【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2017.04.10
XML
記事 3分でデスクがすっきり! 収納のプロが伝授する3つのメソッド
 All About
すはら ひろこ

「とりあえず整理」でしのいできた皆さんに朗報です。とりあえずよりも簡単確実な整理法をご紹介します。書類&デスクを仕切り直せば、効率&成績アップ間違いなし!

これからご紹介する整理法の基本は、
「書類は3分別。デスクは3ゾーン」です。
この方法で整理すれば、終業前3分で片づく環境がつくれますよ。



書類整理の3則
仕事場の整理で悩むのが、 毎日増え続ける膨大な書類 です。 実はその半分が不要なものという調査結果 もあるとか。そもそもプリントアウトを最小限にとどめて、完了した仕事は成果品だけ残せば、経費節約&省スペースにつながります。
余分を持たない捨てる心掛け は、整理の基本です。それでは早速、書類を整理して仕事がはかどる実感をつかみましょう。
1.段階で3分別する
書類や資料を手にしたその時に、仕事の流れに応じて大きく次の3つに分けておきます。
1.手掛けている最中の書類と資料= 「進行中」
2.すでに終了した案件の書類と資料= 「終了」
3.やがて使う見通しのある書類や資料= 「念のため」
この分別の段階で、重要な書類と必要な資料以外は処分。
すでに終了した業務の書類は原本(成果品)だけを保管します。
「念のため」の書類や資料は、1年以内に使う目途のあるものだけに。
それでも捨てきれないものには、「保留用」の箱を一つだけ用意します。
ただし大きな箱ではなく、ファイルボックスほどの大きさにとどめて、そこが満杯になったら古いものから、どんどん捨てていきましょう。
― ― alex99 ― ―
これは主にオフィス内でオフィス労働者向けの整理方法だと思うが
私は、現役ではないので、自宅で、社業ではない作業と言う事になる
それと、保管場所として地下の倉庫を使用
原則的に、ほぼ、この様な方向性でやっている
― ― ― ―




2.規格化する
企画書、報告書、契約書など書類の多くはA4サイズ。そこで 書類を整理する道具もA4サイズに統一 して、立て置きにします。そしてファイリングには、手早く処理できる単純な道具を使いましょう。
前項で仕分けした書類のうち、
進行中と念のためのものはクリアフォルダーに挟むだけ
クリアフォルダーを緊急度で色分けするなら透明色を含めて3色までに限定します。
多色使いにすると一目で色の意味が判断できません。
― ― alex99 ― ―
規格を統一する、と言うことは、私も実行している
クリアーホールダーの使用法も、ほぼこの通り

― ― ― ―


さらにクリアフォルダーを厚口タイプにすれば、ブックスタンドに立てておくことも可能です。
クリアフォルダーが複数枚になる案件や念のための資料用には、ファイルボックスを使ってひとまとめにしてもいいでしょう。
ハンギングフォルダーを使って、吊す形式で整理するのも一つの手です。いずれにしても、1案件1フォルダーもしくは1ボックスを原則に整理します。
すでに終了した業務の書類は、クリアブックやバインダーを使って1冊にまとめます。
さらに、使う機会のない書類は年度ごとに段ボールに入れて、デスク周り以外の場所や共用の保管庫で管理します。



3.見出しをつける
すでに当たり前なことですが、 見出しは必ずつけておきます。
会議や提出用の大事な書類には見出しのシールを貼っていても、関連資料にはつけていないというケースもあるのでは? 忙しいと後回しにしがちですが ポストイット式の見出しなら、フォルダーに入れるついでに走り書きしたまま貼れるので簡単です。
さらに見出しのタイトルについては、これも当然ながら検索しやすい名称をつけておきましょう。その際に、次のような要素を中心に命名します。
・プロジェクト名 「○○計画」「××開発」など
・クライアント名 企業・メーカー名など
・期間名 ○○年○月~××年×月
見出しの大きさ、書体、書式も統一すると見やすく検索がラクです。
見出しのついた書類を並べる際の順序ですが、
作業中で個人管理のものは時系列、
保管用で共有のものは50音順
といったように、ルールを定めておきましょう。
書類・資料の整理は継続的にできる方法でなければなりません。
以上のポイントを目安に、仕事の特性に合わせてシンプルに整理しましょう。
― ― alex99 ― ―
私は、クリアーホールダーに書類を入れる際にも

大きめのメモまたは POST-IT を入れて、見出しとしておく
さもないと、せっかくホーフダーにいてても
一目で書類の内容が認識出来ないで、二度手間になってしまうから
見出しを必ず付けると言う事は能率向上に大事

これ以降のことも、ほぼ、この記事と同じ様な容量でやっている

― ― ― ―



デスクの3ゾーン整理法
書類が整理できても、デスクがそれに見合った使いよさを備えていなければ機能しません。
そこで、書類を仕分ける動作と仕事の流れに沿ったデスク整理は、次の3つのゾーニングが要になります。


・PCゾーン:共用のデスクで作業するにしてもPCを中心に左右振り分け
・書類ゾーン:書類の仕分けと進行中の書類の管理(右利きは右に)
・連絡ゾーン:電話は左手、書類とメモ書きは右(右利き)、PCを見ながらの連絡もOK
3つのゾーンに割り当てるスペースは3等分とは限りません。
大きな資料を広げながら作業するなら左のゾーンを広くする、
決裁書類が多いなら右のゾーンを広くとるなどスペース配分を工夫します。



書類の流れに沿ったゴミ箱の配置
書類を整理するときには、必ず捨てる作業が入ります。
捨てることを後回しにすると、デスクに書類が溜まる原因に。
要るものはファイリング、要らないものはゴミ箱へ
という流れをつくるポイントはゴミ箱を置く位置です。
書類を右手で受け取ったら、その場で見て要不要を判断します。
要らないものなら左手でゴミ箱へ。
個人情報や重要書類などを断裁するシュレッダーも左に置いておきます
。こうすれば書類整理の作業を自動化できるのです。



書類は、段階別にしまう場所を移動させます。
いま進行中の書類はデスクの上、
繰り返し使う書類や資料は引き出しから出し入れして、
終わった直後の書類はデスク近くのキャビネットやラックへ移動。
その流れに沿って、引き出しや棚を配置しておくと、書類整理の流れがスムーズです。
そして終了したあとの重要書類などは、保管期限を定めて別の場所で一括管理します。
とはいえ仕事場の環境条件によって事情が異なりますので、頭のなかで作業フローを描きながらスムーズに流れるような配置にしましょう。



用途別の引き出し
デスクに備え付けになっている引き出しや、付属の引き出しワゴンなどは、よく使う文具や資料などを整理しておきますが、段ごとに収める備品を大まかに分けておきます。
・浅い引き出し1:筆記具、計算機などの文具
・浅い引き出し2:名刺、デジタルカメラ、ICレコーダー、メディア、ポーチなどの私物
・深い引き出し:辞書、マニュアル、繰り返し使う資料、終わった直後の書類など
細々した文具をしまうには、引き出しのなかを仕切るといいのですが、仕切りすぎると戻すのが億劫になりがち。小さな箱やペントレイなどで大まかに区切る程度で充分です。
そしてよく使う道具を引き出しの手前に配置することを忘れずに。書類用の引き出しはクリアブックやハンギグフォルダーを使って立てて整理するほか、営業や会議用に持ち出す書類のために取っ手のついたファイルケースを入れておいてもいいでしょう。
書類は3分別、デスクは3ゾーン。たったこれだけの整理法なのですが、書類が片づく、仕事がはかどる環境に生まれ変わります。これで終業前のたった3分ですっきり片づけられます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.10 21:59:44
コメント(0) | コメントを書く
[C 【知的生産・情報カード】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1732)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(370)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

【実録】うれしかっ… New! tckyn3707さん

ソングリーダーのリ… New! ぼちぼち7203さん

日経新聞の「報知新… ケルンコンサートさん

アジサイ祭りウォー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: