広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月19日

ダイエットに最適な水泳 平泳ぎ編


こんにちは

さて、寒さが緩んだり寒波来たりで

まだインフルエンザとか出ちゃってんじゃないの

っていう今日この頃ですが


今回は…………


平泳ぎ



嫌いだから
書きたくないんだが……


前回、独学でいいじゃないかって
書いたじゃないか?


しかし、


思い返せば……


個人メドレーできると
楽しくなっちゃうなー♪

と思ってしまい
サラッと書いてみることにしました。


ご存知、北島康介さんのstyle1で
ございます


平泳ぎ
ブレスト といいます。

1番歴史が古くクロールが登場するまでは不動の
泳法です。

ウィキペディアによると、オランウータンやチンパンジーが泳いだとか……


ホントかなぁ


さて本題に



平泳ぎは
キックがあおり足にならないように
注意しましょう

引き付けて
しっかり伸ばす

ゆっくり大きく大きく

です。

頭を水中に入れることで
足の沈み過ぎは解消されます

しっかり水を挟むようにしましょう

なんかさ……

ウェイブ泳法とフラット泳法ってのが
あるらしいけど


はしょります


なぜって


平泳ぎ苦手だからです( ̄ー ̄)


大人から水泳始める

→足首固い人多い

→平泳ぎ苦手

となるわけです。


ただね〜


個人メドレーやるときに
一番タイム差が出るのは
平泳ぎ


だから平泳ぎが極端に苦手な人は
個人メドレーに向きません


ストローク


諸説ありますが…

平泳ぎは推進力のほとんどが
キックになるので

はあまり気にしなくてよいと思います。


背泳ぎ編で紹介したハイエルボー

マスターして使用するといいと思います!


あとはタイミングね

私もあまり上手くないので…
動画を参照して下さい!!






練習メニュー  例)

625?b  60" キック ビート板
425?b  45" キック ビート板なし

825?b  60" スイム







本日はここまで

ご静聴ありがとうございました



















ダイエットに最適な水泳 継続編


どうもこんにちは

今回は

いかにして水泳を続けていくか
書いていきたいと思います





…………さみーし
…………プールなんか行きたくねーし



その通り

私も常にそんな風に思っていました




特に冬場





だから、そんなときは


温泉でいいんじゃないでしょうか?



湯船につかっているときに

手を八の字に動かして


渦巻きつくる



立派な練習になってます


それで
身体浮かせて数秒


とか遊びながらやったら




だいぶ水を捉える力が

ついてきます



もちろん

周りのお客様には
迷惑にならないよう
十分ご注意くださいね



ここからは個人的な見解


水泳って

全身運動



たしかに

体幹含めて


各種使う筋肉多いと思いますが……


肩周りと


上腕三頭筋


異常に発達すると

思います。


上腕部の
外側ね


故障するのもこの辺多いかな

肩が回らんとかね



故障するまで打ち込まず

長く続ける



嫌だったら

行かなきゃいいじゃん



予定とか組んで強制的に行くの





だいたいの人は

やり初めのときはやる気に満ちて

続けるぞって思っています


3回目

4回目

5 ……か……い ……め



………… …………



…………

…………

消滅。


無理して続けようと
するからです




動機が不純なほうが続きます


プールにかわいいコがいる


行きまーす


とかね





目を凝らせば

続ける理由を見つけられるはず



水の中でなくても

武井壮さんのように

自分の体をイメージどおりに動かす
練習を続けることでもよいのではないか


と思います



今回は以上です。

ご静聴ありがとうございました




























Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: