【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2008.01.01
XML


というか、【やはりそうか!】と言うことでもある。


爆笑問題の下記の番組が毎回、興味深い。
その中で【生命とは何か?】という問題に関してのテーマ、本番組は見なかったのだが、年末にダイジェストで放送された短縮版を見たのだが、【目からウロコ】!!!だった。

■ 今回の福岡教授によれば、
私たち人間の体は分子レベルで観察すると、早い部分で数時間、遅い部分でも一年の間にすべて新しい分子に入れ替わってしまうという。
私達の体は常に改修され続けているようなもので、食べることで得る様々な分子は体のあらゆる場所におくりこまれ、それまで体を構成していた分子と常に入れ替わりながら、また新たに体を築き上げて体を維持しているらしい。

~~~~~~~~~

最新科学とは、仏教と似かよっていると以前から感じていたが、本当にそうだ。
キリスト教など、やたらにドグマをこねくり回した宗教とはちがう。

【ゆく分子の流れは絶えずして またもとの命にあらず】
こういう事なのである。

人体に限らず、この世界の全てを分子・原子レベルで考えてみると、万物は流転するのである。
万物が入れ換わるのである。

今の私の身体を構成している分子は、一年もするとすっかり入れ換わり、他の生物または無生物を構成しているのである。
我々は、常に我々自身と部分的なサヨナラをし続けているのである。
われわれが、唯一無二の「自分」だと思っているこの【私】も、それほど【私】でもないのである。
それは一瞬に過ぎないのである。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す。奢れる人も久しからず、只春の夜の夢の如し。猛き者も終には亡ぬ、偏に風の前の塵に同じ。
・ ・・なのである。
仏教のおしえる通り、この世は無常なのである。
反対に、われわれが死んでも、それほどのことでもないのである。
分子レベルでは、他のなにかになっているからである。
仏教の輪廻の考えも、馬鹿には出来ないのである。

       □□□□□□□□


■ 爆笑問題のニッポンの教養   <爆問学問>

タイトル : 【生物が生物である理由】 >
2007年10月2日放送



~~~~~~~~~

■ 福岡伸一(分子生物学者)
今回訪ねるのは、生物の細胞内で起こる分泌現象の研究や、狂牛病の感染・発症メカニズムの研究などで知られる気鋭の分子生物学者・福岡伸一青山学院大学教授。
彼は、長年の研究生活を通じてある一つのテーマを胸に秘めてきた。
「生命とは何か?」という根源的な問いがそれである。
今年「生命」についての思索をまとめたエッセイがベストセラーになるなど、彼がたどり着いた生命観が今、日本中の注目を集めている。

■ 福岡伸一(ふくおかしんいち)
1959年生まれ。青山学院大学教授。
細胞の分泌現象・細胞膜たんぱく質解析を専門とする分子生物学者。
また狂牛病などに代表される伝達性スポンジ状脳症の代表的論客として知られ、その原因とされる「プリオン説」に異を唱えている。
2005年講談社出版文化賞受賞。2006年第一回科学ジャーナリスト賞受賞。

福岡伸一のホームページ「福岡研究室」はこちら。
http://www.chem.aoyama.ac.jp/fukuokalab/ (NHKサイトを離れます)

~~~~~~~~~

■ 以下は、alex99が、サブノートした番組の一部の会話

○福岡 
食物が体内に入ったら、いったい、どうなっているのか?の実験をした。
食べたものが体内にとどまっているのに、ネズミの体重は一グラムも増えなかった。
もともと体内にあった分子は分解されて、今食べた物の分子と置き換わった
これを動的平衡と名付けた。

○太田 
食べ物の分子が、人間の身体の分子と入れ換わるのですか?

○福岡 
そうです。もちろん細胞が死ねば、新しい細胞が出来て、細胞の中身は入れ換わりますけれど、細胞は生きているままでも、細胞の中にある分子は、常に分解され、捨てられて、食べる食べ物の細胞の分子と入れ換わっているんです。
だから、一年も経つと、私たちの身体は、もとあった原子や分子はすっかり入れ換わっているんです。
去年の私と今年の私は、同じ私のように見えても、分子のレベルでみると、すっかり入れ換わっている。
地球全体の元素の量というものは、実は、ほぼ一定で、それがグルグル廻っているのが地球環境で、ある時は太田さんで、ある時は田中さん、ある時はミミズ・・・。

○ 太田
そぅすると、みんな同じ材料で、こういう机も、先生も、おれも、カメラも、分子レベルでは、まTGたく入れ替えることが出来るということですか?

○ 福岡
そうなんです。それ(分子)が、ガ~っと流れているのが地球環境で、それがある一瞬、寄り集まって、太田さんを作っている、田中さんを作っている・・・、と言う状態が、生命現象なんですけれど・・。・

○ 太田
必ず昔は、なんかだったんだね、この身体は・・・。

○ 田中
単に生まれたと思うんだけれど、なんかの分子なんだ。

○ 福岡
そうなんです。それ(分子)が寄せ集まって来て、私達は固体だと思っているけれど、ガスなんです。
緩やかに分子が集まっている状態で、要素が入れ換わりながらも、ある一瞬、形作っている効果が生命ということなんです。
今、私の生命は途絶えても、私を構成していた分子は、また他の生物や無生物の間を、くぐり抜けて、廻ってゆく訳です。

終わりにこういうテロップが流れる。

ゆく分子の流れは絶えずして またもとの命にあらず

~~~~~~~~~

以下は、番組のHPの記事。

■ 爆笑問題の対戦感想
田中:あの・・・マウスで実験して、食べ物の分子が体の隅々までいきわたって、体の分子と入れ替わるっていうのは、ホントびっくりしましたね。へえっーって思いましたね。すごいこと考える人がいるんですね。
太田:生物の本質が「分子の流れ」だとすると、じゃ、人間はただの媒体でしかないのかなって思っちゃうんですよね。地球のすべては、限られた分子の循環の中にある・・・ということでしたけれども、僕が思うに、宇宙全部が常に繰り返しなんだと思うんですよ。
太田:宇宙が始まってからもう100億年以上たっているらしいけれども、今日の福岡先生の話を広げれば、もしかしたら、ビッグバンのときから宇宙全体の営みを担ってきた分子が今、俺の体を形作っているかもしれないわけですよ。ずっと昔に宇宙を作ったエネルギーと同じエネルギーが、この世に満ちている。ビッグバンを発生させたものがここにもあるわけですよ。
おれたちはビッグバンを作った一つの要素から成り立っている

■ ディレクター観戦後記
最先端の科学へ挑んだ今回ですが、内容は「世界の本質」を問う極めて哲学的なものとなりました。ご出演いただく先生方の研究室は、本当にその個性を反映しているなぁといつも思うのですが、福岡先生の研究室もまさにそうでした。入って最初に見えるのは、敬愛するJ.S.バッハの楽譜!その隣には、オランダの画家・フェルメールの名作「牛乳を注ぐ女」の絵ハガキ・・・。この他にも美しいものを存分に楽しもうとする福岡先生のセンスを思わせる様々なものが出迎えてくれます。常々「科学者にも文学が必要だ」と主張されている福岡先生の研究室は、いろんな時代の芸術家がそれぞれのやり方で表現した作品と現代科学の営みを、重ね合わせて見つめていることが感じられる場所でした。今この時だからできる科学者の表現を真剣に考えている・・・福岡先生は取材して最も強く感じたのはそのようなことです。
もちろん、真剣に考えているからといって、先生がいつも机にかじりついている・・・という訳ではなさそうです。研究室を見渡してみると天井には仏・ブルゴーニュ地方のワイン畑地図、そして、ロッカーの上には大切に額に入れられた「チーズ博士認定証」が・・・。実は、福岡先生のインスピレーションが生まれるのは、大地の恵みが凝縮されたワインを堪能している瞬間なのかも!?しれません。

■ プロデューサーの編集後記
福岡先生の「全ては『文体』の問題」とのお言葉、実に印象的でした。
同時に、フランスの批評家、ロラン・バルトの「零度のエクリチュール」を思い出しました。その背景に価値評価を含まない“零度”の文体は存在しない、もちろん、人はその決して到達することのない理想の“零度”を夢想するのだが・・・なんて、フランス思想がご専門の方、勝手な解釈であったらごめんなさい。おそらくは、その夢=文体は時代によって塗り替えられていくものだという福岡先生ご自身おっしゃるところの「諦観」が、私に正に“零度”を思い起こさせたのです・・・。素人の妄想、つまらぬ連想ゲームであればお許しください。
Yディレクターの観戦記にも「科学にも文学が必要だ」という福岡先生のご発言がありましたが、もう一歩調子に乗って言えば、「科学こそ文学になってしまい、文学こそ科学になってしまう」際どい瞬間があるのではないでしょうか。あるいは、「科学的過ぎて、文学になってしまう」と言うべきでしょうか・・・。そうしたダイナミックな逆説に触れる瞬間こそ、この番組の醍醐味だと思います。

■ あるブログのこの番組に対する感想のようなものが目にとまった。
本番組を見なかった私には、無視できないので、コピーしておく。
MO(SBZ)の日記


生物が生物である理由
試験管 たんぱく質+DNA+生理食塩水 電気ショックを与えても
『生命と無生物のあいだ』 たんぱく質
科学:Howを説明 Whyを説明
1953年 DNA:2重螺旋構造
生命:自己増殖だけでない
シェーンハイマー:食べたものが体に広がる 新旧分子が置き換わる:動的平衡
1年で入れ替わる 去年の私と今の私は入れ替わり-違う
地球の分子量は同量 取替え可能 地球環境 
循環 一瞬形を作っているにすぎない ガス 千の風
<輪廻転生じゃん>
川が好き
地球46億年の歴史
自己同一性 あの時の自分は死んだ 
時間 命の一瞬は二度と来ない 一瞬の命 クローンはない
エントロピー:生命に襲い掛かる 先回りして壊し創生 秩序を守るメカニズム
全部が決められている せっかく生まれてきたなら逆らいたい お釈迦様の手の上かもしれないが キリスト・仏陀・マホメット-宗教も文化を創ってきた
文体の問題:科学も一つの説明 中世には針の上で天使が踊れるか 未来から見て同じことだ起こるのでは? 唯一私たちができること:文体Styleでどう語るかにすぎない 諦観が必要
ここにずっといる 学問→自由 規制から脱却 新しい概念





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.02 00:44:59
コメント(30) | コメントを書く
[H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ &gt;alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

出会う、ということ New! ぼちぼち7203さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: