全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日も朝からいいお天気朝は寒いですが昼間は風もなく穏やかな一日怒涛の2週間の初日何とか無事に終えてほっとこれから雨の予報早く上がってくれるといいんですが銀婚式旅行 Part226月の話になりますご了承ください鶴の湯温泉3日目朝のお散歩中今回のツアーはJR東日本のびゅうトラベルさんが鶴の湯旅館を初めて貸し切りました私が参加したカシオペアツインの部屋に乗車に小岩井農場を見て回るツアーにカシオペアのデラックススイートルームに乗車し岩手県立美術館を回り同じく鶴の湯温泉宿泊のツアーもう一つは土曜日に新幹線で秋田入りし1泊目が新玉川温泉2泊目が鶴の湯温泉宿泊温泉三昧の3ツアーが宿泊それでも参加者は40人ほど鶴の湯温泉を貸し切るのが初めての試みだったそうですこれがうまく行ったら年に2度位ツアーを計画したいと言ってましたコロナ過でなかったら相当人気のあるツアーになるんじゃないかと思いますねこちらの建物は離れ本陣私たちが泊まった本陣とほとんど同じような造りこの建物はJR東日本が所有しているそうでそちらからしか予約できないみたいでも空いていれば泊まれるようですがぐるっとひと回りして一度部屋に戻り最終日も体調確認のアンケートの記入もちろん問題ありません時間になったら朝食会場に朝食は本陣並びの6番の部屋でご飯お替りして頂いちゃいました出発まで時間があるのでのこりの1湯1号館内にあるお風呂白湯へ平面図の右上の黄色の所外の黒湯と同じくらいの大きさの浴槽こちらはシャンプー&リンスシャワー付き極楽極楽これで女性用のお風呂以外は全部制覇かななかなか来れない場所ですからねお風呂から部屋に戻る途中川から露天風呂に向かって伸びるホースが鶴の湯温泉の露天風呂は月曜日に清掃が行われます月曜日の日帰り入浴はちょっと残念なんですね つづく
2021年11月30日
コメント(22)
朝からいいお天気の11月最後の月曜日お仕事お疲れ様です今朝の気温も氷点下平年よりも低いようで一日いいお天気でしたが最高気温もやっと2桁今年は寒い日が多いと言ってましたからね月曜日から現場を始めると苦痛なので今日は準備だけにして明日から本格的に怒涛の2週間の始まり大きな現場今年は夜のお勤めじゃないのが救いこの時期の夜はきついですからね銀婚式旅行 part216月の話になりますご了承ください銀婚式旅行 3日目最終日鶴の湯温泉念願の本陣に宿泊旅行に行ったら恒例行事朝のお散歩宿周辺を散策します正面門脇にある鶴の湯の名物である水車店主が鶴の湯温泉の経営を譲渡され初めのうちはディーゼルの自家発電機で毎日3時間発電していたそうですが電力が強弱して安定しない上に騒音がひどく船大工に依頼して木製の水車を作って発電しました秋になると水車がたびたび落ち葉で詰まってしまいそのつど処理に行かなくてはならず大変だったそうです今はこの水車が鶴の湯のシンボルですね門の左手には鳥居が扁額には鶴の湯神社と折角ですから行ってみましょう参道脇には実がたくさん桜の木ですね上っていくと黒い物体ねずみさん モグラさんどっちだったんでしょう1分ほどで本殿に到着こちらの屋根も立派な茅葺毎年9月に祭典が行われるようですこの神社への奉納品のなかには病気が治ったお礼に久保田城下の町人や女の名前を書いた花瓶などが残っているそうです今登ってきた道新奥の細道という自然遊歩道で福島県白河市旗宿を起点とし東北6県をめぐり福島県郡山市を終点とする229のコースと連絡コースから構成されています看板の下にはフキこれ以上は大きくならないかなこの花はんでしょう花弁の根元が白と黄色模様なしだから花菖蒲かなこちらは何でしょうガマズミ無知なもので新緑の中で小川のせせらぎマイナスイオンたっぷりです駐車場脇の木上と下に花が6月中旬ですが藤の花が満開下の花はウツギかな鶴の湯温泉今は電気と電話が通じていますが景観を守るために電線・電話線はすべて地下に埋設してるそう線が全く見えないわけ納得です つづく
2021年11月29日
コメント(24)
今朝は今年一番の冷え込み氷点下に寒さで目が覚めました昼間はいいお天気風も弱く気温は昨日より上がりましたひなたぼっこ気持ちよかったです今年の玉ねぎ大玉の苗がないかと思いきや別なところに在庫処分で30%引きそれほど問題なさそう買っちゃましょう大玉苗 50本✕3束 =150本中晩生苗 2種類 50本✕2束✕2種類 =20本サラダ玉ねぎ 50本計 400本去年より少なくしました畝は機械ではできないので手作業で植え付け400本腰に来ますね水をたっぷり撒いて完了寒くなる前に植えられてよかったですもう恒例行事になっちゃいましたね自分で育てて収穫できれば喜びも一入ですから師走を迎え本格的な寒さに体調にが十分ご注意を今週も頑張っていきましょう
2021年11月28日
コメント(22)
朝からいいお天気の週末土曜日氷点下にはなりませんでしたが寒い朝昼間は日差しがたっぷりでしたが気温は上がらず最高気温11℃体感はもっとある感じでしたが午後になったら強風吹き荒れ寒すぎ~さつまいもの収穫跡地11月に入って今年も植えましょうかということになり石灰と米ぬかを撒いて耕運機がご機嫌斜めなのでトラクターで狭いから結構大変手でやるよりは早いですから時期が遅かったのか中晩成の苗ばかりで 大玉がない仕方ないかなぁ植えなくちゃ始まりませんからね
2021年11月27日
コメント(16)
今日も朝からいいお天気一日青空が続きました気温は朝の昼間も昨日より少し高め今日も引き続きデスクワーク肩が凝って首も回すと痛く油が切れた機械のよう温泉浸かってメンテナンスしたい銀婚式旅行 Part206月の話になりますご了承ください鶴の湯温泉の代名詞混浴露天風呂誰もいないので混浴もできませんでしたが露天風呂脇の更衣室の隣にも小さい湯船が中の湯露天風呂とは違う源泉です打たせ湯ならぬ滝の湯打たれると気持ちがいいです露天風呂に行くには橋を渡りますが小さな川が流れ橋の上にいるだけで気持ちがいいです露天風呂を堪能してお楽しみの夜ご飯鶴の湯温泉びゅートラベル特別メニューの夕食一の膳左上からたけのこフライ たけのこ刺し身コゴミのマヨネーズ和え ゼンマイ炒めご飯 いぶり大根&人参 こまち団子山の芋鍋 岩魚塩焼二の膳そば お新香竹炒め 岩魚のお刺身この場所でしか食べられない男の人でも食べ切れない量でしたどれも美味しかったですね山の中の一軒宿風情があります周りに大きな光がありませんから星が綺麗に見られますおおぐま座の腰から尻尾を構成する7つの明るい恒星で象られる星列北斗七星赤い光は飛行機かな残念ながら北極星は見られませんでした夜空を見ていたら冷えてしまったのでまたひとっ風呂露天風呂の隣の建物平面図の緑と紫のお風呂入り口は一つですが中には源泉の違う黒湯と白湯の2つのお風呂もちろん両方に入浴しちゃいましたよもったいないですから宿泊している部屋の本陣部屋に鍵はありませんどうするかって細長い棒で引き戸を固定つっかえ棒ですねこういうところがいいでしょう途中で買ったビールと小岩井農場で買ったチーズ残ったご飯でおにぎりで2次会をあれだけ食べたのにまた食べるんかい部屋にテレビはないですがwifi環境はありましたからちょっとブログ訪問してこれで2日目の予定は終了おやすみなさい つづく
2021年11月26日
コメント(26)
今日も朝からいいお天気気温も下がって今季最低0℃霜で真っ白になりました夜中に何度も目が覚めたのはそのせいかな昼間は風もなく穏やかな一日現場もひと段落してちょっとだるさが早めに寝ましょう銀婚式旅行 Part196月の話になりますご了承ください念願の鶴の湯温泉本陣に宿泊部屋で休憩しているうちに従業員の方がこんなものを一応電気は通ってますけど部屋に明かりが風情があります休むまもなく折角ですから早速温泉に行きましょう鶴の湯温泉 平面図私たちの部屋は左下温泉から一番遠いです鶴の湯と言ったらもちろん露天風呂ですが露天風呂はいつでも入れるので1号館奥にある新本陣の建物内にそこに2つの貸切風呂があります平面図で左上の青色の所こじんまりした湯船ですか洗い場もしっかりあります外国の方も多いので作ったみたいですね誰も入ってこなかったので両方の湯船に源泉は同じですけど1箇所目のお風呂を堪能して部屋に戻ると囲炉裏に火が入ります6月ですから暖房のためではないですよ夕ご飯は19時に予約を入れたのでそれ前にもうひとっ風呂鶴の湯といえば代表的なのはOpen air bath日本語でいうと露天風呂平面図のピンク色の所お風呂の真ん中からブクブク吹き上がってますみなさん夕ごはんを食べているのか誰も来る様子がなく貸切状態泳いじゃいましたよ誰もいませんからね宿の方に了解を得て他の人の迷惑にならなければ撮影していいと許可を頂いたので写真を肩まで浸かって極楽 極楽 つづく
2021年11月25日
コメント(26)
朝からいいお天気の祝日翌日水曜日朝は穏やかでしたが仕事を始めたら強い風日の当たる所ならいいですが日陰はブルブルいやな季節到来ですね銀婚式旅行 Part186月の話になりますご了承ください小岩井農場からバスに揺られて2時間ほど今回のツアーのもう一つのお楽しみ今宵の宿に到着です今回のツアーの宿泊先秋田県仙北市乳頭温泉郷にある秘湯鶴の湯温泉鶴の湯温泉を始め和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています七湯は独自に源泉を持ちその泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があります鶴の湯温泉は同温泉郷の中でも最も古くからある温泉宿古くは寛永15年(1638年)に二代目秋田藩主 佐竹義隆公が寛文1年(1661年)に亀田藩 岩城玄蕃公が鶴の湯に湯治訪れたといわれています一般客相手の湯宿としての記録は元禄時代(1688~1704年)から残っているそうです鶴の湯の名前の由来は地元の猟師.勘助が猟の際に傷ついた鶴が湯で傷を癒すのを見つけた事がそのまま鶴の湯の名に残ったのだと言われています温泉郷内の各宿を湯巡りできる「湯めぐり帖」を発行しており郷内の各宿で日帰り入浴を1回ずつ楽しめるますただし、これは宿泊者のみが購入できる代物この湯巡り帳は有効期間が1年と長いのが大きな特徴で有効期間内であればいつでも使用できますが簡単に来れるところではないですからねバスの屋根に桶が乗った湯めぐりバスも乳頭温泉郷間は運行されているので温泉巡りする方は便利ですね鶴の湯は半径50m以内に泉質の異なる4つの源泉が湧いていますそれぞれ 白湯 黒湯 中の湯 滝の湯と源泉名がついていますが同じ敷地から効能、泉質共に異なる4つの温泉が湧く珍しい温泉場ですここに来るのは8年ぶり前回は一番安い2号館に泊まりましたが今回は贅沢にも本陣にしかも1番部屋茅葺き屋根の本陣は二代目秋田藩主佐竹義隆公が湯治に訪れた際に警護の者が詰めた建物として今では鶴の湯を代表する建物となっています茅葺きは数十年ごとに葺き替え(ふきかえ)という作業をします 生保内下高野地区からススキを刈り 一冬越してから神代梅沢地区の茅手(かやで)と言われる職人が昔ながらの作業をします本陣は囲炉裏付き一番人気があるお部屋です6ヶ月前から予約ができますがすぐに埋まってしまいますからトイレもウォシュレットで近代的今回はカシオペア+鶴の湯本陣宿泊なので思い切って参加したんですが8年経ってもまったく変わっていませんねここだけ時が止まっているようです つづく
2021年11月24日
コメント(20)
日付が変わるころまで雨が降っていましたが今日は朝からいいお天気気温も平年並みで過ごしやすかったです今日は勤労感謝の日もともと11月23日は「新嘗祭(にいなめさい)」という名前の祭日普段当たり前のように口にしている食物に感謝をする日でもあるんですよね銀婚式旅行 Part176月の話になりますご了承ください小岩井農場まきば園のレストラン山麓館にてお昼ご飯ここで頂くのは第10回エコツーリズム大賞「大賞」第8回産業観光まちづくり大賞「観光庁長官賞」受賞記念大地の恵みランチスープとサラダから始まり農場産の牛ステーキ、オムライスビーフシチュー、パスタ小岩井農場で取れたものを使って全部作られています量がちょっとと思いましたが朝ごはんが遅かったのでちょうどいい量でした食後のコーヒーを頂きごちそうさまでした折角、小岩井農場まで来たのに何か足りなくないですかそうですよね牧場に来たらやっぱりあれでしょう両方頂きますお昼ご飯後なので1人で食べるには多いですが2人なら美味しくいただきました先ほど紹介した1号牛舎のお母さん牛から搾乳されたここでしか飲めない牛乳濃厚で美味しかったですその後は売店で時間ギリギリまでお土産を物色ここでしか替えないものセール品があり沢山購入そういえば小岩井農場結婚した年に来て以来6月に結婚して10月に来てました25年ぶりに楽しんだ小岩井農場でした今度は子供といや孫とですね来れるかな(無理だろうなぁ)小岩井農場で学んで食事して次の目的地へ盛岡と秋田を結ぶ国道46号線を秋田方面に今回のツアー余裕のある工程なので今日はこのまま宿に向かいます途中の道の駅雫石あねっこに立ち寄り日帰り温泉施設のある道の駅ですが温泉には入らずトイレ休憩&お土産購入&宴会の材料買い込み仙岩トンネルを超えるといよいよ秋田県眼下に見えるは秋田新幹線の線路山の中を進むと集落がこのあたりの家は 雨樋がついていません雪の影響で雨樋が壊れるためだそうですこの辺りは豪雪地帯でしょうからね信号機も縦型です久しぶりにこちらに来ましたが大型バスが入っていいのか心配な道幅です運転しているのはプロの方でしょうけどやっぱり心配こんな場所でも結構な交通量があるんです何故かってここはとっても有名な所だから今回のツアーのもう一つのお楽しみ今宵の宿に到着です つづく
2021年11月23日
コメント(28)
昨夜から雨が降り降ったり止んだりの月曜日お仕事お疲れ様です今日お休みにして4連休の方もいらっしゃるのではないでしょうかそういうわが社も有給使って休めと私はそれどころじゃないので仕事してましたが役所も休みじゃないですからね銀婚式旅行 Part166月の話になりますご了承くださいまきば園向かいの上丸地区バスから降りて見学です一号牛舎の放牧地真ん中に大木なんで植えているんでしょうか日陰を作っているそうです一号牛舎昭和9年(1934)建設一階は搾乳牛用の牛舎、二階は乾牧草の倉庫窓や出入り口などの開口部を大きく、風通しがよく作られていて生乳にアンモニア臭がうつることを防ぎ暑さに弱い乳牛が過ごしやすいよう工夫されています当時、場主であった岩崎久彌の命により「30年後でも恥ずかしくない牛舎を」と建てられました90年近くたっている今でも恥ずかしくないと思います他の牛舎と屋根の傾斜が違い雪が落ちやすいようにできています一号牛舎の中を見学しますずらっと並ぶお母さん牛60頭あまりここにいるのは小岩井農場の中でもトップクラスのホルスタインここで搾乳された生乳がまきば園のミルク館製乳工場で加工されていますもちろんソフトクリームやジェラートもこの牛さんたちのお乳で作られていますが一号牛舎の牛の牛乳を飲めるのは小岩井農場内で販売しているものだけらしいです昔 日本ではホルスタインを六白牛(ろっぱくぎゅう)と言っていました六白牛と表現することは、6ケ所が必ず白いということでは、必ず白い6ケ所とはどこの部位でしょう6ケ所とは、4肢の足元・尻尾の先・腹の下 ですホルスタイン種であると認定される証となっています人によっては、腹の下 ではなく鼻の周辺 と言う人もいますがちょうど鼻が黒い牛が鼻の周辺が黒いホルスタインはいますから間違いですねこんな美白な牛さんもいらっしゃいますよこのアングルが小岩井農場と言って写真などでよく見かける風景奥に見える一号サイロ 二号サイロ①明治40年(1907)建設②明治41年(1908)建設青草を食べさせることができない冬場の家畜の飼料を確保するため「サイレージ」という発酵飼料を作る施設崩落防止のため下部を補強しているがかつては基部までレンガだった昭和50年代まで使用されていたようで現存する日本最古のサイロといわれています国指定重要文化財は全部で21施設間近で見られるのは限られてしまいますけどね重要文化財見学ツアーはこれにて終了再びまきば園に戻り園内に入り12時には少し早いですがお昼ごはん園内でバーベキューも出来ますがツアーですからレストランにてお昼ご飯を頂きます つづく
2021年11月22日
コメント(26)
朝からいいお天気の日曜日掃除洗濯布団干しは👹嫁様にまかせて雑用を下り坂の天気予報思った以上に早く先程からパラパラと明日は仕事にならないかなぁ〜先日購入した高圧洗浄機使ってみました数日お世話になったコンバイン足回りの泥を落とすのは一苦労でもこれがあれば簡単に周りの汚れも落とせますねついでに車もこちらはちゃんと水洗いしないと無理みたいですいいお天気の日こんな使い方もできますこれを見て喜ぶという子どもみたいですね下り坂から回復するといよいよ寒くなりますよ体調には十分ご注意を今週も頑張っていきましょう
2021年11月21日
コメント(24)
朝からいいお天気の週末土曜日一日いいお天気でお仕事日和予定通り現場が進んだので今日はお休みに現場以外にもやることはたくさんありますが休めるときに休んでおかないと先日体温を測って1時間掛けてまた懲りずに本社へインフルエンザの集団予防接種を受けてきました偉い人から打診があり考えましたが自己負担なしの無料というのでコロナ禍で宴会等ができずその予算を回すと額にして数千円福利厚生目的で見てくれてもいいと思いますけどね会社のために頑張っているんですから💉コロナワクチンは副反応がすごいのにインフルエンザのワクチンは不思議ですね明日もいいお天気になりそです貴重な晴れ間を大切に良い日曜日を
2021年11月20日
コメント(22)
朝からいいお天気の週末金曜日気温も上がって暖かな一日最高気温18度もっと上がったかと思いました今夜は皆既に近い部分月食もう始めって綺麗に見えてます銀婚式旅行 Part156月の話になりますご了承ください小学校跡の少し北側果樹苗などの育成するスペース販売もしています消防施設も常備されこんな設備も場所が広いですからねいちいち個別にスタンドに行っては大変でしょうから旧式のトラクター動くんだろうか?見た限りでは・・・無理そうですが中丸地区のここにも重要文化財があります四階倉庫大正5年(1916)建設家畜の飼料用穀物を乾燥・貯蔵するための倉庫内部にエレベーターが設置されており搬入時に四階へ上げ、階下へ降ろしながら分別し、貯蔵当時の場長が欧州視察の際目にした倉庫をモデルに建設現在は主に一階を倉庫として使用されていますその隣りにある小さい4つの建物玉蜀黍小屋(四棟)なんて読むでしょう?・・・・・・正解はとうもろこしこや家畜飼料用トウモロコシの乾燥・貯蔵庫として建設大正5年、四階倉庫の建設予定地に建っていたため現在地へ移築されたと伝わります現在は木材乾燥用に使用しているそうです小岩井農場山林・環境緑化部を作り木を育て製材し販売も行っているそうで木材が買えるそうです家を建てるときはいかがでしょうかと進められましたでもここで購入してもね~そしてまきば園に戻り道路を挟んで反対側の 上丸地区の中へ入ります 上丸地区は小岩井農場酪農発祥の地で約300頭のお母さん牛や子牛が暮らし毎日生産される生乳は一部がミルク館製乳工場で製品化されていますバスの中から二号牛舎明治41年(1908)建設一階は分娩用の牛舎出産を控えた乾乳牛(出産前で搾乳を休んでいる牛)の飼育、分娩用病畜用牛舎として建設され、大正8年に現在地へ移築し分娩用にもともとは土間であったが、コンクリート敷に改築している農場内で一番古いの牛舎です三号牛舎昭和10年(1935)建設一階は子牛用の牛舎明治時代に建設した旧一号・旧三号牛舎の材を使用して建設子牛は月齢ごとに群管理で飼養するためそれぞれ管理の仕方が異なりかつては種牡牛の飼育用にも使用していたため内部は多様な飼育室に分かれています天然冷蔵庫明治38年(1905)建設小山を掘って作られたレンガ造りの掘り抜き貯蔵庫電気のない時代、製乳所(現在の乳業工場)の附属設備として主に乳製品の冷蔵に使用されました夏場はバターが溶けるのを防ぐため庫内で瓶詰め作業を行ったそうです1952(昭和27)年まで本格的に使用されてましたこの他にも四号牛舎種牡牛舎旧育牛部倉庫秤量剪蹄室以上の重要文化財があり今も使われています つづく
2021年11月19日
コメント(14)
午前中に晴れ間も少し見えましたが今日は一日雲の多いお天気おかげで最高気温15℃じっとしてると寒いです舗装があったのでずっとそばから離れられませんでした銀婚式旅行 Part146月の話になりますご了承くださいバスを降りて歩いて向かったところは旧網張街道の杉並木の中この場所は旧網張街道の杉並木航空写真で見ると こんな感じ小岩井農牧(株)というところが先ほどお邪魔していたところです矢印の所から右下に降りてるのが杉並木です昔、この道はこの先にある網張温泉というところに通じていました明治21年、東北線敷設の視察に来た鉄道庁長官の井上勝は県知事の案内でこの道を通って網張温泉に向かっていました周囲は広大な谷地(湿原)で、何もない場所井上が知事に、「この広大な土地は誰のものか」と訪ねると「誰のものでもありません。不毛で利用価値のないお国の土地でございます」と知事が答えその時、井上はこれまで鉄道敷設のために潰した肥沃な農作地の埋め合わせにここに大農場を開設することを思い立ちますそして東京に帰ると、日本鉄道会社副社長の小野義眞にこのことを相談しました土佐藩出身の小野は、同郷人で三菱二代目の岩崎弥之助に資金援助を打診し岩崎弥之助は井上と小野の考えに賛同し、出資を約束ましたそして、明治24年、井上が農場主、岩崎が出資人、小野が保証人となりそれぞれの頭文字をとって小岩井農場が開設されましたさらに、明治27年、井上の後を受けて三菱三代目の岩崎久弥が社長となり牧畜中心の運営が推し進められました井上勝は伊藤博文らと商船に密航して英国に渡りそこで鉄道技術を学び、木戸孝允に呼び戻された人物小野義眞は三菱の創始者の岩崎弥太郎の大番当を勤めた人物です岩崎久弥は東洋文庫を開設した趣味の豊かな文化人でもありました彼らは、西洋人に比べて体力的に劣る日本人の体格向上のためにも牧畜を推進しようとしたそうです小岩井の名前の由来知ってる方も居たんじゃないでしょうか小岩井さんが作ったんじゃないんですよこの土地は、火山灰地特有の強い酸性の土壌当時最新技術だった石灰散布によって中和するとともに水はけの悪い湿地帯には暗渠を設置して排水を確保することで作物の生育に適した環境を整備して行きました所々に水路があります これらの基盤整備はその後、数十年にわたって続けられて小岩井農場に広がる山林や緑の牧草地はこうした不断の努力の積み重ねによって、作られたものですこの杉並木時期になると綺麗なアジサイが見られます両側に植えてあるんですね6月中旬では早かったですね再びバスに乗り込みまきば園に向って進んで行く途中を左側奥まった所に廃校になった校舎がありますこれが1904年開校の旧小岩井小学校小岩井農場の創業から10年程過ぎ従業員の子供達が就学年齢に達したが交通の便が悪かったために農場内に開校された私立小学校です開校時は児童8人、教員2人でしたがピーク時の1965年には児童生徒150名だったそう開校時の校舎は1928年に火災で消失写真の校舎はその直後に建て替えられたものですがそれでも80年経っているんですね農場内に居住する従業員が減り、徐々に児童生徒も減少そして1985年(昭和60年)3月に最後の卒業生7人を送り出して閉校しました閉校以来、全く使われていないとの事ですが今でも解体されずに残っていますこの小学校は重要文化財ではないんですけどね指定されてもいい気がしますが つづく
2021年11月18日
コメント(24)
朝方は雲が多かったですが昼間は雲も切れていいお天気に気持ちのいい青空が広がりました今日は現場午前中日陰の所で仕事したら寒かった気温も昨日から比べたら5℃以上低かったですからね風なくてよかった~銀婚式旅行 Part136月の話になりますご了承ください岩手を代表する観光地のひとつ「小岩井農場」の観光エリアまきば園に到着添乗員さんの指示でバスから降りずに待っていると牛柄のシャツを着た職員さんが乗り込みます今回は通称 農場ガイドさんが乗り込み日頃は非公開の牛舎や国の重要文化財に指定された歴史的建造物を案内する小岩井農場めぐりというバスツアーに小岩井農場内の歴史的建築物21棟が国の重要文化財に指定されています近代日本の畜産の歴史が垣間見える小岩井農場小岩井農場の歴史は、我が国の酪農をはじめとする畜産の歴史でその生産工程・生産技術の試行錯誤・開発の歴史で明治末期から昭和初期にかけて建設され現存している歴史的建造物群はその過程を示す貴重な遺産群です今回指定される建築物のほとんどが現在も使いつづけているいわば生きた文化財だそうですバスの中からで写真が見ずらいですが紹介していきますまずは来た道を戻り一番南にある下丸地区本部事務所小岩井農場の中枢を担い続ける現役の事務所明治36年(1903)建設玄関ポーチの円形の垂れ飾りがついた鼻隠しと重厚な扉・窓枠・窓台等が特徴的なデザイン当初は周辺の樹木が小さく望楼部分(2階?)から農場全体を見渡すことができました詩人の宮澤賢治が作品中に「本部の気取った建物…」と詠っているそうです立てた当時は左右対称今は継ぎ足したそうです確かに形が・・・本部第一倉庫明治41年(1908)建設本部の倉庫として建設され主として備蓄品等の保管庫として現在も用いられています明治40年以前の台帳に「本部倉庫45坪」と記されており明治41年に「本部第一号倉庫35.75坪」の表記が現れることから明治41年の建築と考えられています本部第二倉庫明治31年(1898)年以前建設井上勝から岩崎久彌へ農場が引き継がれた際の明治31年の台帳に記載があるためそれ以前の建設と推測農場内最古の建物農場内では数少ない和小屋組の建築で、古い形状が残る大正4年、本部隣接地に移築し修繕し現在も倉庫として使用しています乗馬厩昭和11年(1936)建設乗馬用や馬車曳用の馬を飼養した施設一階は馬房、二階は餌や敷料の倉庫として使用明治38年建設の旧乗馬厩の古材を利用して建てられた昭和40年代になり、自動車を導入したことから乗用馬を廃止され現在は、倉庫として使用しているこの他には倶楽部大正3年(1914)建設現在は主に会議室として使用されています以上が下丸地区の重要文化財です見る限り本当に古い建物ということがわかりますね次にバスは中丸地区へ向かう途中に杉並木があり バスを降りて少し歩いて 杉並木の中へ入ります つづく
2021年11月17日
コメント(20)
今日は朝から曇り空昼間も雲が多く最高気温は17℃と低めの一日会社から言われて仕事関係の集まりが宇都宮で終わったら外ご飯にしようかな思ってましたが集まりが長引いて12時近くまで行こうと思っていたお店満員だったので諦めました楽しみだったのになぁ銀婚式旅行 Part126月の話になりますご了承ください盛岡の奥座敷つなぎ温泉の愛真館さんで朝食とお風呂を堪能しバスに乗り込み次の目的地へ向かいますつなぎ温泉は御所湖畔にありますが御所湖のつなぎ大橋のたもとにあるブロンズ像その名もシオンの像「みちのく3大湖の彫刻」のひとつで現地の解説板によると昭和50年代にダムが完成し水没した集落を想って当時建立された像とのこと「北上川特定地域総合開発」計画における「北上川流域五大ダム」最後のダムで盛岡近郊だったことから移転対象世帯は520世帯と国内のダム建設に伴う移転対象世帯数としては上位となり大規模なものだったようです秋ごとに花を咲かせる「紫苑菊」から名付けられ地元出身の彫刻家舟越保武氏による作品青森県十和田湖の「乙女の像」(高村光太郎作)秋田県田沢湖の「たつこ像」(舟越保武作)と共に「みちのく三大湖の彫刻」のひとつに数えられています目的地途中にあった建物南部曲り家みちのく岩手は遠く奈良時代から馬産地として知られていました平安時代の終わりごろ、平泉の藤原氏を滅ぼした源頼朝は甲斐の国(今の山梨)の牧監(馬政官)であった南部光行をこの地方へ配置しました南部氏がこの地方の馬産に力を注いだため南部馬は軍馬としてその優秀性が認められようになりましたやがて馬が農耕馬として使われると家族同様の扱いをしいつでも目が届くようにと、主屋と馬屋を棟続きにするようになりました今回はバスの中からだけでしたが中に入って見学できるようです田沢湖線の跨線橋を越えるとだだっ広い原野が少し先には牛舎が見えてきますそして目的地到着着いたところは岩手を代表する観光地のひとつ「小岩井農場」東京都に本社を置く小岩井農牧株式会社(こいわいのうぼく)が経営しています小岩井農場は岩手県岩手郡雫石町と滝沢市にまたがって所在する日本最大の民間総合農場今年で130周年を迎えます小岩井ブランドのたまごや牛乳、乳製品などは県外にもファンが多く生産農場としてその名を全国に知られている一方で観光地としても人気です3,000ヘクタールに及ぶ広大な敷地はなんと東京ドーム約640個分その内の約40ヘクタールが観光エリアとして開放されています観光エリアの一部分まきば園に到着です つづく
2021年11月16日
コメント(24)
朝からいいお天気の月曜日お仕事お疲れ様です一日いいお天気で気温も上がり最高気温19℃もっと高いかと思ったけど現場で動くと暑かったですからね今週は明日以外はずっと現場なので晴れてもらわないと銀婚式旅行 Part 116月の話になりますご了承ください盛岡駅でカシオペア紀行に別れを告げてここからはバスで移動ツアーバス盛岡駅の西口でお待ちかね2台のバスが並んでいて前のバスははやぶさカラースイート宿泊のお金持ち軍団私達は後ろの赤色のバスこまち号宿泊先は同じですが昼間の工程が違います私達のツアー運転手さんバスガイトさん添乗員さん参加者6名合計9名貸切状態ソーシャルディスタンス保ってます逆にありすぎで~すこの人数で良く催行したなぁカシオペア紀行青森行の場合は朝食が付きますが今回は盛岡行のためなしスイートルームにはシャワー室付き車両内にも2箇所のシャワールームがありますがコロナの影響でそれも使用不可そのために最初に向かったところは盛岡市街の西奥御所湖というダム湖の畔に位置する繋温泉(つなぎおんせん)近年では、「つなぎ温泉」と平仮名での表記を用いることも多いです盛岡市内からは車でおよそ20分と近く「盛岡の奥座敷」と言われて親しまれてます宿泊施設は15件ほどその歴史は古く、「繋温泉」の名称は約900年前に源義家が戦での傷を癒すために浸かったと伝えられ愛馬をつないだ石が残っていることから「つなぎ温泉」の名がついたそう御所湖畔の温泉地なので、湖の美景を眺められる宿が多いところですここで朝ごはんと朝風呂ををいただきますお邪魔したのは愛真館さん創業昭和13年の老舗宿控室というか宴会場に荷物置いて朝食会場に地元盛岡の郷土食や岩手の恵みをたっぷりと感じる和洋食バイキングの朝ごはんいろんな種類を少しづつたくさん食べちゃいますね食事後は大きなお風呂にお風呂は2箇所あり大浴場は入れませんでしたが大浴場(ホームページより)もう一つの庭園縄文風呂に2001年に造られた庭園縄文風呂つなぎ温泉の西に位置する貴重な遺跡群「萪内(しだない)遺跡」をモチーフにしたお風呂この日の男湯はぬりさわの湯竪穴の湯縄文人の竪穴式住居をテーマにした、深さ120cmの立ち湯夢枕の湯ゆったりと寛げる心地よい枕木を配置したお風呂岩手県が舞台のNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」の撮影にも使用されたそうです朝からのお風呂は気持ちがいいですねお風呂に向かうロビーには土器がいっぱい見てると倒れないかドキドキしちゃいました時間一杯お風呂を堪能してバスに乗り込み次の目的地へ向かいます つづく
2021年11月15日
コメント(24)
朝からいいお天気の日曜日ちょっとゆっくり起きて掃除洗濯布団干しその後はあれやってこれやってそれもやって時間が足りない暗くなるのが早いですからね昨日の続きです👹嫁様を塩原温泉 湯っ歩の里足湯施設にぶん投げて私は翌々日まで有効だっったおもて那須手形を使って奥塩原温泉へここは硫黄泉なのでいかにも温泉に来たという雰囲気周りは硫黄の匂いプンプンですそしてお邪魔したのは渓雲閣さん手形が使える施設3年ぶりの訪問でした詳しくは写真をクリックしてみてくださいお風呂を堪能して👹嫁様を拾っって最後はもちろん紅葉の定番スポット大曲のもみじへ私達が行ったときには誰もいなかったのにあとから来るわ来るわデジカメで撮影していたの私くらいでしたね今年も素敵な紅葉が見られて感謝お風呂も4箇所入れたので元が取れましたね今週はいいお天気になりそうです金曜日には部分月食が楽しみ~今週も頑張っていきましょう
2021年11月14日
コメント(16)
朝からいいお天気の週末土曜日本業のお仕事はお休みですが半日だけサービスを来週が現場週間でその準備当日やるとなると終わる予定が終わらなくなってしまいますからね10月の最後の日ブログにも書きましたけど👹嫁様が運転しろというのでお買い物ついでに紅葉も堪能できればいいかなと思ってこの時期に行くいつもの場所へお天気は本当に残念でしたこっちに来たら食べるものはご当地グルメ私は何度もお邪魔してますが去年は別なお店に言ったので👹嫁様は初でしたお腹を満たして向かったところは塩原温泉 湯っ歩の里日本最大級の足湯全長60m(30m×2ヶ所)、幅1.5m源泉かけ流しの足湯が鏡池の外周を巡っています6種類の浴槽に大小様々な形の石が埋め込まれていて足の裏に心地よい刺激を感じながら歩くことができ足湯の温度や湯量の刺激により効能をもたらすそう源泉から直接引いた温泉を飲む体験ができるスポットの飲泉堂や幻想的な風景を作り出す鏡池もちろん温泉です私は足だけなんて贅沢ですから👹嫁様だけ楽しんでもらっって別な場所へ行っちゃいます つづく
2021年11月13日
コメント(22)
今週もあっという間に金曜日今日も風が強い一日気温20度もありましたから暖かでしたけど1年以上前に見積した会社さんから再見積もりの電話が今日現場を見てきました今度こそ仕事に繋げたいですね銀婚式旅行 Part106月の話になりますご了承ください夜中に何度か目が覚めました仙台駅停車が日付が変わった頃運転手の交代など他の駅でもたまに停車カーテンを開けて外を見てみましたがいるんです深夜に関わらず鉄ちゃんがびっくりですカシオペアの寝心地はいたって普通レールの音等色々とありますから慣れない人はゆっくりはできないと思います私は興奮していましたからねスイートルームなら寝心地は最高かもしれませんよ6時前には目が覚めて着替えてまたラウンジカーに小学生と一人で?おばあちゃんが一緒に居ました早い時間からびゅーの職員さんが回ってアルコール消毒ラウンジカーに置いてあった思い出ノート私と同じ境遇の人も乗車してまして全部読んじゃいましたそして何故か私も書いてきちゃいましたまた乗れるかどうかわかりませんからねもし乗った方は確認してみてください上野駅を出発してあっという間の15時間カシオペア号定刻通りに盛岡駅に到着あっという間の時間でしたあ~また乗りたい今度はフランス料理付きで後ろ髪惹かれる思いで列車とお別れです上野発の夜行列車降りたときから盛岡駅も撮り鉄がバスに向かう人の群れは誰も無口で構内放送響いてるツアー参加者連絡通路から名残惜しくホーム見つめシャッターを切るあ~あカシオペア紀行盛岡行きお粗末さまでしたカシオペアに別れを告げてここからはバスで移動となります つづく
2021年11月12日
コメント(22)
今日は朝からいいお天気朝の気温3.5℃吐く息も白くなるわけです昼間もいいお天気で20℃近くまで今日も風が強くて物が飛んで大変でした銀婚式旅行 Part96月の話になりますご了承ください緊急事態宣言が発令されていてダイニングカーが使えないのでその代わりと言ってはなんですが夕食はお弁当今回の参加者は全員です17時半過ぎに職員の方が各部屋を回って配布その名もカシオペアスペシャル弁当東北各地の名物が詰まった三段重包も高級そうで期待大それではオープン一の重鮭甘酒漬け焼き 玉子焼き海老煮・玉蒟蒻串 牛タン焼き舞茸煮 長芋バター醤油焼き蓮根梅酢漬 スナップエンドウ煮蟹磯部揚 南瓜天ぷら まぐろ竜田揚げ帆立て貝ひも数の子和え じゅんさいもずく二の重森林どりのトマトソース煮ブロッコリー ぶなしめじソテー帆立南蛮漬若布 二色パブリカ インゲン煮物巾着 里芋 牛蒡 人参 南瓜 生麩 絹さやラ・フランス密煮三の重手まり寿司米沢牛しぐれ煮菊花添え 佐助豚ねぎみそ焼き せり漬蟹いくらご飯 錦糸玉子香の物見た限りではこれだけと思いましたが思った以上にボリュームが有り男の私でもお腹いっぱいカロリー見てまたびっくりダイニングで食事をとらない方は基本このお弁当になりますカシオペアスペシャル弁当大満足でしたがやっぱりダイニングカーでの食事は心残りここはリベンジですね小銭貯めなくちゃ食事して腹休めして👹嫁様とラウンジカーに部屋は4桁のダイヤルキー忘れるとどうなるんだろう私は忘れないようにキャッシュカードの暗証番号にしました夜のラウンジカー時間は20時回って外は真っ暗郡山に福島両駅でも数分間停車いるんです撮り鉄さんが動き出すと手を振られるのでこちらも振り返しますよく考えたら恥ずかしいですよねでも旅の恥はかき捨てですコロナの影響で売店での販売はなしでもワゴン販売はしていただけました売り子さんが来ると室内にある表示版のランプが点灯し教えてくれますそして食べたかったアイスクリーム濃厚で美味かったです部屋にはタオルと浴衣が持って帰れないのが残念ですね浴衣に着替え座席を引っ張り出し背もたれを倒してベットに早変わり軽く1杯普段ならこれからの時間ですが今夜は寝台列車の揺れに浸っていつもならこれからの時間ですが早めの就寝ですおやすみなさい つづく
2021年11月11日
コメント(24)
朝は霧がすごくて車の運転が怖かったですが昼間はいいお天気に今日も20℃近くまで上がりましたがそれほど暑くは感じません風が強かったですからねこれから風が強い日が多くなるんだろうなぁ銀婚式旅行 Part86月の話になりますご了承ください寝台列車 カシオペア初めて乗りますのでどんな風になっているのか興味津々車内の探検です一番うしろ(東京より)の車両1号車この扉の向こうはあの最上級の「カシオペアスイート」展望室タイプカシオペアスイート:展望室タイプ・1室のみ/1号車(HPより)BGM放送、時計、トイレ、洗面台、シャワールーム、ヘアードライヤークローゼット、インターフォン、暗証番号式ルームキー、来客用ベル至れり尽くせりのお部屋です残りの3部屋は1階が寝室・2階を居間としたメゾネットタイプの2階部分1階部分カシオペアスイート:メゾネットタイプ/1~2号車(HPより)スイートルームとなってますこちらは展望がちょっと違うだけで設備は展望室タイプと同じです2号車もスイートです1番は1階構造の平屋の展望タイプのカシオペアデラックス(HPより)奥の部分もベットになるので3人での利用も可能です残りの4部屋は1号車と同じメゾネットタイプのスイートルームになりますカシオペア号は寝台列車ですから(HPより)ダイニングカーがあり3号車がそれに当たりますここでは食事ができます予約制ですが(HPより)懐石御膳や本格的な(HPより)フランス料理も実は今回フランス料理を申し込んでいましたが最初に言ったように緊急事態宣言延長でダイニングカーの営業が中止それでもよければというのが参加の条件でしたので中も見られず残念でした3号車のダイニングカーも2階建て構造になっていて食事以外の方が通らなくて済むので落ち着いて食事が出来るようです4号車から11号車まではツインルームツインルームの2階建て部分天井が曲線に見晴らしは最高ですコロナの影響で定数を半分に減らして運行していたので基本乗客は2階部分のみでした残りの車両12号車はラウンジカー電源の設備もあるので結構うるさいです列車内の共用スペーストイレにシャワー室ミニロビー12号車には売店に自動販売機があります売店は営業していませんでしたがグッズはワゴン販売がありそちらで購入することができました買ってきませんでしたけどねそろそろ部屋に戻ってゆっくりしましょう つづく
2021年11月10日
コメント(24)
昨夜から雨が降り続き午前中は本降りの雨午後には小雨になりましたが止む様子はなく立ち合いのため現場に10分足らずでしたがムシムシ雨でしたが思った以上に気温が高かったですね銀婚式旅行 Part76月の話になりますご了承ください出発まで時間があるので撮影タイムスイートに乗車していたご夫婦雰囲気でスイートだなぁとJRの職員さんが記念にいかがですかとそれではお言葉に甘えてハイチーズプレートが曲がってるし我が家の内情が見えますね隣のホームの撮り鉄さんたちカシオペアも撮影していましたがそれ以上に牽引する電気機関車を一生懸命撮影EF8180号機北斗星色 星釜とマニアの間では呼ばれているそうです出発時間も近づき車内へ出発時は部屋ではなく先頭部12号車のラウンジカーに16時20分いよいよ出発の時たくさんの関係者に見送られながら盛岡に向けて出発です車内からの動画反対ホームからの出発シーン私は先頭のラウンジカーに👹嫁様は5号車の部屋に乗ってます上野駅を出発して通過する沿線や駅では撮り鉄さんがいっぱい急にカシオペアの通過に慌ててカメラを向ける人もこんな強者もいました緊急事態宣言でカシオペア自体がずっと運休していて6月から運航再開され2回目だったのでたくさんの方が撮影されていたようですそれだけ特別な列車なんですね出発して10分やっと部屋に戻ってのんびりとカシオペア紀行乗車証カシオペア車両案内のパンフレットに当日の列車の運行時刻表各駅の通過時刻が書いてあります今年は大型の観光キャンペーン東北デスティネーションキャンペーン開催年開催期間は2021年4月1日(木)~9月30日(木)で東北6県で6ヶ月の開催は初めての取組で各県の力をかけ合わせて東北の大きな力にし東北の魅力を国内外へ発信することによって東北観光のブランド化を推進してこうと言う自治体や観光関係者とJR6社などが一体となって行い多くの方が東北を訪問し、復興に向けて歩む姿を見ていただきたいと言う趣旨で行われました震災から10年の節目ですからね旅行会社のびゅートラベルの方が来て東北DC記念品を頂きました次にJRの職員さんと車掌さんがこのご時世の中ツアーに参加していただいてと各部屋をご挨拶そして乗車記念品を頂きましたそしてここでも記念撮影そのあとの列車は地元駅ここで乗れればよかったけど停まりますが扉は開きませんここで数名の職員さんが下車していました初めて乗りますのでどんな風になっているのか興味津々車内を探検します つづく
2021年11月09日
コメント(20)
明け方に雨が降ってもいいお天気になった月曜日お仕事お疲れ様です暦の上では冬になりましたが今日も20℃超えの暖かな一日少し風が強かったですけど気持ちのいい一日でした銀婚式旅行 Part66月の話になりますご了承ください入線してきた列車この列車だったんです今回のツアーの列車名カシオペア号紀行盛岡行やっと乗れる日が来ました本州と北海道を乗り換えなしで直結する寝台特急列車としては1988年(昭和63年)3月13日から「北斗星」が1989年(平成元年)7月21日から「トワイライトエクスプレス」が運行されていましたカシオペアはさらなる高水準のサービスを提供するフラグシップトレインとして全客室を2名用A寝台個室とするなどJR東日本が新規に製造したE26系客車を投入し1999年(平成11年)7月16日(上野発)・17日(札幌発)から運行を開始しました外観は白を基調に赤・青・黄色のストライプを配したスマートなデザイン列車の編成は寝台車10両食堂車1両ラウンジ車1両の12両編成2015年(平成27年)3月14日に寝台特急「北斗星」が定期運行を終了し同年8月21日(上野発)・22日(札幌発)に臨時運行を終了して以降上野駅を起点・終点とする唯一の寝台特急であり日本の一般利用の寝台特急では唯一機関車牽引で運行する列車でしたが2016年(平成28年)3月19日(上野発)・20日(札幌発)を最後に運行を終了し新幹線開業日である同年3月26日付で正式に廃止されました現在は、その車両を使用した寝台列車「カシオペア紀行」という団体専用列車(旅行商品列車)が不定期(週末が多い)ながら東日本エリアを中心に運行されています荷物が積み終わるまでスタンバイ車掌さん女性のようですカシオペアの編成はこんな感じカシオペアの客室は大きく分けて3種類ありますが今日のお宿は5号車 2番ツインのお部屋各車両(4~11号車、ただし5号車は片側のみ)の両サイドに位置する車端室1階構造のため、2階構造のカシオペアツインより天井が高く開放感がありますこのタイプには2人部屋と、エクストラ(補助)ベッドを使用すれば3人部屋として利用できるものもありますが今回は2人部屋のタイプでした部屋にはトイレもついてますトイレの上の扉を引くと洗面台がしっかりお湯が出てきます狭いスペースですがあると便利ですね出発まで時間があるので撮影しまくります つづく
2021年11月08日
コメント(26)
朝からいいお天気の11月最初の日曜日地元のお祭なので🎆花火が役を立っていたら駆り出されますが何もやってないので助かりました今日も懲りずにばあちゃん🍚炊きましたブロ友さん近くに居たらおすそ分けしたい昨日の夜ご飯👹嫁様自信作と言ってましたがパスタという気分ではなく自分でお米を研いで今更ですが令和3年度の新米をいただきましたつやつやしておかず無しで1膳ペロリと先程も笑点で言ってましたがやっぱり新米って美味いですね早く去年のお米片付けないと寒冷前線の影響で荒れた天気となりそうです十分ご注意を今週も頑張っていきましょう
2021年11月07日
コメント(20)
朝からいいお天気の週末土曜日昼間もいいお天気で1日日差したっぷり今日はお仕事月曜日終わらなかった現場の残りをお店の舗装だったので開店前に区画線屋さんにラインを引いてもらいそのあと車止めを設置2本つければいいと思うんですがどちらかにずれると跨いじゃう恐れがあるそうで3本付けこれならどっちにずれても大丈夫でしょう無事に現場完了土曜日だからでしょうかお客さんがひっきりなしに営業さんしっかり対応してくれたので現場の方も助かりますこういう営業じゃないとね明日もいいお天気でお出かけ日和ステキな日曜日を
2021年11月06日
コメント(26)
今日も朝からいいお天気ちょっと早出をして現場に行き打合せ終わり次第 会社に戻ってデスクワーク先日完了した現場の書類直して無事に納品やっと片付きました催促が来ていたんです切羽詰まらないとやらないんですよね銀婚式旅行 Part56月の話になりますご了承ください新幹線で鉄分補給完了集合場所へ向かいます山手線ではなく上野東京ラインで上野駅に向かいますこちらは東海道本線・東北本線 0kmポスト 京浜東北線南行き6番ホームと東海道線7番ホームの間のあります台座は左右(=南北)矢印を模しており東北本線・東海道本線の双方の起点を示しています乗車して5分やってきました北の玄関口と言ったら上野駅昔はよく上野に来てアメ横で買い物したものですツアーの集合場所はパンダ像前パンダ像前ってどこ?あちこちウロウロしちゃいましたそして着きました入谷改札パンダ橋口受付の後ろにいましたパンダがそういえば双子のパンダが生まれてネットより名前も決まってお目出度いですねパンダ橋 正式名称は上野駅東西自由通路渡ると上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)があります開園140余年となる日本の都市公園を代表する都立公園で公園内には博物館、動物園等、多くの文化施設が存在しますやっぱり思い浮かぶのは国立科学博物館に上野動物園ですね時間があれば上野動物園に行っても良かったですが別な方が忙しすぎて次回またお邪魔したときにでもツアーの手続きを済ませ自動改札ではなく裏口入学指定されたホームに向かいます一応 ツアー参加者以外は出発ホームには入れません隣のホーム撮り鉄さんがたくさんこちらでも乗客がスタンバイ15時50分ドキドキしながら列車の入線です つづく
2021年11月05日
コメント(22)
祝日翌日の今日も朝からいいお天気最高気温も20度近くまで上がりましたが気持ちのいい一日午後から現場で打合せ色々問題が発覚さてどうしましょう悩みどころですね銀婚式旅行 Part46月の話になりますご了承くださいKITTEガーデン訪問中KITTEガーデンは昼間に行くのもいいですがネットより東京駅の丸の内レンガ駅舎のライトアップをはじめ夜の列車の発着も見られるので夜に見に行くのもおすすめかもしれません素敵なデートスポットいつになるかわかりませんが行ってみたいですね1階にあるお店千疋屋さん果物の輸入・販売を専門とする日本の小売業者の屋号私も名前くらいは知ってますとっても高級なイメージがありますがやっぱり東京ですねKITTEを後にし東京駅に戻ります丸の内南口ワクチン接種会場近いんですね接種券が来ましたがこちらに2回来るのは大変ですからね観光がてら来ちゃうのも有りでしょうが交通費が高く付きますね交差点部のマンホール蓋先日ネットで話題になっていましたが『柴犬5匹がケーキにかぶりついてる』確かに見えなくはないですね駅に戻って👹嫁様はウインドーショッピング私はもちろん新幹線ホームへ行って鉄分補給にこのまま乗り込んで秋田に行ったり北海道 函館に行ったり金沢にも行っちゃう東海道新幹で関西方面に行ってもいいなぁ新幹線子供たちには大人気ですね私のような一部の大人にも新幹線ホームにあった東北新幹線0kmポイント標新幹線をはじめ、東海道線、中央、総武、東北線などの起点は全て東京駅これは東北新幹線の0kmポイント「0 Km POINT」と刻まれています20-21番線と22-23番線の双方にあります今まで幾度となくお邪魔してましたがまったく気が付きませんでした因みに、上越新幹線の起点は大宮駅で北陸新幹線の起点は高崎駅になります東京駅発着の東北・上越・北陸の各新幹線到着して乗客が降りて車内清掃して乗客が乗って出発するのに折返しの早い列車だと12分新幹線が到着したらすぐに車内清掃清掃するスタッフがお出迎えこの清掃プロ集団7分で車内清掃を完了するそうですJR東日本が運行する各新幹線東京駅では20番線から23番線の4ホームで捌かなくてはなりません時刻表を見てもらうとわかりますが発車時間は4の倍数分この動画を見てもらうと新幹線の運行技術の凄さがわかると思います東海道新幹線はほぼ同じ車両ですが東北・上越新幹線は行先によって車両が全く違いますからダイヤが乱れたら大変なことになりますね新幹線ホームから見た先程お邪魔していたKITTEビルこちらから見ると近く感じますね新幹線で鉄分補給完了集合場所に向かいます つづく
2021年11月04日
コメント(20)
朝からいいお天気の11月3日🎌文化の日🎌会社はお休みですがちょっと出勤祝日なので電話も鳴らす仕事が捗る予定より早く終わっておかげさまで早く帰れました銀婚式旅行 Part36月の話にになりますご了解くださいお腹を満たして次の場所へここに来たのはもう二つ目的がありましてその1つ目6階の屋上に素敵な場所屋上庭園があるんです1,500㎡の広いスペースにウッドデッキや 緑豊かな芝生が広がっていますしかもここからは東京駅を見下ろすことができ絶好の撮影ポイント奥に見える新幹線ホーム東海道新幹線をはじめ、東北新幹線手前が在来線ホーム常磐線特急入線中東海道線、山手線など多くの列車が見られます東京駅東口の「GRAN TOKYO」をはじめとした八重洲エリアのビル群八重洲口周辺はここ10数年で再開発されましたKITTEガーデンから見る東京駅丸の内口駅前広場も綺麗に整備されました行ってみるとわかりますが意外と広いですよね駅舎の南側KITTEガーデン側には「東京ステーションホテル」があります部屋からはもちろん東京駅からの列車の発着が見られるという鉄ちゃんにはたまらない場所ですね奥に見える丸ノ内オアゾと東京駅の赤レンガ駅舎新旧の建物がマッチしています東京駅を上から堪能し2つ目の場所へこの建物の4階には 旧東京中央郵便局長室がありますKITTEというくらいですからね 旧東京中央郵便局の局長室を再現したスペース正面には局長が使っていた机と椅子が再現され大きな窓からは東京駅丸の内駅舎が郵便局の局長さんが働いていた時の状態をそのままに復元したという室内です温かみのある木の床とゆるやかにカーブを描く壁と柱小さなベンチも設けられています昭和4年から行われた旧東京中央郵便局の建設工事の様子を写した貴重な写真の展示パネル後ろには東京駅が写っています床やガラス窓など様々な箇所に当時の素材を使用して再現されましたここには手紙を書くスペースもあり郵便局で切手を買ってポストに投函することも出来ますよ東京で活躍されている10人の手紙知らない方のほうが多かったかな つづく
2021年11月03日
コメント(22)
朝の内は少し雲がありましたが昼間は雲も切れいいお天気に昨日は現場の続きをやる予定でしたが昨日は予定外での出来事が重なりラインが引けず今日はは来れないので後日におかげさまで社内でゆっくりさせていただきました銀婚式旅行 Part26月の話になりますご了承ください在来線で無事に東京駅に到着さてどこに行きましょうとりあえず東京駅と言ったら丸の内口でしょう前に来たときはまだ工事をしていた記憶がありますが本当に綺麗になりましたね行ったのは6月ですから東京オリンピックの開催前真ん中にカウントダウンのモニュメントオリンピックとパラリンピック両面でカウントダウンされてましたそして駅の道路を挟んで隣りにある商業施設KITTEへ2013年3月JR 東京駅丸の内南口前に日本郵便が初めて手がける商業施設として開業しました旧 東京中央郵便局舎の一部を保存・再生して建築されアトリウムの吹き抜けが特徴的な建物ですここでお昼ごはんにネットで調べたお店に向かったら緊急事態宣言中のため休業駅舎を見ながらランチしたかったですね仕方なく別のお店に店内案内図を見ると地下1階に全国の銘品やグルメが揃う「キッテグランシェ」がありその一角に話題のラーメン店5店が軒を連ねている「ラーメン激戦区」なるものがつけ麺や中華そば、味噌ラーメン、汁なし担担麺、博多ラーメンいろんなお店がありますが👹嫁様の提案で『中華そば 福味』さんに毎日でも食べたくなるような上質なラーメンをたくさんの人に気軽に食べてもらいたいとの思いで立ち上げた、淡麗系のラーメン店店名の『福味』は、店主の母親の名字『福見』に由来するそうです👹嫁様は中華そば私は塩ラーメン鳥出汁のラーメンで少し塩気が効いてましたが表面に脂が浮いてる割にはスッキリとしたスープでした中華そばのスープも頂きましたが美味しかったです最初は東京駅には八重洲口側の商業施設「八重洲地下街」にある「東京ラーメンストリート」にネットより行こうかと思ってたんですが結構混んでいると聞いていたのでこちらで正解だったかもちょっと値段は高めでしたけどね館内を行ったり来たりしているロボットお掃除しているのかと思ったら自律移動型警備ロボット『SQ-2』だそうで2021年5月24日~6月30日まで実証実験中でした人手不足が深刻な警備業界において課題解決の糸口として期待されているようですこういう場所だから使えるんでしょうけどねここに来たのはもう二つ目的がありましてその場所へ向かいます つづく
2021年11月02日
コメント(24)
朝から雲の多い月曜日今日は隣町の現場まで向かう途中から渋滞に予定の倍以上かかってしまいました現場の方も予定外のことがあり終わったのが18時過ぎ重なるときは重なりますね無事に終わったから良しとしましょう今日から11月そろそろ始めないと年を越してしまいそなのでまだ下書き途中で全部は仕上がっていませんが無理やり始めます銀婚式旅行 Part1今年の6月の話になりますもしよろしかったらお付き合いください先のブロブにも載せましたが今年は記念すべき結婚25周年の銀婚式今年に入り何かしたいなと色々と考えていました去年 50歳になりJR東日本が提供する大人の休日倶楽部に入会会員限定のお得なきっぷもあるのでそれで旅行にでも行ければいいかなと思いましたメールマガジンにも登録いろんなツアーも有り3月下旬のメールマガジンであるツアーが目に止まりました普段は列車と宿だけなどの添乗員なしのフリープランを使いますが今回は思い切ってツアーを申し込みました毎月少ない小遣いの中からコツコツ貯めた貯金から清水の舞台から飛び降りる気持ちでネット予約お出かけ日もちょうど銀婚式近くがしかし4月に緊急事態宣言が発令ゴールデンウイーク明けまでの予定が5月いっぱいにその影響で宣言地が関係する旅行は軒並み中止5月28日6月20日までの再延長が決定これはツアーは中止だなと思いましたが5月29日に旅行会社から電話が色々と制約はありますがツアーは催行したいとキャンセル料の発生する期間に入ってますがそれは無料にすると色々と悩みましたが制約を受け入れて参加を決定しました催行1週間前の6月5日旅行会社からツアーの書類がツアーの参加条件として関係者にコロナ感染者が居ないことPCR検査で陰性であることが条件書類と一緒に簡易キットが送られてきました参加日までに検査をして陰性だったら報告してくださいと旅行間際の方がいいかなと思ったら9日の日に結果はいかがでしたかと催促の電話その日に検査をして検査結果はご承知の通り陰性これで安心して参加できるなと11日にも添乗員さんから確認の電話明日よろしくおねがいしますとワクワクしなら当日を迎えました出発前今回のツアー東京 上野駅集合帰りのことを考え宇都宮ではなく小山から長男坊の母校立派になりました新幹線ではなく在来線で都内へ土曜日の昼間 車内はガラガラ一路東京へ向かいます上野で乗り換えなくて済むので便利になりましたね無事に東京駅に到着さてどこに行きましょうか つづく
2021年11月01日
コメント(24)
全30件 (30件中 1-30件目)
1