今回は出雲の考古学を巡る旅です
もともと出雲は考古学的にはそれほど重要視されていない場所でした
邪馬台国の九州説・畿内説に代表されるように、弥生時代の主要な王権は九州か畿内に置かれていたとされており、その後の古墳時代以降は畿内に政権があったため、出雲に代表される山陰地方はそれほど注目されていませんでした
その常識が覆ったのが、 荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡 の発見でした
新品価格
¥840 から
(2013/7/6 18:56時点)
また 西谷墳墓群 は、方形の四隅が突出している四隅突出型墳丘墓といわれる 特異な形の墳墓 で形成されている墳墓群です
古墳というと仁徳天皇陵のような鍵穴型の前方後円墳が代表的ですが、出雲を中心に広島県、鳥取県から富山県まで日本海側を中心に、この変わった形の四隅突出型墳丘墓が造られています
これらの多くの遺跡と、『古事記』『日本書紀』に描かれる出雲神話から、出雲を中心とした山陰地方に独自の政権が確立されていたことが想像できます
なぜこのような強大な王権が歴史から消えてしまったのか
中古価格
¥255 から
(2013/7/6 19:16時点)
その謎は出雲大社という壮大な建造物が建てられたことと、深く関わっていることでしょう
出雲大社に行くなら、ぜひこれらの遺跡も訪ねたいですね