【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2017.02.14
XML
記事 “究極のカード”を毎日使う情報カードに利用する

いまだに自分の考えをまとめるのは「紙の上」である筆者。単語カードや名刺サイズの情報カードを使っていたのだが、いずれもイマイチ。そんな時、とあるCMを見ていて気付いた“究極のカード”がトランプだった。
[高畑正幸,ITmedia]

 筆者は、昔から頭の中で情報を操作するのが苦手だ。いまだに自分の考えをまとめるのは紙の上。ある時はノートに、ある時はコピー用紙に、そして付せんに、情報カードに。書いては消してを繰り返す。情報をあっちからこっちへと移動するのを、頭の中の小さなデスクの上では全く処理しきれないから、紙の上に書き出して整理する。この連載も、毎回1枚の紙の上に書き散らされた情報の断片が元になっている。PC用の便利な アウトラインプロセッサ マインドマップ作成ソフト などもあるが、結局どうにも紙から離れられない。
「紙に書き出して考える」ための最適ツールとは
 筆者の場合、脳の中で保持したまま操作するのが困難な情報を、目の前の物理的な紙やテーブルの上に取り出し、手で操作して組み立て、自分の脳の“メモリ不足”を補っているようである。脳の中でも手を動かすための領野は大きな部分を占めているわけだから、ある意味では握り拳を額に当てた“ロダン”スタイルよりも、脳の広い部分に作業が分散して負荷が軽いのかもしれない。実際ロダンほど力むことはあまりない。そういえば昔、数学の先生に「どんどん手を動かして考えろ!」と言われたのを思い出す。
 説明しづらいが、外部に取り出した机の上のカードの配列も自分の知の一部なのだ。そしてそれら物質化した情報には「手ざわり」や「量感」があって、自分にとってはそれらも含めて情報だ。
----
alex99
この「手触り感」「量感」とは、私が「tangible」と言う英単語で表現している事である

----

そんなことだから、筆者は情報カードや付せんなどをよく使う。今回は、その中でも
毎日のチェックリストを中心に筆者が使っている「カード」
をご紹介しよう。なお、情報カード の使い方については、多くの先人たちがいて、きちんした解説本もたくさん出ているので、今回は割愛させていただく。
日々新しくできては消えていく
ToDoについて は、わざわざカードにはせずに 手帳のリスト を使っているが、
明らかに毎日こなす仕事、例えば報告書や伝票の処理、デジタル機器の充電、データのコピー、整理、補充品のチェックなどは、カードを使ってチェックしている。


もちろん一覧表でもいいのだが 、これらの処理は隙間時間にする作業だし、必要なければ飛ばして次に行く。こうしたある種ランダムな処理の場合、チェックリストならリストにチェックを入れて消していかなければ、どれが終わってるのかいちいち思い出す必要がある。


だが、カードなら処理の済んだものを束から外していけば、残っているのが未処理の作業だ。
毎日の作業カードなら、毎朝これをリセットして元の束に戻し、また1枚ずつ外せばいい。

作業が物質的な形で減っていくのがちょっと気持ちいい。
 以前はこの作業に、単語カード(学生時代英単語などを覚えるのによく使用したリング付のカード)や名刺サイズの情報カードを使っていたのだが、リング付の単語カードは処理済みの作業を取り外すのが面倒だし、情報カードは毎日使用するとすぐヨレヨレになってしまっていてイマイチな感じであった。
----
alex99
TODOは、処理すればそのカードを廃棄するのだから
「情報カードは毎日使用するとすぐヨレヨレになってしまって」
と言う箇所は理解出来ない
ストック情報・データベースのカードなら耐久性が必要だと思うが
TODOカードは、全く違うはず
それとも、ルーティーンのTODOなのか?
よくわからない点である

----

ライフカードのCMで見た“究極のカード”
 ある時、テレビを見ていると、ライフカードのCMで、オダギリジョーが「どうする? 俺!」といいながら人生の選択肢を書いたトランプのどのカードを切るかを悩んでいた。このCMを見て、トランプだ! と思って、手品グッズ売り場に向かった。探したのは 片面無地のトランプ
 購入したのは手品用のバイスクルというブランドの「ブランクフェイス」という片面無地のトランプ。バイスクルは、ゲーム用のトランプだが、カードマジックなどでもよく使用される有名ブランドらしい。そういえばテレビなどでマジシャンがよく使っているのと同じ柄だと思う(筆者が購入したのはポーカー用だがゲームによってサイズが異なるようだ)。
片面が無地になっている
厚みはそれほどでもないのに非常に強いコシと張りのある紙 で、表面には絹目のコーティングが施されている。 滑りの良さ、手に持ったときのしっくり感、そして何より抜群の耐久性!  さすがに長いギャンブルの歴史が培ってきたノウハウがきっとそこにある。実に扱いやすい。そうか、トランプは、ある意味カードの究極の形なのだ!
で、その“究極”のカードに筆者は、「出金請求」とか「デジカメ写真バックアップ」とか「iPod充電」「コピー用紙補充チェック」とかいう日常のどうしようもなく些細な項目を油性ペンで書き込んでいく。



筆者が作っている束は今のところ3種類。

種類内容
1毎日のルーティーンワーク
毎日一度はチェックしなくてはならないことや、しなければならないことなどを項目ごとにカードにしている。これを朝、左のポケットに全部入れ、通勤などの移動時や、ちょっと手が空いたときに時々取り出して繰りながら確認する。済んだものや今日は必要のないものは右のポケットに入れる。こうして左のポケットが空になるようにする。意外に耐久性が高いので、ケースに入れずにポケットに放り込んでおいても割と大丈夫。最悪折れ曲がったときは、書き直すぐらいの感じでいい。家を出る際の持ち物や電源などのチェック項目などもこれに入る。

2現在関わっている仕事(筆者の場合は商品など)のタイトル
平行していろんな仕事をしていると、どうしても進行のチェックなど忘れがちになるものができてしまう。現在アクティブな案件(取引先などでもいいだろう)を毎日チェックし、今日処理すべきことを確認する。これは会社のデスクの引き出しに入れてある。最近、あまり動いていない案件でもとりあえず項目だけは毎日見ることになる。今日、処理しないものはどんどん山から外していく。
 やる気のでないときは、シャッフルして裏向きに積み上げ、1枚めくって出た仕事に着手する(笑)
----
alex99
これは、注意を喚起するためのカードで、米国などでは tickler と呼ばれているもの
まあ、TODOの一種と言え無いこともない
tickler =   主に 米国 用いられる 》  備忘録 覚え書き メモファイル .
-
---
3便利なチェックリストや格言集
◯◯の3カ条とか、◯◯チェック5項目みたいなヤツだ。「リストのチカラ」で取り上げられているようなこの手のリストは身に付くまでは頻繁にチェックした方がいい。本を読んでいて面白いと思ったフレームワークは、このカードに書いておいて、チェックすることにしている。仕事の上で必要な「提出書類一覧」や「カタログ撮影でのチェック項目一覧」など、何度も使用するものもこれに当たるし、感銘を受けた格言のようなものも一緒にしておいて、時々目に触れるようにしている。とにかく何度も見返したいものはこのカードに書いておく。
----
alex99
これは、チェックリスト、とでも呼ぶべきものかな?
これもTODOそのものではない
近い関係ではあるが
私とは、考え方や分類方法が違う

----
入手方法は?
赤と青の2種類
 このカードは特殊用途用なので、普通のお店では入手が難しい。最初は上野のヤマシロヤのマジックグッズコーナーに行って見つけたのだが、その後入荷が滞っているようで、入手できなくなってしまった。いろいろとネットで探したところ、 カード類の専門ショップ「銀河企画」 を発見。ここなら通販で購入できる。
 裏面は赤と青の2種類があり、使い分けることも可能だ。両面白のカード「ダブルブランク」もある。
1枚当たりの単価が約20円と高いこと、
油性マーカーで書かなくてはならない(つまり消せない)こと
がネックで、
----
alex99
私は、情報カードについて、こう考えている
情報カードは、湯水のようにどんどん大量にメモしていってこそ
脳内情報(RAM)を、カードという外部記憶装置(HARD DISK)にシフトする

と言う目的が達成されるのであって
一枚20円もするカードでは、そのような使い方は出来ないはず


私は、思いついたことを多い日で100枚もメモってしまう
それだけ、脳内のモノをカードに移し替え、吐きだしているわけだが
その点、かなり忠実にGTDを実行している訳か?

この人は、恐らく、そんなに多く消費しないはず
しかし、それでは、カードが HARD DISK としての役割を充分に果たさない
または、それほどの量の OUTPUT が無い人なのかもしれない
その点、どうも、納得が行かない
----

最初はかなりドキドキして躊躇する。しかし、使用頻度が高いからこそ丈夫なカードを使うのだ。ここは思い切って書き込んでしまおう。20枚も書くとフッ切れる。贅沢といえば贅沢だが、ケータイやPDAのToDoリストにはない楽しさがあって筆者はかなり好きだ。
 購入には送料や振込手数料がかかるし、残量が少ないと不安になるので、多少のまとめ買いをオススメする。筆者は5箱単位で購入。残り少なくなってきたので追加の5箱を購入したが、まだ最初の5箱を使い切っていない。
名刺入れにも入るが、普通の名刺よりも大きいので注意
 3の用途で利用する時の持ち運びには、たくさん入る名刺入れを使用しているが、普通の名刺よりも大きいので注意が必要。同様に、使わなくなったカードでも、また使う可能性があるものは、名刺ボックスに、名刺と一緒に保管している。名刺ボックスを買う際にもサイズには注意が必要だ。
----
alex99
片面しか白地になっていないのであれば、 片面しかメモできない
裏面の利用は出来ない
となると、処理が終わるとそのまま廃棄せずに 裏返して
裏面も使うと言う私の使用法は不可能になる

つまり、コストは、私の二倍
1枚20円で、コスト二倍なら、40円に相当する
これは、私のみならず、だれにとっても、高すぎるだろう

トランプカードを情報カードに
という奇抜さだけが面白くて
使用方法や実用性という見地からは、落第の記事だった(笑)
まあ、ドナルド・トランプほどの富豪になれば別だろうが(笑) ----

 万能カードなので、例えば1個だけ「当たり」を作っておいて、掃除当番や買い出し係を決めるのに使うとか、会社の近所の食事処を書いておいて「今日の昼ご飯を決める」のにも使える。主婦なら、夕飯のメニューを決めるためのリストなどにも使えるかもしれない。
著者紹介 高畑正幸(たかばたけ・まさゆき)
st_bt08.jpg
 1974年、香川県生まれ。図画工作と理科が得意な小学生を20年続けて今に至る。TVチャンピオン「全国文房具通選手権」で3連覇中の文具王。現在は文具メーカーに勤務、文房具の企画開発を行っている。2006年「究極の文房具カタログ」上梓。文具サイト「TOWER-STATIONERY」を主催。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.15 14:35:32
コメント(0) | コメントを書く
[C 【知的生産・情報カード】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(93)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) New! tckyn3707さんへ 食べ順ダイエット です…
tckyn3707 @ Re:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) New! おばんです。 私が家内の指導の元行って…
ケルンコンサート @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! alex99さんへ >私もガッカリ(笑) で…
tckyn3707 @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! alex99さんへ おはようございます。 全…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

『教科書には載って… New! Mドングリさん

日本滝百選(玖珠町… New! トイモイさん

「退職代行」業者か… New! tckyn3707さん

やれやれです~ New! ひよこ7444さん

アートな商い New! ぼちぼち7203さん

『時の扉』 ばあチャルさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: