この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年01月27日
モーニングスターより株式新聞ウェブ版の無料閲覧期間2ヶ月延長の案内が届く
どうやら1月1日〜1月3日までシステムエラーで閲覧できなくなっていたようです。
私もログインできなかった日があり、その時は無料期間が9ヵ月のため昨年12月で終了と思っておりました。
後日、ホームページで確認したら1月末までとなっており、1月4日にログインすることができました。
特に気にしていなかったのですが、文句を言う方がいるんでしょうね。
おかげで、無料閲覧期間が2ヶ月延長されましたので有り難く閲覧させていただきます。
私もログインできなかった日があり、その時は無料期間が9ヵ月のため昨年12月で終了と思っておりました。
後日、ホームページで確認したら1月末までとなっており、1月4日にログインすることができました。
特に気にしていなかったのですが、文句を言う方がいるんでしょうね。
おかげで、無料閲覧期間が2ヶ月延長されましたので有り難く閲覧させていただきます。
2016年01月26日
個人型確定拠出年金の登録が完了しました
10日ほど前に年金機構より登録の案内が届きました。
口座引き落としは今月末からとなってちょうどよかったです。
今年から毎年27,600円の節税となるので、ふるさと納税額にも注意が必要ですね。
しかし、日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジーって会社から「確定拠出年金重要書類」が送られてきてびっくりしました。
野村証券から事前にその旨連絡がないので、怪しい会社から何か送られてきたと思ってしまいましたよ。
そういえばメールも来てたと思うけど、読まずに破棄してしまった。
先に書類が届いていれば分かっていたけれど、知らない会社からのメールはちょっと怖いよね。
野村さんお願いしますよ!!
口座引き落としは今月末からとなってちょうどよかったです。
今年から毎年27,600円の節税となるので、ふるさと納税額にも注意が必要ですね。
しかし、日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジーって会社から「確定拠出年金重要書類」が送られてきてびっくりしました。
野村証券から事前にその旨連絡がないので、怪しい会社から何か送られてきたと思ってしまいましたよ。
そういえばメールも来てたと思うけど、読まずに破棄してしまった。
先に書類が届いていれば分かっていたけれど、知らない会社からのメールはちょっと怖いよね。
野村さんお願いしますよ!!
2016年01月09日
初めての12月末優待クロス カブドットコム証券の一般信用取引を利用してみました
12月末の優待取得は逆日歩が何日も付いてしまうため、ずっと取得を断念しておりました。
しかし、カブドットコム証券で口座開設したことにより一般信用取引の利用で優待をゲットできるようになりました。
逆日歩が付かないなんてすばらしいですね。
12月20日のミルボンで失敗したので、今回は最終権利取得日の1日前にクロス取引しました。
1日前でも人気銘柄は残っておりません。
残念。
何日前からクロスしないといけないのか・・・
取得した銘柄の中には通常のクロスでも逆日歩がほとんどつかない銘柄もあり、それについてはSMBC日興証券で取得する予定でしたが、特定信用口座になっていなかったためカブドットコムの一般信用取引で取得しました。
手数料が当初予定よりも掛かってしまいますが仕方ないですね。
一般口座の申告は、やっぱり面倒なんです。
取得したのは下記の12銘柄となりました。
4633 サカタインクス
3001 片倉工業
2503 キリンホールディングス
2580 コカ・コーライーストジャパン
2579 コカ・コーラウエスト
6789 ローランドDG
3003 ヒューリック
3064 monotaRO
4578 大塚ホールディングス
9830 トラスコ中山
3197 すかいらーく
3302 帝国繊維
1日前には一般信用で売り建てできなかった6789ローランドDGが、当日になって売り建てできるようになりラッキーでした。
しかし、カブドットコム証券で口座開設したことにより一般信用取引の利用で優待をゲットできるようになりました。
逆日歩が付かないなんてすばらしいですね。
12月20日のミルボンで失敗したので、今回は最終権利取得日の1日前にクロス取引しました。
1日前でも人気銘柄は残っておりません。
残念。
何日前からクロスしないといけないのか・・・
取得した銘柄の中には通常のクロスでも逆日歩がほとんどつかない銘柄もあり、それについてはSMBC日興証券で取得する予定でしたが、特定信用口座になっていなかったためカブドットコムの一般信用取引で取得しました。
手数料が当初予定よりも掛かってしまいますが仕方ないですね。
一般口座の申告は、やっぱり面倒なんです。
取得したのは下記の12銘柄となりました。
4633 サカタインクス
3001 片倉工業
2503 キリンホールディングス
2580 コカ・コーライーストジャパン
2579 コカ・コーラウエスト
6789 ローランドDG
3003 ヒューリック
3064 monotaRO
4578 大塚ホールディングス
9830 トラスコ中山
3197 すかいらーく
3302 帝国繊維
1日前には一般信用で売り建てできなかった6789ローランドDGが、当日になって売り建てできるようになりラッキーでした。
2016年01月06日
2016年01月04日
2015年の貯蓄率は
家計の黄金比率において貯蓄率は18%というのが理想らしいです。
私の場合、独身なのでこれには当てはまりませんが、2015年度の貯蓄率は70%でした。
レクサス車を売却したのでこの数字となりました。
所得が多少増えても、支出が変わらなければ当然貯蓄率は上がります。
ちなみに2014年度はレクサス車を購入したことから極端に低い貯蓄率でした。
単年での数字ではばらつきが出てしまうため、2013年度からの3年間で貯蓄率を計算すると47%になります。
47%という数字はかなり高い数字だと思います。
しかし、所得が高いわけではなく支出が極端に少ないというのが理由です。
無駄なことが嫌いであるがゆえに、コストに対して非常にシビア。
お金を使うことに対して必ず理由が必要であり、まるで会社の様な管理。
平凡なサラリーマンでも、コストコントロールができるとこのような数字になるのです。
早期退職して京都へ移住という目標があるため、所得が増えたからといって爆買いには走りませんよ。
私の場合、独身なのでこれには当てはまりませんが、2015年度の貯蓄率は70%でした。
レクサス車を売却したのでこの数字となりました。
所得が多少増えても、支出が変わらなければ当然貯蓄率は上がります。
ちなみに2014年度はレクサス車を購入したことから極端に低い貯蓄率でした。
単年での数字ではばらつきが出てしまうため、2013年度からの3年間で貯蓄率を計算すると47%になります。
47%という数字はかなり高い数字だと思います。
しかし、所得が高いわけではなく支出が極端に少ないというのが理由です。
無駄なことが嫌いであるがゆえに、コストに対して非常にシビア。
お金を使うことに対して必ず理由が必要であり、まるで会社の様な管理。
平凡なサラリーマンでも、コストコントロールができるとこのような数字になるのです。
早期退職して京都へ移住という目標があるため、所得が増えたからといって爆買いには走りませんよ。
2016年01月01日
2016年度のIPO当選目標は・・・
過去には何度か当選したこともあったIPOですが、私が開設していた証券会社の取り扱いがめっきり少なくなり、さらには新たに開設するのが面倒だったことも重なって、ずっと申し込みをやめておりました。
しかし、郵政3社に申し込むと同時に、思い切って他の証券会社も口座開設をしました。
その甲斐あってか、郵政3社ともに当選し、現在では証券口座は12社となりました。
2015年12月末現在でキャッシュ比率は58.7%になり、2015年度は5社当選したことから、2016年度の目標は5社としました。
控えめの数字に見えますが、12月にあれだけ申し込んでも2社のみの当選に留まり、私と同じように郵政IPOから本格的に申し込みを開始している方々が多いということ。
結構な資金を投入したSBI証券で一度も当選していないことから、当選するのは至難の業。
1社当選するのもままならないかもしれません。
忘れず地道に申し込む他なさそうです。
私のネックは送金に時間がかかること。
優待クロスも行うことから、資金移動が重要になってきます。
新たな証券口座開設も大事ですが、送金限度額引き上げが先決ですね。
しかし、郵政3社に申し込むと同時に、思い切って他の証券会社も口座開設をしました。
その甲斐あってか、郵政3社ともに当選し、現在では証券口座は12社となりました。
2015年12月末現在でキャッシュ比率は58.7%になり、2015年度は5社当選したことから、2016年度の目標は5社としました。
控えめの数字に見えますが、12月にあれだけ申し込んでも2社のみの当選に留まり、私と同じように郵政IPOから本格的に申し込みを開始している方々が多いということ。
結構な資金を投入したSBI証券で一度も当選していないことから、当選するのは至難の業。
1社当選するのもままならないかもしれません。
忘れず地道に申し込む他なさそうです。
私のネックは送金に時間がかかること。
優待クロスも行うことから、資金移動が重要になってきます。
新たな証券口座開設も大事ですが、送金限度額引き上げが先決ですね。