【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2005.11.01
XML

京都・大阪・神戸という関西のTRICITY(三都)について書いてみたい。

「二都物語」という本がある。
A Tale of Two Cities(Charles Dickens)

あれは倫敦(London)と巴里(Paris)だが、海外には三つの都市が近距離にあって、三位一体的な関係にあることがる。
それを TRICITY と呼ぶ。

例えばポーランドに、バルト海沿岸のGdansk=グダニスク, Gdynia =グドゥニア,それに 保養地Sopot=ソポトの三都がある。
グダニスクは連帯のワレサ書記長が電気工として勤めていた造船所で有名だったが、昔はハンザ同盟の商港でダンチッヒがドイツ語での旧名である。
この辺は、もともとドイツ騎士団の領地で、いわばドイツの飛び地とでもいうもの。
長年、ポーランドと抗争を続けていて、ついにポーランド・リトアニア連合軍の軍門に下った。
この辺の方言はポーランド人でも理解できないという。
ギュンター・グラスの「ブリキの太鼓」の舞台でもある。

~~~~~~~~~

関西の京都・大阪・神戸も、私から言わせれば、日本の TRICITY である。

最近京都に行った時に感じたことだが、京都の人の話し方が冷たくて気取っている様に聞こえた。
道順を私がたずねた時の、人々の(ホテルのフロントの案内の女性を含めて)の対応・口調が、冷静で説明したらそれで終わり・・・てな感じなのだ。

大阪人ならかなり情熱的に?教えてくれる。
ちょっと途中までついてきて、その方向を指さして教えてくれることも多い。

東京の場合は、私が住み慣れた地域だから、それがスタンダードだし違和感を感じない。

京都の人の対応はそれらと「ちょっと」違うのだ、感覚的に。

大阪のタクシーの運転手さんは達は庶民的で、すぐ阪神タイガースの話題などを振ってくる。
京都ではタクシーの運転手さんも大阪と違って、冷静なノリ。
ただ、私が「いや~! やっぱり京都の伝統というのは素晴らしいですね」と、うっかり?話した時だけは、すぐ「千年の都と言いますからね!」とキッパリ、背筋を伸ばして答えた。

昔、客先の外国人達をつれて京都の一流料亭で接待した時だが、最後の最後に、無口でクール!(無愛想とも言う)な女性が、その料亭の女将であると知ってビックリした。
「おいでやす 私が女将どす よろしゅう~」ぐらい、最初にあいさつしてくれよな。

あるサイトを読んだら、京都の人間は、「伝統的に都人(みやこびと)としてのプライドが強く、京都以外の人間を見下す傾向がある」とか。
やはり・・・?

しかし、他のサイトをのぞいてみたら、「京都の人間は冷静で客観的な話し方」をするという事も書いてある。

そう! きっとそれだったんだ。
みやこびとは「冷静で客観的な話し方」をしただけなのに、いなかびとの私には冷たく感じられた。
私が誤解したのだ。

(こういう、無難な言い方をしている限りは、私は人から恨まれることは無い 私も成長したものである)

~~~~~~~~~

京都と大阪は、電車でなら、ほんの30分ばかりで、近い。
近いばかりに、私はどうも大阪気質・京都気質のちがいに過敏なようだ。

~~~~~~~~~

ついでに(失礼)、神戸の印象を書いておこう。

神戸の目抜きの元町・三宮商店街などで商店で買い物をしようと思うと、どうも神戸の人の話し方が冷たくて気取っている様に聞こえた。
(またかい? 京都と同じじゃないか)

だいたい、店に入っても大阪のような「いらっしゃい!」という、元気で愛想のいい「歓迎のメッセージ」は無い。
どこか、やる気がないような態度で、商品を買い上げても、「ありがとうございました」という感じでもない。

もっと被害妄想的に考えると、「ここは神戸やで。日本の流行はハイカラな神戸からや。あんたはどこから来た人間や? 庶民の街、大阪からか? こっちは洗練された神戸人や。 大阪より一段上やで」と、心の中でつぶやいている気配なのだ。
それに中華街に行くと、これも中国人の特質で、無愛想な感じが基調だ。
う~~ん、京都同様、神戸にもバカにされているか?

(私の被害妄想は相当ひどい!)

(といっても、私自身は、地理的にも近いし、感覚的にも神戸寄りなのだが)

~~~~~~~~~

韓国をよく「近くて遠い国」と言う。
隣国だから距離的には非常に近いが、日韓の文化的な国民性の違いは大きいものがあって、それをもっと意識しないといけない・・・ということだが、これは大阪と京都の間でも言えることだなと再認識した。

京都と奈良といえば、私にとっては大阪にいた小学校から高校までの期間、春と秋の遠足でいやと言うほど訪れた場所だが、考えてみれば、あれは、ただ観光バスに乗って集団移動しただけのことで、古都の人たちとはなにも直接的なコンタクトが無かったんだ。


以上は、あたかも私が悪口を言っている様に聞こえたかも知れないが(・・・本当はそうなんだが)、日本国内での「プチ異文化体験」ということで手を打とう。

  毎度おなじみ、「今日はこれぐらいにしといたるわ」

  ~~~~~~~~~

ところで、いよいよ大阪となる。

大阪気質は、感覚的・開放的・ひとなつこさ・率直さ・品の悪さ・せっかち・・・などがあると思う。

ただ、大阪といっても実際には大阪湾を抱え込む両腕のような、あるいはブーメランのような、非常に細長い地域である。
自ずとその中でかなりの地域差があるのだが、関西以外の人たちには、そんなことはわからないだろうから、説明はしない。

それにしても、テレビで取りあげられる戯画化された大阪人には違和感を感じる。
ドラマなどでは、チビデブハゲの三重苦の上、ガラが悪く、横柄で、金に汚く、ねちっこくて、セクハラ平気の人間が、無条件に「大阪人」である。
画面に出てくるなり「おい、ネ~ちゃん、わいはカネ一杯もっとるで こっちにこんかい」と変なアクセントの大阪弁で迫る。
日本中の大阪人に対する偏見がテレビドラマに集約されている。

まあ、人間像における偏見はそっちの勝手でいいから、せめて大阪弁ぐらいはチャンとしゃべれよ!

~~~~~~~~~

テレビがロケなどで生の大阪人を描く時にも、意識的に、テレビを通じてできあがっている「テレビ的大阪人」のイメージ通りの人間を選んをピックアップして、演技をさせている。
大阪人なのに全国の期待を裏切って、知的で冷静ではいけないのだ。

それに対して、また大阪人(あるいは大阪在住の地方出身者)自身ものせられて、「典型的大阪人とはこんなものだ」と思いこみの演技をする、そういう「悪循環」が見られる。
例えばいわゆる「大阪のオバチャン」という怪物なども、昔はいなかったように思える。
少なくとも、似たようなもの、あのプロトタイプ(原型)となるような人間像はあっただろうが、確実に言えるのは、テレビがその特殊性を増幅拡大して、定着した人間像だということだ。

昔の大阪人は普通の人間だったと記憶している。
しかし、今のテレビ上での大阪人はまるで、みんなが喜劇人だ。
演技をしている。
みなが吉本の芸人になった気分なのかな?
おかしな風潮になったものだと思う。

ただ、たしかに大阪人には基本的に「なんでも楽しもう」「おもしろおかしいものに仕立ててしまおう」という、一種「日常快楽化主義」とでも言うべき、どん欲な意欲があって、日常でも言葉ゲームを楽しむ所はある。
また、伝統的に言えば商人の町だから、現実的で、武士のような品格とか規律・建前・知性などを「評価」しない。
それは本当だな。




↑では、本当は「評価する」という言葉より「アプリシエイトする appreciate」という言葉を使いたいところだが、appreciate にピッタリの日本語がない(・・・と思う)。
評価というと、「その状況から距離を保ちながら、その価値を定めよう」という距離感と第三者感がある(と思う)。

これにくらべて appreciate は?

開拓社の【Oxford Advanced Lerner’s Dictioanry of Current English】でひいてみよう。

Appreciate 他動詞・自動詞
1 judge rightly the value of ; understand and enjoy
価値を正しく判定する ; 理解し、楽しむ
例文 You can’t appreciate English poetry unless you understand its rhythm.
      韻律というものを理解してはじめて、英詩を楽しむことができる
  例文 We all appreciate a holiday after a year of hard work.
      一年間の激務の後だったので、休日は楽しめた
2 put a high value on
  価値が高いものとみなす 
  例文 We greatly appreciate all your help.
   あなたの助けを大いに評価します。(これだな)
3 (of land, goods, etc) increase in value
  資産価値・財産価値が増える 
例文 The land has appreciated greatly since the new railway was built.
   鉄道が敷設されてから、土地の資産価値は大幅に上がった。
4 realize and understand.
  わかって理解する
  例文 I appreciate your anxiety about your son’s illness.
    あなたの息子さんの病気へのご心配はよくわかります。

一番初めの語義(1)が私の求めているものだった。
1 judge rightly the value of ; understand and enjoy
価値を正しく判定する ; 理解し、楽しむ

「評価する」という狭い語義なら(2)だろう。
2 put a high value on
  価値が高いものとみなす 




こうして英英辞書で調べてみると、appreciate には、やはり「楽しむ」という主体的なニュアンスがある!
「評価」という日本語の示す意味とは、重なる部分もあるが、重ならない部分もあるということだ。
で、私は「評価」という言葉を使う状況で、「アプリシエイト」という言葉を、一昨日?の日記で思い切って使ったのだけれど、これからもっと使おうか?
それとも「理解し、楽しむ」とでも説明的に言おうか?
やはり日本語と英語との距離は遠い。




もとにもどろう。

大阪に帰ってきて大阪のテレビを見ていると、テレビ番組の多くに吉本や松竹の芸人が出演していて、その番組の主力になっている。
大阪のテレビ局は地方局で、東京のキー局にくらべて経済規模が比較にならないほど小規模だから、番組も思い切り安手に製作する。
芸人を数人呼んで、アナウンサーが一人、豪勢にやるには東京で活躍している芸能人を一人ぐらい目玉商品・ゲストとして出てもらうぐらい。
台本などもほとんど無く、番組前の5分ぐらいでちょっと話をするぐらいらしい。
とにかく芸人のアドリブと馬鹿話だけで番組が進行して行く。

芸人さん達は達者だから、台本が無くてもそれなりにおもしろおかしいものにはする。
しかし、こう言っては悪いが、芸人さんに知性を求めてはいけない。
品格も求める方がおかしい。
加えて大阪人には、知性を笑い飛ばし、バカであること、品が悪いこと、を自慢するような風土がある。

庶民の代表を演じる関西芸人は、その傾向をテレビで何倍にも増幅して、脱力系のノリで猥雑低俗なローカル性を作り上げる。

~~~~~~~~~

大阪のスーパースターといえば、ご存じの上沼恵美子。
それに加えて、もうひとりいる。
やしきたかじんという歌手であり司会者でもあるという男。
この二人の得意芸というのは「芸能人の裏話」番組の司会である。
二人ともほぼこれだけのネタで喰っている。

この「芸能人の裏話」というのは、「東京には電波が飛ばない関西ローカル」テレビ局という限界を逆手にとって、東京の建前テレビでは言えないレベルのきわどい(しかし実にくだらない)裏話を、東京から芸能リポーターという【小判鮫】人種を大勢招いて(芸能リポーターのギャラは察するに安いんだろう)、開陳してもらうのである。

つまりはプライバシーののぞき見という、暴露番組の典型だが、どんどんローカル化する大阪を救う「ニッチ=隙間」商品と言えるかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.12 19:05:01
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: