唱:最高の権威は・・・。
この聖歌も好きで、お風呂場で良く歌います。


Alleluis : Alleluia,alluluia・・・
アレルヤ唱:アレルヤ、アレルヤ、・・・
この聖歌も好きで、お風呂場で良く歌います。


Evangelium : Sequentia santi Evangelii secumdum Lucam.・・・
聖福音書:(ルカ 第2章 1−14)・・・


Credo : Credo in unum Deum,・・・
信仰宣言:我は信ず、唯一の神・・・・


Ofefertorium : Laetentur caeli et exsultet ・・・
奉納唱:主のみ前に天は喜び・・・・


Oratio super Oblata : Accepta tibi sit, Domine,・・・
密唱:主よ、願わくは今日の・・・・


Praefatio : Dominus vobiscum.・・・
序唱:主は皆さんと共に・・・・


Sanctus IX from Mass IX , Gregorian Chant
感謝の賛歌:聖なるかな、聖なるかな・・・


Doxologia : Per quam haec omnia,・・・
ドクソロギア:主よ、御身は彼によって・・・


Pater Noster : Oremus ; praeceptis salutaribus・・・・
主祷文:祈りましょう、主の教えを守り・・・上記の主祷文は待降節の聖歌ではありませんが、見当たらなかったので・・・。


Agnus Dei IX from Mass IX , Gregorian Chant
平和の賛歌:神の子羊、世の罪を除きたもう主よ・・・


Cummunio : In splendoribus Sanctrorum,・・・・
聖体拝領唱:聖徳の輝きの中で・・・


Postcommunio : Oremus , Da nobis, quaesumus,
聖体拝領後の祈り:祈りましょう、我等の神なる主よ。・・・・


Ite , Misa est.
閉祭唱:行きなさい、ミサは終わった。


この様にクリスマスイブの真夜中の0時に、降誕第1ミサは行われていました。

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言

ケーナの仲間達についての考察

ケーナの仲間達についての考察

今日はケーナの仲間達について考察したいと思います。

笛の発達段階に於いて、前回のパンパイプとこのケーナとの間には、もう一つの種類の笛が存在しています。
切っただけの竹や葦などの管に、指穴を開けて音階を出せるようにした笛なのですが、この種類の笛は、現在ごく一部の地域でしか使われておりません。
笛の上端部を斜めに銜えるようにして、その切った端に息を吹きかける様にして音を出す機構です。

その笛の後に作られたのが、管の上端に歌口を削って作り、フルートと同じ口の形で吹けば、音が出る構造の笛になります。

ケーナの仲間達は、こうして世界中の多くの地域で使われるようになりましたが、その音が出るようになるまでの訓練と、音の不安定さが嫌われて、歌口に一定の息が当たるように改良されたリコーダーの形の笛に淘汰される運命でした。

幸いな事に、アジア諸国ではリコーダータイプの笛がそれ程普及する事もなく、現在も各地で使われております。
インカ文明に於いては、スペイン人が持ち込んだリコーダータイプの「フラフタ」を見て、同様な歌口を持ったカーニャ製の「ピンクージョ」or「ピンキージョ」、そして木製の「アナタ」or「タルカ」が作られるようになりましたが、ケーナを駆逐する程の勢力にはなっていません。
それでは、中国の中国の洞蕭と我が国の尺八をお聴き下さい。


ケーナの仲間達 その1

中国の洞蕭(トンシャオ)


緑野仙踪 Trail of the Angels



Xiao Solo by Zeng Gege - Mooring by The Autumn River At Night



梅花三弄



(Qing Hua Ci )  - (Chinese Bamboo Xiao)



蕭中簫




ケーナの仲間達 その2

日本の尺八


精霊流し  尺八 櫻井正隆



荒城の月  尺八 櫻井正隆



ノクターン嬰ハ短調遺作  尺八 櫻井正隆



早春賦  尺八 櫻井正隆



黒田節  尺八 櫻井正隆



如何でしたか?南米のアンデス以外のケーナの仲間達の音色は?

宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い

皆様がきっとお聴きになられた事のないネウマ譜で書かれたクリスマス聖歌をご案内しております。

皆様がきっとお聴きになられた事のないネウマ譜で書かれたクリスマス聖歌をご案内しております。

二ヶ月ほどの休止となってしまいましたね?母の病状が悪化し、母は我が家での最後の仏教徒だったので、葬式やその後の法要などで更新が出来ませんでした。
さて、11月28日からクリスマスを迎える待降節に入りました。
今回は、その降誕祭(クリスマス)の第一ミサの典礼を説明させて戴きます。

In Nativitate Domini Nostri Jesu Chrisiti ad Primam Missam in Nocte.
我等の主イエズス・キリストの御降誕の深夜の第一ミサ。


Dominus dixit ad me: Filius meus es tu,ego hodie genui te.
主は私に仰せられた。貴方は私の子である。私は今日貴方を産んだと。

この後、栄唱が続き、主題が繰り返されます。

カトリック教会では、クリスマス・ミサを大昔、クリスマスイブの真夜中の0時から第一ミサを、翌日25日の夜明け前に第二ミサを、そして午前中に第三ミサを執り行っていました。
この曲はIntroitos(入祭唱)と言って、司祭(司教or神父)が、お御堂に入る時に歌われる聖歌です。
最初のyoutubeの画像のように、お御堂に入祭行列を組んで入堂します。
画像は英国のウエストミンスター大聖堂の動画ですが、英国国教会(聖公会)の典礼は、カトリックと殆ど同じなので、ここでご案内致します。
残念な事に、日本ではこの様なネウマ譜で書かれたグレゴリオ聖歌は、現在歌われておりません。

司教(枢機卿、大司教を含む)は、ミトラを被り、スータンの上にアルバを着ています。
司祭(神父)はスータンの上にアルバを着ています。
侍者は黒いスータンの上に白いスルピリを着ています。

この曲は個人的にとても好きな曲なので、反響の多い浴室で湯船に浸かりながら良く歌っています。

では、下記のリンクをクリックされてお聴き下さい。今回は画像でネウマ譜も表示されていますので、私のネウマ譜はお休みを戴きます。


Introitus - Dominus dixit ad me

Westminster Cathedral Choir


Introitus - Dominus dixit ad me



Introitus - Dominus dixit ad me



Introitus - Dominus dixit ad me



Introitus - Dominus dixit ad me



これまでの説明が下記のリンクで記載致しております。「研究者の独り言」へお越し下さい。
研究者の独り言

教会音楽を研究実践している聖グレゴリオの家聖歌隊による、シリーズ第1弾。日本でのグレゴリオ聖歌研究の第一人者、水嶋良雄が指揮した、降誕祭で歌われる4つのミサ曲を収録。リリース当初から高い評価を得た録音。
グレゴリオ聖歌::クリスマスのミサ曲

グレゴリオ聖歌::クリスマスのミサ曲

価格:2,100円(税込、送料別)



一枚目のCDにグレゴリオ聖歌の降誕祭の典礼が入っています。
【送料無料】Voices From The Heaven 【CD】

【送料無料】Voices From The Heaven 【CD】

価格:9,176円(税込、送料込)

パンパイプの仲間達についての考察

パンパイプの仲間達についての考察

パンパイプの仲間達 その1

人類の最初の笛の様式は、パンパイプだと云う学説が多いです。
これまで御覧戴いたように、竹や葦を切った管に息を吹きかけるだけの簡単な構造で、一本のパイプは基本的に一音だけしか鳴りません。
パンパイプは、それこそあらゆる国で見られます。
ポリネシアやミクロネシアの島々。
エジプトや本来のパンパイプの語源「妖精パンの笛」のギリシャ。
お隣の中国や韓国等々。
今回はパンパイプの音楽が高度に発達しているルーマニアの「ナイ」をご紹介致します。
私の大好きなパンパイプです。シークには無い澄んだ音色・・・。
心が洗われるように感じています。


ルーマニアの民族楽器の「ナイ」

世界的なナイの奏者ゲオゲ・ザンフィルの演奏です。
有名な曲ばかりですので、曲の説明は省かせて戴きます。
以下の曲はすべてゲオゲ・ザンフィルの演奏です。現在の「ナイ」は木製が殆どになりました。

GEORGHE ZAMFIR Don't Cry for me Argentina



Gheorghe Zamfir - My heart will go on



Gheorghe Zamfir- Love story



Gheorghe Zamfir - Memory



12月になりました。クリスマス気分を味わって下さい。

CHRISTMAS MEMORIES - Gheorghe Zamfir - Ave Maria



Gheorghe Zamfir- Silent night



Gheorghe Zamfir - Jingle Bells



Gheorghe Zamfir - Ave Verum (Pastele)



ゲオゲ・ザンフィルの演奏以外もご案内致します。

Alexandru Pal III




パンパイプの仲間達 その2


中国の排蕭(パイシャオ)

このパンパイプもナイの様に澄んだ音を聞かせて呉れます。
そして我が国と違って現役の楽器です。

Spring in The Pamirs highland

これは日本の正倉院にも保存されている蕭(しょう)=パンパイプです。
正倉院の遺物を調査していた考古学者が、最初は二つの楽器だと考えて、別々にしてしまったと云う逸話があります。
この笛は、現在では日本では忘れ去られた笛になります。
雅楽などで用いられて居る笙(しょう)は、ハーモニカのようなリード楽器で、パンパイプとは違う楽器になります。

I play pan flute in china

バックに沢山ぶら下っているのが、日本の弥生時代の銅鐸とほぼ同じ物で、現在でも中国では楽器として使われています。

海上花 - 排簫/Chinese Bamboo P'ai-hsiao(Pan flute)吹奏版

独上西楼 / 杜 (排簫)

在水一方 - 杜 (排簫)

只有?和我 _ 排簫吹奏版


韓国のPan Flute

Pan Flute

お隣のハングルが表記出来ないので、笛の名前が表示できません。


如何でしたか?南米のアンデス以外のパンパイプの音色は?
この様に世界中で使われているポピュラーな楽器です。

宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い

民俗音楽の楽器についての考察は如何?

民俗音楽の楽器についての考察は如何?

これから暫く実際の演奏から離れて、民族学的な背景から説明をさせて戴きたいと思います。
さて、今日はインカのケーナとシークの説明です。
これらの吹き方は、フルートや尺八の口の形をして吹く事になります。


Kiowa Lesson
これはケーナではなく、インディアンの笛の説明です。構造が西洋のリコーダーに近い物です。
南米のインディオにはピンクージョ(ピンキージョ)と言って、もっとリコーダーそっくりの笛も有ります。
他にも木製のアナタ(タルカ)と云う名の、リコーダーにそっくりの笛も有ります。
ご覧下さい。


Quena
如何ですか?この様にしてケーナを吹きます。ちょっとコツが要りますが、慣れれば安定した音が出るようになります。
ケーナの奏法は大きく分けて二つのスタイルに分類されます。一つはボリビア奏法、もう一つはペルー奏法です。
指使いが違うのと、表側の大きな五つの穴を押さえる指と、一番下の小さな穴を押さえる指をどの様に使い分けるかが違っています。


Panpipes

シークの説明です。
この様に吹きます。以前にも書きましたが、空気の薄いアンデスで、息を大量に消費するシークを吹くのは大変体力がいると思います。


Oriental Flute
東洋の我が国の横笛の説明ですが、彼の説明が面白いのでご覧下さい。


この様に考古学的に古い種類の笛などの奏法やその構造を見る事によって、人類の音楽の発展と傾向を垣間見る事が出来ます。


これより以下のデータは、それぞれの楽器の可能性・・。他のジャンルでも使用出来ると思う根拠になると思われるデータです。お聴き下さい。


ケーナの可能性

quena latin jazz - nestor torres
このケーナの指使いはペルーの演奏法です。

quena jazz moliendo cafe
この人もケーナの指使いがペルーの演奏法です。


パンパイプの可能性

Imagine - Pan Pipes Flute - John Lennon


Sound of Silence /PanFlute


My Heart Will Go On ( Titanic Love Song ) Panpipes Version



インカの楽器だけでなく、各国の民俗楽器には多くの可能性を秘めていると思います。
インカの場合は古代から伝わるケーナやシークは、基本的に一オクターブを五等分した音階なので、楽器の改良が必要ですが・・・。
今回のご案内は、以上のように民俗学的な視点から、お話しをさせて戴きました。
次回はケーナの仲間達を説明致したいと思います。

宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い

今日はインカ帝国栄光の響きをお楽しみ下さい。

今日はインカ帝国栄光の響きをお楽しみ下さい。

今日の曲の題名は「VIRGENES DEL SOL=ビルヘネス・デル・ソル=太陽の乙女たち」、「 インティ・パパイ =父なる太陽神」の神殿で太陽神に仕える巫女を描いた曲になります。
彼女たちは巫女として、祭事に参加するだけでなく、皇帝の衣服を織ったり、皇帝が飲むトウモロコシから「 チチャ 」と云う酒を醸す重要な仕事が有りました。このチチャの醸し方は、トウモロコシを噛んで唾液の酵素で発酵させるのが、もともとの作り方で、その為に処女でなければ皇帝のチチャが醸せなかったと云われています。このチチャを飲む時の儀式として、飲酒する前に必ず、親指と人差し指、そして中指を少しだけチチャに漬けて、地面に撒く動作をします。これは「 パチャ・ママ =母なる大地神」に、作物から作られたチチャを感謝して、パチャ・ママに捧げる儀式です。それでは下記のリンクをクリックして、youtubeの曲データをお楽しみ下さい。


VIRGENES DEL SOL

インディオが好きなヴァイオリンを主体の演奏ですが、アルパ(インディアン・ハープ)やシーク、ケーナ、タルカなども参加したインカ特有の現代的な演奏です。



VIRGENES DEL SOL - SON DELSOL

ダンスまで加わった「太陽の乙女たち」、演奏のリズムなどは土臭い演奏ですが、現代風にアレンジしています。


Quena - Virgenes del Sol - Musica Peruana

ケーナとギターだけの演奏ですが、古典風な演奏です。この上の演奏が現代的なアレンジを施していたのが戴けると思います。


Las Virgenes del Sol

これも古典的な響きを聴かせて呉れます。インカ皇帝に仕えた「太陽の乙女たち=巫女」を彷彿とさせる演奏です。


さて、この続きは申し訳ありませんが、下記の私のホームページで説明させて戴いております。
どうぞお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い

今日は優雅なケーナの響きをお楽しみ下さい。

今日は優雅なケーナの響きをお楽しみ下さい。

2010年10月09日の記事で、ケーナ姫の事を書きましたが、その物語を彷彿とさせるような曲を、今日はご紹介させて戴きます。
題名は「風とケーナのロマンス」です。

Romance de viento y quena  Antonio pantoja

ケーナの神様「アントニオ・パントーハ」の演奏です。左に写っている女性は、パントーハの娘だったと思います。男性陣が被っているのは「チュクジュ」です。演奏が途中までなのが残念ですね。


Romance de Viento y Quena   Micaela Chauque

この演奏はケーナの低音演奏用の「ケナーチョ」を使った演奏です。その後がシーク(ケチュア語)、アンタラ(アイマラ語)、サンポーニャ(スペイン語)の演奏、最後にケーナの演奏に続きます。映像でヤカンに入れているのは、「マテ茶」のマテの葉で、このマテは、ビンボージャと呼ばれる金属製のストローのような物と、マテと呼ばれるひょうたんの茶器を利用して飲料するのが普通です。写真の右側が我が家のビンボージャと左がマテです。


Romance de quena y viento

素朴なケーナだけの演奏です。時々とちっていますが、愛嬌です。


さて、この続きは申し訳ありませんが、下記の私のホームページで説明させて戴いております。
どうぞお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い
<<  前へ     >> 次へ
プロフィール

亀山 築城 (かめやま ちくせい)
工学研究者ですが、発意研究費欲しさから、エッセイや小説を電子出版致しております。他にもアフィリエイトにも頑張っています。


































ファンブログのおすすめサイト
FX

Powered by ファンブログ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
でじたる書房で発売中の
私の電子書籍一覧:
各タイトルをクリックすると
販売ページに入れます。


動物愛護エッセイ:
「僕たちを判って!」【PDF形式】

「僕たちを判って!」【でじブック形式】


歴史小説:
「浦島太郎って誰?」【PDF形式】

「浦島太郎って誰?」【でじブック形式】


皆様ご存じの日本三大狸:
「屋嶋の禿げとその兄達」【PDF形式】

「屋嶋の禿げとその兄達」【でじブック形式】


施設訪問ボランティアエッセイ:
「この子達と共に歩んで」【PDF形式】

「この子達と共に歩んで」【でじブック形式】

「この子達と共に歩んで 第二章」【PDF形式】

「この子達と共に歩んで 第二章」【でじブック形式】














人気の北海道グルメサイト
【北国からの贈り物】


【Oisix直送便】



ハリー・ポッター 第1章〜第7章PART2 コンプリートブルーレイBOX(12枚組)[初回数量限定生産] [Blu-ray]

新品価格
¥11,591 から
(2011/10/4 11:23時点)



貴方もこのお店を覗いてみませんか?きっとお気に入りの靴やバックが見付ります。
Amazonの姉妹店Javariです。
500ブランド以上が結集!!




シューズ&ハンドバックのJavari.jp(レディース)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(バック)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(メンズ)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(キッズ&ベビー)



貴方もA8でアフィリエイトでお小遣いを!





バナナダイエットに失敗した
あなたに・・
  管理栄養士が考案した、
10日間の食事コントロール
 【美味しく健康ボックスCCB】


お知らせ

楽天市場
スイーツの商品リンク集



下記のリンクは私の新しいホームページのリンクです。
どうぞお越し下さい。

お洒落なファッション・靴・ジーンズ・・・
楽天売れ筋ランキング商品のご案内・・・・等は;
亀山築城の城


人気ランキング
多数の支持が有る
評判が良い
値段の割に価値が在る
買わなきゃ損!
楽天の各ジャンルベストランキング10を毎日更新しています。
私の下記のホームページで御覧になれます。

楽天市場 各ジャンルの人気売り上げベストランキング10位を毎日更新しています

他にも 楽天市場 各ジャンルの人気オークションベストランキング10位を毎日更新しています

楽天トラベルの 人気宿泊施設ランキングトップ10


100ポイント=100円です!楽天市場で現金と同じ様に使えます。


アンケートミニターに登録してアンケートに答えると、ポイントが貯まっていきます。


ゴルフ場の予約なら、ここが便利で、ポイントも貯まります。

















































×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: