この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年02月14日
えりみねーたー250SE ホイール塗装します
ども、のやつです。
世間は三連休のようですね。私、カレンダーの赤い日、全く知りません。
今日は何の日なんでしょうか?テレビやラジオで、三連休って言ってますが、本当に皆さん休日なんでしょうか?
まぁお休みもらったとしても仕事のノルマが減るわけではないので、仕事していたほうがいいのかな、
ぜひ三連休の方はお出かけして、お買いものして、働いている方のノルマクリアに協力してあげてください。
それでは今日もエリミネーターの続きです。
前回はスイングアームを塗装したところまででしたね、
塗装の仕上がりはこんな感じです。
この塗料は初めて使ったのですが、いいです。
筆塗りでピカピカになりました。
なんて言えばいいんでしょうか?剥がれにくそうな、
とても固く塗料が固まっている感じがします。
スプレーガンで塗ったら純正の塗装と区別がつかいのでは
ないか?というくらいです。
これはいい買い物をしました。
缶スプレーを2,3、本買うのなら、
POR15の一番小さい缶を買って塗装したほうが、
よさそうですね、タンクの裏側、フェンダーの裏、
ムレームとか、、、、筆塗りでも目立たない所
はすごく使えそうです。
明日はこれでフレームを塗装しよう。
次は、ホイールです。黒い部分を塗装していきます。
先日磨いたシルバーの部分は塗らないようにマスキングを
していきます。
ホイールはPOR15ではなく、耐熱塗料の黒で塗ります、
缶スプレーです。
ホイールが耐熱塗料が必要なほど熱くなるわけではありません
余っていた黒の塗料がたまたま耐熱スプレーでしたので、、もったいないんで、それを使うことにしました。
で、マスキングがなかなか手がかかります。
なかなか複雑な形をしていてですね、、、
マスキングテープを切って貼るんですが、、、
何回かうまくできなくて剥がしたりして、、、
ホイール一本マスキングするのに二時間近くかかってしまいました。
今日はホイール二本塗装をしあげたかったのですが、
一本だけになります。
こういう所、ベテランの方はどーやってマスキングするんでしょうか?
曲線用の伸びたり縮んだりするテープがあるんでしょうか?
それとも、ものすごく切れるカッターなんかがあるのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
もうね、、なにしろ寒いんですよね、、
手が冷たくなってうまく動かなくなるんですよ、、細かいところはね、手がプルプル震えて
テープがうまく貼れないんです。
「はぁ、、さぶっっ、は、は、はぁぁぁ寒いっはぁはぁ、、、」
とブルブル震えながらやっと貼ることができました。
こんな感じです。
マスキングテープの残りが少ないんで、他の所は段ボールの切れ端
で隠しながら吹いていきます。
缶スプレーを温めてから吹くといいそうなんですが、
私にはよくわからないので温めずに吹きます。
上手は方は違いが出るんでしょうね、
自分が乗るバイクなんで、自分が満足すればいいや、
塗り終わりました。
、、、、、塗装前とあまり変わってないような、、
、、、い、いや、違いがわかる人にはわかるはず!
、、、だ、、うーん塗装前と塗装後、、、
どうだろう、、、かなりがんばったつもりなんだけど、、
これ、、、もうちょっとこう、、黒が濃くなってほしいんですが、、
うーーーん、、、、
しょうがないか、、、塗り終わってからでは
もうなにもできないし、、うん!よくできた!
としておこう。
今日が二月十四日、、、このままでは、かなりペース的によくないですね、
急がなければ、、、でも寒いので今日はここまでにしますね。
それでは明日もがんばってください
世間は三連休のようですね。私、カレンダーの赤い日、全く知りません。
今日は何の日なんでしょうか?テレビやラジオで、三連休って言ってますが、本当に皆さん休日なんでしょうか?
まぁお休みもらったとしても仕事のノルマが減るわけではないので、仕事していたほうがいいのかな、
ぜひ三連休の方はお出かけして、お買いものして、働いている方のノルマクリアに協力してあげてください。
それでは今日もエリミネーターの続きです。
前回はスイングアームを塗装したところまででしたね、
塗装の仕上がりはこんな感じです。
この塗料は初めて使ったのですが、いいです。
筆塗りでピカピカになりました。
なんて言えばいいんでしょうか?剥がれにくそうな、
とても固く塗料が固まっている感じがします。
スプレーガンで塗ったら純正の塗装と区別がつかいのでは
ないか?というくらいです。
これはいい買い物をしました。
缶スプレーを2,3、本買うのなら、
POR15の一番小さい缶を買って塗装したほうが、
よさそうですね、タンクの裏側、フェンダーの裏、
ムレームとか、、、、筆塗りでも目立たない所
はすごく使えそうです。
明日はこれでフレームを塗装しよう。
次は、ホイールです。黒い部分を塗装していきます。
先日磨いたシルバーの部分は塗らないようにマスキングを
していきます。
ホイールはPOR15ではなく、耐熱塗料の黒で塗ります、
缶スプレーです。
ホイールが耐熱塗料が必要なほど熱くなるわけではありません
余っていた黒の塗料がたまたま耐熱スプレーでしたので、、もったいないんで、それを使うことにしました。
で、マスキングがなかなか手がかかります。
なかなか複雑な形をしていてですね、、、
マスキングテープを切って貼るんですが、、、
何回かうまくできなくて剥がしたりして、、、
ホイール一本マスキングするのに二時間近くかかってしまいました。
今日はホイール二本塗装をしあげたかったのですが、
一本だけになります。
こういう所、ベテランの方はどーやってマスキングするんでしょうか?
曲線用の伸びたり縮んだりするテープがあるんでしょうか?
それとも、ものすごく切れるカッターなんかがあるのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
もうね、、なにしろ寒いんですよね、、
手が冷たくなってうまく動かなくなるんですよ、、細かいところはね、手がプルプル震えて
テープがうまく貼れないんです。
「はぁ、、さぶっっ、は、は、はぁぁぁ寒いっはぁはぁ、、、」
とブルブル震えながらやっと貼ることができました。
こんな感じです。
マスキングテープの残りが少ないんで、他の所は段ボールの切れ端
で隠しながら吹いていきます。
缶スプレーを温めてから吹くといいそうなんですが、
私にはよくわからないので温めずに吹きます。
上手は方は違いが出るんでしょうね、
自分が乗るバイクなんで、自分が満足すればいいや、
塗り終わりました。
、、、、、塗装前とあまり変わってないような、、
、、、い、いや、違いがわかる人にはわかるはず!
、、、だ、、うーん塗装前と塗装後、、、
どうだろう、、、かなりがんばったつもりなんだけど、、
これ、、、もうちょっとこう、、黒が濃くなってほしいんですが、、
うーーーん、、、、
しょうがないか、、、塗り終わってからでは
もうなにもできないし、、うん!よくできた!
としておこう。
今日が二月十四日、、、このままでは、かなりペース的によくないですね、
急がなければ、、、でも寒いので今日はここまでにしますね。
それでは明日もがんばってください
2018年02月19日
エリミネーター250SE 塗装の続きです。
ども、のやつです、
二月も後半に入りました。一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、って、中学の時の先生が言ってました。
本当にそのとうりで、あっという間ですね、あと十日で、エリミネーターが完成する気がしません。
どうしましょう、、、、
とにかく、進めますね、塗装の続きです。
今回はたくさん塗ります、
フレームとその他、全部塗ります。
洗剤で、洗って、紙やすりで表面を
荒らしてあります、、
実に地味な作業でした。
塗料はスイングアームの塗装で使った、POR15
を使います。
筆で塗ります。
「筆で塗ったらムラになるよ」って方いらっしゃるとおもいますが、
ハイ、そのとうりです。ムラになります。
でもいいんです、愛があれば、関係ないんです。
スプレーガンとコンプレッサーを買うお金がないんです、
なので筆で塗ります、たとえスプレーガンとコンプレッサー
があったとしても、失敗するときは失敗するんです。
筆で塗って失敗したほうが、精神的、経済的ダメージが
各段に少ないのです。
筆で塗ってムラになっても私はこのバイクに乗るのです。
だいじょうぶです、だれも気にも留めません。
他人のバイクのフレームの塗装の方法なんて、、、、
自分がよければいいんです。大事なのはサビて
折れたりしないことなんですから、、、
私、以前、木工用ニスでスクーター塗装して、
通勤に使ってましたから、、、、、
で、塗れました。
もし、バイクを筆で塗装するときは、なるべく
手早く塗るのがポイントでしょうか、筆の使い方も
あるのかもしれませんが、筆が含んだ塗料が乾燥して
筆が固くなってくると、ムラになりやすい気がします。
それと、必要分だけ塗料の缶から出して使うと思うのですが、
やはり、出した塗料が乾燥しはじめると、うまく塗料が伸びず、
ムラになりやすく感じます。
塗り終わった部品はこれに引っ掛けて邪魔にならないとことに吊るして乾燥させます。
Sカンって呼ばれています、商品名なんでしょうか?
エスカン、、、、もう少し何かネーミングに工夫があればもっと人気商品になっていたとおもうんです。
これ、すごく便利なんで、大好きです。
エスはわかります、ハイ、形が”S”ですもんね、でもね、
カンってなによ?カンって、、、
、、、、、まぁいいや、
マスキングを忘れずに、ここを塗装してしまうと、
フロントフォークを組み付けるときに苦労します。
ネジの部分もマスキングしないとネジが入りにくくなります。
こんな感じで吊るしておきます。
あ、そうそう、このPOR15という塗料はとても強力な
塗料のようで、手につかないようにご注意ください、
私はいつもの缶スプレーを使うように素手でこの塗料を
使って手に付いてしまいました。缶スプレーの塗料などは、
お風呂でゴシゴシこすれば取れるのですが、このPOR15は
全く取れません、手の皮がむけるくらいこすって、本当に手の皮が
むけると手の皮と一緒におちます。
これで全部かな?
これで、塗装はおしまいです。
つぎは、、、
配線を少し修理して、やっとエンジンに
とりかかれます。
今日はあまり失敗しませんでした、
というか、、、、、
筆で塗装するってこと自体もう、、
成功とは言えない、、いやこれで
いいんです、きっと。
今日はこれでおしまいです、それではあしたもがんばってください
二月も後半に入りました。一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、って、中学の時の先生が言ってました。
本当にそのとうりで、あっという間ですね、あと十日で、エリミネーターが完成する気がしません。
どうしましょう、、、、
とにかく、進めますね、塗装の続きです。
今回はたくさん塗ります、
フレームとその他、全部塗ります。
洗剤で、洗って、紙やすりで表面を
荒らしてあります、、
実に地味な作業でした。
塗料はスイングアームの塗装で使った、POR15
を使います。
筆で塗ります。
「筆で塗ったらムラになるよ」って方いらっしゃるとおもいますが、
ハイ、そのとうりです。ムラになります。
でもいいんです、愛があれば、関係ないんです。
スプレーガンとコンプレッサーを買うお金がないんです、
なので筆で塗ります、たとえスプレーガンとコンプレッサー
があったとしても、失敗するときは失敗するんです。
筆で塗って失敗したほうが、精神的、経済的ダメージが
各段に少ないのです。
筆で塗ってムラになっても私はこのバイクに乗るのです。
だいじょうぶです、だれも気にも留めません。
他人のバイクのフレームの塗装の方法なんて、、、、
自分がよければいいんです。大事なのはサビて
折れたりしないことなんですから、、、
私、以前、木工用ニスでスクーター塗装して、
通勤に使ってましたから、、、、、
で、塗れました。
もし、バイクを筆で塗装するときは、なるべく
手早く塗るのがポイントでしょうか、筆の使い方も
あるのかもしれませんが、筆が含んだ塗料が乾燥して
筆が固くなってくると、ムラになりやすい気がします。
それと、必要分だけ塗料の缶から出して使うと思うのですが、
やはり、出した塗料が乾燥しはじめると、うまく塗料が伸びず、
ムラになりやすく感じます。
塗り終わった部品はこれに引っ掛けて邪魔にならないとことに吊るして乾燥させます。
Sカンって呼ばれています、商品名なんでしょうか?
エスカン、、、、もう少し何かネーミングに工夫があればもっと人気商品になっていたとおもうんです。
これ、すごく便利なんで、大好きです。
エスはわかります、ハイ、形が”S”ですもんね、でもね、
カンってなによ?カンって、、、
、、、、、まぁいいや、
マスキングを忘れずに、ここを塗装してしまうと、
フロントフォークを組み付けるときに苦労します。
ネジの部分もマスキングしないとネジが入りにくくなります。
こんな感じで吊るしておきます。
あ、そうそう、このPOR15という塗料はとても強力な
塗料のようで、手につかないようにご注意ください、
私はいつもの缶スプレーを使うように素手でこの塗料を
使って手に付いてしまいました。缶スプレーの塗料などは、
お風呂でゴシゴシこすれば取れるのですが、このPOR15は
全く取れません、手の皮がむけるくらいこすって、本当に手の皮が
むけると手の皮と一緒におちます。
これで全部かな?
これで、塗装はおしまいです。
つぎは、、、
配線を少し修理して、やっとエンジンに
とりかかれます。
今日はあまり失敗しませんでした、
というか、、、、、
筆で塗装するってこと自体もう、、
成功とは言えない、、いやこれで
いいんです、きっと。
今日はこれでおしまいです、それではあしたもがんばってください
2018年02月22日
エリミネーター250SE エンジン
ども、のやつです。
少し暖かくなってきましたね。あともう少しで春が来ますね。
ここ、静岡は雪は滅多に降らないので、一年中バイクに乗り放題です。しかしバイクで風を切って走ると
まだまだ寒いです。ガソリン代節約のためにスーパーカブで通勤していますが、雨の日はかなりきついです。
スーパーカブってほんとよく考えられてできてますよね、ホイールが大きいのでデコボコの道でも平気
ですし、シフトも踏込なので、靴を傷めないし、レッグシールドはホイールからの泥はねを防いでくれます。
燃費はいいし、音は静かだし、欠点がなかなか見つからないです。
あ、エリミネーターですね、、、
前回までで、おおむね塗装はおしまいです。
三月までに乗り始めるには、ここから組み立てて、登録して、って感じで十分間に合いそうなんですが、
このままエンジンの外側だけ綺麗にして乗り出すこともできるのでしょうが、
ハイ、掃除しました、ハイ組み立てました、できあがりーーってどうなんでしょうか?
と思うんですよ、今足に使えるバイクは二台あるわけで、私自身、せっかくエンジンをおろしたので、
やっぱりエンジンの中も見てみたいんですよね、、、、
汚れを落として、載せようか、
エンジン分解して、無駄に時間とお金を使おうか、、
皆さんだったらどうします?
うーーーーん、、、、、
てっとり早く終わらせて、TL50すすめようかな、、
ジェベルのニュートラル入りづらいのをみてみようかな、
なやみます、、、、、、、
、、、とりあえず今日は掃除しよ、、
よごれてます、ハイ、ものすごく、
パーツクリーナーと歯ブラシでシャカシャカしていきます。
エンジンのもとの色は黒、、、だったはずです。
あ、そうそう、このカワサキのエンジンって、
カムチェーンの音が大きいって記事ネットでよく見かけます。
その辺りをどーなっているか見てみたいんですよね。
ある記事では「こーゆーものなんだ」って書いてあったり、
他の記事では「これこれこーゆー理由で音が出るんです」
って書いてあったり、、、、
十年以上前に私、カワサキのバリウスってバイクに乗っていたことがありまして、
やっぱりガチャガチャ音が大きかった記憶があります。
あんなガチャガチャ音が出ていたエンジンでも軽く一万回転は回って
しまっていたので、あまり気にしないほうがいいんでしょうか?
チェーンがついていた所は汚れがひどかったです、
もう少し綺麗にしてあげます。
この辺りのシャフトのオイルシールは交換したいですね。
泥と油でジャリジャリになっていました。
泥道を走ったのでしょうか?
落とした汚れです。
どのバイクもこんな感じで汚れているんでしょうね、きっと、、、、、
うーーーーんエンジンを分解するってことになると、
お金かかるんですよね、、、、
ジェベルのときは、半年近くおこずかい貯金したんですよねぇ。
うーんたくさんお金かけても必ずエンジン絶好調になるのか?
って考えると、、、、うーーーんどうしよう、、、
でもこのまま組み付けたらきっとあまり調子よくないんだろうなぁ、、
だって調子よかったらバイク屋さんが整備して、
「調子いいですよ!このバイク!」
って売るはずですもの、、、、、、
なので、このエンジンはそのままでは調子が悪いっておもうんですよねぇ、、、
状態が良いなら、バイク屋さんは高く値段つけるはずですもんね、、、、
おそらく、バイク屋さんがあきらめたバイクなんでしょう、、、
、、、、絶好調とまではできるかわからないけどやってみようかな。
まずは分解してみないとわからなさそうなんで、分解してみよう、、、、
と、いうわけで、分解してみることにしますね。
今日はこれでおしまいです
それでは明日もがんばってください。
少し暖かくなってきましたね。あともう少しで春が来ますね。
ここ、静岡は雪は滅多に降らないので、一年中バイクに乗り放題です。しかしバイクで風を切って走ると
まだまだ寒いです。ガソリン代節約のためにスーパーカブで通勤していますが、雨の日はかなりきついです。
スーパーカブってほんとよく考えられてできてますよね、ホイールが大きいのでデコボコの道でも平気
ですし、シフトも踏込なので、靴を傷めないし、レッグシールドはホイールからの泥はねを防いでくれます。
燃費はいいし、音は静かだし、欠点がなかなか見つからないです。
あ、エリミネーターですね、、、
前回までで、おおむね塗装はおしまいです。
三月までに乗り始めるには、ここから組み立てて、登録して、って感じで十分間に合いそうなんですが、
今、とても迷っています。
このままエンジンの外側だけ綺麗にして乗り出すこともできるのでしょうが、
ハイ、掃除しました、ハイ組み立てました、できあがりーーってどうなんでしょうか?
え?それだけ?なんかおもしろくなくない?
と思うんですよ、今足に使えるバイクは二台あるわけで、私自身、せっかくエンジンをおろしたので、
やっぱりエンジンの中も見てみたいんですよね、、、、
汚れを落として、載せようか、
エンジン分解して、無駄に時間とお金を使おうか、、
皆さんだったらどうします?
うーーーーん、、、、、
てっとり早く終わらせて、TL50すすめようかな、、
ジェベルのニュートラル入りづらいのをみてみようかな、
なやみます、、、、、、、
、、、とりあえず今日は掃除しよ、、
よごれてます、ハイ、ものすごく、
パーツクリーナーと歯ブラシでシャカシャカしていきます。
エンジンのもとの色は黒、、、だったはずです。
あ、そうそう、このカワサキのエンジンって、
カムチェーンの音が大きいって記事ネットでよく見かけます。
その辺りをどーなっているか見てみたいんですよね。
ある記事では「こーゆーものなんだ」って書いてあったり、
他の記事では「これこれこーゆー理由で音が出るんです」
って書いてあったり、、、、
十年以上前に私、カワサキのバリウスってバイクに乗っていたことがありまして、
やっぱりガチャガチャ音が大きかった記憶があります。
あんなガチャガチャ音が出ていたエンジンでも軽く一万回転は回って
しまっていたので、あまり気にしないほうがいいんでしょうか?
チェーンがついていた所は汚れがひどかったです、
もう少し綺麗にしてあげます。
この辺りのシャフトのオイルシールは交換したいですね。
泥と油でジャリジャリになっていました。
泥道を走ったのでしょうか?
落とした汚れです。
どのバイクもこんな感じで汚れているんでしょうね、きっと、、、、、
うーーーーんエンジンを分解するってことになると、
お金かかるんですよね、、、、
ジェベルのときは、半年近くおこずかい貯金したんですよねぇ。
うーんたくさんお金かけても必ずエンジン絶好調になるのか?
って考えると、、、、うーーーんどうしよう、、、
でもこのまま組み付けたらきっとあまり調子よくないんだろうなぁ、、
だって調子よかったらバイク屋さんが整備して、
「調子いいですよ!このバイク!」
って売るはずですもの、、、、、、
なので、このエンジンはそのままでは調子が悪いっておもうんですよねぇ、、、
状態が良いなら、バイク屋さんは高く値段つけるはずですもんね、、、、
つ、ま、り、
おそらく、バイク屋さんがあきらめたバイクなんでしょう、、、
あきらめられたバイクか、、、、、
、、、、絶好調とまではできるかわからないけどやってみようかな。
まずは分解してみないとわからなさそうなんで、分解してみよう、、、、
と、いうわけで、分解してみることにしますね。
今日はこれでおしまいです
それでは明日もがんばってください。
2018年02月26日
エリミネーター250SE エンジン分解します
ども、のやつです。
ブログ更新おくれて申し訳ありませんです。
昨日は寝不足で家に帰ってきてすぐ寝てしまったもので、、、
今日は静岡は暖かかったです。すこしづつ春が近づいてきていますね。
あ、激しくいまさらなんですけどバレンタインデー、過ぎましたね、、、
あのイベント、チョコが好きな男性にとってはつらいイベントですよね、そう感じるのは私でけでしょうか?
私、チョコ大好きなんですよ、バレンタインデーが近づいてくるとコンビニやスーパーでイベント的な
セールするんですよね、で、チョコ買いたいんですけど、なんて言うんでしょうか、
買いづらいですよね、、、、、、コレ、、、、、
なんか、、、チョコもらえないから自分で買って食べる、、、みたいな、、、、
あ、長くなりそうなんで、やめます。
えっと前回はエンジンどーしよっか、、、うん!分解しよう!ってとこまででしたね。
では、分解していきますね。
まずは、カムカバーを外します。10ミリのネジが4本で固定されてますんで、外します。
ネジを外したら、プラスチックハンマーやドライバーのグリップの部分なんかで、ポクポク
叩くと外しやすいです。叩いてもなかなか外せない場合は、冷却水のパイプが刺さっている辺りに
ドライバーなどを差し込めそうな隙間があるので、そこにマイナスドライバーを差し込んでぐいっと
カムカバーを持ち上げて外してください。
外したところです。
そーすると、エンジンの中身が少し見えてきます。
カムシャフト、カムスプロケット、ロッカーアームなど
が見えるようになります。
ネジがたくさん見えているので、これを外していくんですが、
そ、の、ま、え、に
圧縮上死点ってところにエンジンを揃えます。
これをやらずにカムシャフトの取り付けネジを
外したり、カムチェーンを外したりすると、、
外しづらいです。バルブスプリングというバネ
がビョーンとなったりします。最悪バルブや、カムシャフト
が曲がってしまったりするそうです。
まずはエンジンを手で回せるように、カバーを
二か所外します。
ここ、一つ目ね、ここ、定期的に開けたりすることなんて
ないので、とても固くなっています。
このマイナスの溝にぴったりのサイズのマイナスドライバー
なんてないでしょうから、バイク屋さんはどんな工具で
外しているんでしょう、、、
私はプライヤーでつかんで外しました。
もう一つはここです。
ここも固かった、、、ここはプライヤーでつかめないので、
ラジオペンチを開いて溝の端に引っ掛けて回しました。
工具が溝から滑らないようにギュッと押し付けながら
回します。どちらかといえば、回す力よりギュッと押し付ける力
の方が強いくらいです。
ここも専用の工具があるのでしょうか?
ここを外したら、中に14ミリのソケットを入れて回すことが
できるようになります。
二つのカバーをはずして、2番シリンダーの圧縮上死点を合わせます。
小さいカバーを外した穴からのぞきこんで、2Tのマークをエンジンを回しながらさがします。
二つ外したしたカバー側からみて反時計まわりに回して探します。
2Tのマークを見つけたら今度はそこから時計回りに90度戻したところで、
止めます。これでカムシャフトを外す準備ができました。
、、、、、でもね、、、これ、、、
私には大問題だったのですが、、、、
、、、ハイ、、コレ、、、、整備書のどこかに書いてあるんでしょうか?
バイク屋さんなら知ってて当たり前なんでしょうが、私ワカリマセンデス。
しょうがないんで、プラグの穴にドライバーを入れて、2Tが見えるときにピストンでドライバーが
上がっている方が2番シリンダーではないかと判断しました。
どこかに書いてあるんでしょうか?
、、、、、そしたら、
カムシャフトを固定しているホルダーと言う部分を
はずします。ネジを緩める順番は整備書には書いてありませんでしたので、
順番は気にしなくてもいいんでしょうか?
一応 の の字の逆の順番で外側から対角線上に緩めていきます。
写真撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。
もう一度写真撮ってこようかな、、、、、そうしますね。
あまり区切りがよくないですが、写真撮ってきますんで、今日はこれでおしまいです。
明日また続きをアップしますね。
それでは明日もがんばってください。
ブログ更新おくれて申し訳ありませんです。
昨日は寝不足で家に帰ってきてすぐ寝てしまったもので、、、
今日は静岡は暖かかったです。すこしづつ春が近づいてきていますね。
あ、激しくいまさらなんですけどバレンタインデー、過ぎましたね、、、
あのイベント、チョコが好きな男性にとってはつらいイベントですよね、そう感じるのは私でけでしょうか?
私、チョコ大好きなんですよ、バレンタインデーが近づいてくるとコンビニやスーパーでイベント的な
セールするんですよね、で、チョコ買いたいんですけど、なんて言うんでしょうか、
買いづらいですよね、、、、、、コレ、、、、、
なんか、、、チョコもらえないから自分で買って食べる、、、みたいな、、、、
あ、長くなりそうなんで、やめます。
えっと前回はエンジンどーしよっか、、、うん!分解しよう!ってとこまででしたね。
では、分解していきますね。
まずは、カムカバーを外します。10ミリのネジが4本で固定されてますんで、外します。
ネジを外したら、プラスチックハンマーやドライバーのグリップの部分なんかで、ポクポク
叩くと外しやすいです。叩いてもなかなか外せない場合は、冷却水のパイプが刺さっている辺りに
ドライバーなどを差し込めそうな隙間があるので、そこにマイナスドライバーを差し込んでぐいっと
カムカバーを持ち上げて外してください。
外したところです。
そーすると、エンジンの中身が少し見えてきます。
カムシャフト、カムスプロケット、ロッカーアームなど
が見えるようになります。
ネジがたくさん見えているので、これを外していくんですが、
そ、の、ま、え、に
圧縮上死点ってところにエンジンを揃えます。
これをやらずにカムシャフトの取り付けネジを
外したり、カムチェーンを外したりすると、、
外しづらいです。バルブスプリングというバネ
がビョーンとなったりします。最悪バルブや、カムシャフト
が曲がってしまったりするそうです。
まずはエンジンを手で回せるように、カバーを
二か所外します。
ここ、一つ目ね、ここ、定期的に開けたりすることなんて
ないので、とても固くなっています。
このマイナスの溝にぴったりのサイズのマイナスドライバー
なんてないでしょうから、バイク屋さんはどんな工具で
外しているんでしょう、、、
私はプライヤーでつかんで外しました。
もう一つはここです。
ここも固かった、、、ここはプライヤーでつかめないので、
ラジオペンチを開いて溝の端に引っ掛けて回しました。
工具が溝から滑らないようにギュッと押し付けながら
回します。どちらかといえば、回す力よりギュッと押し付ける力
の方が強いくらいです。
ここも専用の工具があるのでしょうか?
ここを外したら、中に14ミリのソケットを入れて回すことが
できるようになります。
二つのカバーをはずして、2番シリンダーの圧縮上死点を合わせます。
小さいカバーを外した穴からのぞきこんで、2Tのマークをエンジンを回しながらさがします。
二つ外したしたカバー側からみて反時計まわりに回して探します。
2Tのマークを見つけたら今度はそこから時計回りに90度戻したところで、
止めます。これでカムシャフトを外す準備ができました。
、、、、、でもね、、、これ、、、
私には大問題だったのですが、、、、
2番シリンダーってどっちのシリンダーなの?
、、、ハイ、、コレ、、、、整備書のどこかに書いてあるんでしょうか?
バイク屋さんなら知ってて当たり前なんでしょうが、私ワカリマセンデス。
しょうがないんで、プラグの穴にドライバーを入れて、2Tが見えるときにピストンでドライバーが
上がっている方が2番シリンダーではないかと判断しました。
どこかに書いてあるんでしょうか?
、、、、、そしたら、
カムシャフトを固定しているホルダーと言う部分を
はずします。ネジを緩める順番は整備書には書いてありませんでしたので、
順番は気にしなくてもいいんでしょうか?
一応 の の字の逆の順番で外側から対角線上に緩めていきます。
写真撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。
もう一度写真撮ってこようかな、、、、、そうしますね。
あまり区切りがよくないですが、写真撮ってきますんで、今日はこれでおしまいです。
明日また続きをアップしますね。
それでは明日もがんばってください。