リンク集
写真ギャラリー
検索
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
小出美水さんの画像
小出美水
定年退職年金暮らしです。
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年04月26日

今年の我が家の芝桜

IMG_20230404_110626212.jpg

今年の芝桜。

我が家へ進入路右側です。

左側は、5月の末から舗装の幅を広げる工事をします。

先日、子供に私が亡くなったら、ここを使うか・使わないか聞いたところ。

使うというので、ではそれなりにしておくからと、広げることにしました。

隣との、地切り板もその際入れてしまいます。

この土地は、下平地区の農家の人たちの「桑畑」でした。

養蚕が衰退してくると、宅地として分譲されました。

少し南は、私の母方の祖父母や親せきが開拓した土地が広がっています。

桑の木には「桑ぐみ」が生ります。

子供のころは、それを食べに来たものです。

畑の中には、矢じりや土器の破片が埋まっていましたね。

そんな所が、終焉の場になりそうです。

2023年01月11日

現大鹿村・旧鹿塩村 入村

IMG_20230111_081435812.jpg

旧鹿塩村からの懇願により、入村します。
先に述べた通り「壬申戸籍」によって、空いていた「北澤」株を買っての入村になった。

妻は亡くなり、幼子を連れての入村である。
後妻の世話があり、居を構えた。

人口密集地の医者でなく、山間の医者である。
往診には馬が要る。すると冬場の餌も必要になる。

私の生まれた家には大きな門があった。その門が馬小屋を兼ねていたのであった。
二階は、馬が冬に食べる干し草が置けるようになっていたので、大きくなったと思う。
母屋より立派に見えた。

暮らし向きは、とても裕福などとは言えず、その子が(私の祖父)医者にはならなかった。
官職を選んだことで、山間の医者の経済的辛さが、私には推測できる。

明治の初期は、まだ日本狼が生息しており、狂犬病は恐ろしい病だった。
訳の分からん、風土病も各地にあった。

マムシが道端に居ると、馬は動かなくなる。馬を降りて、仕込み杖を抜き追い払う。
当時、護身用に仕込み杖を持っていたと聞いたことがある。

私は小学生になると、低学年のうちから長期の休みになると、生家に行っていた。
母屋で寝泊まりし、食生活を共にすれば、暮らし向きが分かる。

明治は終わり、大正昭和と経ても、昔の暮らしぶりは子供でも推測容易だ。
質素な造りの当時としては、極々普通の質素な貧乏家であった。

ただし、家族愛は光って見えた。
私は、どこかに置き忘れてしまったのか。
タグ: 入村

2023年01月09日

明治維新 信州に一緒に行かないか

IMG_20230108_065318698.jpg
系譜を残すとともに、経過や時の事情を載せています。父方伯父の書

2022/12/28 の続きです。
明治維新で信州で開業・暮らすことを決めた「宗仙」は、
この時まだ独身でした。

飯田に入り、開業していたまち医者に挨拶を済ませると、
まち医者から「お嫁さん」をと・・・・・

なって、開業医の中から年のころの合った娘さんを紹介されて、
婚姻となっています。

飯田の手前の「生田」で開業したとあり、落ち着いた暮らしが始まりました。
5年ほどすると、長男が誕生したとあります。

翌年には、明治新政府の医師免許を取得して順調であった。が、
妻が若くして亡くなります。

そんなところに、東の南アルプスの麓にある、鹿塩村の古島氏等から、
再三にわたり、当時無医村であった鹿塩村へ入村の懇願がありました。

鹿塩村は当時林業の村でしたね。
私の小さい頃は、映画館があったのを覚えています。

で、結局入村します。が、当時の明治新政府は始まったばかりで、
政府の?覆計画を警戒していました。

国内移動禁止にするわけにもいかず、かといって、政府にとって人口を把握しなければならず、
日本で初めての戸籍法ができます。

壬申戸籍と呼ばれています。地域によっては今でも「閲覧禁止」になっています。
この戸籍法によって、入村には、村の中で空いた門札番号を買わねばならなかったとあります。

それでこの時、空いていた「北澤」の番号を買ったのでした。
「仕方なし買った・・」これが本音だろう。

つづく
タグ: 鹿塩村入村

2022年12月07日

スグリ苗あげます

IMG_20221207_084803141.jpg

スグリの木を選定しました。

で、横を見ると2本地面から出ていました。

これ、持ちに来て頂ければ、無償であげます。


タグ: スグリ苗

2022年11月23日

やり残しのないようにしてから逝きたい

IMG_20221122_234524464.jpg

左側の掛け軸は以前からあったもの。

右側が、今回表装したもの。

内容はご容赦頂く。

左右は関連している。

これで、今生でやっておかなければならないテーマが一つ減った。

まだ、いくつかのテーマが残っているので、

やり残しの無いようにして逝くつもりでいる。




2022年11月20日

鍼灸師の技

DCF00084.JPG

私は、3週間〜4週間に一度、

鍼灸師に体を整えてもらっている。

昨日は、その日だった。

そこでは、私は仰向けになって全身を診てもらう。

触っているだけである。

「寝れないですか?」と言う。

イヤ、自分では寝れているつもりですけど。

「ヘンだな、寝れていない症状が出ています」

なるほどね、いつも私はお任せしているので、それ以上何も言わなかった。

何時も小一時間ほどで終わる。

「寝れるようにしておきましたから」

で、ありがとうございました。と言って自宅に戻った。

暗くなって直ぐに寝た。

すると、グズグズした時間なしに寝てしまったようだ。

夜中に一度用足しに起きただけで、また寝てしまった。

気が付けば「朝」になっていた。

快眠でした。こういう時は起きる時もグズグズした時間なしに、

スッと起きれる。

素晴らしい施術ですね。ありがとうございました。


タグ: 鍼灸師の技

2022年11月19日

うどん粉病 銀モクセイ

IMG_20221119_073034823.jpg

銀モクセイに着いた「うどん粉病」

朝の陽光なので分かりずらいかな?

全体に広がって、しかも他の4本に伝染。

このままだと、枯れるおそれがあるので、

殺菌剤を変えた。

果たしてどうなるのか。

IMG_20221119_073039222.jpg
IMG_20221119_073606032.jpg
タグ: うどん粉病

2022年11月17日

カルマの法則

DCF00206.JPG

最近「小まめ」さが無くなった。

信州の方言だと「ずく」が無いということ。

雑草も生えてこないので、

我が家への進入路の落ち葉を掃除するくらいで済んでしまう。

それも、少しくらいの落ち葉だと、マアしないでもいいかで済ませる。

後は、株価を見て売るタイミングを見極めるくらい。

今までの持ち株は売ってしまって、

ぐずぐスしている1銘柄だけになった。

これを手放せば2度と買わない。

グレートリセットの時代が2030年ころまで続く。

恐らくそれまで私は生きていないと思う。

年寄りだし、このリセットでは3割ぐらいの人口になってしまうと言われている。

この預言が当たるとか当たらないとかは、私にとって問題ではない。

人間は死ねば終わり、そんな考え方の人たちが世の中に蔓延って久しい。

そうなるとゴチャゴチャでちっとも治まらない。

すると、カルマの法則が働く。カルマは個人にあるだけではない。

地域にも、国にも、地球にもカルマはある。

良くないカルマが溜まると、カルマ自体が消滅させようとして、

爆発するように噴出する。

大地自然に作用すると災害になり、人間に作用すると戦争になる。

これがカルマの法則。人間は死ねば終わりと思っている人には分からないだろう。

タグ: カルマ

2022年11月14日

夏の剪定で もう少し切り詰めた方が好かったみたい。

IMG_20221114_070144510.jpg

今朝の私の家の玄関は、落ち葉でいっぱい。

我が家の、やまぼうしという木です。

白い丸い花が咲きます。

冬になると、落ち葉で大変。

下の写真は、びょうぶという木です。

白い縦長の花が咲きます。

2本とも、山の中で見ることができます。

冬の剪定で枝をもう少し落として、

来年の枯葉の始末を楽にします。

IMG_20221114_070209510.jpg

2022年11月13日

植えない方がいいと思っている木 その1

IMG_20221102_065541360.jpg
2022/11/02

植えなきゃよかったと思っている木、 その1

満天星つつじ。

私の背丈は超えています。

冬になると、この赤い葉がドさんと落ちて、

少し風があると、あちこちに散らばっています。

剪定方法を調べて、小さくしていこうと思っています。










Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: