京都でどの八ッ橋を買えばよいのか
という論文
公開日:2018/08/03 企画・制作 ケアネット
数々の著書で知られる新進気鋭の呼吸器科医 倉原 優 氏が、ケアネット会員のためにお届けするオリジナルエッセー。真面目なのに面白い、そんな医学論文を毎回紹介します。
今回は医学論文ではありません。
京都のお土産の代名詞的な存在である「八ッ橋」。
おいしいですよね。もちっとしていて。
京都駅でも複数の種類の八ッ橋が売られていて、一体どれを買えばよいのか迷いますよね。
そんな疑問に京都大学が答えました。
ただし、論文はすでに撤回されています。
ちなみにこの論文、TwitterなどのSNSで一時期話題になったものなので、知っている人もいるかもしれませんね。
高濱隆輔ほか.
私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか
京都大学大学院 鹿島研究室. 2014.(撤回済論文)
京都市内にある11の銘柄の「つぶあん入り生八ッ橋のニッキ味」を、9人の評価者が試食して評価しました。
評価方法には「勝率」「主固有ベクトル」「Bradley-Terry モデル」「Crowd-BT モデル」が用いられました。
すいません、イマイチわからなかったので、割愛します(笑)。
ちなみに評価の対象となった八ッ橋は、以下の銘柄です。
聖護院八ツ橋総本店(東山丸太町)
本家西尾八ッ橋(東山丸太町)
おたべ(東山四条の遠藤魁春堂または南禅寺のおたべ順正)
井筒八ッ橋本舗(三条河原町西)
御殿八ッ橋本舗(京都大学医学部西)
京栄堂(東山仁王門)
佐々木製菓(東山八ツ橋本舗)(京都大学医学部西)
八ツ橋屋西尾為忠商店(銀閣寺)
本家八ツ橋(銀閣寺)
御車八ッ橋本舗(京都駅)
おいしいと評価された回数、おいしさベクトル、評価者の好みの平均度のベクトルなどから、お土産として最適な八ッ橋を総合的に判断しました。
その結果、「聖護院八ツ橋総本店」と「京栄堂」が最適と考えられました。
以下、論文から一部抜粋します。
「聖護院八ッ橋総本店は八ッ橋の有名ブランドの一つであり、京都の主要な観光地ではほぼ間違いなく取り扱われている。
対して京栄堂は京都市内に展開されるいくつかの店舗でしか取り扱われていない模様である。
従って、時間はないが確固たるエビデンスに基づいて美味しい八ッ橋を求める方は聖護院八ッ橋を、誰もが知っている京都の代表的なお土産である八ッ橋の中でも一味違うところを見せつけていきたい方は京栄堂の八ッ橋を、それぞれお土産として買って帰られるとよいのではないかと考えられる。」
というわけで、京都の学会に行ったときには、この論文のことをぜひとも思い出してください。
ちなみにこの論文は撤回されていますが、撤回の際、著者に対して謹慎処分を執行したと書かれています。
謹慎処分の内容は、「むこう12時間にわたり一切のアンコの摂取を禁止すること」でした。
要は、論文の発表とその撤回自体がネタ、ということです。ちゃんちゃん。
広告
posted by fanblog
2018年08月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996234
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック