2023年12月06日

猫はどこまで人のいう事を理解できるか

むすめのことが大好きなこてつ。
帰ってくると後ろをついて回って、遊んでもらおうと必死です。
むすめがリビングからいなくなると、廊下をのぞいて鳴いて呼ぶんです。
しばらくは行ったり来たりして、ソワソワが止まらない。

ちょっと自室にモノを取りに行っていたり、トイレに行ったりしただけならすぐに戻ってくるから良いんです。
だけど、お風呂だとちょっと大変。
長風呂なむすめなので、下手したら10分以上は落ち着かないこてつ。
見ていてかわいそうになってきます。

なのでお風呂に入る前にこてつに声をかけてあげるように言いました。
「これからお風呂に入ってくるからね、待っててね」と。

それから娘はお風呂前にこてつの正面に座って、一生懸命話しかけてます(笑)
どこまで理解してるか分かりませんが、声をかけてもらうと落ち着いて待っていられるこてつ。
少し廊下をのぞいたりはしますが、ウロウロと落ち着きなく歩き回る事はなくなりました。

むすめ自身はその姿を見ていないので、「ホントに?」と半信半疑ですが。
私の目から見ると、明らかに落ち着きが違います。
一般的に、猫の知能は1歳半から2歳くらいの子供と同じくらいと言われているとか。
2歳の子だったら、親のいう事けっこう理解していたような。
人間で言ったら、一番かわいい時期。
でも2歳といえば、魔のイヤイヤ期だなぁ・・と懐かしく思ったりもしました。

これからもお風呂前にこてつに真剣に話しかける娘が見れると思うと、ほっこりします。
IMG_7542.jpg

[PR]








Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: