【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2006.10.02
XML



今日の「ザ・ワイド」を見て、世界中のメディアが今回の福知山線列車事故をトップ・ニュースであつかっている事を知った。

その中でもユニークだと思ったのは韓国の新聞の見出しだ。
この大惨事に対して、「日本人の自尊心も脱線」とか、「技術力の欠点が露呈」だとか・・・。
なんとも、マナーの無い国民だな~。


鉄道事情が悪くて何度も大事故を起こしている英国では、日本の電車事故を大きな驚きで受け止めている。
「busiest and most sofisticated Japanese railway system 世界で最も過密で精密な鉄道システムを誇る日本の鉄道が・・・」とアナウンサーがしゃべっていた。


米国でも三大ネットワークがトップであつかっている。
車社会の米国では、日本のように電車が発達していない。
たとえば、ニューヨーク州の隣の高級住宅街とされるコネティカット州から、ニューヨークに通勤するとなると、二つのオプションがある。
車でフリーウェイを片道1時間ほどかけて(渋滞の程度にも依るが)、通うか?

フリーウェイの渋滞地獄

アムトラックという日本のJRのような鉄道で最寄りの駅からニューヨーク(グランド・セントラル駅  Grand Central station)へ通うか?

グランド・セントラル駅

正確に言うと、アムトラックは全国的な長距離の会社で、コネティカットとニューヨークを結ぶ路線は、同じレールを走る「北なんとか」という名前の会社なのだが。
反対方向のニュージャージー州(ニュージャージー訛りでは「ニュージョイジー」と発音する)向けの列車も別会社で、少し離れたペンシルベニア駅(PENNSYLVANIA station)(多分ペンシルヴェイニアと発音すると思うのだが)から出ている。

一般に外国の大都市の列車の駅は、一つの駅に扇の要のように集中しているのではなく、目的地別に数個の駅に分散していることがほとんどだ。

ロンドンでも、数個の駅に分かれていたし、パリでも・・・、「北駅」とかがある・・・。
(パリはあまりよく知らないので、・・・これぐらいにしといてやるわ)

だから終着駅は本当に終着駅で、その駅で打ち止めになる。

話が飛んでしまったが、この米国の電車は、日本の通勤時の電車のように3分に一本なんてダイヤでは来ない。
一時間に2・3本がいいところだ。
だからその利便性で、とても日本の電車にかなわない。
これは米国だけでなく、どこの国でもそうだ。

また話が飛ぶが、全国路線のアムトラックは、見上げるような巨大なディーゼル機関車が牽く、完全に汽車スタイルの列車?だ。
駅に到着するときは、グォ~ンというディーゼルの音を響かせながら、またカ~~ン カ~~ンと鐘をつきながら入ってくる。
さすが大陸の列車だと感じる瞬間だ。

アムトラックの巨大な機関車
アムトラックにも事故はあった

それで思い出したが、ロシアの列車も巨大だ。
私が見かけたのは兵員輸送列車らしく、ほとんどの窓はカーテンが引かれていたが、そのカーテンの隙間から、ロシア独特の帽子をかぶった兵隊たちが見えた。

また、思い出したが、サウジアラビアでアムトラックが走っていた。
東海岸のアル・コバール(アルというのは英語の定冠詞 THE にあたる)(スペイン語の EL は,AL からの借用語)から首都のリアドまで、大砂漠を突っ切って走る。
アル・コバールの駅なんてバス停に毛が生えたぐらいのものだが。

アメリカが建設したものだが、アムトラックの機関車とアルミ製の丸い車体の列車をそのまま持ってきている。

アムトラックの列車

一度乗ったことがあるが、確か8時間ほどかかったと思う。
途中はほとんど砂漠なのだが、以外にも緑の地域がある。

サウジアラビアの大砂漠の地底には、太古の昔から石油のように地層の間に滞留した水が大きな湖のように存在している。
乾燥しきった砂漠の下に満々たる水をたたえた地底湖があるとは皮肉な話だが、サウジはこの地底湖の水をくみ上げて(おそらく米国の石油掘削の技術が使用されているのだろうと思う)、灌漑を施し、農作物(主に小麦)を栽培し始めていたのだ。

井戸からくみ上げた水を長大なパイプ状のスプリンクラーで放水する。
そのスプリンクラーは、例えてみれば時計の針の様にグルグルと円形に回転して、その部分を緑に変える。
そういう巨大な緑の円がいくつも連なる地域がある。
こういう地域が拡大すると中東の気候も変わってくる。
それに産油国の大都市は、海水を真水に変える海水淡水化工場からの水を使って、花壇や芝生を増やしている。
おかげで、私が滞在していたアブダビやサウジでは、年に一回ほど大雨が降るようになった。
木々に小鳥がさえずるようになった。
乾燥を前提にして成り立っていた街に大雨が降ると街中、小さな洪水のようになる。

列車がリアドに近づくと夜のとばりが降りる。
列車はリアドに近づくとなぜかノロノロ運転になる。
一時間ほどノロノロ運転を続けて、列車はどうやら砂漠越えの難行を終えてリアドの駅に到着。

フランスの列車に乗ったことは無いが、地下鉄(メトロ)はある。
しかし、メトロの駅の周辺は使用済みの切符が雪のように捨ててある。
それにパリは犬のフンもそこいら中にしてある。

英国の鉄道事情もあまりよくない。
設備が古いし、従業員の質がよくない。
列車が時間通りに運行されることはあまり無いという印象だった。

私はロンドンの金融街、シティーというところにオフィスがあったので、ロンドン北部への路線の「ノーザン・ライン」という地下鉄で通勤していた。
この地下鉄は、郊外では地上部分を、市内では地下を走る。

ロンドンの地下鉄駅
ノーザン・ライン路線図

通勤の朝は、北部の地上駅で地下鉄を待つ。
15分に一本ぐらいのダイヤだっただろうか?
しかし、時間の正確さはともかく、列車が運休することがザラなのには悩まされた。

どうも列車が来ないな~と思うと、アナウンスが始まって
「Due to technical reason」・・・、つまり、技術的な問題で、つまり車両故障で
または
「Due to unavailability of driver」・・・、つまり、運転手がずる休みをしたから
・・・
「この列車は運休といたします」と沈着冷静にのたまうのだ。

人種偏見かもしれないけれど、ロンドンの地下鉄の従業員は、駅員も乗務員もカリブ海出身の黒人が多いから、こうなのかもしれない。


「オイオイ! 冗談じゃないぜ! いつもこれじゃないか!」
とどなりたいところだが、周りを見渡してみるとさすがは英国人、何食わぬ顔をして表情を変えず新聞に読みふけっている(ふりをしている)。
私は彼らが結構あせっているのを知っているが、彼らはそれを隠したがる。

そういう環境にいた私だから、今では沈着冷静、どういう事態になっても興奮することはない・・・。

(これが本当ならいいんだが)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.03 10:26:15
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【復刻日記】各国鉄道事情(10/02)  
sean007A  さん
韓国の新聞の見出しは、ほんとに酷い、品位なしですね。 (2006.10.03 12:55:21)

Re[1]:【復刻日記】各国鉄道事情(10/02)  
alex99  さん
sean007Aさん
>韓国の新聞の見出しは、ほんとに酷い、品位なしですね。
-----
まあ、そういう民族ですね。


(2006.10.03 13:03:11)

興味深いです  
chura さん
こんにちは。ずいぶんご無沙汰してしまいましたが、楽しみに読ませていただいたりしておりました。今年は、インド、それからスウェーデン、フィンランドとでかけ、特にインド、ムンバイの駅ではその人のパワーにびっくりしました。
よく中央駅…とあるので、なんとなく全部がそこに…という気がしていたのですが、実は分散型だったのですね。
 拝読していろいろと駅にはその国の顔がでるものだと思いました。また楽しみにお邪魔させていただきます。 (2006.10.03 18:52:42)

Re:興味深いです(10/02)  
alex99  さん
churaさん
>こんにちは。ずいぶんご無沙汰してしまいましたが、楽しみに読ませていただいたりしておりました。今年は、インド、それからスウェーデン、フィンランドとでかけ、特にインド、ムンバイの駅ではその人のパワーにびっくりしました。
>よく中央駅…とあるので、なんとなく全部がそこに…という気がしていたのですが、実は分散型だったのですね。
> 拝読していろいろと駅にはその国の顔がでるものだと思いました。また楽しみにお邪魔させていただきます。
-----
ごぶさたいたしております。
ブログを閉めておしまいになりましたよね。

ずいぶん旅行されましたね。
churaさんは外国語がおしゃべりになれるから、おもしろかったでしょう。
旧英国の植民地であるインドはもちろん、北欧諸国・ドイツ・オランダなどでは英語が通用するから楽ですね。

確かに欧州系の大都会の駅は、ひとつの駅ではなく、いろんな地方からの線ごとに駅がある感じです。
これがまとまってのひとつの中央駅だったら便利だろうというのは日本人的発想かも知れません。
昔の欧州は路線ごとに違った会社が駅馬車などを経営していて、駅も別になったのだろうと思います。
ロンドンにしても、スコットランド行きは○○駅、ドーバー海峡行きは○○駅、などと違う駅へ行かなければなりません。

ただし日本の東京でも、東海道線は東京駅、東北・上信越向きは上野駅、信州など方面の中央線は新宿からと一部分散しているかも知れません。

それにしても、新幹線が東京駅までで、東北新幹線は上野まで在来線で乗り継がなければいけないというのも不便ですね~。

ぜひぜひ、コメントをお寄せ下さい。


(2006.10.04 01:18:47)

駅のアナウンス  
chura さん
こんにちは
私は地方のいなかものなので、東京駅には数えるほどしか行ったことがなく、しかもなんとなく”よくわからない”という先入観があって、いつもおたおたしてしまいます。
乗り継ぎって、どきどきしますね。東京にも、上野、新宿…といろいろと顔になる駅があるのですね。飛行機でも地方からどこかに飛ぶ場合、一度羽田に飛んで、それから陸路、成田のときには、かなり時間にゆとりを持って…と思ったりしてしまいました。(これも旅なれないゆえですが…)

私は語学ができるなんてとんでもないので、駅や空港のアナウンスがよくわからないときもあります。自分の行き先のところだけ必死にきいているだけで。…それだけに、こちらで、列車が来ないときの理由を拝読してびっくりしました。…知らぬが仏。知ったら、ぷんぷんしてしまうこと間違いなし…で。

ブログは、閉じてしまいまして、今は、古巣のHPを少し掃除して、ぼそぼそっと書いております。
http://homepage2.nifty.com/chura/
掲示板もなしの、あいかわらず一方通行のアナウンスサイトです。時にとんでもないことも平気で書いてしまっているようで、なんだか某国の駅のアナウンスに似ている気がしてまいりました。
また楽しみにお邪魔させていただきます。 (2006.10.04 09:42:33)

Re:【復刻日記】各国鉄道事情(10/02)  
alex99  さん
このHPは懐かしいですね。
拝読させていただきます。

駅や空港のアナウンスには、気をつかいますね。
私は一度、飛行機に乗り遅れかけたことがあります。
ジャカルタからシンガポールへの航路ですが、時間は充分余裕を持ってゲートで待っていたのですが、気がついたら私の飛行機が離陸へ動き出しています。
あわてて空港の職員に話したら、「これに乗れ!」とジープに連れて行かれ、滑走路上を飛行機を追いかけてくれて、無事(他の乗客にはご迷惑でしたが)乗ることができました。

他の乗客はちゃんと乗り込んでいるのですから、私がぼんやりしていたのでしょう。

(2006.10.04 13:24:11)

電車は日本を見習え  
ゴディ-  さん
日本はレイルロードが張り巡らされているうえ、定期的に電車が来るので、車よりも移動がしやすいですよね。車での移動の方が難しいのでは?

アメリカの電車は路線が少なく、走る電車の本数も断然少ないです。しかも、ダウンタウンならバスや電車の駅から近いでしょうが、郊外に住んでいると最寄の駅まで行くバスも少ないですし、バスの駅自体が、自宅から遠かったりします。よっぽど各駅に大型駐車場がない限り、電車やバスに乗るのは大変です。

DCに住んでいたときに利用したメトロの地下鉄は合格ラインでした。 郊外には大型駐車場があって、駅まで車で通いました。 バスで駅に行く人の為に、バスセンターにも大型駐車場があったり。地下鉄はラッシュ時になると、ダウンタウン方角まで電車が5~10分で来てました。 (2006.10.06 05:08:21)

Re:電車は日本を見習え(10/02)  
alex99  さん
ゴディ-さん
>日本はレイルロードが張り巡らされているうえ、定期的に電車が来るので、車よりも移動がしやすいですよね。車での移動の方が難しいのでは?

>アメリカの電車は路線が少なく、走る電車の本数も断然少ないです。しかも、ダウンタウンならバスや電車の駅から近いでしょうが、郊外に住んでいると最寄の駅まで行くバスも少ないですし、バスの駅自体が、自宅から遠かったりします。よっぽど各駅に大型駐車場がない限り、電車やバスに乗るのは大変です。
ーーーー
私はコネティカットの妹の家にしばらく居候していましたが、コネティカットからNYへは、特に通勤時には案外多くの電車が走っていました。
アムトラックも同じ線路を走っていたし。
それでも、日本の電車とはとても比較にならなかった。
各駅の駐車場もスペースがあった。
ただ、上品な駅(笑)と犯罪率の高い駅があるので、上品な駅の駐車場に止めることが多かった。


>DCに住んでいたときに利用したメトロの地下鉄は合格ラインでした。 郊外には大型駐車場があって、駅まで車で通いました。 バスで駅に行く人の為に、バスセンターにも大型駐車場があったり。地下鉄はラッシュ時になると、ダウンタウン方角まで電車が5~10分で来てました。
-----
いずれにしても米国は車がないと生活が不便。
英国の都市部では車が特に必要でないぐらい電車が発達しています。

(2006.10.06 08:26:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(92)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

tckyn3707 @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! alex99さんへ おはようございます。 全…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

「退職代行」業者か… New! tckyn3707さん

やれやれです~ New! ひよこ7444さん

アートな商い New! ぼちぼち7203さん

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

上五島(鯨見山・カ… New! トイモイさん

『時の扉』 New! ばあチャルさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: