アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
<< 2013年10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク集
カテゴリアーカイブ
ゲーム (1)
旅行 (4)
(2)
贈り物 (1)
テレビ (1)
月別アーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2013年07月20日

出雲大社への道ー番外編ー

出雲大社のもうひとつの顔 それは大国主神の怨霊を鎮めるための社です

『古事記』や『日本書紀』では天界からの使者に穏便に国譲りをしたように書かれていますが、実際はどうだったのでしょう

『古事記』のなかの国譲りの神話を簡単にするとこんな感じです

「天上の高天原を治める天照大神は、子供の天忍穂耳命に地上世界を支配するよう命令します
その国譲りの使者が地上世界の大国主神のもとに二度派遣されますが、大国主神に懐柔され交渉は失敗 ついに高天原は強力な武力神の武御雷之男神を地上界に送り国譲りを迫ります
武御雷之男神の武力に敗れた大国主神の息子建御名方神は諏訪に幽閉され、それを知った大国主神も自分を祀る大きな神殿を造ることを条件に幽界へ去っていった」

加茂岩倉遺跡や荒神谷遺跡、西谷墳墓群などが示すように、出雲を中心とした山陰地方には強大な王権が存在していたはずで、国譲りの話が大和朝廷による出雲の侵略だとすると、大国主神は国を奪われ(おそらく)殺された出雲の国の王を象徴していることになりそうです 出雲大社はその王たちを祀るための神殿ということになります

葬られた王朝—古代出雲の謎を解く

新品価格
¥2,310 から
(2013/7/20 09:41時点)





出雲大社の本殿は現在高さ八丈(24m)ですが、かつては十六丈(48m)あったと伝えられており、平安時代には平安京大極殿や東大寺大仏殿を抑えて日本一の高さを誇っていました

出雲大社 第三版

新品価格
¥2,415 から
(2013/7/20 09:37時点)


何故敗者を祀る場所をこんなに立派なものにしたのでしょうか 
これは日本人独特の怨霊信仰によるもので、立派なお墓を造り神として祀ることで、恨みをのんで死んでいった人の祟りを防ごうとしていたのです

このように立派な扱いをする一方で、出雲大社は他の神社とは違った(正当ではない)神様の祀り方がされています
例えば有名な話ですが、大国主神は正面から見て左を向いて座っており、参拝者は大国主神の横顔に参拝するような構造になっています
出雲大社には他にもおかしなところがありますが、私の下手くそな文章ではうまく説明できないので、興味のある方はこちらを読んでみてください




ここまで人々に恐れられ、特別扱いされる出雲王朝とはどういうものだったのか
なぜ歴史から消えていってしまったのか 興味は尽きないところです














【このカテゴリーの最新記事】
posted by なっちぃ at 09:14|
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: