ファン
検索
<< 2021年09月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年09月29日

共通テストの得点率と志望校(日東駒専〜SMART-CH)

shimekiri_report_schoolboy.png
さて、いよいよ志望校別の話をしていきたいと思います。
ハイレベル⇒早慶レベル
中級レベル⇒SMART-CHレベル
基礎レベル⇒共通テストレベル=日東駒専レベル

大ざっぱに分けて私立文系の場合、このようなランキングになっています。最近はMARCHじゃなくてSMART-CHっていうんです。近年、明治大学や青山学院大学の入試難易度が急激に上がってランキングが変わってきています。都心に校舎がある大学のレベルが上がりつつあります。かといって郊外にある大学が入りやすくなっている分けではなくて、旧MARCH大学の全体の入試難易度が上がっています。理由は簡単、浪人して早慶よりも、現役でMARCHに行こうとする高校生が増えたことです。その結果、共通テストレベルとSMART-CHレベルの差が大きく開きました。数年前まではセンター試験で85%ぐらいも得点できていれば、MARCHレベルのどこかにセンター試験利用入試で入れたのに、今は90%の得点率を超える必要があります。




 共通テスト(旧センター試験)って「基礎レベル」の問題だということを見なさん知っていますか?よく問題集などに、「基礎レベル」って書いてある問題集ありますよね。あれって実は殆どの場合、共通テストレベルを意味します。共通テストレベルの問題って高校1,2年生レベルの問題が殆どなんです。つまり、基礎問題をしっかりと解けるようにしておけば、日東駒専レベルの大学は合格できます。下手に難しい応用問題に手をだすよりも、基礎レベルの問題をしっかりと解けるようにすることが大事なんです。基礎を重視するあまり、うっかり共通テストで90%を超える得点率になると SMART-CHに合格しちゃいます。 一般入試のSMART-CHの難易度は共通テストの難易度よりも遥かに高いですので、日東駒専を目指す受験生は共通テスト対策をひたすらすることで、ワンチャンSMART-CHに合格できる可能性があります。ワクワクしますね。
slump_good_woman_study.png




2022 大学入学共通テスト 過去問レビュー 国語

価格: 1,078円
(2021/9/30 18:10時点)
感想(0件)

「共通テストレベルで90%を超えない=基礎レベルができていない」とも言えます。共通テストで得点率が低くても一般入試でSMART-CHに合格する人はいます。しかし、「基礎ができていない」というのはかなり受験生として危うい状態です。ですので、「古典の勉強の仕方?@~?D」の学習を終えた方は次に共通テスト80%超えが次の目標になります。日東駒専を目指す受験生も、SMART-CHを目指す受験生もまずは共通テストの過去問(センター試験過去問を含む)でまずは80%越えを目指しましょう。センター試験の過去問もいろいろな出版社から出ていますが、圧倒的にお薦めは 『大学入学共通テスト 過去問レビュー 国語』 です。河合出版のものです。何故これがお薦めなのか?
  1. 河合塾のプロの講師が解説を書いている
  2. 収録年数が多い。
  3. 解説が本の厚みのほぼ半分を占めている
<
この本、毎年11月くらいになると売り切れてしまくことが多いので注意です。毎年私の経営する塾でも購入していますが、うっかり忘れると手に入らなくなって焦ります。



日東駒専&産近甲龍の古文 [ 日栄社 ]

価格: 1,100円
(2021/9/30 18:28時点)
感想(1件)

日東駒専は共通テスト入試においてだいたい80%を超えていればボーダーラインを越えます(学部学科にもよりますが)。共通テストが実質初めての入試本番ですので、緊張して失敗してしまう人もいるかと思います。でも日東駒専レベルを目指す人は安心してください。たとえ共通テストで失敗してしまっても、その共通テストと同じレベルで一般入試の問題となりますので、共通テスト対策として勉強した内容はそのまま一般入試対策にもなるんです。でも、やはり 不安 はありますよね。そこで、日東駒専レベルに絞った問題集のご紹介です。 『日東駒専&産近甲龍の古文 』 です。実際に解いてみれば分かると思います。共通テストと同じレベルの問題なんです。最終調整はそれぞれの大学の過去問をやることになりますが、そこでも気づきます。「あれ?共通テストと同じレベルだ」って。



まとめ

日東駒専第一志望の受験生は共通テスト過去問で80%越えを目指そう。(古い年度の物から解いてね。)
SMART-CHが第一志望の受験生は共通テスト過去問で90%越えを目指そう。

 日東駒専第一志望の受験生へのお薦めはここまでです。あとは各志望校の赤本をといてしっかりと問題形式になれてください。
 次回は、SMART-CH以上の一般入試対策のお話です。では今回はここまで。
posted by 塾長 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 古典読解

古典の勉強の仕方?D(古典常識編)

古文の基本学習の最後です。ここまでで、単語も覚えたし、基本文法も覚えたけど、いまいち古文の内容を理解できないという方いませんか?
question_head_girl.png

 もしかしたらそれは、「古典常識」の問題かもしれません。たとえば、恋愛の仕方は昔と今では大分ことなります。平安時代の恋愛の仕方は、
 ?@垣間見る(垣根の隙間から女性をのぞき見する)
 ?A恋文を和歌で自分の従者に渡す。
 ?B自分の従者が相手の女性の従者に渡す。
 ?C相手の従者が目的の女性に渡す。
 ?D女性からの返歌が同じルートを辿って自分に返ってくる。
 ?EOKならその夜に会いに行く


nozokimi_man.png

uta_yomu_man.png

bringmail.png

uta_yomu_woman.png

date_couple.png




などです。その後のしきたりなども知っているのが前提で文章は書かれています。当時はそれが「常識」だからです。例えば、1日目、2日目と連続で会いに来てくれた男性が3日目に会いに来てくれなかった時に女性が和歌を詠んだりします。この時受験生が 「3日連続で男性が通うことが結婚を意味する」 ことを知らないと、その和歌が恨み節になったり、悲しみを訴える内容だと予想ができませんよね。

 このように、古典の作品を読むにはある程度の当時の風習をしっておく必要があります。そんな「古典常識」をまとめた本が「マドンナ古文常識217 パワーアップ版」です。昔の地名や、役職名、宮中行事など、古文を読むうえで必要な知識がまとめてあります。単語帳と同じように「読んで見て覚える」形で数回読んで見てください。

おっと、今回もマドンナの回し者になってしまった・・・。それでは今回は以上です。


posted by 塾長 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 古文単語

古典の勉強の仕方?C(古典単語帳編)

 さて、ここまでに3冊の参考書、問題集をご紹介しましたが、単語帳を使わなくてもこの3冊を読んできた方はある程度の単語を自然に覚えられたかと思います。おそらく50語から100語ぐらいの古典単語を習得できたのではないでしょうか?

 実はこの時点で既に受験に必要な単語の最低でも20%ぐらいは自然に覚えられたことになります。実は大学受験の古文単語って英語と違ってかなり覚えなければいけない量が少ない。230語から300語くらいで済んじゃう。

 「暗記は苦手じゃぁ〜!」と思った方、大丈夫、私も苦手です。なんせ理系ですから。私の運営している塾でも「私は暗記できません!」って言いだす子が沢山います。でもそれって単なる思い込みなんです。いわゆる苦手意識です。自分で自分の頭にロックをかけてしまってるんです。このロック(鍵)をかけたのは、間違った暗記方法を教えた人(教師、親)なんです。
pen_syuuji.png
昔は根性論の時代でした。ノートに漢字を10回ずつ書かされた記憶がありませんか?
漢字の練習に関してはこれでも正しいんです。あくまでもこれは、漢字の「練習」です。「暗記」ではないんです。「書写」として、綺麗な字を書く練習なんです。これは実際に指を動かして「小脳」に記憶させなければいけないんです。歩いたり走ったりする筋肉の動かし方の「練習」と同じです。よちよち歩きからうまく歩けるようになるには「小脳」に記憶させなければいけないんです。


では、英単語や、古文単語、世界史や日本史の用語の暗記の仕方はどうするのか。これは「意味の暗記」ですよね。漢字の練習とは違うんです。書いて覚えるものではないです。みなさんは本当は暗記の仕方を知っています。覚えたいものがある時、自然に皆さんがやっていることがあるのです。それは「何回も思い返すこと」です。そんなことをした記憶はないですって?そんなことはないはずです。あなたは100曲以上の歌を覚えていませんか?童謡から今まで覚えた歌詞の量はかなりの量になるはずです。歌詞を覚えるのが辛かったですか?そんなことはない。楽しかったはず。だって歌いたいんだもん。何回も何回も歌の歌詞を思い出し、忘れたら歌詞を調べて覚えたはずです。で結果覚えられなかったって言う人は稀だと思います。皆さん覚えられたはずです。だから、「暗記できない」は思い込み。実際には「暗記はできる」のです。
hanauta_man.png


book_hon_no_mushi_woman_bug.png
具体的に受験勉強として「暗記」をするには、勉強を習慣化する必要があります。歌の歌詞と違って「覚えたいもの」ではないからです。どっちかというと「めんどくさいもの」ですよね。でも受験生として勉強する習慣は絶対的に必要なものですので、その習慣の中で自然と覚えるのがいいですよね。お薦めの古文単語帳は 「マドンナ古文単語230 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ)」 古文単語帳を毎日3回(10分×3程度)を1週間続けるだけ。1週間後に自分でテストしてみてください。ちょっと人より苦手という人は、とにかく、見る回数を増やしてください。
 ここで「あ、こいつマドンナの回し者だ」と思った方、言い訳をさせていただきます。マドンナシリーズは学校の教科書などと違い、表現が自由なんです。学校で使う参考書、問題集ではではふざけた書き方はできません。ところが、予備校の先生が書いた参考書はふざけた書き方をしていても問題ないのです。だから頭に入りやすい。ですから、他の予備校の先生が書いた参考書でもいいんです。ただ、いろいろな生徒に教えていて、いろんなテキストを生徒に試してもらって、喰いつきのいいのがこれなんです。


全部覚えようと思って一つ一つ暗記しようとしなくていいです。読み物として読んでください。この単語帳は単語の羅列ではなく、1ページに1つか2つの単語なんです。その単語の使い方やイラストが入ってます。特にイラストが入っているのが大きい。脳科学的に文字を認識のは論理を司る左脳、それに対してイラストは感覚を司る右脳で認識します。 左脳よりも右脳の方が10倍以上処理能力が高いんです。 だから、文字で覚えるよりイラストのイメージで覚える方が簡単なのです。
english_book_girl.png


マドンナの回し者と言われないように、もう一つお薦めの単語帳をご紹介します。 「読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版」 です。二色刷りの単語帳で、マドンナ単語よりもちょっと多めの315単語解説が載っています。こちらも1ページに1個か2個の単語で殆どの単語に面白いイラストが載っていますので右脳を使ってイメージで覚えられます。題名を見て分かるように「読んで見て覚える」形がいいのです。読み物として気楽に読んで見てください。



読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版 [ 武田 博幸 ]

価格: 902円
(2021/9/29 14:19時点)
感想(15件)



posted by 塾長 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 古文単語

2021年09月28日

古典の勉強の仕方?A

なぜか、古典の勉強の仕方?Bをかいたら?Aが消えてしまったorz(なんかこ文字なつかしい。死語ですね)。
ということで、もう一度古典の勉強の仕方?Aを投稿します。

job_senesi.png
前回?@で「マドンナ古文」をご紹介しました。ここでちょっと受験勉強における古典の勉強の仕方についてお話します。
  • 文法をサラッと学習する。
  • 古典常識を身に着ける
  • 活用表をリズムにのってぶつぶつ唱える
  • 読解問題を解きながら、細かい知識を身に着けていく。

 大ざっぱにいうと以上の4つです。最後の4つ目をどのレベルまでやるのかは志望校によります。
日東駒専レベルであれば、センター試験の過去問を10年分も解けば身に付きます。MARCHレベルになるともっと難しい問題集が必要になりますし、早慶なら更に難しい問題集や過去問を解いて身に着けていく形になります。どの問題集がどのレベルの大学受験向けなのかをこのブログでは順次紹介していきます。


<古文習得方法1>活用表はリズムで覚えよう

活用表覚えるのが苦手っていう人いますよね。この手の「意味のない言葉」を覚えるのは声に出してリズムよく言うのがコツです。
「くー くー しー きー けれ 〇(まる)」イエェイ
とラップ調にいってみたり・・・。なんかラップのリズムって覚えやすくありませんか?
rapper.png


<古文習得方法2>二人以上のお気に入りの著者を見つけよう


もう一つ、大事なことがありまして、参考書、問題集は2種類(異なる著者)の物を使う必要があるということです。 A先生がaという解法を説明した後に載せる問題演習は、a解法で解ける問題だけです。 a解法で解けない問題演習が載っていたら受験生はぶちぎれますよね。ところが、a解法だけでは解けない入試問題もあるのです。
 そこでB先生がbという解法を説明している問題集が必要。でもこの問題もbの解法で解ける問題しか載ってないのです。ここで皆さん勘違いしないで下さいね。A先生もB先生も、その解法では解けない問題があることは重々承知しています。しかし全てを解けるように細かく解法を分岐していくと受験生は嫌になってその本を最後まで読まなくなっちゃうんです。もっとも大事だと思う部分を抜粋して解説してくれているのです。
school_class_seifuku_woman.png


勉強範囲.png
実際に入試問題で高得点を出すには、学校の先生の授業+塾、予備校の先生授業+問題集Aの解法+問題集Bの解法+過去問を自分で解いた事による細かい知識というように、知識の穴を埋めていくことです。高偏差値をとるには「過去問を解いて細かい知識」を身に着ける必要がありますが、その前の基礎部分が疎かになっていたら話になりません。大学入試で合格するというのは 「みんなが解ける問題を絶対に間違えないこと」 +「みんなが間違えそうな問題を解くこと」です。
 先ずはセオリーの解法を一通り習得することを目指して下さい。料理に例えるなら、メインディッシュのステーキを美味しくすることです。過去問に入って細かい知識を身に着けるのはその後なのです。料理なら付け合わせの野菜ですかね。


岡本梨奈の 1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本 [ 岡本 梨奈 ]

価格: 1,540円
(2021/9/30 16:11時点)
感想(1件)

ということで、もう一人の著者の文法学習用参考書をご紹介です。 『岡本梨奈の 1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本。』 です。この先生、あのスタサプの先生ですね。私もスタサプ聞いています。塾の先生って、他の先生がどんな風に教えてるのかを聞くことも大事な仕事なのです。自分の技術を向上させるためにね。で、この先生の解説する覚え方はけっこ役に立ちます。




今回のアドバイス

  1. 活用表は声に出してリズムで覚えよう。
  2. 文法学習は二人以上の先生のやり方を習得しよう。



次回、もう一つの基礎文法学習用参考書をご紹介します。
お腹が空いてきたので、今回はこの辺りでおしまい。
posted by 塾長 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 古典文法

古典の勉強の仕方?B

 前回は2つ以上の参考書を使うことをお話ししました。ということで、今日は2つ参考書、問題集をご紹介します。ここまでは、どのレベルの大学を目指すにしても必要な基礎内容を固める話です。

1つ目、マドンナ古文で学習した文法事項を実践してみよう。ということで、実際の入試問題に触れながら、読解問題を解いていく問題集です。「全訳しなくていい」というスタンスで書かれている「マドンナ古文」の続編「古文完全攻略マドンナ入試解法〔改訂版〕」です。ポイント2点
  1. 「マドンナ古文」で説明された解法を確認しながら進められる。
  2. 古文常識や古文単語の定着が図れる。

高校1年生でこの2冊をしっかりと学習できていれば模試で偏差値50を超えるはずです。実際に私が教えている生徒たちは大手予備校の模試でみんな偏差値55を超えています(もちろん、しっかりと学習した子に限る)。



古文上達基礎編 読解と演習45 文法理解から応用まで [ 仲光雄 ]

価格: 1,100円
(2021/9/28 21:54時点)
感想(17件)

2つ目、マドンナ古文はなんか自分に合わなかったという人にお勧め。「古文上達基礎編 読解と演習45 文法理解から応用まで」です。こちらの参考書は学校で採用してもおかしくない程度に、真面目に書かれています。つまり予備校の講義形式ではなく、書物として書かれています。この問題集は良問が揃っています。解説もかなり丁寧に書かれていて分かりやすい。また古文本文も理解しやすい物語で厳選されており、話がしっかりと完結しているものが多いです。よく古文の問題を見ていると、何か長い文章の途中から始まり、途中で終わってる文章ありますよね。状況が分からなくて非常に分かりづらい。この問題集はそんなことなく、しっかりと状況が把握しやすい文章を選んであります。「古文完全攻略マドンナ入試解法〔改訂版〕」を解いた人も、この問題集でもう一度、基礎事項を確認してみてください。異なる著者による、異なった視点での解法を習得するのは受験生にとってとても重要なのです。



ここまでしっかりと基礎を固めたらいよいよ実践問題に入っていきます。
では今日はこの辺で。

続きを読む...
posted by 塾長 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 古典文法

大学受験:古典の勉強方法?@

古典文法初級?@
kabu_chart_smartphone_woman_happy.png

勉強で一番効率のいい方法ってなんだか分かりますか?学校の授業?塾?通信添削?どれも違います。 一番効率のいいのは自習! 参考書を読んで自分で問題集を解く方が圧倒的に質も量も良くなります。私自身学習塾を経営し、実際に授業を行っていますが90分の授業で解説する内容、参考書を読めば30分もかからずに終わります。じゃぁ塾に通って授業を受けることに何の意味があるんだ?ってなりますよね。答えは簡単、第一に「やる気にさせる」こと、第二に「正しい勉強方法を伝えること」、第三に「学習管理」です。本当に頭のいい人は塾に通わずに自力で東大に合格しますよね。上記の3つを人に頼らなくてもできるんです。
 このブログでは受験生にとって自力では困難な参考書、問題集の選定、解く順番を指導していきます。対象は古典知識ゼロの人から偏差値70くらい(早慶合格レベル)までです。


残念なことに古典文法の勉強ってつまらなくないですか?実は私はバリバリの理系。物理学科卒で専門分野は量子力学。こんな私が職業がら古典文法を学ばなければならなくなった時の感想が、 「つまらなーい!」 。現役高校生もたぶんそうですよね。でもここから逃げちゃダメなんです。この文法学習を飛ばして、なんとなく読解問題を解いていっても、文法的な理屈がわからないと大学入試は突破できないんです。
study_wakaranai_boy.png


slump_good_woman_study.png
そんな文法学習嫌いのあなたに朗報です。なんで「つまらない」のか。それは 学校で選定されてる教科書とか参考書って、「くそ真面目」 なんです。ふざけたり、冗談が書いてあるとクレームを入れてくる保護者がいるから!!。だから古典が苦手とか、つまらなくてやる気が起きないって人は、予備校の先生とかが書いてる市販の参考書の方が断然面白く、やる気も出てくるんです。お勧めの一冊は 「マドンナ古文 パワーアップ版」 です。この参考書は学校でもらう文法教科書とは異なり、古文を読みながら古典文法を一つ一つ学んでいく形です。マドンナ先生の講義形式で書かれていますので、とても読みやすい。更に最大の特徴は 「全訳しなくていい」 という部分。全訳なんてできる分けがない。だから大学受験に必要な個所だけ訳せるように指導している参考書なのです。詳細はページ下のバナーをクリックして商品ページをみてください。






posted by 塾長 at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 古典文法
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: