【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2006.02.27
XML

「英国人の紅茶離れ」 というテーマで書いている。

失礼して、許可無く紹介させていただく。

       □□□□□□□□

英国人があまり紅茶を飲まなくなっているそうだ。コーヒー、炭酸飲料、ハーブ茶、フルーツ茶などに押されているらしい。
調査によると、80%近くの英国人が紅茶を飲んでおり、65歳以上では 85%前後になるが、15-24歳では 72%に落ちる。若年層の紅茶離れが目立つ。(参照)
ふーん、私は英国人は全員紅茶を飲むものと思っていたけれど、そうでもないのだな。意外な結果である。
~~~

庄内さんが参照した記事は下記。

2005年05月18日(水)
「英国人のティー離れ進む」
(時事通信)

【ロンドン17日】英国人は昔からティー(紅茶)とは切っても切れない民族だと言われてきたが、最近ではコーヒー、炭酸飲料、ハーブ茶、フルーツ茶などの飲み物、あるいはグリーンティーといったスペシャリティ・ティーに押され、伝統的なティーは肩身が狭くなった。
市場アナリスト会社ミンテルが17日公表した統計によると、2002-04年の2年間に、標準的なティーバッグの販売は16%落ち込み、ティーバッグ入りでないティーも9%減少した。
(写真はティーを飲むブレア英首相)

対照的に、ハーブ茶とフルーツ茶の売り上げは30%も伸びた。
スペシャリティ・ティーに至っては50%も売り上げを伸ばした。

英国人は日々、イングリッシュ・カッパ(cuppa=1杯のティー)を飲み、争いごとなどがあった時にもティーをぐっと飲み干すのが伝統だったが、ティーは今ではコーヒー、フルーツジュース、ソフトドリンク、ボトル入り飲料水などの他の飲み物との厳しい競争にもさらされている。

ミンテルの上級市場アナリストのエレン・シールズ氏は「メーカーは伝統的なティーをもっと時代の流行に合った飲み物にする工夫が必要だ」と指摘している。

ミンテルが過去2年に消費者2万5000人を対象に調査したところでは、80%近くの英国人がティーを飲んでおり、65歳以上の人だけ見れば85%前後になるが、15-24歳では72%に低下する。〔AFP=時事〕

       □□□□□□□□


記事は以上。

私は昔、ロンドンに駐在していたことがあったが、その時の経験から言えば、ロンドンの人間の大半はコーヒー党だと信じて疑わない。
私達のオフィスでは、自分でキッチンで、紅茶かコーヒーを沸かすので、オフィス内のシェアがわかる。
だから、いくら英国人と言っても、80%以上などと言う紅茶のシェアは、「英国帝国探偵社職員」?の私には信じられない。



そういえば、インドネシアにトラジャ・コーヒーという有名なコーヒーがあって、独特の香りと味があった。
インドネシアのコーヒーは、これだけではないらしいが、いずれにしても、昔、オランダの東インド会社がコーヒーの種をインドネシアに持ち込んで栽培したものが大当たりしたらしい。
オランダが他にインドネシアで栽培て財をなしたものに、丁子(ちょうじ)がある。
英語ではグローブ。
通販サイトでこういう説明がある。

~~~
カレーやシチューのスパイスとして有名なインドネシア原産のハーブです。
形が釘に似ているため、日本では丁子と呼ばれますが、英語のクローブもフランス語の釘(クル)から転じたものです。
薬としてのクローブは健胃、鎮嘔、鎮痛、興奮剤としての腹痛、下痢、胃腸病の治療に使われる他、歯科での消毒、防腐、止痛剤として虫歯の治療に用いられます。
また風邪薬としても用いられます。
日本では古くから日本刀の錆止めとしても使われてきました
~~~

うっ!
日本刀のさび止めとして用いられたのを知らなかったとは、武士の子孫として面目無いことだ。
私は本場の味のインドカレーを作るが、丁子も入れる。
それから、ホットウヰスキーの中に入れられる。
私がインドネシアにいた頃、オフィスの現地社員は、丁子のタバコを吸っていた。
強い芳香がして、味も舌がちょっとしびれるような、強いうぃきょうの様な味がする。
一時、日本でもサーファーの間で流行った。
多分、バリ島で覚えたものだろう。

~~~

ところで、私は、ずっとミルクティー派だったのに、最近コーヒーの美味しさに目覚めて、コーヒー党に変節してしまった。
と言いながらも、私のコーヒーはちょっと変わっている。
昔、インドのボンベイ(今はムンバイと地名が変わった)の支店で出てきた、濃くて砂糖一杯のコーヒーが(ひょっとしたらチャイだったかもしれないが)思い出されて、それを作って飲んでいる。
そのコーヒーは、水を沸かしてお湯を作るのではなく、初めからミルクを沸かして、そこにコーヒー(または紅茶)に砂糖をたっぷり入れた濃厚なもの。
薄いアメリカンも、凝った日本の喫茶店のブレンドコーヒーもいいが、このインド式もクセになるのである。

~~~~~

米国のオフィスでは、大きな瓶をひっくり返したようなコーヒーメーカーがあって、常時、薄目のアメリカンがグツグツ言っている。
それをまた、大型のマグに入れて飲む。
いかにもアメリカンである。

それに比べると、私たちのロンドン・オフィスの方式はしょぼかった。
まあ、私たちボスは、実際には飲み物をキッチンで作るということはほとんどしなくて、秘書やアシスタントの女性がつくってくれた。
これは男女同権には反することなのかもしれないけれど、実態としてそうだった。
それに、キッチンは女性同士のおしゃべりの場でもあったようだ。
日本でもお茶くみ場は、男子禁制の talk of the town うわさ話の殿堂らしい。
嫌いな上司に、ぞうきんの絞り汁を入れたお茶が用意されるのも、この現場らしい。

私が英国の会社を訪問したり、会議に参加していると、飲み物が提供される。
英国は、セルフ中心の米国と違って、専門のお茶くみおばさんがいることが多い。
おばさんが入ってきて(秘書が来る時もあるが)、「How do you like it?」とたずねてくる。
「With or without Sugar?」と聞いてくることもある。
「With or without」と言う言い方が英国らしいと思う。

頭の中での選択肢としてはまず、ティーか、コーヒーかを決めて、次の段階で、ミルクを入れるか、入れないかを、さらに次の段階で、砂糖を入れるか、入れないかを決める。
もっとも、ミルクも砂糖も飲み物と一緒に、ポットに入って出てくる時もある この場合は、ミルクと砂糖はセルフとなる。

決まったら、給仕のおばさんに、例えば「Coffee, White, NO-Sugar」、つまり「ミルク入りだが砂糖なしのコーヒー」となる。
または「Tea, Black, Without sugar」、または「」などと言うように答える。
White というのは英国独特の言い回しで、「ミルク入り」ということ。
Blackはもちろん、「ミルクなし」である。

ティーは、ティーカップに入ってくることもあるが、どちらかというと小さいながらもポットとティーカップがそろって入場してくることもある。

やはり、給仕のおばさんの存在といい、ポットといい、英国の方が伝統と文化を感じさせる。
機能の米国とは対照的である。

なお、海外出張中の飛行機の中で、ティーが美味しかったのは、当たり前のようだが、BRITISH AIRWAYS
同じくコーヒーが美味しかったのは、AIR FRANCEだった。

ドライ・マティニーが一番美味しかったのは、米国国内線のユナイティッド航空だった。

ーーーー ◇ ーーーー

なお、みんみんパイさんから、下記のような貴重な情報をいただいた。

コーヒー大国のアメリカではコーヒーを頼むときは

レギュラー
or ディカフェ

になってミルクも

whole
half & half
or skim

になって砂糖も

sugar
or sweetner






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.27 18:02:35
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(53)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(93)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) tckyn3707さんへ 食べ順ダイエット です…
tckyn3707 @ Re:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) おばんです。 私が家内の指導の元行って…
ケルンコンサート @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ >私もガッカリ(笑) で…
tckyn3707 @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ おはようございます。 全…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

牛乳山乳石道祖神(… New! トイモイさん

日本人は老後の生活… New! tckyn3707さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

無事、出産 New! ひよこ7444さん

『時の扉』 ばあチャルさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: