はんらさん よしくん入園オメデトウございます~

うちの息子も園を変えました。
うちの息子は、自分は小学校にいくと思ったみたいです(笑)
8歳になったら(韓国年齢)行こうね~^^話しています(^_^.)
小学校に行くことを意識して送るようになりますね。1万9千ウォンで送れるのは、本当に羨ましい限りです*^^* (2007/03/07 11:48:27 AM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2007/03/06
XML
テーマ: 韓国!(17697)
カテゴリ: 韓国の公立幼稚園

韓国の保育機関の主なものには、幼稚園とオリニチプがある。

違いは、幼稚園は行政上、教育部の管轄にあり、オリニチプは保健福祉部だか、女性保健部だか(うやむやでミアネ)の管轄にある。

そんなわけでか、オリニチプのほうが、働く女性をサポートする意識が強いような感じを受ける。
預ける時間に結構融通が利くのは、オリニチプのほうである。

しかし、最近は働く女性も増えて、幼稚園もかなり融通がきくようになってきている。

それで、最近は幼稚園もオリニチプも、管轄は違っても何も変わらないわ~、と思っていたが、そうでなかった。。。

この忠清南道の朗報 は、福祉部だか保健部だか管轄のオリニチプだけのものとなったらしい。

その連絡が来たのは、3月1日。(遅いんだよっ!)

教育部管轄の幼稚園は、去年までと同じく、やはり所得証明書を提出して、審査を受けなければならないと言う。

そして。。。。。
はんら家は。。。。。
今年も。。。。。
落ちた。。。。。(TT)

こんなことを言うと、まるでノギさんが高給取りのように思う人もいるかもしれないが、全くそんなことはないので、不思議そのものである。

サラリーだけから見ると、ギリギリで通りそうな気がするのだが、去年と同じく、マンションと自家用車を持っていることがプラスされて引っかかり、やはりダメだった。

こんなことを言うと、まるではんらマンションが高級マンションのように思う人もいるかもしれないが、全くそんなことはないので、不思議そのものである。


うちは、公立の幼稚園の抽選に当選して、園費が19000ウォンにしかならないため、怒らないが、もし30万ウォンくらいの幼稚園に入園予定だったら、きっと、激怒ものだったと思う。

担当者も、
「急遽、幼稚園からオリニチプに変更した人がたくさんいます。」
と言っていた。
当然、そうなることでしょう。



今日は、その幼稚園の入園式だった。

よしくんは、「ベッカッパン」(百合組)(←発音、難しいんですけど~TT)
パッチムが二つもあるぅ。
「ケナリ組」とか、パッチムの無い組がよかったな~。

公立幼稚園と私立幼稚園の差は、これだなっ!と、思ったんだけど、
私立幼稚園の先生は、み~んな若くて、ピチピチはつらつ元気イッパイのハイテンション先生なんだけど、
公立幼稚園の先生は、半分は、お年を召したベテラン先生。

よしくんの担任も、お年を召した、ベテラン先生っぽい。

韓国は幼稚園と小学校の先生のギャップが大きすぎる と思っていたため、はんらは、来年入学に向けて、このベテラン先生は、いいクッションになるだろうと、とても希望的に思った。

お年を召していても、スリムでキレイで上品そうで、それでいて身が軽く、入園式の間中、あっちへ行き、こっちへ来ながら、とてもマメに動いていらっしゃったので、とても好感を持った。

ところが。。。
入園式のあと、各教室に分かれて、簡単なオリエンテーションがあったのだが、この先生、声がものすごーーーく、 小さい

なぜ?
幼稚園の先生なのに??
歳のせいで、大きな声が出ない???
これで、子ども達をちゃんと指導できるの????

オリエンテーションで説明する声が小さすぎて、よく聞こえないため、ママさんたちが
「先生、もう少し大きな声でおっしゃってください」
と言うのだが、やっぱり、声が 小さい

でも。。。
これまで長年やってこられた先生なんだし。。。
大丈夫だよね???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/06 10:01:27 PM
コメント(44) | コメントを書く
[韓国の公立幼稚園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
よし君、入園おめでとう☆
ぶるるの園も若くてぴちぴち先生ばかりです。
それも1年後ごとにがらっと先生陣が入れ替わります。
もしかしたら、公立幼稚園の先生は、入れ替わらずに
ずっとベテラン勢が居座るのかも知れませんね^ ^;

ところで保育費の補助ですが、ぶるるの幼稚園では
問題なく支払われるようですよ。
入学1年前の児童は、審査なしで皆もらえるって
聞いたんですが、どうなんでしょう?!
よし君の年齢または、公立幼稚園って事で
外された可能性はないですか???
不思議ですよねーー。




(2007/03/06 03:21:01 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
スジンママ  さん
よしくん百合組みですか~
発音ムズカシ…TT
うちは青組→黄組に進級しました^^
担任の先生変わらずでホッっとしてます…

園費審査の件ですが
今年から難しくなったとトンサムソで聞きました。
昨年は私が申請してもすぐ援助OK!でしたが、
今年は旦那も一緒に行ったせいか?アレコレ聞かれて…全額援助はきびしいと…

が!旦那の「お願いしますよ~」の連発に今年も援助!と言う事で
結果…どうにでもなるんですね~

しかし声の小さい先生…
大丈夫ですかね~ (2007/03/06 03:35:32 PM)

百合組。。。  
はんらさん、ペックァパン、発音しんどいですねぇ。。。
確かに日本人向けなのはケナリパンかしら。

なんか私ももう人事じゃないので、ここで幼稚園事情、オリニチp事情よく聞いておかなきゃ。

ところで、百合組って漢字で書いちゃうと、一瞬おそろしいものを想像してしまいました。
山口組とか。。。笑

よく見たらユリ組さんだったので一安心。笑 (2007/03/06 03:41:35 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
Mi-wha  さん
コーちゃんに続き、よしくんもご入園おめでとうございます(^^)昨日の私のブログのコメントでも疑問に対してお答えしてくだったようによく分かりました。うちの所は幼稚園の看板を掲げつつも、マッポリ夫婦のために6時までの班も設けているので、そうしたことからオリニチブと両方の看板を出しているのかな?と思いました。

幼稚園やオリニチブも例外に漏れず毎年値上がりしていますよね。公立と私立はやはり保育費にも大きな差があるんですか?本当に年齢と共に教育費がかかってきていることを痛感です。幼稚園やオリニチブの先生は体力勝負って感じですね!?(^^;)
(2007/03/06 03:42:42 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
あじゅ。  さん
うちの先生も やっぱり年配です。
でも年のわりにはバイタリティーに溢れてて安心しましたが 上の子は若い1年生の担任の先生がいいーなんて言ってます。
やっぱりオリニチブでピチピチの先生ばかりに接してきたからですかね。
でもはんらさんのおっしゃるとおり いいステップになりますよね (2007/03/06 03:46:13 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
らごやん  さん
ご進学(中学校、公立幼稚園ご入園)おめでとうございます~
うちもやっと、長男が小学校に入学したのですが、運良く?結構若めの先生でしたね。それにしても韓国の小学校って男の先生があまり見当たらないですよね?1~5組まで全部女の先生(うちは5組なんですが)でしたよ。でも、この辺はマンションが多いからか学校が多すぎて、向かい側に引っ越しただけで学校が変わってしまうから、チョンセで住んでていつ追い出されるかわからない我が家は正直不安ですね(苦笑)
(2007/03/06 04:16:40 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
駿ママ0722  さん
ご入園おめでとうございます^^
幼稚園の先生って結婚したら辞めてしまうってイメージがあるんですが、ベテラン先生もいるんですね。
よし君、楽しい幼稚園生活が送れるといいですね♪
(2007/03/06 05:20:23 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
のんきゅ  さん
入園おめでとうございます。
日記の“小さい”が小さくなってるのに笑ってしまいました^^年のせい?ってのも^^
ベテラン先生だから大丈夫なんでしょうね?きっと。子供たち、小さな物音とか聞こえるようになるかもしれないですね。集中力が身につくとか。

(2007/03/06 05:46:23 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
-haruka-  さん
うちは今年からいよいよ三人そろっての登園になりました。先生はみんなベテランのママさん先生。

それに、韓国の組の名前、なんかどこも面白いですよね。

幼稚園とオリニチブって、そういう風に管轄が分かれているのですね。日本も幼稚園と保育園と違いますしね。
この近くでは、入園の申し込みの時期になると、ござ敷いてまで並ぶほど、すごい人気の私立幼稚園があるんですよ。園費も高いらしくて、どうして人気あるのかナゾ。

日本では、幼稚園と保育園のほかに認定こども園というのが出来た?みたいですね。

(2007/03/06 06:03:28 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
まねっこまねりんさん

>よし君、入園おめでとう☆
>ぶるるの園も若くてぴちぴち先生ばかりです。
>それも1年後ごとにがらっと先生陣が入れ替わります。
>もしかしたら、公立幼稚園の先生は、入れ替わらずに
>ずっとベテラン勢が居座るのかも知れませんね^ ^;

公立なので、小学校の教師と同じで、公務員のようなものなんだそうです。

>ところで保育費の補助ですが、ぶるるの幼稚園では
>問題なく支払われるようですよ。
>入学1年前の児童は、審査なしで皆もらえるって
>聞いたんですが、どうなんでしょう?!
>よし君の年齢または、公立幼稚園って事で
>外された可能性はないですか???
>不思議ですよねーー。

私も、年長さんは大半もらえると聞いてたので、洞事務所でねばってみたんですが、やっぱり補助だから、所得の上限があると言うのですよ。
そりゃ、弁護士のご子息や、大企業の幹部のご子息にまであげる必要はないんでしょうけれど。。。

(2007/03/06 06:07:54 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
スジンママさん

>よしくん百合組みですか~
>発音ムズカシ…TT

難し過ぎるでしょう~?
園に電話、出来るかなあ~?(^^;)

>うちは青組→黄組に進級しました^^
>担任の先生変わらずでホッっとしてます…

変わらないと、慣れる期間が必要じゃないからいいですよねー。

>園費審査の件ですが
>今年から難しくなったとトンサムソで聞きました。
>昨年は私が申請してもすぐ援助OK!でしたが、
>今年は旦那も一緒に行ったせいか?アレコレ聞かれて…全額援助はきびしいと…

>が!旦那の「お願いしますよ~」の連発に今年も援助!と言う事で
>結果…どうにでもなるんですね~

毎年変わるのも困りますよね。
私達も、もし園費が高かったら、もっとねばってみたところですが、月19000ウォンなので、まあいいか、と引き下がってきました。

>しかし声の小さい先生…
>大丈夫ですかね~

私も心配になっちゃいましたが、他のママさんたちも、気になったんじゃないかなあ。。。
(2007/03/06 06:14:51 PM)

Re:百合組。。。(03/06)  
はんら  さん
たかこ☆^^さん

>はんらさん、ペックァパン、発音しんどいですねぇ。。。
>確かに日本人向けなのはケナリパンかしら。

母親が日本人であることを考慮して、クラス分けしてほしかったです。(^^;)

>なんか私ももう人事じゃないので、ここで幼稚園事情、オリニチp事情よく聞いておかなきゃ。

そうですね~。
2歳くらいから通わす人も多いですもんね。

>ところで、百合組って漢字で書いちゃうと、一瞬おそろしいものを想像してしまいました。
>山口組とか。。。笑

>よく見たらユリ組さんだったので一安心。笑

はははー。^^
山口組も、うさぎ組とかに改名したら、好印象になるかも~。^^
(2007/03/06 06:19:06 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
Mi-whaさん

>コーちゃんに続き、よしくんもご入園おめでとうございます(^^)昨日の私のブログのコメントでも疑問に対してお答えしてくだったようによく分かりました。うちの所は幼稚園の看板を掲げつつも、マッポリ夫婦のために6時までの班も設けているので、そうしたことからオリニチブと両方の看板を出しているのかな?と思いました。

最近はマッポリ夫婦が多いから、そういう配慮がないと、なかなか預けられないですよね。
うちの幼稚園も、今年から「終日班」(夕方6時までかな?)を作ったそうです。

>幼稚園やオリニチブも例外に漏れず毎年値上がりしていますよね。公立と私立はやはり保育費にも大きな差があるんですか?本当に年齢と共に教育費がかかってきていることを痛感です。幼稚園やオリニチブの先生は体力勝負って感じですね!?(^^;)

過去日記にも書いたんですが、この辺の幼稚園は、私立は1ヶ月の園費が22万~25万ウォン程度ですが、よしくんの通うことになった公立幼稚園は、1万9千ウォンです。
10分の1以下ですね。
それで、ものすごい競争率で抽選になったんですが、年中さんの倍率は11倍、年長さんの倍率は5倍でした。

幼稚園の先生、体力勝負だと思うんですが、年配の先生、大丈夫なんでしょうかね~。
(2007/03/06 06:25:21 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
あじゅ。さん

>うちの先生も やっぱり年配です。
>でも年のわりにはバイタリティーに溢れてて安心しましたが 上の子は若い1年生の担任の先生がいいーなんて言ってます。
>やっぱりオリニチブでピチピチの先生ばかりに接してきたからですかね。
>でもはんらさんのおっしゃるとおり いいステップになりますよね

うちの先生も、お年の割りには、こまめにすばやく動いてらっしゃったので、体力はありそうな気もしました。
そうでなきゃ、幼稚園の先生、やっていけないんでしょうねー。
(2007/03/06 06:27:09 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
らごやんさん

>ご進学(中学校、公立幼稚園ご入園)おめでとうございます~

ありがとうございます~。

>うちもやっと、長男が小学校に入学したのですが、運良く?結構若めの先生でしたね。それにしても韓国の小学校って男の先生があまり見当たらないですよね?1~5組まで全部女の先生(うちは5組なんですが)でしたよ。

中学校も、大半が女の先生です!(ビックリしました!)

>でも、この辺はマンションが多いからか学校が多すぎて、向かい側に引っ越しただけで学校が変わってしまうから、チョンセで住んでていつ追い出されるかわからない我が家は正直不安ですね(苦笑)

そういう場合は、転校しなくてもいいと思うんですが?

(2007/03/06 06:29:11 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
駿ママ0722さん

>ご入園おめでとうございます^^

ありがとうございます。

>幼稚園の先生って結婚したら辞めてしまうってイメージがあるんですが、ベテラン先生もいるんですね。

公立幼稚園の先生は、小学校の教師と同じで、公務員のようなものだと聞きました。
私立の幼稚園だと、妊娠・出産の時点で、続けて勤務するのが難しいんじゃないかと思います。

>よし君、楽しい幼稚園生活が送れるといいですね♪

おとなしいので、友達ができるかな~。
(2007/03/06 06:31:20 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
のんきゅさん

>入園おめでとうございます。

どうもありがとう。

>日記の“小さい”が小さくなってるのに笑ってしまいました^^年のせい?ってのも^^

まあ、のんきゅさんは若いからピンとこないかもしれないけど、年取ってくると、肺活量が小さくなるからか、大きな声が出せなくなってきます。^^
(ということは、韓国のシオモニたち、若い時はどんな大声だったのか?!?^^;)

>ベテラン先生だから大丈夫なんでしょうね?きっと。子供たち、小さな物音とか聞こえるようになるかもしれないですね。集中力が身につくとか。

そうかもしれない。(爆^^)
(2007/03/06 06:34:05 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
-haruka-さん

>うちは今年からいよいよ三人そろっての登園になりました。先生はみんなベテランのママさん先生。

はるかさんも、身軽になりましたね!^^

>それに、韓国の組の名前、なんかどこも面白いですよね。

日本って、どんな名前でしたっけ?
うさぎ組とか、りす組とか?(^^;)

>幼稚園とオリニチブって、そういう風に管轄が分かれているのですね。日本も幼稚園と保育園と違いますしね。
>この近くでは、入園の申し込みの時期になると、ござ敷いてまで並ぶほど、すごい人気の私立幼稚園があるんですよ。園費も高いらしくて、どうして人気あるのかナゾ。

私の経験では、人気のある幼稚園は、やっぱり良かったです。
園長先生とか、プログラムとか、施設とか。

>日本では、幼稚園と保育園のほかに認定こども園というのが出来た?みたいですね。

そうなんですか~。
それは、どういうモノなんでしょう??
(2007/03/06 06:37:49 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
さくらlove  さん
よし君、入園おめでとうございます♪
倍率の高かった公立幼稚園、いよいよなのですね~。
ベテラン先生、声は問題ですけど体力あるんですねぇ
悪妻は既にこの年で子供と一日過ごすとダウンします・・・
でも、声のデカさは自慢です(爆) (2007/03/06 06:56:33 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
さくらloveさん

>よし君、入園おめでとうございます♪

どうもありがとう~。

>倍率の高かった公立幼稚園、いよいよなのですね~。

評判がいいところなので、期待してるんですが。。。

>ベテラン先生、声は問題ですけど体力あるんですねぇ

評判のいい幼稚園なので、大丈夫でしょうねぇ?(^^;)

>悪妻は既にこの年で子供と一日過ごすとダウンします・・・

私も、よしくんほったらかしてます。(^^;)

>でも、声のデカさは自慢です(爆)

その声!
ベッカッパンの先生に、悪妻さんの声帯、つけてあげたい。。。(^^;)
(2007/03/06 07:00:34 PM)

公立幼稚園 入園式   
tenne238  さん
よしくん、入園式
おめでとうございます~☆

楽しい幼稚園生活を送ってね。
(2007/03/06 07:33:18 PM)

RE  
ひょうたん島 さん
ご入学おめでとうございます。
私も小さいとき公立小学校の付属幼稚園でしたが組の名前が『菊(きく)組』で子供心にすごくいやだった思い出があります。
 ほかの組は『ばら組』とかかわいいお花の名前なのに。
 お葬式の花の名前もどうにかしてほしいですよね~。 (2007/03/06 07:38:07 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
とりあえず、うちにも国際家庭の支援受けれる紙がきましたけど、実際に支給されるまで、どっきどきですよー。
いきなり市に心変わりされて、打ち切り~とか、お宅は支援しないよ~とか、言われたらショックです。
うちは一応、26万ウォン支援してもらう気満々で、終日保育をお願いしました。
4時か5時くらいまで預かってもらおうかな、と。
自己負担は4万ウォンほどですが、もし支給されなかったら、月30万ウォンなので緊張してます~~~。
(2007/03/06 08:57:38 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
カウン0309 さん
ややや、?!またまた、やってくれますね~!?
オリニチブだけになっただなんて、ナントも初耳!!
おかげさまで、うちも審査がおわって、レベル1の援助が受けられるみたいなんですけど、まだ、様子見てました。

も~、オンニのプログなしでは生きてけない、、。
そんな連絡自体もこなかったですよ、、。うちは。

これは、早くオリニチブ、決めた方がいいのかなあ?
何しろ、やっと満3歳の末っ子は、まだ甘えん坊で、迷うところなんですよね、、、。

よし君は、幼稚園でも、一応安く済むんですね~。
よかったですね~、ほんとに。あらためて、ご入園おめでとうございます! (2007/03/06 10:00:31 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
よし君、幼稚園入園、おめでとう~!
よし君は、小学校入学まであと一年なんですね。うちのはあちゃんは、あと二年になりました。
うちは、保育費を50%補助してもらっていますけど、昨年度の担任に全額や50%払っている家庭はほとんどないそうで、びっくりされました。
ここが田舎のせいかもしれませんけど、ほとんどが30%ぐらいの負担で、補助の対象にならなくても、いろんな方法を使って補助を受けられるそうです。
豊かなご家庭がほとんど負担無しでオリニチプに通わせていて、浮いたお金を学院費に回していると聞いて、ショックを受けました・・・。
(2007/03/07 03:35:27 AM)

Re;  
てつの母  さん
よしくん、入園おめでとうございます。公立に入れてよかったですね。
家と車があると言う条件は、省いてほしい!だってそれゆえに借金がたくさんあって、実際に使えるお金が少ない人たちも多いですよね。基準を見直してほしいですよね。
てつくんも公立です。オリニチブですが。やっぱり先生はみんな落ち着いた先生で、オールドミスが多い!でも子供を預けるのは、その方が安心できますよね。
(2007/03/07 07:09:37 AM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
yanpa555  さん
はんらさんが変なこと書くから、ペッカッパンペッカッパンペッカッパンと10回ぐらい連呼してしまったじゃないですか。(ほんとです)

発音練習はこのぐらいにしてよし君おめでとー。
(2007/03/07 08:52:48 AM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
連絡が来たのが3/1って それ本当遅すぎですよねー
なんていいかげんな。
でも それで 韓国国民が普通に黙ってるのが わからない・・・
一人の力では どうにもならないのかな・・・やっぱり。
ちなみに てん弟は 去年が「アッチムイスルパン」で今年が「コウンサランパン」で 長すぎますぅ~ (2007/03/07 11:07:50 AM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
min2mama  さん
国からの補助を受ける基準が地方によって(倍率によって違う??)違うようですね。田舎の方が有利なのかも??ソウルに住む私の義妹も「家(チョンセ)と車があるからだめだったと泣いておりました... (2007/03/07 11:16:05 AM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
雨が好き6_6 さん

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
R子2525  さん
よし君、入園おめでとうございます。
それにしても、公立っていっても一律に安い訳じゃないんですねぇ・・
今年度から2人目以降の子供の教育費は、大幅に援助されるらしいけど、自治体によっていろいろなんですかね?
子育て支援、不公平なく運用されるといいですね。 (2007/03/07 03:03:52 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
tenne238さん

>よしくん、入園式
>おめでとうございます~☆

>楽しい幼稚園生活を送ってね。

どうもありがとう。^^
上の子と違って、適応力のある子なので、大丈夫そうです。
(2007/03/07 05:28:32 PM)

Re:RE(03/06)  
はんら  さん
ひょうたん島さん

>ご入学おめでとうございます。

ありがとうございます。^^

>私も小さいとき公立小学校の付属幼稚園でしたが組の名前が『菊(きく)組』で子供心にすごくいやだった思い出があります。
> ほかの組は『ばら組』とかかわいいお花の名前なのに。
> お葬式の花の名前もどうにかしてほしいですよね~。

きゃははは。^^
今となっては笑い話ですが、当時はどんなに小さな胸を痛めたことでしょう。。。
子ども心をよくわかってあげなければなりませんよねぇ。
(2007/03/07 05:31:06 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
カルボナーラゆうさん

>とりあえず、うちにも国際家庭の支援受けれる紙がきましたけど、実際に支給されるまで、どっきどきですよー。
>いきなり市に心変わりされて、打ち切り~とか、お宅は支援しないよ~とか、言われたらショックです。

韓国では充分ありうるだけに、心配ですよね。
日本じゃ、そんな適当なことはないでしょうけれど。。。

>うちは一応、26万ウォン支援してもらう気満々で、終日保育をお願いしました。
>4時か5時くらいまで預かってもらおうかな、と。
>自己負担は4万ウォンほどですが、もし支給されなかったら、月30万ウォンなので緊張してます~~~。

その差は大きい!!!
ぜひ、支給されますように!!!
(2007/03/07 05:32:36 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
カウン0309さん

>ややや、?!またまた、やってくれますね~!?
>オリニチブだけになっただなんて、ナントも初耳!!
>おかげさまで、うちも審査がおわって、レベル1の援助が受けられるみたいなんですけど、まだ、様子見てました。

カウンさんとこは、オリニチプですか?

>も~、オンニのプログなしでは生きてけない、、。
>そんな連絡自体もこなかったですよ、、。うちは。

住んでる地域によって、言ってることも様々みたいで、全く、戸惑いますよねぇ。

>これは、早くオリニチブ、決めた方がいいのかなあ?
>何しろ、やっと満3歳の末っ子は、まだ甘えん坊で、迷うところなんですよね、、、。

母親さえ大変じゃなければ、2年保育くらいでも充分じゃないかと思いますが、預けたら、親が楽ですよね~。^^

>よし君は、幼稚園でも、一応安く済むんですね~。
>よかったですね~、ほんとに。あらためて、ご入園おめでとうございます!

どうもありがとう。
抽選に当選して、こんな安い幼稚園に通うことができるようになりました。^^
(2007/03/07 05:36:38 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
はあちゃんママ2002さん

>よし君、幼稚園入園、おめでとう~!

どうもありがとう~。^^

>よし君は、小学校入学まであと一年なんですね。うちのはあちゃんは、あと二年になりました。
>うちは、保育費を50%補助してもらっていますけど、昨年度の担任に全額や50%払っている家庭はほとんどないそうで、びっくりされました。
>ここが田舎のせいかもしれませんけど、ほとんどが30%ぐらいの負担で、補助の対象にならなくても、いろんな方法を使って補助を受けられるそうです。

その「いろんな方法」が気になります。(^^;)
ご伝授願いたいかも。爆^^

>豊かなご家庭がほとんど負担無しでオリニチプに通わせていて、浮いたお金を学院費に回していると聞いて、ショックを受けました・・・。

オリニチプも幼稚園も、最近はほとんど給食費込みで30万ウォン近くしますから、補助が受けられないと、ホント、厳しいです。
その他の学院に通わせる余裕は全く無くなります。
補助が受けられるのと受けられないのとでは、大きな違いですね。
(2007/03/07 05:40:06 PM)

Re:Re;(03/06)  
はんら  さん
てつの母さん

>よしくん、入園おめでとうございます。公立に入れてよかったですね。

どうもありがとう~。^^

>家と車があると言う条件は、省いてほしい!だってそれゆえに借金がたくさんあって、実際に使えるお金が少ない人たちも多いですよね。基準を見直してほしいですよね。

そうですよねー。
うちは庶民アパートですけど、うちのアパートで補助を受けているという人を、見たことも聞いたこともありません。
全くの普通の庶民が、全然補助を受けることができずにいるのが現状だと思います。

>てつくんも公立です。オリニチブですが。やっぱり先生はみんな落ち着いた先生で、オールドミスが多い!でも子供を預けるのは、その方が安心できますよね。

うちの幼稚園の先生は、アジュンマ(エギオンマ)が多いようです。
自分の子供を育てた経験もあるので、親の気持ちもわかってもらえそうです。
子育てって、親の思い通りになりませんから、その気持ちをわかってもらえたら、嬉しいな。^^
(2007/03/07 05:44:31 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
yanpa555さん

>はんらさんが変なこと書くから、ペッカッパンペッカッパンペッカッパンと10回ぐらい連呼してしまったじゃないですか。(ほんとです)

うまく発音できたら、アナタは韓国語上級者!!!(^^;)

>発音練習はこのぐらいにしてよし君おめでとー。

ありがとーございます。^^
(2007/03/07 05:45:32 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
ここあ2003さん

>連絡が来たのが3/1って それ本当遅すぎですよねー
>なんていいかげんな。

そうでしょう~?
わたしゃ、自分の耳を疑いましたよー。

>でも それで 韓国国民が普通に黙ってるのが わからない・・・
>一人の力では どうにもならないのかな・・・やっぱり。

これは、国際家庭向きの援助だったので、外国人は怒りたくても言葉ができないかも。(^^;)

>ちなみに てん弟は 去年が「アッチムイスルパン」で今年が「コウンサランパン」で 長すぎますぅ~

よしくんも、去年は「サランイ ノムチヌン バン」(愛があふれる組?^^;)でした。
長すぎるので、「サランバン」と言ってましたが。。。
(2007/03/07 05:48:45 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
min2mamaさん

>国からの補助を受ける基準が地方によって(倍率によって違う??)違うようですね。田舎の方が有利なのかも??

天安市内でも、田舎のほう(面とか)は、もっといろんな補助があるんですよ。
小学生は給食費が無料だと聞くし。

>ソウルに住む私の義妹も「家(チョンセ)と車があるからだめだったと泣いておりました...

ソウルはチョンセも高いですからねぇ。。。
(2007/03/07 05:50:29 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
雨が好き6_6さん

>はんらさん よしくん入園オメデトウございます~

ありがとうございます~。

>うちの息子も園を変えました。
>うちの息子は、自分は小学校にいくと思ったみたいです(笑)
>8歳になったら(韓国年齢)行こうね~^^話しています(^_^.)

来年、うちと一緒に入学なんですね。^^

>小学校に行くことを意識して送るようになりますね。1万9千ウォンで送れるのは、本当に羨ましい限りです*^^*

年長クラスになると、さすがに入学が気になってきますね~。
園費、安いでしょうー。
本当に、楽になります!
(2007/03/07 05:53:01 PM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
R子2525さん

>よし君、入園おめでとうございます。

ありがとうございます~。

>それにしても、公立っていっても一律に安い訳じゃないんですねぇ・・

公立は、大体、どこも安いんじゃないでしょうか。

>今年度から2人目以降の子供の教育費は、大幅に援助されるらしいけど、自治体によっていろいろなんですかね?

二人とも園児の場合は、大幅に援助されるそうですが、上の子が就学してる場合は、特に何も変わらないようですよ。

>子育て支援、不公平なく運用されるといいですね。

ホント、ニュースなどでは大半の家庭が援助を受けられるようなふうに報道してますけど、現実は全然違いますよ~。
(2007/03/07 05:56:04 PM)

Re:公立幼稚園 入園式(03/06)  
オンマ2005  さん
よしくん、入園おめでとうございます。それにしても、韓国の補助制度、本当にどうなってるの?と思いますね。地方によっても違うし、本当に庶民のための物になってませんよね。少子化ますます進みそうです。うちも3人目もうすぐ出来ますが、育てていけるかすごく心配しています。 (2007/03/08 10:47:54 AM)

Re[1]:公立幼稚園 入園式(03/06)  
はんら  さん
オンマ2005さん

>よしくん、入園おめでとうございます。

どうもありがとうございます。^^

>それにしても、韓国の補助制度、本当にどうなってるの?と思いますね。地方によっても違うし、本当に庶民のための物になってませんよね。少子化ますます進みそうです。

ホント、ホント!
幼稚園費が1ヶ月30万じゃ、生みたくても生めないですよね。
ニュースなどでは、大半の子どもたちがもらえるように報道されてるのが、腹が立ちます!

>うちも3人目もうすぐ出来ますが、育てていけるかすごく心配しています。

3人目以降は、たくさん補助があると聞いてますが。。。
これも、報道のみじゃないことを祈ります!
(2007/03/08 12:32:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

息子の家族と食事 New! ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… New! 幹雄319さん

ちょっと張り切り過… New! 三河の住人さん

はじめてのオレンジ… New! 朝葉晴瑠砂922さん

女房元気でゴルフが… New! nik-oさん

Comments

ニコ67 @ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 私が、カラーリングしてもらっているのも…
はんら @ Re[1]:オボイナル、第2段(05/08) New! 人間辛抱さんへ 日本の父の日は今年は6月…
人間辛抱 @ Re:オボイナル、第2段(05/08) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ジェウニー1072さんへ 負担ですよね~ 私…
ジェウニー1072 @ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! それは安すぎますね。 安すぎると、何か不…
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: